X



【社会】3人に1人が不合格 「歯科医師国家試験」が医師国家試験よりも“狭き門”になった事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/09(火) 07:01:15.55ID:oWYxFXZ69
先日、第112回「歯科医師国家試験」の結果が発表されました。

同日に発表された医師国家試験の全体の合格率は89・0%と約9割。この割合は毎年変わりません。
では、歯科医師国家試験の合格率はどれくらいでしょう。なんと63.7%。10人受けると3〜4人落ちるという厳しさでした。

なぜ、医師の国家試験に比べ、歯科医師の国家試験はこんなにも厳しいのでしょうか。それは、歯医者さんが「多すぎる」とされているからです。

歯科医院はコンビニより多い?

2016年12月31日現在における全国の届け出「歯科医師数」は10万4533人。そのうち約85%にあたる8万9166人が診療所に勤務しており、5万9482人が「診療所の開設者又は法人の代表者」、
すなわち歯科医院の院長や理事長を務めています(厚生労働省「平成28年医師・歯科医師・薬剤師調査」より)。

これとよく比較されるのがコンビニの数で、同じ16年は5万7818軒となっています(日本フランチャイズチェーン協会「JFAフランチャイズチェーン統計調査」より)。
つまり、歯科医院はコンビニと同じくらいかそれ以上に多いわけです。都会であれば、歯医者さんが多すぎて、どこへかかるか迷うほどかもしれません。

ciStock.com

歯科医師国家試験の合格基準が引き上げられた背景

かつて、日本が高度成長期を迎えた60〜70年代は、砂糖入りのお菓子など食べ物が豊富に手に入るようになり、
「虫歯の洪水」と呼ばれたほど、歯医者さんに患者が押し寄せました。
歯医者さんたちは「札束を鼻紙代わりにした」と言うほど儲かったそうです。今でも、「歯医者さんはお金持ち」というイメージを持っている人がいるかもしれません。

ところが、口腔衛生の意識が向上し、歯に悪い食べ物も減ったおかげか、虫歯で歯が真っ黒という子どもはめっきり見なくなりました。
一方で、歯医者さんの数がどんどん増えてしまったため、歯科医院1軒あたりの患者数が減り、
「ワーキング・プア(働いているのに貧乏な人)」もいるとささやかれるほど、歯科医院の経営が厳しくなったのです。

歯科医師国家試験の合格率も03年までは医師国家試験と同様に、ほぼ8〜9割で推移していました。
しかし、このままでは、ますます歯科医師数が過剰になると推計されたことから、06年に文部科学大臣と厚生労働大臣が「歯科医師の養成数の削減等に関する確認書」を取り交わし、
歯学部の定員削減を各大学に要請するとともに、「歯科医師国家試験の合格基準を引き上げる」、つまり合格率を低くすることにしたのです。

歯科医師国家試験の合格基準が引き上げられた結果、歯学部の学生は大変な状況に追い込まれています。大学別の合格率ランキングを見てみましょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/16287445/
2019年4月9日 6時0分 文春オンライン

https://bunshun.jp/mwimgs/b/1/1500wm/img_b1dead270c65de084294c89fe13cc136481876.jpg
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 02:31:40.61ID:6jwIEYbF0
>>569
往診なんてしないのに往診用のポルシェが経費で買えるしそういうのを別にして年収だから美味しくてやめられんのだろう
雑に治療して患者が去ってもよその藪から同様の理由で流れてくる還流互助システムも素晴らしい
まともに治療しないほうが儲かるなんてそんな美味しい話は医者にはないよなw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 02:34:58.54ID:wDtGJ6Yx0
>>569
実家の近所の歯医者も豪邸に高級外車が並んでたな
地方は高齢率が高いからね、客には困らないんだろうさ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 02:46:54.67ID:USZJttWT0
こういうやり方での参入規制はやめるべきだと思う。
弁護士、公認会計士、弁理士、・・・さんざん問題になってきたのに、
同じことを繰り返してどうする。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 03:12:36.95ID:6jwIEYbF0
>>571
年寄りは開業の時の借金払い終わってて生活に余裕ができるんだが、すぐにそうなれるとかアホな夢見て開業した若造は借金の利息払うだけで精一杯だったりする

