X



【話題】「九州のヒエラルキー」めぐり大激論 地元番組が発表した「ワースト県」は...★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/10(水) 13:53:42.14ID:RQGOGJeI9
「九州はひとつ」をテーマに放送されたバラエティー番組「8つ星サミット」(テレビ西日本)。

司会はカンニング竹山さんで、宮崎県代表の東国原英夫さんら九州・沖縄の各県の代表が集まり九州の現状やこれからなど、様々なトークを展開した。その中でも特に白熱したのが「九州のヒエラルキー」についてだ。

■最下位はあの県に...

番組は2019年3月23日放送。「九州のヒエラルキー」の話題は、放送開始からわずか6分でいきなり始まった。番組が独自に行ったアンケートではじき出されたのは以下の結果だ。

 「福岡県>>熊本県>鹿児島県=長崎県>大分県>佐賀県>宮崎県」(番組テロップのママ)

1位は大都市である福岡が輝いた。これは九州以外の地域の人が見ても納得かもしれない。以下は熊本県、そして鹿児島と長崎が同率で3位に入り込んだ。

下位は大分にはじまり佐賀そして最下位は宮崎と続いている。絶対的な盟主ともいえる福岡はともかく、2位以下の結果はトークで大きく盛り上がった。

最下位になってしまった宮崎で県知事を務めていた東国原さんは、

 「なんの統計? なにを根拠に」

と困惑。いったんは納得しかけていたが、福岡代表でインバウンド事業に携わる帆足千恵さんが「都市的な。栄えてる人のイメージで」と口にすると、東国原さんの態度は一転した。

 「栄えてる順だったら佐賀と宮崎は逆だろうよ」

こう主張する東国原さん。一方、佐賀代表のお笑い芸人でイラストレーターのおほしんたろうさんは、「正直、栄え方だと同じくらいだ思うんですよ」と納得しているかのよう。

その後も最下位になってしまった宮崎県の話題が続いた。佐賀県と同じくらいとの発言が出ていたにも関わらず悔しい結果になってしまったが、積極的にPRを行っていた東国原さんが県知事だった時代であればヒエラルキーも変わったのではないかとの声もあがった。

■福岡以外は「どんぐりの背比べ」?

CMを挟んで今度は同率だった鹿児島県と長崎県に移った。同率であることになった納得がいかないというのは長崎のテレビ長崎「ヨジマル!」コメンテーターの山口広助さん。それに対し鹿児島代表のウェブメディア「KagoshimaniaX」編集長の中園信吾さんは、

 「(福岡県以外)どんぐりの背比べなんじゃないか」

と冷静。身も蓋もないように思えるが、あまり九州に馴染みがない人にとっては同意せざるを得ない発言だ。

福岡に次いで2位に入り込んだ熊本は先日閉店した商業施設「パルコ」や有名ファッションブランドのショップがあったことから、かつては「ファッション=熊本」と言われていたとのこと。くりぃむしちゅー上田晋也さんの兄で熊本代表の上田啓介さんは、新幹線によって買い物客が福岡に流出したことでイメージが変わったとも話した。

様々な議論が交わされてきたが東国原さんは、話題の締めにこう話した。

 「おおむね合ってるよ。財政的な規模だとか人口だとか歴史だとか総合的に考えてヒエラルキーっていうこと自体がおかしいと思うけど、それで言うならこの順番かなあっ感じがするね」

また、九州のチームリーダーである福岡県がしっかりしてくれないと困るともコメントした。

時折、脱線しながら陸続きであるが故に白熱した議論。しかし、それぞれの県にそれぞれの良さがある。また、先に紹介したようにPR戦略など流動的なもので大きく変わる可能性もある。それだけに一概に格付けするのは難しい。

こうした番組の内容を受けて、ツイッターではこんな反応も。

 「九州のヒエラルキー 普通は...こんな感じなんだと自分の考えと違った...」
 「鹿児島以下は俺もよく分からんけどこれで正解ですね」
 「鹿児島には長崎勝ってると思うわー(個人の感想です)(地元民が故に)但し、熊本には勝てん」

2019年4月10日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16292825/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/5/d53a8_1460_fd6b7d5170c56f7a2f5b476d9f9434c0.jpg

