X



【利権】JASRAC、なぜもうかる?…昨年度に徴収した著作権料が1138億円で史上2位 グーグルとも新たに契約

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/09(火) 20:41:43.51ID:Nbaa7tJ59
JASRAC、なぜもうかる グーグルとも新たに契約

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が昨年度に徴収した著作権料が
1138億円に上り、史上2位となる見通しだ。CDが売れない時代に、
なぜもうかるのか。

作曲家らへの著作権料分配額、史上2位の1126億円に

 日本レコード協会によると、CD・テープなどの売り上げは
1998年の6075億円が頂点。昨年はネット配信市場を合わせても
3048億円にとどまった。

 一方、JASRACの昨年度の…(以下有料会員限定記事)


朝日新聞・有料会員限定記事 赤田康和(2019年4月9日18時55分)
https://www.asahi.com/articles/ASM4863D2M48UTIL04V.html?iref=comtop_8_05

JASRACの徴収額の内訳
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190408004218_comm.jpg
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:55:43.78ID:5wDR7jRq0
JASRACは利益を残せない組織なので、
経費が予想よりかからないと、余った金が権利者に分配されるシステムになっている。

例えば10%の手数料という契約になっていても、
経費が思ったより安くすんで金が余ると、その余りが権利者達に分配されるので、
事実上の手数料が10%以下になる。

この契約上の手数料を実際の手数料が下回るという状況は、常態化している。

だから、契約上の手数料と実際の手数料は、大抵の年度で合わない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:57:05.21ID:5NGKo5se0
分配してるなら、音楽業界自体が盛況だって話が出てるはずだけど
どちらかと言えば、お寒い話題しかないよね?

その中でカスラックだけが盛況って
中抜き言われて当然だろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:59:56.82ID:y1/wblZC0
なんで徴収額の増加で儲けが増えるんだよ
てか原則公益団体なんだから儲けなんて無いんだけど
なんつーか社会の根本的な構造すら知らないやつが記事書くとかどうしようもないな

そしてこんな低レベルな記事で踊れるバカがそこそこ居ることにもまたびっくり
底辺の底ってのは計り知れないな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:00:25.32ID:5wDR7jRq0
縮小したのはCD市場で、音楽市場全体だと、そうでもないから。
ライブ市場とかCDバブル時は900億前後だったのが、今じゃ3000億超えてるし。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:01:53.84ID:Sq0/JGPn0
BGMなんて海外コンと合わせてたったの2%だってよww

その程度のBGM収入ならば完全無料開放すればいいのに

そうすれば再び街中の店先からは最新音楽が鳴り始めて
客や通行者へと音楽の普及効果があるのになw

昔はそうやってヒット曲が次々と生まれていたのさ

コイツラはガメついからペンペン草も生えないくらいに
即座にむしりとるから大した利益を出せないんだよwww

そして次の水脈をと探しまわっては源泉をドンドン潰しまくるのさ
だから市場は縮小しまくり更に余計に苦しくなるばかり

未来を見据えずにすぐパク付く節操の無いカスラックは
育ててから大きく収穫することを知らない土人連中の集まりさ

音楽に興味の無いただのゴロツキだね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:58.72ID:B+RcwHNQ0
多くのミュージシャンにとっては、つかったぶんはきっちり集金されるのに、
使われた自分の曲のお金が支払われることはあまりないので、一部の人だけ
のための組織になっとる感じだね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:03:03.84ID:0ZzXo++R0
>>31
アーティストにきちんと還元してるなら
何故そのアーティスト側から訴えられてんのよw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:03:46.20ID:9SLGQElk0
>>211
ファンキーかありゃもうジャスラック芸人では?
クラファンで本売ったりさ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:04:28.88ID:kakMsRNr0
アーティストの代わりに仕事してるだけじゃん
文句はジャスラックに委託してるアーティストに言えよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:08:06.65ID:OeL7vTTd0
NHKと仕組みは似ている
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:10:48.11ID:Sq0/JGPn0
>>184
1138億−1126億 = 12億円

