X



【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/04/10(水) 16:28:23.04ID:9U2QeYF89
朝日新聞デジタル 2019年4月10日7時21分
https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html

 大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。

 日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。

 04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。

 実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。

 だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。

 衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。
研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。
読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。

 安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。

 父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。

 90年代に国が進めた「大学院重点化」で、大学院生は急増した。
ただ、大学教員のポストは増えず、文科系学問の研究者はとりわけ厳しい立場に置かれている。
首都圏大学非常勤講師組合の幹部は「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。
人材がドブに捨てられている」と語る。

◇ 西村玲さんが研究していた資料
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190408003653_comm.jpg

★1: 2019/04/10(水) 09:05:18.70
前スレ
【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554871343/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:44:41.83ID:xisUoZcH0
>>876
資本家は少なくとも公的には特に特権を与えられてないんじゃない?
今でも西洋では戦う人=軍人には一定の特権が与えられているが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:44:55.15ID:eL2KiBNr0
有馬のポスドク一万人計画が生んだ悲劇。
日本の現状を考えずにこんな馬鹿なことを実行に移すなんて無責任過ぎる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:45:14.12ID:ZyAMvT/R0
396 :名無しさん@1周年:2017/01/11(水) 20:34:54.96 ID:+oNMgar5O
>>376
文系の天才達が国家の仕組みや文化を作って
理系の天才達が文明を作ったんだと思う
国家運営出来る奴は文学とか思想とか哲学の教養があった
だが今は法律屋と経済屋ばかりでな


■先人の知恵というが、
今の時代の自分よりめちゃくちゃ賢かった人なんていくらでもいただろうし、
そういう人が知恵を練って時間を掛けて考えたようなことが、
今の時代より優れてるなんてこと当たり前にあるだろうね
それが継承されてないっていうことが一番の問題
発展するには継承されないと無理
一代で大きなこと成し遂げるのはごく一部の人間だけなんだから、
受け継いでいくのが一番効率良い
現代の問題はそこだろうね


898名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:09.47ID:xflQDN7V0
神学も哲学も、批評的な側面から論じられたものは、極めて面白いよ。
人間は「思い込み」や「盲点」なしには、
何物も認識できないんだなと分かったりする点が面白い。
数学的証明として不完全性定理を持ってくれば、
それは原則的には示されるのだが、
しかし実際に何について、時代性も含めて「盲点」を作りながら
「思い込み」を形成しているのかなどについては、
思想家や哲学者の著書を読んだ方が、如実に分かったりするのである。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:45:25.43ID:7TEGDqa3O
明日は我が身。
早稲田社学中退して、人科の転部も決まっていたが、国立中堅工学部へ入り直した。
文系学部はつまらないし、AI時代で淘汰されて先は無い。
銀行や証券も人員削減で、今20〜30代の人は40代半ば、子育てで1番金掛かる時期に人員削減される未来が必ずくる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:45:36.53ID:Va2slj060
>>892
コンビ二とか同じなんだよ
店は多いけど客は少ないから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:45:38.93ID:ZyAMvT/R0
209 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:23:00.94 ID:t62VIoRY0
科学にも法則があるように、
世の中にも法則があるのだよ。
「利己心の無限の追求は社会を破滅させ、自己の利益を最小にする。」
アダムスミスの道徳感情論の一節だが、
誰がが罰を下さなくても、自らの行いの故に、自らの首を絞める訳だ。
因果応報、自業自得と言って、
人間の行動によってもたらされる結果は、
世の必然に基づいており、
世の中により良い結果をもたらす事で、
ソレが自分にも跳ね返ってくる。
その法則とは何かを世の現象から探って、
明らかにする事は、人間社会に大きな利益をもたらすし、
その結果が科学技術の進化浸透にも大きな役割を果たす。
現在の日本は、偽りの学問に満ち溢れている。
利己心の無限の追求が社会を破滅させている状態だが、
無知無学故にそれに気付く事がない。
残念な事です。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:45:51.82ID:heURJc0r0
14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。