★1:2019/04/10(水) 12:12:12.46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554865932/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:05:35.02ID:B6guOuEzO
基山の住民も福岡ならまだしも佐賀県民とは言われたくないと思っていそうだ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:05:39.02ID:QvXYWN+10
これ
福岡市>熊本市>北九州市>鹿児島市>長崎市>大分市>佐世保市>宮崎市>佐賀市
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:05:45.31ID:SY/KCgz50
>>40
福岡は幾つかに分類される
その所々で全く異なる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:05:48.04ID:K7Lh+DQO0
>>11
女もなかなか美味しいぞ。
ただし、都城の女はやめとけ。関西女顔負けで気が強い。都城の女と結婚して「しくじった」って後悔してる俺が言うから間違いないorz
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:06:00.76ID:S/U5hx/b0
まじ九州の郷土料理ってか観光地じゃないど田舎の平民て何食ってんのか想像できない

草とか?肉なの?魚なの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:06:03.13ID:+MVBDSOJ0
>>96
博多とんこつラーメンズかw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:06:06.38ID:zdTi2qBQ0
そりゃ土地によっていいとこもありゃやなとこもあんだろに
なんでどこもここもいがみあわそうとしてんだ?
なんか誰かに得なことでもあんのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:06:08.26ID:NQsSWqOW0
人口だけで言ったら、石川県より多いんだけどな、大分県
なぜに民放三局なんか解せん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:06:47.70ID:JmDG9dN10
九州で温泉といったら鹿児島なイメージ。
あの県はどこを掘っても温泉が沸くんじゃね?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:04.74ID:mmURaEQo0
全く地域を知らん自分にとっては熊本・鹿児島・長崎の順番が以外
まあでもぶっちゃけ九州って福岡とそれ以外で福岡以外全部おまけでしょw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:07.37ID:oKlQxk670
駅別の乗降数ランキングは九州だと1位2位が福岡県内の駅で3位が鹿児島中央
熊本駅とはなんだったのか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:07.68ID:MloLaOWO0
佐賀は民放1局(フジ系のサガテレビ)だけど福岡のが映るから
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:19.79ID:K7Lh+DQO0
>>15
市内だと絶滅危惧種だけどなw
大隅半島だと普通にいるw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:24.31ID:HSoFv4lV0
まあでも宮崎市あたりは
日本でいちばん暮らしやすい都市のひとつだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:26.02ID:oeeh60GQ0
>>100
気象では山口県は北部九州に含まれるから
あと、テレビ電波が届き経済的にも九州と関係が深いから
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:32.46ID:19oBQ2xO0
>>102
福岡市>北九州市>鹿児島市=熊本市>長崎市>大分市>佐賀市>宮崎市

これで確定だよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:46.92ID:RL0p0KsE0
無料送金アプリ「プリン」
500円貰える春のキャンペーン 12日まで!

キャンペーンコード ECv8Xw で500円もらえます。

対応銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行など多数などあります。入出金は無料です。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:48.18ID:jBMWP9x40
>>106
なんか甘ーい醤油
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:51.73ID:TENdqbCh0
>>36
沖縄は独立国家だと思ってる

>>95
九州高速道だけ料金安くしてくれないかな?
車で移動しなきゃ遊びに行けないんだから人口比率的に高速利用率は
高いだろうからNEXCOは儲けすぎな気がする
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:57.60ID:19oBQ2xO0
>>121
仕事がない・・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:00.92ID:LvXuhPOZ0
ウンコはジャップの国民食だからな!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:02.07ID:fmXUYCSd0
>>43
三大都市圏の規模を見れば福岡がショボいのは分かるだろうに身の程知らずが多いんだよ
それを是正する為にもこれからのイベントは全て熊本を中心にした方がいいな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:06.30ID:RJfAXIWF0
>>117
熊本駅自体が繁華街というか、街の中心部から離れてる残当
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:08.13ID:+MVBDSOJ0
>>106
普通に一般的なものを
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:16.63ID:oKlQxk670
魚が美味しいところは醤油が甘いんだよね
北陸もそうだし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:31.40ID:0Y736mJz0
・都道府県の魅力度ランキング2017

福岡長崎鹿児島宮崎大分熊本佐賀の順

1位: 北海道
2位: 京都府
3位: 東京都
4位: 沖縄県
5位: 神奈川県
6位: 奈良県
7位: 大阪府
8位: 福岡県
9位: 長野県
10位: 石川県

11位: 長崎県
12位: 兵庫県
13位: 宮城県
14位: 静岡県
15位: 愛知県
16位: 広島県
17位: 青森県
18位: 鹿児島県
19位: 千葉県
19位: 宮崎県

21位: 大分県
21位: 熊本県
23位: 富山県
24位: 秋田県
25位: 山梨県
26位: 新潟県
27位: 島根県
28位: 高知県
28位: 滋賀県
30位: 三重県

