X



【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/09(火) 17:48:20.86ID:oWYxFXZ69
私立大学に通う学生の1日あたりの生活費は「677円」で、親からの仕送り額は過去最低ーー。
ラーメン1杯を食べることも難しいような衝撃的な傾向が4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。

●1986年度以降で最も低い水準

調査は、2018年度に入学した学生の家庭(保護者)が対象。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木の1都5県にある14大学を対象に、2018年5月〜7月におこない、4181人の有効回答があった。

14大学は、早稲田大、中央大、明治大、武蔵野美術大、東京経済大、東京家政学院大、明治薬科大、工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大。

入学直後の新たな生活や教材購入などで出費がかさむ4月と5月を除き、6月以降の仕送り額(月平均=8万3100円)から平均の家賃(6万2800円)を引いた額を「生活費」とした。

生活費は2万300円となり、30日で割ると1日あたり677円。2017年度の817円から減少し、調査を始めた1986年度以降で最も低い水準になった。

ちなみに、ピークはバブル期だった1990年度の2460円。約30年前なので、ちょうど親がこの頃に学生だったという家庭も多そうだ。

当時といまはあまりにも違うと理解してもらうため、この調査結果を使い、「仕送り増額」を親に頼みこむ学生も出てくるかもしれない。

●仕送りの「75%」が家賃支払いに消える

今回の2018年度調査では、仕送り額(8万3100円)も過去最低の水準だった。過去最高だった1994年度の12万4900円と比べると、4万円以上も減っている。

一方、毎月の家賃は、おおむね右肩上がりだ。1986年度には仕送り額に占める割合は、33.7%にとどまっていたのに、2018年度は75.6%を占めている(過去最高)。

仕送りをもらっても、家賃を払えば、かなりの部分が消えてしまう。
学業はそこそこに、アルバイトに励んで稼ぎ続けないと、自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい。
食費だけでなく、スマホ代や光熱費、NHKの料金もずしりと響く。

●秋には消費税の増税

実際、今回の調査結果をみて、学生はどのような印象を抱くだろうか。

東北地方の出身で、都内の有名私立大学に通う男子学生(3年)は「バイトをすることで学業がおそろかになるのはよくないが、バイトをしなければやっていけない状況になっている」。
貸与型ではなく、給付型の奨学金が早期に充実することを望んでいる。

秋には消費税の増税が予定されている。学生の財布のヒモは、さらにかたくなりそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000759-zeiricom-soci
4/7(日) 10:00配信

https://amd.c.yimg.jp/im_siggQXPR5NkRYwhliboifcbBtg---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20190407-00000759-zeiricom-000-1-view.jpg

前スレ                  2019/04/08(月) 10:25https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554761066/
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:31.88ID:gqxJmP/X0
今日は缶詰のとうもろこし入れてご飯炊いたよ
バターと醤油少し入れて、美味しかった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:50:09.48ID:JCILm+cG0
揚げ物は食うな
安くても植物油が身体に毒
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:50:10.25ID:cf/5Oj5M0
このスレ・・・10代や20代の子が見たらどんな気持ちになるんだろう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:58:30.13ID:5petArEl0
>バイトをしなければやっていけない状況になっている
むしろボンボンの馬鹿息子でもないのに、無理に上京して「バイトしないと生きていけない」とか言うのがいることに驚かされる
「頭大丈夫なのか、これ」という感想しかない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:25.40ID:gOC7DA1J0
お前らどんだけ貧乏なわけ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:41.78ID:MtpXSSmh0
今時のラーメン屋のラーメンなんて、脂っこくってしょっぱくて体に有害だろ
あんなもん食わん方がいい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:03:51.32ID:8p8UPNnl0
バブルに踊った親世代(文系)=日銀からの兆円単位の融資でマネーゲームを演じてボロ儲け。
バブルに踊らなかった親世代(理系)=一日の稼ぎは、今と大差なしで、一日働いても、キャピタルゲインに勝てず。