直接の引き金は結婚生活の破綻だろw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:10.29ID:2jvvK1A70
>>900
特権を与えられてないのに、寄付などの負担を押し付けられるのはおかしいでしょ
一方的に負担だけを押し付けられるのはさ

何度も書いてるが、当人が『自発的』に寄付するのは自由だけどね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:17.36ID:N8yQxL640
みんなの意見よんでると、それぞれもっともなんだよね
それにしても何か良い方法はなかったのかな。切ないお(´・ω・`)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:27.26ID:tzBzvpLM0
>>865
経済学者が経済について知ってるなら、みんな株で大儲けしてる筈だろ?
でも、そうじゃない。つまり、経済学は経済について何もわかってないんだ。
つまり、連中はわかっていないわけだ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:45.11ID:JikT52iF0
武士の家計簿で、金沢藩でそろばん侍と軽く見られていた連中が維新の後は海軍の主計局の将校に取り立てられたんだよな
実学大事よ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:45.96ID:mtWPQQwz0
文系は人間国宝にならないとダメだな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:57.70ID:MgJj2aL80
>>883
悪いけど、無能感を感じるな
キャリアセンターの人がソースなのかよ

フィールドワークしたら?
「なぜ社会学院卒なのに就職できないのか?」
立派な研究テーマだろ
こんなとこでリサーチしたって無意味だぜ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:59.11ID:heURJc0r0
そもそもさぁ
仏教の研究なんて遣唐使の時代からやってんだから
今更やってどうすんのって話で
吉備真備より賢いつもり?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:02.77ID:ZyAMvT/R0
260名無しさん@1周年2017/07/22(土) 23:53:43.96ID:QYT7Tdul0
大学の数学は、ほとんど哲学
大学の物理は、ほとんど数学
大学の化学は、ほとんど物理学
大学の生物学は、ほとんど化学

数学得意な高校生は、医学=生物学でなく、物理の道に進んで欲しい

265名無しさん@1周年2019/01/05(土) 20:03:19.61ID:fvG3OL390
>>231
>大学の物理はほとんど数学
>大学の化学はほとんど物理学

極めるためには抽象度を上げる必要があるんだよな
ちなみに体育学での博士論文って簡単な力学の範囲の物理


515名無しさん@1周年2019/01/16(水) 08:54:45.20ID:rqmU3gV30
>>498
本当に哲学勉強してる?
数学を研究してる哲学者多いよ。
むしろ、数学が哲学を生み出したと言っても過言では無い。


527名無しさん@1周年2019/01/16(水) 08:56:15.93ID:n585gSKN0
>>515
多いよね。座標の基本のxy座標を考えだしたのは、デカルトだしね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:06.96ID:dV2NY0il0
>>909
だよなぁ。
結局金目当て、というか、楽したいから結婚したんだもんなぁ。

そりゃ破綻するわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:08.00ID:xisUoZcH0
>>898
>>606参照
女性研究者は宗教系大学で嫌われているらしい
あなたの分野でも女性研究者は嫌われていないのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:11.93ID:qIpXLRHY0
東大か京大に行けなかった時点で正規の教員は諦めるべきだ。実家が裕福なら趣味でやるのもいいが。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:14.63ID:W2HbKTBB0
>>1
世界トップレベルの自殺率考えたら、別にこの人が特別という事じゃない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:26.05ID:wSJ24uhm0
ちゃんと論文書いて内容も若手研究者の中で秀逸な人に正規職がないのがまずいと思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:46.63ID:qJH1hkM30
大学というところは学生を社会に送り出さなきゃならないの。日本仏教の知識なんて企業は評価してくれないんだから、そんなにポストが大学にあるわけないだろ。大学の悪口言って人のせいにすんのやめろよ。

