X



【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/08(月) 18:47:37.44ID:MeGUWIkT9
パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来
4/8(月) 6:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190408-00056027-jbpressz-bus_all

 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)

■ プログラミングという科目があるわけではない

 文部科学省は2019年3月26日、全国の小学校で2020年度から使われる教科書の検定結果を公表した。算数や理科の教科書には必修となるプログラミングが盛り込まれている。

 ここ数年、IT教育の強化が強く叫ばれており、政府の産業競争力会議は、2016年の成長戦略にプログラミング教育の実施を盛り込んだ。今回の必修化はこうした流れを受けたものである。

 プログラミング教育が議論され始めた当初は、その内容について懸念する声も上がっていた。もっとも多かったのは、単にプログラムのやり方だけを学ばせても意味がないといった主張である。プログラミング言語は時代とともに変化するのが当たり前であり、ある時期に標準となっている言語を機械的に覚えただけでは、単なる職業訓練の1つにしかならない。

 プログラミング教育では、プログラムをただ覚えるのではなく、ITがどのような仕組みで動いているのかについて理解することが重要だが、今回、必修化された内容は、おおむねこうした意向に沿ったものとなっている。

 多くの人が誤解しているかもしれないが、今回の必修化によってプログラミングという科目ができるわけではなく、理科や算数など、あくまで既存科目の中で関連する項目が取り上げられる。具体的には小学校の理科において、プログラムを使った「明かりの制御」といった形でITの基本的な考え方を学ぶ内容になっている。
 今の時代は社会のあらゆる領域でITが活用されるので、ITというのは専門知識というよりも一般教養に近い存在となりつつある。実際にプログラムを書くのかはともかくとして、プログラムがどのような仕組みになっており、それによって何が実現できるのかについて知ることには意味がある。今回、検定された教科書は、必修化の第一歩としてはまずまずといったところだろう。

■ あまりにも低すぎる日本のパソコン普及率

 今回のプログラミング必修化によって、遅れていた日本のIT教育にも弾みがつくと考えたいところだが、どうも雲行きが怪しい。日本の場合、学校でのカリキュラム以前の問題が存在しており、これが足かせになる可能性が高いからである。その問題とは、パソコンがあまりにも一般社会に普及していないことである。

 プログラミングあるいはIT教育というのは抽象度が高い分野なので、教え方を工夫しないとうまく学習できないのは明らかである。パソコンやタブレットの操作というのはあくまで形而下(形を備えているもの)での話だが、形而下での操作に慣れることで、抽象思考が身に付くという側面があることは否定できない。このためIT教育において、ハードウェアに慣れ親しむことは重要な意味を持つ。

 ところが日本は先進諸外国に比べてパソコンやタブレットの普及率が低く、これがプログラミング教育の障害になる可能性がある。

 OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。OECDの学習到達度調査においても、学校や家庭でコンピュータを使える状況になっていると回答した生徒の割合は、ほとんどの質問項目において47カ国で40位以下にとどまっている。

 パソコン販売台数などから推定した日本のパソコン保有率は米国の半分程度である。成人が業務においてもパソコンを使っていないのであれば、子どもが日常的にパソコンに触れる可能性はさらに低いだろう。