バブルが終わりに近付く頃には、既に実業の雇用はなく、
派遣子会社とかソフトハウスとか金融業ばかりしか雇用が無く、
不安を感じて、いやいや、理系は就職していた。

「バブル」「バブル」って、言っても、非正規なんかは、無縁に近かった。
バブルで踊った連中ばかりが、税金で救済された。
今も昔も、同じ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:04:14.14ID:3+EHg8hI0
勉強して国立行け。
政府は国立の授業料もっと下げろ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:04:41.53ID:S0Rodg170
>>1
以前あった180円のびっくりラーメンの復活。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:06:26.32ID:M6z17wh90
学生の時に月4万くらいの軽いバイトしてたけど、それで食費の7割は賄えたから余裕だった
勉強や遊びの時間も確保出来たし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:07:13.81ID:8p8UPNnl0
バブルで生じたのは、「格差」。

バブルの頃に、日銀の融資でマネーゲームを演じていた人々は、格差の上側に行った。
1日働いても、値上がりのほうが激しい。
日銀の融資が入らない一般の実業では、給与が上がるよりも激しく物価が上がった。
だから、給与が増えても、ますます、何も買えなくなる。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:10:28.05ID:ExLUoGym0
国がパパ活円光推奨するべき
お互い良ければ良いだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:12:45.62ID:gfB//pJ60
1日677円あれば食費は余裕だが、風呂とか、電気代とかどうするのだ。
電話は不要としても、水と電気はいるよな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:13:06.11ID:NjhLs1kH0
学校終わった後や休みは何してんの?ずーっと勉強?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:20:19.01ID:3cG1K4p40
若い頃は貧乏な方が良いんだよ
メシを食わせてくれるおっさん連中の太鼓持ちして勉強しろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:24:31.67ID:ROCx5tJd0
兵庫県じゃない三田も昼飯にさっと済ませられるとこが少ない
田町にいくかCホテルのロビーとか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:26:46.61ID:NsEVwQ3x0
コンビニで買い物してんのかな
チャリで遠出してでも業務スーパーとかに行けよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:26:51.39ID:o9rZxqXP0
最近の学生ってとにかく大学の勉強きついらしくって
昔はよくあった「楽勝科目」ってのが消え去ってるんだとか

ずっと社会で働いてたジジイが大学教授に転身して
自分の学生時代感覚で舐めた講義して
学生からバカにされることも多いとか
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:28:41.30ID:ROCx5tJd0
>>274
緑区に住んでて町田の大学ちゅうのもあるからねー
激混みの田都、東横、大井町経由で都心に向かうなら神経がやられる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:31:14.81ID:kPbiS/So0
>>312
何で最近の学生が、昔はよくあった「楽勝科目」の実情を知ってんねん?
言いたい事があるんなら勿論言うてええし俺もそうするけど
嘘並び立てて、自分の言いたい事に信憑性を持たせようとする姿勢は
いつ見ても気持ち悪くて、嫌いじゃないw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:31:35.72ID:stNP3ewC0
昼は水筒持参で手作りお握り二つで十分だよ
0316[JP](玉音放送)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:32:28.15ID:ROCx5tJd0
因みにバイトする暇はないよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:35:31.09ID:GttasoYS0
そこまでして私大行くメリットがわからん。
働きながら国立大の夜学行ったほうがまともな生活できるだろ。
そうまでして親に負担掛けさせる意味がないとしか言いようがない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:39:40.26ID:MB4P7Scr0
親が貧乏てことか。まあ知らねえわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:48:45.68ID:gZgCy9/p0
東京はラーメン激戦区だし、せっかく東京の大学に入学したんだから、
食べ歩きしたいよね わかるわ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:49:02.49ID:zadUjeDt0
いまの子は頭いいのにラーメンすらたぺられないん?

イオンで1個35円のカプめんあんだろ?