どうしても研究したきゃ、大学の学生が納める学費に寄生しないで研究しろよ。作家になるとか。研究時間削って予備校講師やりながら研究するとか。

あげく金目当てに楽して研究しようとして結婚するとか。これだからマンコは。淘汰されていいよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:08.05ID:tzBzvpLM0
>>911
安定を与えないキミを彼女は決して選ばなかった
その事実をかみしめ念仏を唱えたまえ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:09.46ID:yH6GtBWl0
>>867
勉強出来すぎて出会い方からしておかしいよな
米山元知事も優秀だったけどワクワクメールで援助交際してる女にプロポーズとかちょっとズレてたしな
ナンパは事件になるが逆ナンはならないから、これからは街で女から男をナンパするべきだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:19.13ID:mtWPQQwz0
芸術家と同じでパトロンが居るんだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:27.76ID:Uu3eMWwT0
>>895
だから、実学というけど
そいつは、確かに法学部だった。

そいつに言われたんだよ

「社会学って屁理屈捏ねて人の悪口言って飯食ってく遊びだろ?
お前、テレビとかラジオに出ている胡散臭い学者見て、あれを本気で学問と思う?」
とか散々言われたんだよ。

なんで社会学院卒ってだけで、俺はここまで言われなきゃならないんだ。
こいつのいってることは間違ってる。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:45.24ID:SR3c7Dq/0
>>912
基本的にはマクロ経済学は、
一国の財やサービス産出を増やす方法を学ぶ学問であり、
特定の産業(株式会社)が超過利潤を得られるかどうかを学ぶ学問ではない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:45.84ID:RWDD3c3b0
>>54
うわぁこれは元夫とその両親が鬼畜だわ
結婚してから発症したなら仕方ないが既に精神病患者なのにそれを隠して結婚に持ち込んだとか
上手くやれば亡くなった女性両親が相手から慰謝料ゲットできそうなくらい
重大な瑕疵を隠蔽して相手を死に追いやったわけだから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:58.01ID:Va2slj060
ユダヤ教のラビとか皆本業を持ってるんだよ薪売りとか古着商とか
ニッチな分野をやるなら先ずは生活基盤を固めてから突撃せんと
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:49:03.12ID:HBr8CYE10
>>898
学生に教える能力は求められるね
あと学会に出て人脈をつくって引っ張ってもらうのも大事だと聞いた
人付き合いが苦手なタイプだったのかもな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:49:33.69ID:CUriY5pMO
大学院なんか皇族か裕福な家の娘が行くところだから
一般人は働けよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:49:43.52ID:w3EFBNO/0
銀行とか金融系は人工知能に取って代われるよ、その業種は特に
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:49:43.75ID:KjFNZt1j0
>>793
間違ってるけど、そいつは優しいだろ
真実を言ってくれてるんだからな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:08.22ID:v8dCEwPR0
>>916
天体や生命の研究もそのころからやってるけど
今更でもやるのでセーフ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:32.46ID:bF/1CJHf0
>>1はそんなに不幸でもないだろ、このスレにいる大多数よりは恵まれているはず
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:36.96ID:W2HbKTBB0
>>923
それやったの共産国家だけどな・・・ソ連も昔の中国も北朝鮮も理系偏重
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:40.83ID:Va2slj060
>>935
特にひどいと言う訳でもない
普通
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:50:44.92ID:dDDFKaGh0
>>932
お前それ、その友達とやらとの個人的問題じゃんか
そっちで解決しろよ
知らんがな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:05.68ID:NGxCGqNM0
>>793
大学教員で食って行きたかったのなら指導教員との人間関係が大いにものを言う・・・かも
でも社会学って女性の教員もわりといる分野のイメージ、倍率高そう

一般社会なら自分の知識がどんな業務に落とし込めて役に立つかアピールする必要があるというか・・・
大学院出たんだから高等な人材としてまず求めろよ!って態度だったら落とされても仕方ないよ
統計もかじってるならアピールしやすいと思うんだけどなぁ

