X



【調査】名古屋は東日本・西日本どっち? 全国的には「西」優勢、だけど関西・九州では...★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:27.07ID:TCiDlVGP9
日本のほぼ中央に位置する名古屋市。もし日本を東西に分けるなら、東日本と西日本、どちらになるのだろうか。

Jタウンネットでは2018年12月7日から19年4月9日まで「名古屋は東日本・西日本、どっちだと思う?」というアンケート調査を行った(総投票数943票)。はたして結果は――。

■「西日本」の重心の違い

全国的な結果は、「西日本」が69.5%に対し、「東日本」が30.5%で、ほぼ2:1の比率となった。名古屋は西日本と考えている人の方が多数派だ。

その「西日本」派の回答率は、東京で68.1%、大阪で59%とおおむね似たような比率を示したが、全国的に見ると、東から西に行くにつれて「西日本」と答える比率が低くなっている。

地元・愛知では、東日本派が38%で、西日本派が62%。全国の数字よりも、東日本だと答えた人が多い結果となった。

「西日本」の回答が過半数を割った都道府県は愛知以東では皆無だったが、京都府で初めて「東日本」派が「西日本」派を上回る。以後西に行くと、9府県で「東日本」派が過半数となった。具体的には京都・奈良・兵庫・鳥取・岡山・山口・長崎・熊本・沖縄である。

確かに関西から見ると名古屋は東日本に感じられるかもしれない。中部と近畿の境界には天下分け目の関ケ原がある。さらに西に行けば名古屋との文化的・経済的なつながりも薄くなるので、地元とは違う文化圏と感じる人が増えてくるのもうなずける。

九州までくれば西日本新聞・西日本鉄道・西海道などの使い方があるように、九州だけを指して「西日本」ということもあるから、名古屋はおろか関西も東に思う人もいるだろう。それでも九州などでも一定数「西日本」と答える人はいる。

基本的には「名古屋は西日本」という認識が主流だが、東から見れば西、西から見れば東と、完全に西日本と言い切れない中途半端な立場だということを改めて思い知らされる結果になった。

2019年4月12日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16304060/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/e/7e775_1460_261ce686081156ea868e1f576cee44ba.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/e/0e2c3_1460_9afa885ccf0b8d7e7adc5a6ecc79f92b.jpg

★1:2019/04/12(金) 10:00:00.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555030800/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:37.19ID:NZSlkt7+0
>>1
で?!
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:40.00ID:tUkJuUbi0
秀吉が作った大坂は尾張の文化。
家康が作った江戸は三河の文化。
ちなみに、鎌倉を作った頼朝は名古屋の熱田神宮の出。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:00:55.62ID:O0U65tzC0
>>884
愛知で括られても尾張と三河で全く違うからな
豊橋出身としては浜松と同じで東日本側だと思ってたわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:18.35ID:6K6OVXNk0
議論も出尽くし結論は出たな
名古屋は関西でなければ関東でもないのは自明
西日本か東日本かという明確なくくりはもともとの日本にはなく、
いろんなくくり方があるので、一概にどっちというのは難しい
むしろ関西からも関東からもバカにされ、さげすまれ、
独自に田舎文化を維持継承してきており、中日本というのが最も妥当である
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:39.52ID:x+b1Crdq0
50Hz地域が東日本。
60Hz地域が西日本。

どん兵衛の味もそこらへんで変わる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:42.17ID:NZSlkt7+0
つうか中日本でいいじゃんw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:00.91ID:nlgTA55V0
>>863
京都はいつも他の都道府県にはこんなスタンスだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:21.75ID:7OxQZuEL0
浜松は、原爆の発電所があるから

爆発するから 嫌や!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:32.77ID:BHR5HLYL0
県庁所在地名で漢字三文字なのは
名古屋、鹿児島、和歌山だけ

よく覚えておけ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:49.56ID:QLTn8jf40
西の関西弁話してる人とは明らかに違うし、かと言って東のチマチマした細かさにはめまいがする。
それが名古屋民。
本質的にはどちらでもないとしか言いようがない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:03:16.18ID:sd31JYi60
終わりの国


0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:03:22.06ID:CMz4UdfC0
>>1
年寄りは東日本と西日本の境界線は静岡の富士川との認識やで
富士川を、境に電気の周波数が変わると学校で教えられてるから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:03:30.14ID:qX3frrv+0
>>847
京都のエスカレータは、地方出身者や
旅行者が自分とこの立ち位置を押し通すから。