こりゃあ笑いが止まらんな!
何人で運営してるかは知らんが
せいぜい数十人だろ

毎月1億円も労せず入ってくるんだから
元手は掛からんしお手盛りで全て分配さ

仮に50人で割っても1人の月収入は200万円www
だから音楽が衰退縮小しようがどうでもいいんだろうね

アコギな連中だと良く分かるアピールになったなw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:12:02.69ID:B+RcwHNQ0
>>213
アーティストに正しく還元されていないという文句はアーティスト自身
が言っている。ファンキーなんちゃらさんだけじゃなくて、細々とやって
るような人は大抵そう思ってるよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:12:57.14ID:5wDR7jRq0
職員だけで500人おるよ、JASRAC。
それに加えて理事やら監査役やらいるし。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:14:32.96ID:4wlsOkq40
日本人の心を捨てて恥も外聞もなく権利を振り回せばな
そりゃ儲かるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:14:38.33ID:5wDR7jRq0
現在のシステムで正しく還元されてないと思ってる人が多いなら、
自分でちゃんと改善策を出して仲間を集め、
JASRACのシステムを改善すればいいだけ。

実際、JASRACはそれを繰り返して常に制度が変わり続けているとこだ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:28.76ID:E1UeKIT40
>>216
頭悪そう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:28.94ID:27/VTjyQ0
こんだけ歌が売れてなくても儲かるなら何か還元すればいいのに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:19:13.10ID:5RSMp0zF0
普段は売れてるのは正義だと言ってるくせに
JASRACは叩くんだな、叩いているのとは別人かもしれないが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:19:41.34ID:4wlsOkq40
著作権というと文化の保護者のように聞こえるが
要はただの取立て屋ですから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:23:13.24ID:5RSMp0zF0
金の話はともかく管理できてるような感じがしない
死蔵は悪であるという感覚が欠落している
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:25:25.64ID:Sq0/JGPn0
>>221
下っ端は10万円未満くらいで扱き使われて
理事などの週に3日ほど高級車で昼に重役出勤してるようなヤツラが
毎月100万単位で持って行ってるのだろうねw

アコギで不条理不公平なシステムw

そもそも数百人も居ても特にする仕事が無いだろコイツラ
50人でも多いくらいなんだから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:53.18ID:5wDR7jRq0
ttps://www.jasrac.or.jp/recruit/guide/application.html

初任給(2018年度実績)
大学卒:月給20万2430円(基本給18万1130円+住宅手当1万3700円+社会保険手当7600円)
修士了:月給22万1670円(基本給20万370円+住宅手当1万3700円+社会保険手当7600円)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:28:28.82ID:Sq0/JGPn0
この数百人の殆どは野に放たれるだけの
取り立て成功報酬制の給与システムだろうね

もう893ゴロツキだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:31:26.53ID:rt1qS6i00
そのうちいくら位
権利者に還元してんの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:32:41.37ID:1F7pftS50
なぜって
形のない権利に利益乗せて売ってるんだから当たり前だろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:34:39.83ID:Sq0/JGPn0
500人もデスクワークなんてありえんからな

座って何するんだよ!って話だから

だから殆どが取り立て屋をさせられてるのさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:34.16ID:rt1qS6i00
包括的契約?とかいうやつで
ちゃんと権利者に分配できてるの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:48.81ID:E1UeKIT40
>>231
>>1
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:38:39.68ID:W9N60ruW0
色々なストリーミングサービスで全然流れてこないね、日本語の曲(大笑)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:42:54.56ID:5wDR7jRq0
正会員の権利者にはオープンになってるよ、何せ正会員が送り込んだ監査役がチェックしてるから。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:45:47.20ID:LcGXKxX60
>>4
売上に対する費用として手数料を取るのは当たり前だっての

委託販売の手数料だって、売上から直接関係ない費用が引かれた上の歩合
なんておかしいだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:47:10.09ID:Cyhqvr8P0
なにも産まない連中がインネンつけて方々から徴収してるんですから
それを各々の懐に入れてるだけw
ヤクザのフロントより酷い
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:49:27.91ID:LcGXKxX60
>>241
サービス業全否定の意見でおもしろい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:49:51.71ID:E1UeKIT40
>>241
すっげえ頭悪そうだなお前
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:55.16ID:z2QKE06m0
でも著作権者にちゃんとお金配分してないんでしょ?www
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:52:31.72ID:E1UeKIT40
>>244
俺が知らないだけで>>1を読んじゃいけない教義の宗教でも流行ってんの??