いっそためになる社会学オモシロ本でも書いてみたら?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:08.10ID:01yhOc0K0
東大生の卒業後の全進路表PDF見るの大好きなんだけど
大学院に進んだ人のここ20ねんくらいずっーと3割〜4割くらい消息不明ってあるじゃないですか
あれってやっぱりこういう人たちなんですかね?
東大生って研究職とか教授職とか考えてる人多いじゃないですか
ほんっとうに謎なんですよね
どうなってるんですかね?
ちなみに先週くらいまであった氷河期スレに東大卒で30くらいまでに自殺して死んでるの多い云々書いてた人いたんですが
あれはこういう方面を選んだ人たちなんですかね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:12.34ID:wSJ24uhm0
>>932
すまん、自分は法学部卒だがそんな事は思わない
ついでに仮に思ったとしても面と向かって言わないから相手の人間性がどうかと思う
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:14.97ID:arUY6p9y0
プライド高過ぎて自滅しただけじゃん
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:25.02ID:Va2slj060
>>944
無いよ ちゃんと文化省とか有っただろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:31.34ID:avDjOAhS0
>>927
不純も何も、結婚なんてただの相互保障契約だろ
経済的に不安定な者同士が助け合うために寄り合い所帯を持つのは正しい
純愛の末に結ばれるとか夢見る中学生じゃないんだから、合理的にパートナー選びに徹すればいいだけ
このケースでは折り合いがつかなかったようだが高齢低所得なら妥当な判断だよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:34.55ID:KXJpuKZa0
>>927
相手の男も病歴隠して結婚したんだからひどいよ

慰謝料もらうくらいの気概もなかったんだなあ
それは自活できないかもしれないな。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:51.58ID:6aZK4NCp0
>>932
宮台だとか、上野、古市とか、ああいうのみて、本気で学問だと思える?
社会学院卒で君みたいになってる人知ってるからさ、何人かw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:54.71ID:heURJc0r0
大学なんてコネ無きゃ使い捨てなんだからさ
それに気づくのが遅すぎたな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:56.82ID:KjFNZt1j0
>>898
それは散々指摘してる
地方私大とか短大とかで受け容れられる人材じゃなかったんだと思う(´・ω・`)
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:31.27ID:m62c/UPt0
文系に関しては本物の研究者でなく、マスゴミが作ったランク外のゴミを客員教授に迎えて金払うカスみたいな大学ばかりだからな。

しかも、それを生徒側が歓迎するんだから話しにもならん┓(´д`)┏
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:31.64ID:eL2KiBNr0
ボスドク一万人計画を境に、大学院が無秩序に拡大され過ぎて、
今や、東大院でも、「分野を選ばなければ」入るのがさほど難しくなってしまった。
だから、質の高くない人がかなりの割合でいる。

企業は、「東大院卒」でさえ採用に慎重になってきている。
かなり個人差が激しいから。
教授の「非常に優秀」という推薦状も、全然信用されてない。

ましてや、私大の院卒なんて、全然期待できない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:53.65ID:nmH8UpY/0
博士、芸能人、スポーツ選手なんて働く必要ない金持ちがなる職業という事が分からずに大人になる人の多いこと
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:02.30ID:ZyAMvT/R0
>日本仏教の知識なんて企業は評価してくれない

どこに大発見の種が隠れてるのかわからんのになあ
ABC予想の天才数学者の望月先生とか、
ドラマとか見て、何かインスピレーションを得てるみたいだし
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:06.45ID:5YEnDauz0
>>13
>大学講師にこだわらずにNPO法人立ち上げとか

ただの非常勤がNPO立ち上げて何するんだよ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:13.10ID:ROZzJPfU0
>>939
人工知能以前の問題として
先にもうRPA導入しただけで
これだもんな
99.1%の事務職が不要になる時代だよ


横浜市がRPAの有効性を検証、導入した業務で平均84.9%、最大99.1%の作業時間を削減
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/17606
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:19.56ID:IuHgVIhe0
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。

