X



【おみせ】コンビニ、ついに「飽和」?大手が出店に急ブレーキ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/12(金) 12:45:58.11ID:BPcTJPes9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000010-asahi-bus_all

人口減少に伴う人手の不足を背景に、コンビニ大手が戦略の変更を余儀なくされた。
営業時間を24時間から縮める試みを強いられ、出店のペースも落とさざるを得なくなった。
国内のコンビニは「飽和状態」を迎えたのか。

コンビニ3位ローソンの竹増貞信社長は11日の決算会見で、国内の店の19年度の増減数を
ゼロにする計画を明らかにした。

「質を追いかけていく」「持続可能なモデルをつくっていく」などと話した。
人手を補う「セルフレジ」を年内に全店に導入するなど対策も進める。

首位セブン―イレブン・ジャパンの19年度の増加数は、初めて出店する沖縄を含め150を予定する。
ほぼ40年ぶりの低水準だ。

親会社・セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は4日の会見で「意思ある踊り場をつくる」。 
新たな出店よりも、既存店の改装に力を入れる。従来は投資額の6割を新規出店にあててきたが、
19年度からは6割を既存店に振り向ける。売り上げが伸びている冷凍食品売り場の拡大など店の改装を進める。

2位ファミリーマートも19年度は、前の年度の2倍にあたる1130億円を既存店投資にあてる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:24.38ID:PPrkfhzl0
>>54
イオンのまいばすけっとみたいな店が増えてコンビニとの勝負になる。
食料品の安さ vs 公共料金支払い等の差か。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:30.46ID:TwKGW1fZ0
ここからは淘汰されていいものだけが残っていくんですよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:36.07ID:HV5ZRYs10
>>102
「エンドレス」だろw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:48.79ID:pq6HJWIP0
小売と飲食は軒並みそうだろう
人員も確保できないし
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:51.43ID:j23X/zDf0
部活だってライバルは他校だけじゃないだろ。
同じ部内でもレギュラーの座を目指して競い合う。
コンビニも同じだ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:53:04.77ID:yu29suLE0
>>211
令和そうめん
なぜか ひんやり感でうまそう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:53:46.89ID:zbPSnGo10
ねずみ講だしなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:54:37.26ID:Wteotyzi0
>>174
それイオン系列のチョンだけが儲かるな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:54:39.51ID:TwKGW1fZ0
あなたとコンビになれるかフォミリーマートの真価が問われている
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:04.01ID:ybccTj2s0
マスコミがコンビニバイト恋物語とか、男女7人、介護職員 夏物語とかって
いうアジテートドラマを作らないのが悪い。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:06.01ID:qco8efbH0
>>178
だから「合法」ねずみ講って言ったろ
さっさとマルチ商法は違法にしろや
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:44.78ID:zbPSnGo10
>>231
改正ねずみ講でええよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:59.12ID:+nju0WQS0
コンビニはいらんよね
24時間営業のディスカウントショップとかあるし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:13.50ID:Batisi7/0
近所でファミマが潰れたわ
それもフランチャイズが二つある間に出した直営店
駅の前でもないのにファミマばかりが500Mくらいのところに三軒もあったw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:20.23ID:q//X1H6A0
なり手がいないんじゃない?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:25.76ID:M8MoJVV40
ここからはフランチャイズ既存店の近くに直営店を出店してくぞ、既存店がつぶれれば新規出店の余地ができる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:30.19ID:TzkupwIv0
コンビニ無くても、車で2分のとこにトライアルあるから何も困らない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:44.58ID:NZ6jQo5I0
コンビニと歯医者は多すぎる
もっと減らせよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:48.99ID:ZQ2y2Tuq0
逆にコンビニで定価商品買い漁る奴は相当な金持ちだと思ってる