京都のマナーは{前に立った人と同じ側}です。
「いちいち注意したら角がたつしなあ。要は
 通れればええんやさかい」
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:03:43.14ID:BHR5HLYL0
>>907
それ車を運転しない人は知らないネタ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:09.22ID:Frm0TCHK0
もう結論出てる
関ケ原からこっちが関東、むこうは関西
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:20.59ID:x+b1Crdq0
栃木県の県庁所在地は栃木市。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:43.68ID:bWuUelT90
無理に東西に分けようとするなよ
中日本、中部、東海でいいよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:48.40ID:8Ui1gxff0
>>1
名古屋は北朝鮮の第二の首都。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:59.68ID:qNpAS0Mn0
周波数的に西日本
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:01.91ID:x+b1Crdq0
JR倒壊
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:03.71ID:wCvQYZ1z0
>>848

関東は

関所の東だから
時代によって変わるらしいが
普通箱根より東。
小田原北条氏時代すでに関東の覇者だから
この頃はすでにそうかも
(足利幕府時代の鎌倉公方の治める地域が関東と呼ばれるらしい)

平安中ごろは岐阜や鈴鹿の関所以東らしいから
愛媛も関東で、東国だったらしい。

昔の関西は、昔は上の岐阜や鈴鹿の関所以西らしくて、
今の関西は「機内」と呼ばれてた地域+近畿(畿内を含める?)かも


詳しいのはのはここ
https://hiizurukuni.com/kantou_kansai/

時代が下るほど、関東、東国がより東になったので
ずれが生じてる感じ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:06.91ID:2VkXOovV0
>>1
ひぃぃって地域対立のスレばかり立ててるよな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:09.07ID:iVKZsTOD0
>>909
浜岡原発のことか?あれ御前崎にあるから浜松じゃないだろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:27.34ID:kGJwXPGv0
>>910
宇都宮「・・・」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:33.06ID:7OxQZuEL0
名古屋は北朝鮮との姉妹都市をやめたい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:33.25ID:TxzVNQrm0
もっというと、九州以南も西日本か微妙なぐらい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:52.30ID:6rqHOREZ0
>>884
尾張パゴヤの田舎者は死にたいくらい(笑)憧れているだろうな
三河にしてみれば、関東など平安時代鎌倉時代からの植民地だ




有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:06:19.39ID:BHR5HLYL0
>>918
関東は、箱根の関から東側の意味
関西は、関東の対義語として明治以降に多様された地名に過ぎない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:06:23.06ID:xPdj7E0S0
>>879
昆布といりこと薄口醤油という味付けではないからな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:06:28.70ID:0YIVlhjK0
名古屋は東大より京大、marchより関関同立に多く受かってるしな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:06:38.31ID:iVKZsTOD0
>>931
肌で感じるのは天竜川だね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:03.41ID:x+b1Crdq0
「坊っちゃん」でも箱根を超えるとおばけが出る!って言ってるね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:04.87ID:7OxQZuEL0
浜松の名物うなぎが放射能汚染されて駄目になる!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:08.62ID:BHR5HLYL0
>>924
愛媛が関東と呼ばれていたのは初耳w
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:11.43ID:Mg3TUnw90
中日本です
高速道路の会社に問い合わせしたらわかる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:13.91ID:2VkXOovV0
>>935
レベル低い大学にしか受からないってことか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:02.66ID:Mg3TUnw90
トンキンと大阪土人が調子に乗ってんじゃねえぞ!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:05.56ID:lsn6DLOQ0
>>939
浜松の鰻は浜名湖で育てていないから安心しる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:20.68ID:2VkXOovV0
西日本の奴って大阪が近くても上京するからな
大阪の求心力がショボすぎるんだよね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:29.06ID:qX3frrv+0
>>853
と、いうと標準語が話せない東京人は西日本人!!
「なにいっちゃてんだ。俺は訛っちゃいねえよ。
 標準語だよ。わかんねえのかよう」
と、訛り丸出しで言い返してこないように。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:29.39ID:Fuca/JZs0
>>909
こいつはどこの原発の話をしてるんだ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:47.77ID:6rqHOREZ0
関東東京が三河の植民地なのは、現代社会も続いている




細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:20.02ID:x+b1Crdq0
天然うなぎの産地というと、鹿児島。
バイオテロ中国うなぎより小ぶりでちょい小骨多めだけど美味いよ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:34.83ID:lsn6DLOQ0
平安時代は尾張は東国武者と呼ばれていたのは有名な話。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:36.33ID:lYTKB5wU0
フォーブスジャバン長者番付 出身地
西日本ベスト5独占