 内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。

以下はソース元で

★1:2019/04/08(月) 10:23:17.73
前スレ
【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554706598/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:01.66ID:eHvTT6D50
まあプログラミングができればいろいろと生き方は広がるよね
特にネット関係の仕事とがやりたい場合は
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:23.69ID:7DSbX68o0
2歳のときにパソコンを与え
ひらがなよりアルファベットを
先に覚えたうちの息子は今東大生
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:29.30ID:L8kYZ1jC0
>>78
キーボードって5字/秒以上とか普通なんだぜ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:40.77ID:BU8uS9GI0
DQNほどスマホをよく使う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:45.98ID:lGEHZY6l0
>>87
いまの若者は大きな画面でエロ動画を見たくないのかな?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:47.40ID:eHvTT6D50
そうすればホリエモンも若い頃からプログラミングやってたんだよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:56.71ID:aNsfCRx20
スマホで充分だからな
それ以外でネットに繋ぐ必要がない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:08:45.67ID:KDUyoHzx0
今日日ゴミndows使ってるのなんて絶えず酸っぱい臭いを放つロリコンの引きこもりだけだろ
持っていること自体が恥ずかしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:08:45.85ID:OrQBT0WE0
わざわざPCを調達しなくても、普及しているスマホにキーボードを繋ぐだけでそこそこ行けると思うが
まあ、IT教育()ってえくせるとわーどの使い方が主目的だろうからダメだろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:05.44ID:L8kYZ1jC0
>>104
キミは実質賃金の意味すら理解してないから、
統計学を理解してるとは到底思えない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:11.57ID:t58GFvFk0
プログラミングできても評価する上司がバカばっかりで正当な評価が受けられないのが現実
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:19.14ID:lGEHZY6l0
>>105
スマホの音声入力の方が早いぞ
しゃべっているのと同じ速度だからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:19.19ID:KKFMg3LK0
>>95
良い着眼点だね
intelはそれを見越して製品作り始めてる
パソコン需要は頭止まりだからね
PCをカードサイズにして冷蔵庫に差し込み家電のパソコン化、Iot化を狙っている
家電のライフサイクルとPCのライフサイクルは大きく離れているのと、家電屋との分業目的
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:26.96ID:OJJNLcSg0
教育用のOSも遅れている感じやけれど、
科学技術の分野ではどうなる感じなん?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:57.68ID:Ev8NBsyd0
>>107
XVideosとか無料の奴でやり過ごしてるからでかい画面で見ても荒いだけなんだろう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:11.55ID:ydrPvUAv0
プログラミングだけじゃなくCAD/CAMもフリー充実してるのにもったいないな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:14.86ID:ydsYr/Yk0
泥でパイソンを実行するPydroidとかも有るけどコード自体は皆PCで書いてるよね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:23.18ID:L8kYZ1jC0
>>114
そもそもコイツは使えるから給与上げようなどとは思わない。
使えるなら廃人になるまでコキ使ってやろうが自民政権の哲学。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:28.73ID:Me6GI3XA0
日産e-power VS トヨタハイブリッドシステム。

漏れ 「車の事は判らないが、単純に考えると
    発電機を積んだモーター走行の方がしっくりくるんだよな。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「燃費や他の諸条件の事は判らないが・・・。」( ´Д`)y━・~~

どれだけ製造経費の削減やメンテナンス性が良くなるのか知らないが・・・。
ハイブリッドは複雑すぎる。( ´Д`)y━・~~

https://www.sanyonews.jp/article/887849?rct=syuyo

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704
0123バブル猫
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:34.41ID:riNP3q+m0
もしかしてお前ら
年収1000万以下じゃ働かないって話なのか?

対象となる人
・システム開発経験(設計、製造、テストなど)を3年以上有する方
・システム開発ディレクション経験(外部開発会社マネジメント、要件定義、基本設計など)を有する方
※プログラム言語は問いません(C系、JAVA、COBOL、Rubyなど、いずれでも可)
※経験やスキルだけでなく、スタンスや志向も重視させていただきます。(詳細は「求める人物像」をご確認下さい)
給与・給料
【想定年収】580万円〜1,200万円
※担当職務/経験/能力を検討の上で決定させて頂きます。


【本社】 135-8560東京都江東区豊洲1-1-1
【従業員】 <18.12>連7,780名 単4,369名(45.2歳) [平均年収]793万円
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:39.34ID:Rx4oYlJq0
プログラムを作るのか
プログラムを使うのかは
天と地の差があるからね。
プログラムを1万時間使っても
プログラムは作れるようにならんし。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:50.63ID:Ib8M1Ebs0
40年遅い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:51.76ID:cpw4iKZl0
>>44
一人で作ってる連中は減ってない気がする。
ただ、最近はチーム2chみたいなプロジェクトが
減った気がする。