1日105円で済む。

食費も毎月三千ぐらい。頭いいなら知恵絞れ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:23.45ID:GttasoYS0
>>320
でもそういうあんたはそんな生活できないでしょ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:51:30.49ID:NjhLs1kH0
>>306
金があるやつは好きに使うといい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:55:52.81ID:l72yfmsO0
スーパーで生めんが40円で売ってるしスープも同じ値段で買える。
美味しいラーメンが100円でお釣り来るよ。

カップ○○ドル?あんなの貧乏学生が買うには高過ぎ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:58:47.80ID:geVegLzf0
独身が増えてから学生のいる世帯に手薄になっているよな

これが独身社会か
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:59:34.52ID:kPbiS/So0
まぁぶっちゃけ良い時代になったと思う。
昔がイカレてただけ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:03:42.30ID:gb8cmMKP0
>>324
何の話か。独身に学生の子供はほぼ居らんやろ?
結婚して子供作って離婚した独身の率は知らんけど。
>学生のいる世帯に手薄になっているよな
の解説を聞いてみたい。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:11:40.91ID:96dxEoJf0
>>304
俺の地域では昔の食堂みたいなラーメンが
老人がひっきりなしに入ってくる
もっと旨いサッパリラーメンあるのになって思ってるが
700円も払って大忙しだ
ラーメンは好み
俺が不味いと思っても美味しい人には美味しい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:17:23.33ID:+Qe2zgtT0
>>247
答えの部分が抜けてた

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/03052702/002.htm
Q2 国立大学を法人化するというのは、国の財政支出を減らすために、民営化するということなのですか。

A2
 国立大学はこれまでも、高等教育と学術研究の水準の向上と調和のとれた発展に大きな役割を担ってきました。具体的には、
1大学院の整備などにより、我が国の学術研究と研究者養成の中心的役割を果たすこと、
2学問分野のバランスに考慮しながら必要とされる人材養成を行うこと、
3都市部だけでなく地方も含めてバランスよく配置することで、地域の活性化や学生の進学機会の確保に貢献すること、などです。
 国立大学には法人化後もこれらの役割をしっかりと果たしていってもらう必要がありますから、
法人化後も独立採算制にはせず、国立大学法人制度という新しい仕組みの中で、国が引き続き必要な財政措置を行うこととしています。

 このように、今回の法人化は、財政支出の削減を目的とした「民営化」とは全く異なるものです。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:22:00.57ID:63V0PTpQ0
外食・・・だと?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:31:32.23ID:rBMuNbrE0
>1986年度以降で最も低い水準

1986年はバブル景気が始まった頃だから、
ここを強調すると別に低くないって見えちゃうな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:32:43.79ID:F4e+paYa0
ABE「景気回復!大勝利!」
国民「金足りん」「腹減った」
ABE「おやおや〜どうしたんですかミナサン」

数十年後
ABE「さて年取ったんでカイゴしてもらうとするか」
「・・・は?老人ホームがない?なにいってんの?」
国民「労働条件と生活が厳しすぎて消えたよ」
老いた国民「わしらは子どもが世話してくれるから安心!」
「おやおや?ABEさん、おこさんは?(ぷぷっ)」
ABE「う、うわ〜っ! たすけて〜!」
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:36:38.70ID:gb8cmMKP0
>>329
何でや平日の昼休み松屋でペイペイ払いやと、なんと320円の牛丼並に
最大64円のキャッシュバックがあるらしいで、ええやんけ。
まぁチャージしたいんやけど、三井住友が「あかんがな!何しとんねんお前!あほか!」って言うし
ジャパンネット?の口座作るの邪魔臭いから、ワイのペイペイは10%還元しか無くて
俺が可哀想。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:36:58.85ID:MOxzsFyQ0
首都圏に比べて京都や大阪は家賃が安いよ。
京大や阪大へ行けばいいんじゃないの?
なぜ行かないの?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:39:54.66ID:NTpkDqmE0
>>333
松屋??
昼飯なんて100円以内だろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:42:53.85ID:gb8cmMKP0
>>334
勉強が目的や無くて、首都圏の大学に合格して通う事が目的の人が大半やからしゃーない。
人の価値観はそれぞれやし、ええんちゃう?俺はそう思てる。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:25.11ID:MOxzsFyQ0
>>122
こういう話題のときに低学歴は黙っていようねw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:46:16.41ID:7flOSDXs0
少子化なのに仕送り減w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:46:58.39ID:rBMuNbrE0
>>377
でも、高卒4年間で受け取れた賃金+大学4年間で払った学費以上の生涯年収アップが見込めないなら、
経済的余裕がない中で大学に行く価値はないって議論は、それほど間違ってもいないぞ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:47:36.80ID:CAQuNZqx0
学生でラーメンだったら袋一択やろ