1柳井 山口 2孫 長崎 3龍崎 兵庫
4佐治 兵庫 5三木谷 兵庫

これが現実!
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:56.34ID:iVKZsTOD0
>>946
肌で感じるから具体的にも立証もないが、天竜川がある浜松は愛知に雰囲気が似てる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:56.74ID:I5IDPy180
>>943
「ggrks〜!」って意味だよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:10:12.98ID:7OxQZuEL0
東京は、富士山爆発するから駄目だな!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:10:17.27ID:x+b1Crdq0
東日本って蝦夷地やろ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:10:18.00ID:xPdj7E0S0
>>933
箱根以東を関東と呼ぶようになったのは江戸開府以降。
それまでは不破・鈴鹿の関の東側のことを指した。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:10:21.33ID:5oL8bzT50
>>917
地域融和のために、幸田町を岡崎市に吸収合併してもらいたいな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:17.68ID:AahIAlzV0
関ヶ原で分割が正しいが、やっぱ名古屋は独立国
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:25.27ID:BHR5HLYL0
>>957
平安時代とか、それ以前は
名古屋辺りが東国で
今の関東は辺境地帯
東北に至っては外国の秘境
北海道とか何それ知らないレベル
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:34.36ID:2VkXOovV0
まさかパート3までたつのかこのスレ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:35.16ID:7OxQZuEL0
富士山爆発で東日本壊滅になる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:16.23ID:pEFDtV6A0
昔の事より未来の事を考えろ
名古屋さんを西日本に入れとかないと
福岡以外オワコンシティーばっかりになっちゃうぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:34.50ID:HiwlBx7o0
>>672
味覚なんて育った地域によって変わるもので、どこの魚が美味い、
不味いだの一概に決めつけられんよ。
九州はいつも自分だけが一番みたいなスタンスだから嫌われる。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:36.37ID:WlnPimW90
Rhythm Nation
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:00.74ID:wCvQYZ1z0
>>924

故に愛知は関西でも関東でもなく
ただ関西関東は文化的帰属を表す言葉の漢字があるが

一方、西日本・東日本は、地理的要素をあらわすことば
の気がするので
それならば、フォッサマグナで分けるのがよいかと。

糸魚川−静岡構造線より東が東日本
糸魚川−静岡構造線より東が西日本

だから愛知は西日本
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:19.79ID:sd31JYi60
面倒臭いから名古屋は朝鮮で良いニカ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:31.07ID:hm4yqayy0
東も西も名古屋飛ばしは健在です
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:31.88ID:5dqpQmVo0
東濃は日本のど真ん中で首都移転候補地
したがって愛知も真ん中、東でも西でもない。「真ん中」だ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:46.96ID:x+b1Crdq0
>>977
ホッサマグマ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:55.08ID:a/E4Po5z0
>>114
それって渡来人である弥生人が作った朝廷からみた話な。
真正の日本人は縄文系である東日本の人間なんだよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:13:57.08ID:7OxQZuEL0
富士山爆発で東名、新東名、北陸、全部止まる!

東京は、壊滅する!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:14.61ID:O0U65tzC0
>>959
話し方も豊橋の田舎の方と浜松は似てるけど川越えたらちょっと違うからな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:22.97ID:sd31JYi60
名古屋の起源は韓国

異論は認めないニダ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:24.97ID:BHR5HLYL0
>>978
韓国の時代劇で出てきた地図で
福岡辺りに名古屋城があってびっくりした
完全ミスだよね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:34.94ID:wCvQYZ1z0
>>968

坂東武者は開拓農民自警団だものな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:42.63ID:25MB4kok0
>>969
地域対立煽りは伸びるからね
Jタウンネットはアクセス数狙いで地域対立煽りの記事ばっか配信する糞メディア
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:58.71ID:6rqHOREZ0
>>957
無いな 




物部氏族国造 

参河国造 
遠淡海国造 
久努国造 
珠流河国造 
伊豆国造 
久自国造 
三野後国造 
小市国造 
風速国造 
松津国造 
末羅国造 
熊野国造 


源頼朝、関東御分国 

三河国 (異説あり)
遠江国 
駿河国 
伊豆国 
武蔵国 
相模国 
上総国 
信濃国 
越後国 
伊予国 
豊後国 
下総国 
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:58.78ID:sd31JYi60
>>987
マジかw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:01.23ID:lsn6DLOQ0
>>973
1番かどうかは別として、北海道で挙がる魚だと
鮨ネタにつかえる魚の種類が少ないは事実やんけ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:20.08ID:BHR5HLYL0
>>988
北海道の屯田兵の平安版
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:23.57ID:wCvQYZ1z0
>>987

名古屋城はあったんだよ
秀吉のやつ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:36.66ID:x+b1Crdq0
>>987
ケナンチャヨ。
韓国のニュース天気予報では、そもそも朝鮮半島が日本より大きく描かれている。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:41.80ID:lsn6DLOQ0
>>987
名護屋城だろ。それ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:41.96ID:xPdj7E0S0
>>977
フォッサマグナの西端といった方がいい。
地質学上は東京を含む関東平野もフォッサマグナに含まれる。
因みにフォッサマグナの東端は水戸−棚倉−村上あたりを結ぶ線
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況