それとも伸ばすためにあえてそういう書き込みしてんの???
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:02:16.70ID:4twiuwVT0
これだけ潰れろ潰れろ言われて潰れないんだからそりゃ潰れないんだろうな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:11:45.26ID:LIqHUDZK0
自分がむかし聞いた話だとJASRACの配分方法って、モデルになるライブハウスとかを決めてそこでかかった楽曲の割合から分配額の比率を決める、みたいな感じだったんだけど本当だったんだろうか?
昭和の時代の視聴率調査みたいなやり方やっててそりゃ文句もあがるわと思ったんだけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:35:07.40ID:JRVnHubf0
>>1
日本の3大極悪(国賊)

犬HK
カスラック
電通
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:40:16.60ID:Bq+hlPxQ0
分配したあと残り社員で分配お給料おいくらなんだろうな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:01.73ID:lk/WRnZx0
>>251
>>228
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:47:51.06ID:Bq+hlPxQ0
結構普通なのね
あちこちで著作権著作権言って盗んでくイメージあったけども
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:49:47.06ID:QvmUx+H10
店内BGMクソすぎる。
コンビニはこの二年利用してないからBGM聞かなくて済んでいる。
あとBGM流してる飲食店は例外なくゲロマズであることが多いな。これもフラグとして役立っている。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:50:51.32ID:zsEcXcm40
生まれ変わったらカスかNHKいく
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:06.74ID:OI32aND30
>> 1
鼻歌で徴収された人がいるってほんとですか。
音楽教室に通うと月謝に加えてカスラックに支払うんですか。
コピーバンドやると通常の三倍厳しく徴収されるってほんとですか。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:29:33.40ID:koPH9AJj0
この世で最も不要な存在の一つ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:01:31.47ID:OMz9MCuk0
儲けちゃいけないはずなんだが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:02:13.84ID:cAZ3sZIQ0
元手無しでデスクで左団扇じゃあな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:05:33.25ID:s2B/XUnk0
そんなに儲かってるなら日本のミュージシャンみんな貧乏くさい家に住んでるのはどうして
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:07:52.29ID:215EEoTO0
文科省天下りの給料と2度目の退職金に
いくらつかわれているのか、公開してほしい!!!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:08:03.61ID:7IwctlQq0
元手いらずだもん
坊主丸儲けより儲かる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:09:49.90ID:3EmfX5Nk0
コイツらの年収調べてみなよ
犬HKと同じで批判が怖いから名目上の給与は抑えてるが賞与と福利厚生がべらぼうだぞ
寄生虫が
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:11:25.60ID:3EmfX5Nk0
そのうち道端で鼻歌歌っても徴収されるし
電脳化されたら思い浮かべただけで徴収される
脳に蛆が湧いたのと同じ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:13:21.67ID:zlQzK/m+0
単なる利権団体
テレビを衰退させたNHKと同じで日本の音楽を衰退させた
政治家やその子孫の天下り先
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:14:16.39ID:3EmfX5Nk0
こないだ著作権の大騒ぎがあったじゃない
あれも利権化を目的とした企みだよ
漫画版のカスラック
失敗したけどね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:16:01.85ID:4XaLJzjN0
自分達では何も産み出したり商売したりすることなく、
ただただ誰かに寄生するだけで金をむしりとる害虫が、
どこの業種でもいるんだな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:18:08.84ID:6lKVRuyY0
そういえば、犬HKが来てカーナビが無いか聞かれた人いたな