31位: 和歌山県
31位: 山口県
33位: 香川県
34位: 愛媛県
34位: 岩手県
34位: 福島県
37位: 岐阜県
38位: 山形県
39位: 福井県
40位: 岡山県

41位: 鳥取県
41位: 群馬県
43位: 栃木県
44位: 埼玉県
45位: 佐賀県
46位: 徳島県
47位: 茨城県
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:08:37.58ID:Dtkm5tSQ0
>>110
大分は大分市以北にしか人が住まないからね、、、
内陸部や大分市より南になるとまさに秘境だよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:04.09ID:ai+BFzYZ0
熊本県民ってあんがい根暗でデリカシーなさそうなイメージ
宮崎とかのほうがまだ根明でよさげ
0141ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:06.57ID:3cpWj0jZ0
神武天皇「オラこんな国(宮崎)いやだ」
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:19.18ID:cAZ3sZIQ0
宮崎駅で降りたら椰子の木みたいな木がたくさんあって、よそと風景が違って南国な感じがした
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:26.74ID:cerkKMa90
国勢調査2015
1 東京都  13,159,388
2 神奈川県 9,048,331
3 大阪府  8,865,245
4 愛知県  7,410,719
5 埼玉県  7,194,556
6 千葉県  6,216,289
7 兵庫県  5,588,133
8 北海道  5,506,419
9 福岡県  5,071,968 ←
10 静岡県  3,765,007
11 茨城県  2,969,770
12 広島県  2,860,750
13 京都府  2,636,092
14 新潟県  2,374,450
15 宮城県  2,348,165
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:52.76ID:S/U5hx/b0
九州ってあまり魚のイメージない

修学旅行の時にバスガイドから聞いたが沖縄も主食は肉だしなぁ
魚はあまり食えるのがとれないとか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:59.80ID:XiHsFKrm0
>>56

で、あなたはどの地域の方!?w
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:08.74ID:NtPj70T/0
九州出身で鹿児島意外は何度も行ったことあるけど
栄えてるという見方なら
福岡>熊本>鹿児島≧宮崎≧長崎>佐賀>大分
かなぁ
佐賀は何もないけど福岡に近いという利点あるので
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:17.35ID:ljMZutaw0
最強の福岡ですら県別GDP8位かよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:18.35ID:19oBQ2xO0
九州の魅力は田舎と歴史、遺産でしょ?

中途半端な熊本の繁華街とか言われてもなw
それなら博多行くだろ
近いし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:18.94ID:JmDG9dN10
>>132
博多駅も天神から離れているし、鹿児島中央駅も天文館から離れている件
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:19.13ID:RKKM/30o0
人間ってなんでなんにでも順位つけたがるんだろw
都会だからすごいとか頭おかしいわ
都会なら都会田舎なら田舎の良さがあるだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:25.42ID:rrGB/osJ0
>>146
南に行くほど魚はカラフルになって、でもおいしくないイメージだよな(´・ω・`)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:28.74ID:FG/ZxNj+0
熊本も震災とクマモンが無かったら長崎以下だろどう見ても
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:37.55ID:HTjsTokM0
>>91
長崎街道沿いだった地域(長崎・佐賀・筑豊)はどこも菓子のレベル高いよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:44.77ID:O7mfs9zL0
上下関係気にするはあの国みたい
佐賀ばかにするけど、元の一国を長崎と分割されたわけだしな
宮崎は元は鹿児島だし、歴史的にみれば佐賀と宮崎に力がないのは仕方ない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:45.33ID:TENdqbCh0
>>106
今の時期だと筍とタラの芽が主食になりつつある・・・

うちは宮崎でも山岳地方だから肉は豊富
魚が貴重。スーパーでも刺身がてげ高い!!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:52.80ID:GQ2p+yRM0
それぞれの県に良さがあり不便さがある。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:10:56.37ID:HSoFv4lV0
>>129
そうなんだよね
宮崎市は大きな企業がほとんどないからね

北の延岡市には旭化成
西の都城市には焼酎日本一の霧島酒造とかあるけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:00.42ID:EPc7tkrP0
>>136
原発爆発した県に負けるなんて魅力と言う価値が分からん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:04.67ID:RJfAXIWF0
>>144
あれのおかげ大分はかなり宮崎長崎に差をつけた印象だわ
JR様様
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:09.93ID:GdshDTN30
出張で佐賀にチョコチョコいくけど
悪い印象はないな
人も好い印象
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:11.55ID:Oy4xPWT70
九州の全ての県に営業所ある
うちの営業所の人の特徴