年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:30.05ID:aDumPZk70
自分で八方手を尽くして自殺なら気の毒だけど
結婚に失敗した直後だから結婚が原因じゃないの
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:37.07ID:zSxGq6L50
>>934
病歴を隠していたのは不誠実といわれてもしかたがないが
この女性が突然ネットで知り合った男性と結婚する、と言い出すのも
へんなかんじがするんだね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:37.86ID:W2HbKTBB0
>>953
国家が選んだ奴だけなw

基本的には理系偏重よ
理系国家だから
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:44.55ID:Va2slj060
>>958
知らんけど まず食わないと
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:45.31ID:ibhzJDoY0
>>911
女性は五体満足なのだから、働きに出て、余暇で研究を続ければ良かったと思う。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:54:36.92ID:wSJ24uhm0
>>950
氷河期と主張一緒だけど、希少性は随分違う。この人レベルは滅多に出ない人だと思う
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:54:42.24ID:4lJNUwqe0
既得権者が自分の弟子だとか、知り合いの子どもとか優先させて、現場では非常勤が
何千人何万人と、わずかな時給で働き蜂させられてる。

ブラックで叩かれてる大学では、わざとゆる〜い枠組みで募集をしょっちゅうかけて、
ちょうど「派遣社員も正社員になれます」みたく、餌を見せつけて低い時給で非常勤に
責任とらせて働かせてる。

W大とか、私学のジャーナリズム大手だと、自社のジャーナリストにすぐこういう記事を
載せさせる。オボとかもいたから、まあそういう大学なんだが。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:07.34ID:v8dCEwPR0
>>966
ほぼ統計とフォールドワークですからなあ
でも座学の部分は哲学じみてる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:09.64ID:SeLYJvih0
仏教研究していて将来と金の不安で自殺ってなにひとつ学んだこと見になってないじゃん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:18.55ID:5YEnDauz0
>>21
これアカポスの話だが。
最低ラインが旧帝大卒のハイレベルバトルだって理解している?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:32.51ID:zOkiEqHO0
経理とか税務もそうだし
法律も専門家がIF ELSEの条件分岐でプログラム組んだら
もうわざわざ人を雇う必要ないらしいからね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:34.74ID:E7rDxy/z0
加計でも見たように
大学設立も大学就職もコネなんだよな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:39.44ID:0Z1nHBEi0
>>978
彼女はすさまじいメンタリティーを持っている
俺だったら罪の意識でおかしくなりそうだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:56:08.46ID:zG5UmdoR0
この研究をしてどうなるか考えてスタートしろよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:56:48.24ID:qG8c/sBNO
>>895 クレーン車じゃなくて忘れたけど免許いるのあるよね

建築会社なら一級建築士の免許は要るし、

インテリアコーディネーターもこれ資格必要だもんね

本当に優秀ならば、採用されてたと思うけど、
どこの学部も2人はちゃんと博士過程でた女性の
準教授はいるよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:56:56.76ID:KjFNZt1j0
>>985
簿記会計学の分野では日東駒専レベルの大学院生でも余裕で就職できるのです(´・ω・`)

それほど需要と供給は大切
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:56:57.35ID:xisUoZcH0
>>910
「負担したら特権が得られる」ということはないやろ

聖書には「寄付すれば天国に行ける」的に書かれているから
死後の特権はあるとしても、現世の特権はなくても西洋人達は寄付をしている

それが慈善の精神だし、それは狩猟社会から続く正しい行いなんだ

持てる者から配分することがなければ
人々の生存率が下がり、引いては集団間の競争に負けるだろう
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:57:05.43ID:Va2slj060
>>984
理屈どうりには現実はいかないよ
苦痛を無視して拷問に耐えろとかよく有るけど
痛いものは痛いから
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:57:11.10ID:Xs6T/0Kj0
もう現役引退間近だけど
文学部はいって趣味の勉強したいなあ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況