>>572
量は過剰になって質が悪すぎるから今後はアホは落とそうってだけの話
歯科医師より歯科技工士の方が賢くてさらに歯科衛生士の方が賢かったりする構造があったらおかしいだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 05:28:12.41ID:DXvj8hsH0
直ぐにレントゲンを撮りたがる歯医者はゆとり世代
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 05:49:58.66ID:7Ef5Wb000
アメリカでは治療費バカ高くて歯医者になんてかかれない。医療保険も歯科は別だし高い
日本で歯科医院で治療受けて支払が300円とかいう日もあって、ナニコレマジ?って感じ
外人が医療保険不正使用するのわかるわ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 05:55:17.98ID:wDtGJ6Yx0
>>573
でも、実家の近所のは、10年くらい前に居ぬきの医院を建てた歯医者だよ
借金払いの最中だと思うんだがな・・・
遠からず潰れるのかな?w
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:08:03.54ID:DXvj8hsH0
>>576
後期高齢者ですな。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:12:14.24ID:eid0Czi40
儲からないのに
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:26:00.85ID:u08GmzXY0
んで今度は絞りすぎたとかいって将来歯科不足に悩むとか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:44:35.11ID:r0Jd5T310
薬剤師を選んでよかった、過剰といわれて早15年以上、
まだまだ余裕で安泰
俺の定年までは少なくとも食いっぱぐれはないだろう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:46:50.74ID:gYckvthz0
毎日汚いもんを見て臭いのを我慢する職業って考えたらきつそうだなあ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:49:51.76ID:v/pJ8nv50
>>575
いい加減にレントゲンは共有して欲しいわな
行く歯医者変えるたびに撮り直しだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 06:53:59.79ID:Ud3/EEiF0
これだけ飽和状態になれば厳しくされて当然
医療費が無駄になるだけ
医者になるなら不足してる科目の医者になれってのが国の本音や
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:16:44.47ID:TWogiNfE0
奥歯の治療したときに根っこの場所をずれて治療したため、
レントゲンで見ると黒ずんでいて抜歯するしかないって。
奥歯の治療した歯医者とは別の歯医者で抜歯しました。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:23:07.43ID:xMJ+AQny0
HPは作ってほしい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:30:59.91ID:Ww/UA1LC0
ほとんど二世〜のアホボンボンばかりでヤブ多いしな
きちんとやってくれるところだけ生き残ってくれればいい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:43:08.06ID:bBnmFaiW0
>>588
HP作っても自慢するようなとこ一つもないw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:22.04ID:HCX3BUSY0
歯科大学の難易度が下がって馬鹿ばっかりになったからに決まってんだろ
歯科医師国家試験に合格しないってよっぽどだぞ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:00:41.69ID:omBEYJ+60
ある大学の合格率が突出して高い
問題にすべきはそういうところだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 13:03:15.83ID:4+onwqAc0
>>582
厚労省が院内処方推奨に舵を切ったら調剤薬局はすぐに壊滅
病院薬剤師の受け皿は限られてるから阿鼻叫喚の未来になるかも
院内処方にするだけで数兆円の節約になるしね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 13:26:39.10ID:FG2CpTDw0
相対評価で受かる人数決まってて、それに合わせて合格点も調整してるから仮に歯学部全てのレベルが上がった所で受かる人数は変わらんよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 14:33:28.26ID:HCX3BUSY0
文部省が認可して定員が定まってる歯学部の試験が相対評価な訳ないだろ
絶対評価の最低基準に達しない者が続出しているだけだ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 14:35:45.78ID:cKVYLvvr0
もうね 手先が不器用な頭の良い歯科医師はいらないwww
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 14:36:49.96ID:21Oq1/9IO
>>589
きちんとやるところほどつぶれる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 14:37:45.16ID:21Oq1/9IO
>>593
なぜ低いレベルにあわせなきゃならないんだ?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:13:44.66ID:XA4e9CJ/0
>>600
年収3000万くらいですか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:32:15.33ID:XitwB90F0
>>602
平均は1000万だけど儲かってるところは2000万以上とか余裕であるよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:32:47.88ID:xLWhKHtR0
>>601
もう少しあるよ
でも、ストレスやばくて最近なんのためにここまで頑張ってるのかわからんw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:36:41.86ID:xGF/OtZq0
>>594
頭悪そう
今度は薬漬けにされる
期限間近の必要のない薬を処方されたりして在庫処分したり
医者のやりたい放題にされる
医者を善人のボランティアと思ってる馬鹿
数兆円の節約になると思ってる馬鹿
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:37:27.71ID:dZUWTzEK0
自由自由って