ってのが昔学生だったときの自分の認識。外食ラーメンはご馳走だったな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:48:27.06ID:zYkr9Ll20
>>59
国立大学も独立採算制になったからね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:48:33.51ID:4m413+yz0
>>326
昔は結婚しただけで税金が下がった(配偶者控除が今よりも圧倒的)
小中高の学費は安かった
大学も国公立も私立も全部安かった
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:49:05.40ID:kkX4+mG60
オレが今大学生やったら
バイトなんかせんな
オクにブツ出して稼ぐわ
今日も380円のが3千円で売れたわ
自分のゴミは誰かのお宝
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:51:50.44ID:WVZWsFQc0
>>339
少子化に重ねて収入の少なさも社会問題になっている現在仕送りが可能な親も限定されているだろうなぁ
これはもう仕方のないことだとあきらめてバイトなり何なりで金を稼いで暮らしていくしか道はないわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:53:22.07ID:VVLOmi+q0
>>1
貧しさの中から好青年が輩出されるんじゃね?
金持ちの子供、特に息子はろくでなしが多いじゃん。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:53:31.71ID:NTpkDqmE0
>>338
パン
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:54:07.88ID:4m413+yz0
日本は独身の社会保障は手厚いのに既婚者とくに子持ち世帯には手薄
妊娠したからといってその家庭の所得税が十分に下がるわけでもなければ学費が税金で賄ってもらえるわけでもない
この不公平さ加減をどうにかしないとやばい