スーパーがダンチで安い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:57:15.86ID:zbPSnGo10
いかに騙して新規オーナーを創出するかというビジネスwwww
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:57:18.72ID:a/rFbo3f0
セブンはオーナーは無能ばっかし本部もゴミだから潰れてくれて構わん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:57:40.30ID:q9kC3Ekx0
多すぎな感じはする、人が減るんだからそりゃコンビニも減るだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:57:51.17ID:jdOBiLew0
むしろ今まで店舗を使い捨てにする前提で何十年もやってきたのかと
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:58:12.91ID:6351e5ah0
セブン→ほっともっと→台湾料理屋→ファミマという並びが100m以内にあるんだが
全部潰れればいいと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:58:34.88ID:zbPSnGo10
>>233
本社はアマゾンじゃねぇよwww
あほかよwww
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:58:53.82ID:Hm9HWQS30
>>230
コンビニまりあ知らんのかぁああああ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:17.96ID:j23X/zDf0
コンビニはまだまだ成長余地あるよ。
個人商店はもちろんスーパーの客もコンビニにシフトしてくる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:41.11ID:Hm9HWQS30
>>248
台湾料理屋はのこせよw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:48.11ID:vjrKueiE0
コンビニって消費者相手の商売じゃないのバレたからなw
奴隷オーナーから、いかに搾取するかってビジネスモデルってのが一般のバカにも知れてきたし
オーナーのなり手とか居なくなるだろw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:48.21ID:PkcWfrml0
安売りしてコンビニ並みに店舗数増やしてるドラッグストアーがあるからそりゃ定価で売られてもな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:58.40ID:e9HFmwRT0
>>236
やたらファミマ同士固まってるとこあるよな。 亀戸にも200m内に3軒あったわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:00:05.46ID:NZ6jQo5I0
ATMも使わなくなったな
入金するのにも手数料取るとかアホか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:01:32.44ID:9q/Ha96A0
>>1
セイコーマートの時代が来た
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:01:58.02ID:zbPSnGo10
>>260
こねえええええええええよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:17.56ID:22Seq5v80
どう見ても飽和
どこもかしこもコンビニだらけ
異常すぎる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:21.30ID:6351e5ah0
>>212
これすぎ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:34.05ID:DpqsZuTl0
日本企業はほんま目先のことしか考えてないからな
イナゴみたいな経営ばっか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:14.10ID:6351e5ah0
ナチュラルローソン()とかいう括り
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:39.44ID:PL+0TZvw0
徒歩圏内5分にコンビニが8店舗ある
コンビニばっかり出来てウンザリしてる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:40.18ID:zbPSnGo10
あほ「コンビニはインフラですから( ー`дー´)キリッ

ばかかよwwwww
しねよwwwwwwww
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:50.04ID:aAbTptch0
コンビニはもうオワコン
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:03:52.66ID:+5MHMV3z0
多分、全ての世帯、家屋、ビルがセブンイレブンになっても会社としては利益出るんだろうから、
ようするにオーナーの成り手が底をつきたんでしょう。
このあとのシナリオとしては現在多店舗展開できてるオーナーが会社化して
1組織あたり1000店舗とかを運営、統括。「セブンイレブン九州」(資本関係なし)とか。
店長を社員扱いにすれば輪番で近隣地域のシフトの穴埋めできるので、わりと
メリットは大きい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:04:10.49ID:vjrKueiE0
>>265
どこも不正検査とかインチキしまくって、人件費を削ってリストラして過去最高の利益でましたってとこ多いよね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:04:14.13ID:6351e5ah0
>>254
一番イラネーよw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:22.88ID:0ncE3brz0
チャリで5分以内で行ける店が確認不可能なほどの数
家を出て道路のはす向かいがセブンだし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:23.35ID:e9HFmwRT0
1971年生まれの俺が1980年に生まれて初めて見たコンビニは意外にもローソンだった!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:31.66ID:Wv8G/SkH0
コンビニやめて商品が埃被りまばらな個人商店の復活を
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:41.35ID:epiCqGDK0
>>271
どこの散髪チェ−ンだよ 古っ 
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:42.83ID:TwKGW1fZ0
コンビニなんてここ何年も各種料金の払い込みにしか利用してないで
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:46.20ID:azi6OknS0
需要あっても ないとこにはない
というか あった店がどんどん止めて行ってるな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:53.62ID:yu29suLE0
飽和状態の中 本部が増益を維持するためには
フランチャイズ店いじめが水面下で起きる可能性はある

本部も年々人件費は上がって行くだろうし、退職金の支払いも増えていくだろうから
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:57.69ID:2c4HKijmO
>>178
コンビニに限らずフランチャイズは闇だな
銀行も生かさず殺さずで元本減らせない様にしてるとこ知ってるわ
結局そのオーナーは地元では手広くやってるって思われてるけど自社ビルとか全部売却済みで借金浸け
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:05:59.38ID:kbJkptyI0
本部にとってはフランチャイズ店に納品する事が商売であって、フランチャイズ店が品物売れているかどうかは関係無いって認識。
本部にとってはフランチャイズ店が客というか消費奴隷。いくらでも売りつけ続けられる奴隷。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:03.73ID:kke2tA+m0
なにもかもちっちゃい
PB商品ばかり
菓子パンコーナー改悪
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:06.48ID:YF0uD/KL0
店が無いとセントラルが宙に浮いて本部にとっては超マイナスやからな。
もう良いですわって店が増えるとヤバイ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:09.02ID:dx6tN7Lf0
なにこの当たり前の話。
セブンの契約問題にかこつけて、こんなので騒ぐとか。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:45.22ID:TzkupwIv0
>>251
コンビニは急ぎの時用の
ゴミ箱でありトイレでありコピー機でもあるけど必要不可欠じゃないんだよな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:45.30ID:YclpJWqk0
>>258
コンビニATMとか貧乏そうなのしか使ってないからな
何するにも手数料取られてムダの塊
こないだ下ろし忘れて連休中千円しかなかったけど耐えたよ
買い物はカードでなんとかなるし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:06:48.92ID:pw2h3EZH0
>>110
場所次第では大型トラックも駐車可能な【オートスナック】【ドライブイン】が存在してたからなぁ
そんなオートスナックのトイレは女子弁覗き目的らしい小さな穴が壁にあったりも
あと男は立ち小便って奴も昭和時代はいまより多かったんじゃね…
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:03.20ID:PL6PzZO60
コンビニ増やすために移民入れようとか言ってるんだろ?
アホか
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:04.10ID:ZVVkrn2o0
>>3
解決策がセルフレジってことはそっちが正解
とはいえセルフレジは間違いなくオーナーが自殺するしかない状況が多発する