人多く多種多様の福岡
タチ悪いDQNの溜まり場熊本佐賀
田舎の都会派感覚の長崎
世話好きの鹿児島宮崎
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:13.24ID:Mz8ThApW0
>>47
正直いうと福岡以外は殆ど降らないぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:16.46ID:H62CmSMD0
>>121
大分だって暮らしやすい
なにせトキハがあるしな!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:27.93ID:oeeh60GQ0
>>150
自分の県は何もないけど〇〇に近い
まるで埼玉県民の発想だなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:30.09ID:iEJNpa0S0
九州の女帝、山本華世
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:31.42ID:5czdMVwb0
地図で見ると大分の丸い半島部分が気になる
ドラクエだとああいうとこは重要な何かがあるんだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:33.32ID:K7Lh+DQO0
>>106
都城民は朝は草、昼は肉、夜は魚と焼酎が多い感じだな。
地鶏の名産地ではあるけど、子供の頃から鶏ばかり食わされたから大嫌いって人が想像以上に多いのはビックリしたけどw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:33.81ID:wLOBFrjL0
>>146
関サバ、関アジとか玄界灘のクエかな
あとは魚じゃないけど呼子のイカとか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:43.59ID:la1GWZuh0
大分には日本人が忘れかけている昭和を色濃く残している。
例えば大分人はすれ違う人間に挨拶をする。老若男女問わず。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:49.88ID:cQw9CdVp0
そんなことより
博多長浜ラーメンて
なんであんなに臭すぎるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:54.94ID:KqWaEY2Q0
>>1
「ジブリの大博覧会」
2017年 4月 長崎歴史文化博物館で 九州初開催
2017年 7月 大分県立美術館

2019年 勃起して9センチだらけの福岡が
駄々をこねたため、仕方なく福岡で開催www
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:57.68ID:NQsSWqOW0
>>146
あらやキジハタやブリやカレイやサバはかなり美味しいのが取れることで有名
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:00.62ID:Oy4xPWT70
>>167
大分忘れてた
無口で存在感なしの大分
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:06.96ID:+xEKt5L/0
むしろ最下位で良かったじゃん
佐賀はネタ的な知名度があるけど、その佐賀に最下位も奪われたら、いよいよネタにすらならない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:08.58ID:K7Lh+DQO0
>>111
わがまま言うなしw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:11.87ID:mtufYNiv0
うちの親は熊本出身だから、九州内の順位で福岡へのライバル意識があるわw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:13.50ID:JmDG9dN10
>>142
わかる。それ。
鹿児島空港にはじめて降りたときに同じ感想を抱いた。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:17.10ID:HSoFv4lV0
>>136
観光などを考えたらその順序かもね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:29.09ID:LbfztsVc0
福岡:太宰府天満宮
熊本:阿蘇山、熊本城、温泉、天草
佐賀:吉野ヶ里
長崎:ハウステンボス
大分:温泉、宇佐神宮
宮崎:高千穂
鹿児島:桜島、屋久島

一般的に観光で思いつくのは各県この程度かな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:29.95ID:+MVBDSOJ0
>>138
すっぽんの焼いたのを焼酎に突っ込めと言われてもらってホワイトリカーに漬けてあるけど首の模様がちょっと、、
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:45.72ID:6o92hXQ+0
鹿児島県民の父は草木も生えない佐賀って、言ってたけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:54.88ID:K7Lh+DQO0
>>152
星一徹が可愛く見えるだろ?w
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:57.65ID:BZMLYzwZ0
>>145


札幌もそうだが北海道の面積でみると人口密度はあれな事になるな


北海道よかかなり狭い九州に1300万人が生活している
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:13:02.01ID:6newLXRZ0
>>92
雲仙好き
年に数回、何もせずぼーっと過ごすために雲仙観光ホテルに行くわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:13:21.13ID:qzltRiE/0
大分なんて温泉だけやろ
でもその温泉も中韓来すぎてうるさくてゆっくりしたいのに微妙になってきてる
やっぱり嬉野がある佐賀がナンバーワン!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:13:38.29ID:RJfAXIWF0
>>154
じゃあ訂正
駅がショボいからだな。
博多も鹿児島中央も目的地になるけど、熊本駅は何もないからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:13:59.28ID:Tl9eAWlJ0
>>143
勿論銘菓もあるよ
小城羊羹・丸ぼうろ・さが錦とかがメジャーかな
あとアイスだけどブラックモンブラン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況