githubに上げても反応するのは大抵外人だし、なんか
日本人同士の開発者コミュニティって貧弱になってないか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:03.62ID:aQhMqloH0
スマホばっかりいじっている若者がパソコンできるわけない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:07.79ID:GEExHI/H0
日本のゆとり化ってもう止まらんね
一度ラクを覚えたらもうダメだね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:18.48ID:cv8GZ3Dl0
全ては貧困に起因する
増税でもっともっと苦しくなるしPCとか買って弄ってる場合じゃなくなるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:25.01ID:UOk3P0jR0
>>18 やさしいんじゃない Visual Studioタダで使えるし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:36.34ID:34S7tGi/0
任天堂とソニーのせい
そっちで完結するからパソコンまで目が向かない
子供はゲームから入る
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:44.88ID:L8kYZ1jC0
>>115
スマホでできることはPCでもできるんだぜ。
というかキーボード入力は喋るより速い人も大勢いるんだぜ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:11:52.63ID:H85TzAXw0
そーか単純に金ないんか
余裕ない家が多いんだな
そんな時代の若い子は不憫だ

金あるのに学生時代にパソコン習熟しようとしないとしたらそれはただの時代読めないアホ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:01.32ID:f5WhmEOF0
成蹊大卒低学歴安倍ちょんの反知性主義攻撃
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:17.44ID:f4G1cni40
スマホやらタブレット、テレビやゲーム機でインターネットが出来るからな。
パソコンが有ってもわざわざ電源入れてまで使う理由が無い。

インターネットを消費するだけならパソコンは要らなくなってしまった。
普通に生活しているだけじゃパソコンのスキルが身に付かない時代だよ。

親が持っていても子供が使わない。
キーボードも打てない新卒が量産されている。
ただでさえIT後進国なのに、環境は更に悪化しているぞ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:23.28ID:5ogm2Lae0
老人、既得権益国家だから
権益を犯す技術者は疎外され迫害される国
まるで文革

IT化で薬剤師ほとんどクビになりそうなら国はおくすり手帳wを導入
公務員はIT、AI除外のためハンコに固執

だから何十年も失われ経済成長出来ない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:24.38ID:vZU8QhPF0
2019年版の時価総額ランキング50出たけど
またアメリカと中国の企業だけがズラズラ並んでて
トヨタ自動車がなんとか45位にギリギリで入ったけど
昨年よりだんだんランキングが落ちてきてる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:37.14ID:Ib8M1Ebs0
>>123
580万くらいなら税金対策しなくてもまぁ良いけど

1200万クラスだと税金対策しないと 働いても働いても年収500万の奴と大差なくて愕然とするぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:41.27ID:+KHcc3Y30
VisualStudioとかのプログラミングよりCGソフトとかのほうが確実に面白い
結果がすぐに出てダイナミックだし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:47.31ID:ydsYr/Yk0
>>126
おれgitとか使わんよ
あれ欲しいのがあるのに全部zipで他のごみを取るとかうざいね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:48.48ID:/do+cESM0
ゆとりスマホだらけだからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:48.55ID:Ev8NBsyd0
>>115
短文を細かく修正しながら入力していく分には使えるけど、ツベの自動字幕だって誤変換酷いだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:53.72ID:2DXTqTQ00
メールとワードエクセル出来ればいいよ
それ以上必要無し
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:55.14ID:L8kYZ1jC0
>>131
昔、ファミリーベーシックってのがあってな。ファミコンでプログラミングできたんだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:03.05ID:OJJNLcSg0
科学技術分野のLinuxってどんなもんなん実際
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:05.90ID:ivGKkCIX0
低賃金で回線代も高いジャップランドじゃ仕方無い
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:17.11ID:vD5zypDn0
パソコンとスマホとタブレットあるけどパソコンは埃かぶってる
娯楽ならスマホとタブレットで十分用が足りるよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:25.13ID:T8uQeBTh0
パソコンに詳しい奴は引きこもりのオタクと
メディア総出で叩いてきた成果だな
ハードウェア信仰と共に沈めばいいよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:29.55ID:34S7tGi/0
だからeスポーツ流行らせた方が良いんだよな
ゲームからパソコンは入れるから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:51.69ID:5ogm2Lae0
>>114
老人国家だからな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:11.85ID:f5WhmEOF0
>>150
ゲームから入る奴はゲーム止まりだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:14.56ID:tz6rZ+5M0
>>126
そもそも日本人の若者の絶対数が減ってるから当然じゃないの
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:15.73ID:u4a5n9QX0
>>126
ネットの黎明期もそうだけど
非営利活動の中核は大学生
その大学生が昔と違う実感がある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:24.95ID:L8kYZ1jC0
>>148
スマホで2chしてると思うと笑えるw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:29.82ID:irIxu+5C0
>>74
そんなにスゴくないよ
20年も30年も経済成長率
ビリっけつなのに
喜んでデフレやってる
アホな国なんだから