あんなに要らねえコンビニよりも多い歯科医

こっちも要らねえよあんなに
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 16:03:39.02ID:B2uoiXvB0
EPARK歯科w の口コミ高評価は自作自演だから絶対に信用しないようにw
批判、意見、クレーム書き込めば即削除!
まぁ、歯科医なんてだいたい金取りだよ、保険診療で十分。
保険診療だと、ほんの数回の通院ですむやつを半年とかかけるようなとこがほとんどなんだがw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:29:28.97ID:6eyrHHpO0
>>605
院内処方の病院や開業医は今でもたくさんあるが
そこは薬漬けにしてるのかな?
もっとよく勉強してから書き込まないと恥をかくよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:50.62ID:6jwIEYbF0
>>577
居抜きの前がやめた理由で大きく変わるだろうなあ
藪で評判が悪いとか場所が悪すぎるなら居抜きで開業資金節約できても苦戦しそうだし、評判はいいけど年取ってリタイヤの後だと条件良さそう
飲食業とかだと前者の「苦戦しそう」がやたらと多いわけだが

>>579
大学受験時偏差値45くらいの奴がかなりいるから「勉強してない」じゃなく「勉強できないor 勉強しても身につかない」奴らが落ちている

>>581
今はすぐに再治療が必要になるような雑な処置(下手をすると他の歯医者に余分な手間を取らせるだけみたいなのも)が横行しているので歯医者が忙しいように煮えるかもしれないが、適切な処置が普通になれば歯医者不足にはならない

>>584
歯医者を変える前に撮影したレントゲン画像が欲しいと言えばくれるだろうけど次に行く時には状態が変わってるから撮り直す方がいい

>>588
HPがある歯医者は避けましょうということになってるので、あったら消去法で除外するのには役立つ

>>590
ホームページに私はFラン卒ですーとか、専門医になれないので金を出すだけでなれるアメリカとかスエーデンの学会に入ってますーとか、母校卒業後に母校の付属病院で勤務医してましたー(普通だろそれ)とか、誰も読まない本を自費出版しましたー(中卒でもできるだろそれ)みたいに頭悪いことをたくさん書いてくれるとわかりやすくて良いw

>>592
国公立歯学部は偏差値60以上なので、進学校上位10%に入ってるようなのばかりだと思うが

>>599
見かけ上の数字を良くするためにアホな学生には受験させないように圧力かけたりするのはダメだと思うわ
実力通り合格率50%くらいにしとけよと

>>609
特待生で合格率稼いで他には通りそうなのしか受けさせてないんだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:46:00.53ID:6jwIEYbF0
医療法人で院長含めて歯科医師6人程度、診療ユニット10程度、歯科衛生士12人程度、受付兼務の助手4人程度にすれば、たまにしか使わないパノラマレントゲン、CTなどが歯科医師あたりで台数を減らせて合理化できそうに思うんだけど
(週40時間勤務にシフトを組めるように人数多め)

郊外だとスタッフ用も含めると40台分以上の駐車場が必要になってしまうか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:21:13.45ID:voJ3ZFHH0
大都市圏以外の都道府県の県庁所在地市以外はまだまだ歯科医師不足です
まだまだ稼げる職業だと思うけどね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:12:28.82ID:YKlmJi8W0
>>1
増えすぎたんじゃね?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:31:09.42ID:exh4KyUx0
学部2年くらいで留年してる奴に未来はほぼ無い
留年してる癖に「俺は平常試験の平均は9割行ってたけど総合試験で落ちたんだよね」とかバレバレな嘘ついてるツイッターの中では医学部生の3浪関西、テメーだよ
早く学校辞めろ虚言癖
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:36:20.60ID:Gj6X5IVD0
>>613
ほぼ全員保険でおまけに義歯が多かったりすると
存続自体不可能になる
自宅開業で助手は家族労働でまかなうなら別だが
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:02:16.81ID:L/dXMEGD0
>>594
病院は赤字
高額化した薬代も借金する必要が出てくる
金利考えた事があるのか?
大病院が潰れる恐れがあったので、金食い虫の薬を院外処方にして病院を救ったのに戻してどうする?
連鎖で銀行経営まで破綻して医療発の恐慌を引き起こす可能性も出てくる。

大病院ほぼ全て壊滅するけど、診療所に癌とかの手術とかやらせる気か?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:15:53.80ID:L/dXMEGD0
歯学部とか薬剤部を国は強制的に大学時点で規制した方がいいと思う
文系も減らし、工学部とか理学部に力を入れるべきだ。

私学に無駄な補助金を払ってしまっている事に気づくべき
歯学部や薬学部、医学部は殆ど輸出に関わる学部ではない
医療系は国内消費に関わる分野が大半なので国力の低下に繋がる
輸出や技術立国にする為には、これらの学部に人材を行かせるべきではない