そこから徴収する気か??ヤクザかよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:20:13.02ID:zlQzK/m+0
>>260
それが問題。
日本は嫌ならやめろの大合唱だから、嫌だからやめる音楽家が続出して日本の音楽が衰退するんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:23:30.61ID:NwxZT/jb0
>>263
そりゃJASRACが儲かるって事はミュージシャンがたくさん金落としてるって事だからな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:24:33.52ID:pXnLcgS+0
こんなもの公平に分配してる訳がない
身内のミュージシャンを沢山抱えてる事務所が居てそこから自民党の先生に献金が行ってるはずだよ

今だけ金だけ自分だけのこの国のお偉いさんが他人の為に汗を流すわけないやんw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:31:36.37ID:qoHDTBOB0
>>251
平均年収770万くらいだな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:34:55.56ID:lAMXRwYT0
おい基地外団体
なぜ作った奴に金を
やらない?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:36:06.73ID:CL1TIQ/s0
集金がやくざで分配はどんぶり。
エイベックス系列の著作権管理会社も出来たけどどうなるか。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:37:11.14ID:AVZCR1640
売上が高くなるのはいいんだよ
ただ1団体独占とか、CD-Rからも徴収できるとかの意味不明な法優遇が問題
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:37:14.11ID:e7awiGic0
邪魔の入らないヤクザ家業は儲かり万年
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:37:56.34ID:zlQzK/m+0
カスラック「分配してますよ!(自己申告)」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:39:01.24ID:pXnLcgS+0
税務調査の入らない組織の会計なんてあって無い様なものだからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:39:37.94ID:r/Nheubw0
街から音楽が消えた
かわりに人々はヘッドホンで聴く
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:43:13.15ID:nf3jZ03X0
商店街が廃れた原因の1つは商店街に流れていた流行歌が消えたからだと思う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:46:42.16ID:L1LIpozg0
いつか消えて欲しいものリストから
カスラックとNHKが消える日は来るんだろうか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:47:35.05ID:JBXYFenc0
公益法人にならない限り認めない

とか書くと公益法人にしながら関連会社にめっちゃ儲け流すんだろうな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:49:44.48ID:qJz8PCVY0
派遣会社、NHK、カスラック、・・・中間搾取で自分は儲けて国全体を疲弊させるのが、失われた30年で急成長した組織の特徴。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:52:52.35ID:yENcX5sp0
値段決定が一方的
市場原理が働いていない
配分も不透明
別の団体を発足させて
下らない楽曲達に三行半を突きつけるべき
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:54:12.59ID:yENcX5sp0
>>277
もはや暗殺が必要な頃合い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 02:56:58.53ID:oRRPjwKz0
音楽なんて聞かなくても生きていける
文句があるなら聞くな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:25:57.54ID:oEHPqCOo0
世界の基本無料ゲーム収益ランキング2018
1位:Fortnite 2,400億円(24億ドル)
2位:Dungeon Fighter Online 1,500億円(15億ドル)
3位:League of Legends 1,400億円(14億ドル)
4位:ポケモンGO 1,300億円(13億ドル)
5位:Crossfire 1,300億円(13億ドル)
6位:Alena of Valor 1,300億円(13億ドル)
7位:Fate/Grand Order 1,200億円(12億ドル)
8位:キャンディークラッシュ 1,100億円(11億ドル)
9位:モンスターストライク 1,000億円(10億ドル)
10位:クラッシュ・ロワイヤル 900億円(9億ドル)
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/9484071/picture_pc_03602ef4052ed4c70251bb86466ab516.png
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:31:47.60ID:ZO9ocqGI0
未だに音楽教室がーとかジャスラックに言ってる人は偽ピカチュウとか使って任天堂から抗議来ても無視する中国人と同レベル。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:33:37.60ID:bmDZkQaw0
>>277
んじゃあなぜアーティストはジャスラックに著作権徴収の委託をしてるんだろうね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:35:24.27ID:bmDZkQaw0
>>286
毎週毎週流行歌のCD買う金はあるのにジャスラックに払う金も有線に払う金も無いんやね。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:35:42.57ID:rhADspk50
いや、この業種は儲けたらだめだろう
きちんと著作権者に金を渡す、そのための事務作業員なんだから
手数料以上に儲けてたらそれは横領だ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 03:37:04.11ID:6SxGD9X50
死ねよこいつら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況