子供が生まれたら無条件で所得税3分の1で大学まで学費タダ、五体満足で結婚もしていない奴の社会保障費は何割かを斬るくらいしないと、この少子化時代やっていけない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:56:01.62ID:LChdT/290
しかし元データみると、収入は3割も減っていないので単純に貧困化と結び付け
られないような気もする
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:56:34.25ID:gb8cmMKP0
>>34
それは事実としても>>324のお話の解説にはなってない気がしないでもないですが
そんな事はもうどうでも良いですw
眠いので寝ますね、レスを有難う御座いました。
お休みなさいませ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:16.81ID:gb8cmMKP0
>>349
パンww凄いなw食パンでっかw
てかワイ寝ます、笑顔で寝られそうです、有難うなw
お休みやでw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:26.40ID:rBMuNbrE0
>>351
通信費の負担、食費等の物価上昇、教科書を古本屋で回す文化の消滅あたりが、
かなりきついのかもしれない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:47.93ID:UYvo+Zf90
社会保障費の上昇とか使えるお金が減ってることも影響してるんじゃ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:55.50ID:ty2pw8Np0
学生の頃はバイトしまくって月20万から30万は遊びに使ってたな
ただ今思うとバイトは極力せずに勉強するべきだったわ…
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:01:40.65ID:Zz4bJLdR0
何故、金も無いのにFラン大学に入ろうとするのか
Fラン卒業した所で高卒とたいしてかわらん仕事するんだろ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:03:06.09ID:hYsm/Wn+0
大学生なんかサークルや合コン三昧で勉強は二の次なんじゃないの?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:03:45.29ID:54K1iQ1J0
>>76
えっ。
身体以外使わないから金かからんだろ。
しいて言えばシャワー浴びるときの熱水費が数円/回かかるくらい。
外食と同じで、外で買ってヤるから何万もかかるんだ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:07:57.42ID:Kega5lmp0
677円もあれば自炊するには十分やろ
外食とか甘えんな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:10:39.32ID:qwPKrW4g0
そんだけあれば三食ラーメンくらい余裕で作れるだろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:11:27.43ID:wqhiPtBG0
大学生の半数近くが奨学金と言う名の借金を背負ってるのだから
例え仕送りが少なくても学費を親が全部出してくれてるなら
今の大学生の中では恵まれてるほうなのかも知れんね。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:12:02.52ID:MOxzsFyQ0
>>347
綺麗に使ったら最低半分戻ってくるよ。
いわゆる敷金・礼金ではなく保証金制度と言います。
たしかに独特ですね。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:13:06.92ID:MDoezzhc0
サッポロ一番の、醤油→味噌→塩→醤油→ のヘビーローテーションで
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:14:32.22ID:UYvo+Zf90
飯を家から持参して学食ではおかずだけ買ってた友人が苦学生と勘違いされて、
ご飯をもらえないか聞いてあげようか? とレジのおばちゃんに言われてたなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:20:51.40ID:d0zS7u4+0
今は風呂なしアパートとかないんだろうな
昔は大学の周りに安い2、3万の古アパートとかあった
携帯代もかからなかったしな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:22:37.93ID:HzPy2SEM0
今月は月に2回仕送りしてもらったとか
そんな呑気な話なら昔聞いたが今は違うのか 
自分も周りも大体15万円ぐらいが平均だったけど甘すぎだわね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:25:21.83ID:Kega5lmp0
>>370
探せばあるよ
でも最近の学生様はそんな安アパートには住まないのさ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:39:09.73ID:S1bHhUVl0
もっと安いところ住め 以上
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:45:08.03ID:hYsm/Wn+0
俺もこの間前住んでた周辺歩いてみたけど銭湯は3件潰れてた
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:46:37.94ID:2hYP+HYN0
風呂無しトイレ共同みたいな昔の安アパートは
今みんな中国人が住んでる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:50:02.94ID:zlQzK/m+0
俺は働いているけどラーメンは無理だわ
高すぎる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:50:48.02ID:hYsm/Wn+0
今は激狭物件が流行ってるみたいだし
シェアハウスみたいのもあるし色々だ
30年以上前は下宿と言って普通の家に居候してた
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:53:54.13ID:xQNOe88q0
>NHKの料金もずしりと響く

これだ 無駄なうえに 一人暮らしが多いのに
一世帯分毟るから 負担感が半端ねー
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:54:28.38ID:xvuwl1e50
>>370
あるんだけど銭湯が無くなってるんだよ
銭湯無いのにどうしてるんだろうと
とても不思議
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:58:02.88ID:UYvo+Zf90
>>379
毎日銭湯に通うより、スポーツクラブの夜間限定コースに入会する方が安い場合もあるな
運動できて風呂にも入れる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:02:26.50ID:xvuwl1e50
5袋300円の即席麺が・・・
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:03:54.99ID:Vn8hVMeR0
なんでテレビ持ってんだ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:04:35.49ID:CL1TIQ/s0
>>22
悠々自適だから安心しろ。彼氏を家に連れ込んで楽しく暮らしてる。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:06:06.83ID:OMz9MCuk0
それでも課金ゲーやるんだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:22:34.69ID:5K2w3GHh0
>>212
学校と家と近いとは限らないじゃないの
駅まで歩く時間もかかるし往復の運賃だってかかる
これもばかにならないと思うが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:27:55.91ID:1tg+lLnA0
>>382
2袋100円のラーメンも100円ローソンにあるな。
3玉100円のヤキソバも。
肉とカット野菜を上手く使えば3食分が324円で。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:34:44.56ID:NkYnC0+c0
私学はマジで高いからな
国公立行けず、私学の授業料免除とか取れないなら地元私大や専門学校が得策かと
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:34:52.73ID:9U57t79l0
家柄貧乏で子供も馬鹿なのに大学に通わせるのがそもそも間違ってる
貧乏で勉強できないなら中卒で働け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況