補助金使って人員を不要な所に偏らせてどうするのかと
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:27:15.05ID:L/dXMEGD0
中国の息のかかった連中がこういう無駄学部に人材を行かせる様に誘導して
国力低下を狙って乗っ取りを画策していたりする。

日本はスパイ天国
沖縄の基地反対派も中国スパイを使っての反対運動
工学、理学に行かせない様にして国力低下を狙って没落させる気満々なんだ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:36:18.47ID:al6y+iV40
多店舗経営してる二世のアホボンが、ポルシェに歯のステッカー貼ってるわw
そんな歯科医はだいたいがアノ大学出身
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:41:08.55ID:oHrSjKjA0
歯医者ありすぎだからな
増やしすぎた結果だろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:49:46.49ID:l29hf0FF0
歯医者は医者というより職人的器用さが求められる

よって手先の器用さが重視されるべきであって
偏差値の高さなどという下らないもので歯科医にすべきではない

美大や芸大出身者のほうが歯科医にふさわしい
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:57:09.43ID:KpopLVNa0
こうして見ると歯根治療失敗してるところ多いんだな。

俺もやられたわ。
治療してた歯なのに治療漏れとかどういうことなんだよ!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:47:31.73ID:pAoTQIfe0
>>15
閉店ってw

帰る時は お大事にじゃなくて ありがとうございましたってか?w
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:01:26.89ID:Ic7o/0wM0
>>20
これだな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:04:25.76ID:Ic7o/0wM0
>>625
その通りよ。皆保険もそろそろ潰れるし医師はもっと増やして欲しい。
そしたら自然淘汰でアメリカの様な利益優先のあるべき姿なる。
命にかかる手術なんて数千万円でも払うからな。
過剰治療、高額請求で利益の奪い合いこそ民主主義よ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:10:45.32ID:ufUmCQvg0
歯医者も大規模チェーンに集約されていくんかね 
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:33:08.50ID:lSFkZP0A0
>>
ドイツではKopfklinik
歯だけで無く、首から上を扱う
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:49:36.95ID:dYhwCrFn0
>>184
あの人船医もやってたからなあ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:56:13.84ID:swSpzZRP0
横から生えてた親知らず、無理だ言われたけど粘って抜いて貰った
途中で2回意識が飛んだけど、炎症もせず良かったわ
経験豊富な歯医者はいいよね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:06:17.99ID:gsmqVyKB0
そういえばなんで日本人って歯が汚いの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:07:26.06ID:hcKas8Az0
>>623
66%で低いといわれるのは実学系だなぁって感じがする絵画科卒の俺
ファインアート系は出てそのままアーティストになるのはその百分の一の0.6%もいねーと思うわ
その筋にしがみついてもせいぜいデザイナーとか教育とかだな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:07:49.55ID:dYhwCrFn0
>>633
緑茶の茶渋が付くからと言う話もあるね。
あと歯磨き教育をもっとするべき。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:12:43.86ID:fbXgYWHw0
>>629
今でもそんな感じのとこあるよ。
経営に回って分院どんどん出して儲けてる。
その後独立開業させてやるから上納金納めろみたいなところもあるし。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:54:16.19ID:sg6NEYPh0
>>629
チェーンの歯科医院って免許とってすぐの歯科医師がやらされてる感じで治療すごく雑な所が多いよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:41:31.67ID:Wzh4zgGB0
敗者復活もあるよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:46:05.41ID:O06b5dZU0
私立の歯学部偏差値50もない大学多いから
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:51:46.64ID:O06b5dZU0
通ってる歯科院の歯科衛生士かわいい子ばかり・・・
辞めていく子も多いけど
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:53:38.05ID:gSfsyMuE0
供給過剰なんだから、絞るのは当然だろ。
食えない歯医者量産しても誰も得しないから。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:56:35.80ID:vxksgQJ50
資質が落ちてるのもあると思うよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:00:51.32ID:WoC4weoP0
落ちた人たちの就職先の世話を
国はすべきだな
ニートやフリーターが量産されて国益にならん
潤うのは私立歯学部だけ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:55.36ID:eM0M3KPU0
>>624
偏差値の低いアホにはこうすればこうなるとか応用を考える能力がないので。何でも同じように処置してはい治療できましたってしてしまうので