自販機方式に最初にシフトするコンビニが生き残る
オーナー = 自販機に商品を補充する人 っていう形態にシフトするしかないだろうな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:44.28ID:fSt2yC0q0
>>252
余地も何も無限成長系の悪徳ビジネスだよ
何故なら店が潰れれば潰れるほど本部が儲かる仕組みだから
現に飽和状態にも関わらず本部が年々過去最高益を更新してるしな
新しいオーナーが現れると契約金やら商品在庫やらで1000万ぐらい稼げるわけ
そして商品在庫をオーナーが一度買い取ればその売れ残りは全てオーナー負担
つまり本部としてはオーナーが潰れて新しいオーナーが現れるほど儲ける仕組み
ねずみ講やマルチ商法と本質は同じ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:56.52ID:IVXRpg4F0
>>1
一時的に出店を減らして、ブラックでないと言いたいんだろう
みえみえだな、落ち着けばまた元通り
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:08:26.56ID:M4fpT5GT0
>>281
アマゾン受け取りだな
だからセブンは無くなっても困らん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:07.56ID:kke2tA+m0
地元のコンビニ出店したら
直ぐ廃業してるし最近ドイヒー
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:13.02ID:8OasPnoW0
100メーター200メーター置きにあるからな
共倒れも近いだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:27.25ID:vjrKueiE0
店だけ完成してオーナーのなり手居ないのか半年過ぎたとこあるわ
そこの近くにサンクスあったけど潰れたし、セブンイレブンオープンしても潰れそう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:38.01ID:MXMIUeyR0
>>278
オイラの地元、滋賀でも始めてみたのは、その時代で、まさにローソンだったよ。
開店から5年ぐらいでいったん潰れ、後から、同じ場所に Seko mart ができ、それが
Family Mart に変わってしばらくたってから、場所も移動。
5年ほど前にローソンも出店し、Family Mart と競争。
なぜか、ローソンが買って、Family Martが撤退。多分、地元の人に愛着が
あった結果だと思ってる。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:44.95ID:epiCqGDK0
もうセブンイレブン本部に残ってる資産は秩序しかないんだから
セブンイレブン方式の軍隊とか他業種に参入するしかないだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:50.63ID:W2dFI1RF0
商社がもつとものすごくボッタになる
JRも同じ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:57.50ID:sNfp5KAa0
単に奴隷の確保が難しくなっただけだろ?

自分達で新店を出して運営すりゃいいじゃん。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:10:02.77ID:r7VScaqO0
コンビニ同士の潰し合い
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:10:33.69ID:7CEaGv7v0
近くに道路挟んでセブンとファミマがあったんだけど相次いで潰れたww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:10:47.38ID:M4fpT5GT0
>>291
下ろし忘れたからって千円しか無い貧乏人が言ってもwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:11:34.09ID:hqjQtQtd0
昔と違って、どうしてもコンビニを使わないといけない状況が
ほとんど起きない時代になったから、減っていっていいわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:11:51.74ID:66+R5y2V0
>>300
うちの近所も
売上悪いのか人手不足なのかわからんけどあっちゅうまに閉店するわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:11:52.75ID:Y6iGH4qX0
でもコンビニって何時でも何処でも気軽に行けるから高くても行ってたけど
いろいろと制限かかるようになったら行かないよね
コンビニ最大の武器は24時間だったのに
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:11:58.51ID:izXqaghr0
>>296
オーナー候補も馬鹿じゃねぇだろ
コンビニが多い地域で出店しても経営が厳しくなるのが見えてるじゃん
コンビニ過疎地域が少なくなって、騙されるオーナーが少なくなってるんじゃね?
つまり限界が近いと・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:12:10.56ID:e9HFmwRT0
副業してる身としてはコンビニ多機能プリンタ必須だわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:12:13.39ID:+oHW86db0
住宅地に広い駐車場の店があるんだけど
そこに4軒住宅建てたほうがいいんじゃねーかと思う
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:12:18.52ID:PPrkfhzl0
韓国のチキン屋を笑えない日本のコンビニ
そういやチキンも目玉商品だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況