そんで

消費に罰金つけといて
消費が減ったのは天気のせいかにゃ〜
って東大卒の財務官僚がすっとぼけて

アメリカの財務大臣に
何、景気後退させてんだよ
バカ

って言われるほどのアホ
もう手遅れ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:32.66ID:S59KDqN/0
プログラミングじゃまともな仕事に就けんしなぁ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:36.76ID:eb/J1OyB0
>>44
減っていない程度なら激減と変わらん。世界中で爆発的に増えてる中でかろうじて減ってないって程度だもの
実際、自分もわからない事をネットで検索するけど日本語情報なんて全然役に立たないもの
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:37.17ID:ydsYr/Yk0
>>138
8500円のでも昔のヒットマンとかはできるよ
ブラッドマネーとかは動く
今のオンボードならそこそこのはいくんじゃね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:15.02ID:eOL+F5qw0
うちの小学生の子供はプログラミングの大会で入賞してノートPCを貰った
当然既に持ってたから小学生にして2台持ちになった
0164 【中部電 77.4 %】
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:23.32ID:OMyWN97xO
パソコンが無いとエロス画像探索が出来ないではないか、、、!!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:31.81ID:5ogm2Lae0
団塊ジュニア世代はけっこう出来たのに皆氷河期に凍死した
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:32.78ID:skqGMTOc0
お前らパソコン、パソコン言ってるけど、
windows95とiphoneが同時に発売してたらスマホの方に流れてるやつのほうが多かっただろうな
パソコンの方が先行発売で先にみんなそっちへ流れたからこそ、シェアが伸びただけ
本来、一般使いならスマホやタブレットで十分って人が多くて当然だよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:44.51ID:u4a5n9QX0
>>131
たぶん小学校でスマホゲーム作らせるだけで
できる子は勝手にプログラマーになる
実はそんだけの教育で良いような気もする
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:15:48.43ID:ydsYr/Yk0
>>154
昔のは皆ゲームからがほとんどだと思うけど
寧ろ今とかいきなり機械学習とか変な連中が多いだろw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:01.18ID:vzHdQM6U0
2010年くらいまでは余程の底辺DQN層をのぞいて
一家にノート1台くらいまで普及してたね

そこからスマホが出てきて
元々PCを何に使うか分からずに持っていた層は
PCを買わなくなって行った
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:06.27ID:6Dlh63+o0
>>148
パソコンは埃かぶっててもいいんだよ
最低限比較する環境持ってるんだから
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:07.71ID:OJJNLcSg0
のぞいてみたい科学技術分野
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:42.72ID:ovGQFRkI0
どうせ日本企業に就職なら
手配師、パワポ、神エクセル、スクショ
ぐらいしかやらないしそれしか求められない
しかも紙の教科書使ってとかプログラミング授業やるだけ無駄
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:04.88ID:WSf1q2l10
ブラウジング通販ようつべスマホゲーSNSするだけならPCいらんしな
スマホたけで十分だし端末増やすとしても低スペックのタブレットだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:17.30ID:skqGMTOc0
>>154
俺のことだなw
ネトゲ黎明期にPCにハマって、ゲームに飽きたらPCはただのテレビとネット閲覧のみ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:32.12ID:L8kYZ1jC0
>>159
それがすべてだよな。廃人、奴隷になるためのスキル。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:44.41ID:cpw4iKZl0
>>121
政権とか関係ないんじゃね?