>>632
経験豊富だと総合病院の口腔外科を紹介するケースだ
神経に後遺症でなくてよかったな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:04:16.53ID:s6bAaLbr0
歯茎が痛くて痛み止めを貰いに行ったら
レントゲン撮って、歯石を削られたわ
虫歯じゃなく歯茎の痛みだぞ
歯石削られた歯は、内側空洞だったらしく表面に穴が開いて
結局、抜歯した
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:18:45.47ID:UQ5KAGaL0
>>646
被せた歯?
感染根幹?
歯周病?
歯根
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:25:10.93ID:s6bAaLbr0
>>647
歯茎の痛みは、たぶん歯周病
薬局で普通に歯茎の痛み止めが売ってたわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:32:59.05ID:UQ5KAGaL0
>>648
歯周病の原因を知ってる?
歯石をとるのは正常な処置だよね
痛み止は対症療法にしかならないよ

しかもなかに空洞とか
一旦虫歯にして被せた歯でしょ
自分のケアが悪いからまた穴も開くし
歯石がついて歯周病になるんだよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:37:15.46ID:nDbF/dKkO
過当競争だと悪徳歯科が、はびこるからな。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:39:22.46ID:OEjKenGB0
叔父さん日本歯科大出身だけど在学中はよく勉強してたわ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:40:29.02ID:s6bAaLbr0
>>650
腕に、美人な女の子が
おっぱいを押し付けてくる歯科医が勝つんですね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:44:45.34ID:FIXwM9HZ0
>>15
保険は報酬は一律が義務。経費は異なる。
よって高い自費でない限り深夜は成り立たない。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:39:04.61ID:TKlVCsPf0
爺さんの医者とか止めさせろよ
免許に定年を持たせろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:41:45.93ID:k3RMKBR+0
>>654
時間外加算、休日加算は日常的届出的に診療していないときのもの。
例えそうであっても予約していれば不適応。
もっと勉強して。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 08:06:24.60ID:9HfBT7aM0
>>656
http://www.neckenpo.or.jp/member/shikumi/takakutuku.php
病院の緊急外来の負担を軽減するため、早朝や夜間にも通常診療している診療所(クリニック)※1では、診療時間内であっても朝8時前や18時以降(土曜は12時以降)日曜・祝日は終日に受付をした患者には、「夜間・早朝等加算」として500円※2の割増があります。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 10:13:49.01ID:hGHNaJx00
>>631
歯肉膿瘍の船員の歯肉を十字切開して排膿させたとか書いてたな、まぁ大抵
それで治る。自衛隊の医官の人が救急の歯の治療を見学しに
来たことがあった。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 13:33:14.73ID:HpH6P/kU0
会社の人が「歯の治療」つってしょっちゅう仕事中、中抜けするんだけど
虫歯の治療ってそんなにかかるもんなの?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 14:23:22.39ID:9HfBT7aM0
>>660
何本も虫歯になってると1年かかるのもザラ
全部終わったと思ったら治療済みの歯がまた虫歯になってたり詰め物や被せ物が外れたり歯の根っこが膿んでとかで再治療が必要になったり

仕事抜けないで治療を受けられる歯医者はできれば避ける方がいいことが多いので、抜けるのは仕方がないように思う

悪意とかはなくても日祝日にやってると平日に歯医者に行けない人が多く集まるので、1人あたりに使える時間が短くなってしまう傾向があるのね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:12:24.67ID:k3RMKBR+0
ちなみに、今歯科界では19時までの診療をもっと早く終わるという
流れになっている。最終受付が6時そして5時という感じ。
今の若い人は給料でなく勤務時間、時間帯を重視するから。

よって、夜間どころか夜診療も消えるか、やることろは
夫婦で診療するところとなるかもしれない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:16:28.14ID:MeXWTuzw0
近所の歯周病も理解してないところはつぶれたほうがいい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:19:55.23ID:k3RMKBR+0
>>664
それが不思議なんだけど、比較的若い先生でも
うちは歯周治療は基本やらない、って先生けっこういるんだね。
そしてそういうところに限って患者が多いって現実。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:59:31.77ID:J4FMUbME0
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_d/__icsFiles/afieldfile/2018/08/08/1361518_1.pdf

【帝京平成大学 薬学部】

平成24年入学 265名
     ↓
6年間で卒業  107名(卒業率40.4%)
     ↓
国家試験合格   90名(合格率34.0%)


【横浜薬科大学 薬学部 6年制】

平成24年入学 558名
     ↓
6年間で卒業  153名(卒業率27.4%)
     ↓
国家試験合格 104名(合格率18.6%)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 00:35:07.99ID:WlzXrYRP0
偏差値30の歯科医って都市伝説だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況