新卒一括採用、終身雇用の幻想がある限り
大手企業の経営者が一度雇った従業員を評価して昇給させる
インセンティブがないじゃん。

この辺の思想をが変わらない限り政権が変わっても意味がない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:57.55ID:UqDkKz4t0
テレビのHDMIにラズパイ3ぶっ刺せばスマホより安くDebian系Linux環境買えるが普通は要らないだろうな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:07.17ID:L8kYZ1jC0
>>172
USBキーボードってやつかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:21.85ID:my71cOF/0
中学高校の頃はプログラミングと言ったらゲームくらいの印象しかなかった
将来ゲーム会社に勤めるんだろうなと思ってたけど視野が狭かったな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:23.12ID:UGlAnLex0
日本が高度経済成長した時代に
パソコンがなかったことが問題。

中国・韓国の経済が飛躍的に成長したのは
パソコンやネットが普及した時代。

まあ、問題はそこだから、
今の大切にされすぎた子どもたちに
何言ってもムダ。

堕ちるところまで落ちなきゃ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:31.09ID:BshzBQyx0
最近の餓鬼共はキーボード打つ速度も遅いんだろうな〜!
俺のスピードには手も足も出ないんだろうなマジでwwwwwwww
https://dotup.org/uploda/dotup.org1817159.jpg
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:40.22ID:skqGMTOc0
>>169
というか、「スマホで事足りる層」はスマホの台頭によって当然のなりゆきとしてスマホに鞍替えしただけのこと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:42.65ID:Ib8M1Ebs0
>>175
フライトシムは今でもPCだがな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:45.06ID:KFGVU/m50
日本で効率よくなんて教えたら上の世代がいかに非効率で仕事してるかバレちゃうんじゃないの
簡単なエクセル関数すら使えないやつたくさんいるだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:06.43ID:eb/J1OyB0
>>123
その条件だと誰も来ないだろw
想定年収が市場のの半分だ。システム開発の経験者なら今時は最低年収1000万円からだよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:18.12ID:Rx4oYlJq0
20年前にJAVAスクリプトとPERLとPHPとVBを勉強したおかげで
20年間常に自動的に収入が入ってくる。
娘も成人させられたし、平日の昼間から5chもできる。
ちなみに今はObjective-Cを勉強してる。
つまりそういうことだ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:18.87ID:cpw4iKZl0
>>141
個別にダウンロードできるよ?
まぁ複数個必要なら一旦全部ダウンロードして
後から捨てた方が楽だと思うけど。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:47.28ID:LsgO39TQ0
根本的な問題はIT技術者の待遇が悪いことだな
必修にして押し付けても無意味
英語を必修にして押し付けても上達はしなかった
同じ失敗を繰り返そうとしている
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:20:03.86ID:RhA1ZpnK0
>>184
ウンコが苦手
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:20:06.66ID:L8kYZ1jC0
>>177
低賃金の奴隷がほしいという業界の要望で、自民はプログラミング教育と移民政策を進めてるわけだが。
労働力は常に供給過剰にしたいのが自民。政策は一貫してる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:20:18.05ID:xFputPYE0
日本の若者はバカだから何でもスマホで出来ると思ってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:20:24.87ID:BshzBQyx0
俺は英語だけは糞真面目に勉強したわ
理由?
海外サイト見るため
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:20:49.93ID:vCfkgBzE0
PC買わずにスマホ買ってればそりゃPC普及率なんて上がる訳ない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:21:01.95ID:Ib8M1Ebs0
>>179
東プレのリアルフォース使って味噌
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:21:03.54ID:jsvc2jyo0
仮想通貨の歪み

「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」

仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である

指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された 
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」

日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない

早急に規制すべきだ


世界の銀行で規制当局による巨額の罰金が新たな経営リスクになってきた。マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える

巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/


>>1-193
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況