X



【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/04/12(金) 17:58:20.54ID:lOfLfFot9
日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査

 日本の科学研究の状況がこの3年間で悪化したと考える研究者が多いことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所が12日発表した調査結果で明らかになった。
 政府は科学技術を経済成長の原動力としてとらえ、予算の「選択と集中」などの施策を進めているが、近年、中国などの台頭で論文のシェアなどが低下している。
 研究現場の実感も、日本の衰退を裏付けた形だ。

 第5期科学技術基本計画が始まった2016年度から毎年、大学や公的機関、産業界などの研究者約2800人に、63問からなるアンケートを実施し、回答の変遷を調べている。

 この3年間で評価を上げた回答者と下げた回答者の差を取ると、「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)など、基礎研究に関連する項目で大きく評価を下げていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

毎日新聞2019年4月12日 17時09分(最終更新 4月12日 17時16分)
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/040/140000c
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:17.13ID:MQeHM2b70
研究費のバラマキやめろ!優秀な研究者に集中投下すべき。競争的資金を増やして、校費は廃止してね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:01:30.60ID:6qodfOZh0
安倍さんのディスカウントジャパンキャンペーン順調だな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:37.77ID:1vjzjNwF0
「優秀な研究者」にだけ集中すると、その研究室に所属していないが独創的な研究を新たに切り開く力を秘めた若手の芽は一生出ないまま終わる

優秀という評価が定まった研究者にだけ配分するというのは、割と未来が見えない。
その人と取り巻きは潤うけれど。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:04:50.02ID:Nbg9ZfB80
無駄の極致「社会学者」を国外追放すれば、何億円もが理学部の基礎研究にまわせるよね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:07:27.88ID:V8PWdtPJ0
「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)

選択と集中と言いながら全面的に研究力が低下しているというアホな話
さすがごく一部の底辺大学に送り込んだお友達以外の学者嫌いの安倍政権である
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:18:42.52ID:EmJCalI/0
公務員になるのが最強の勝ち組
そんな国家は末期にきまってる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:20:51.10ID:go8lZAyZ0
>>9
無茶苦茶なガセいうなよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:26:46.89ID:BNGhnlMX0
日本は表面だけ西洋の真似をして近代化したから
日本の科学はやっぱりどこか偽物なんだよな。
本当に科学やりたければアメリカに行くべきよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:28:06.13ID:lXhwy/sT0
議員も多すぎるし公務員の給与も高すぎる
それらを削って回せばいいのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:30:01.83ID:8oeMVOIa0
いや、もう普通にジャップはオワコンでしょwww

ウリはね、チミらネトウヨのおっさんとは違って昔の人だからねw
「ニホンは資源のない貧しい国です」
「だから資源を買ってきて科学技術で高度な工業製品を製作し輸出する加工貿易の国です」
「みなさんも科学や技術を一生懸命勉強し豊かな社会を作りましょう」とかね、習ったもんだよwww

それが今やどうだ。国が衰えるに従い、ジャップ倭猿は学術教育のハッテンに1ミリも関心がない、
せいぜい道徳教育だの教育勅語だのだけには熱心な、自らもでんでんうるさい暗君を祀り上げ
そうして学術研究は緊縮財政以外に関心のない財務省と腐敗文科省のホシイママにまかせ
かくて>>1のごとき仕儀になるってわけさwww

金の卵を産む鶏の肉は、そんなにうまいか?w 先の見えない盆暗ジャップ倭猿どもがよwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:31:47.02ID:btGbokne0
「選択と集中」がそもそも間違ってる。
以前から繰り返し指摘されていることだ。

「実績主義」と言って、「バラマキ」だのと批判していたけど、
実際はバラマキのほうがずっとマシ。
っていうか、基礎研究は、ある程度優秀な研究者に、広く浅くばら撒く以外に方法はない。

実際、実績を出した個人名を冠した「○○プロジェクト」だの、5年間くらいの集中的採択プロジェクトだのは、
そのプロジェクトの開始前に出した研究成果以上の成果はない。

基礎研究は「効率」とは対局にある。
ある程度優秀な研究者に、広く「ばら撒く」べきなんだよを
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:32:31.90ID:lSFkZP0A0
>>1
>>4
法人化した国立大を元に戻せばいいんだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:34:18.37ID:8oeMVOIa0
>>107
まあね、最優秀なキッズがどの進路を選ぶかで国の命運って変わるんだよな
ジャップはさ、諸人こぞりて公務員でしょw
まあ理系のトップは医師ってのがあるわな。文系なら弁護士か?
これさあ、確かに高度な知識を必要とする価値のある仕事ではあるけど、
言うほど国富増進に資するものなのかね。
むしろ役人なんか法令許認可旧習前例監督処分その他を楯にブレーキかける方だよなwww

まあね、そうやって守りに入る時代なんだ。あとはジリ貧の一方だろうよ。
一体だれが稼ぐんだって話でねwww
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:35:33.42ID:6Z3MgXEa0
本当に科学やりたければアメリカに行って
アフリカの油田の契約とってくればいいだけなのにね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:35:49.53ID:lSFkZP0A0
>>65
お前ら、種はばらまくだろ。
種は集中しちゃダメなんだ。
バラマキが日本では悪い言葉になっているが
絨毯爆撃という言葉もある。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:00.91ID:GFAewvmT0
えっ?文科省って日本の科学力を下げるための省庁でしょ?
大学の教育費を高騰させて科学予算は減らしているんだから当たり前のことじゃん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:38:05.76ID:4NhEFUka0
>>1
前からやん
竹中さんの改革から研究開発費は削られまくってますやん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:40:06.29ID:Xz+DSlmy0
途上国まっしぐらなんですよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:47:28.70ID:cCr4/m+H0
基礎研究を徹底的に弾圧した成果が出てるじゃないかw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:56:08.46ID:V3WnEKBz0
>>88
>基礎研究なんてどこで芽が出て活用されるかわからないものを選択と集中とか間違ってる
基礎を充填に習得してたら物理学に誤り(間違い)があることを発見した
基礎中の最も基礎の部分が間違ってたw
これを修正しないと何を行おうが、全て過ち → ニセ科学
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:56:39.97ID:6Z3MgXEa0
文科省って日本の科学力を下げるための省庁なので問題ない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:58:48.12ID:4LqTtrwW0
アホ私立大への補助金は全廃して潰せ
国公立大でも訳のわからん学部や学科を作ったり教授増やすの規制しろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:03:52.86ID:Xgt5b2Qg0
だってだって無駄金に終わるかもしれないじゃん
リスクはだめです
失敗したら誰が責任をとると思ってるんだね君たち
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:09:36.33ID:8oeMVOIa0
>>116 くんのカキコを見て思ったが
本当に科学や技術の研究や開発、
最近じゃ気取ってR&Dとかゆーんだって?w
そゆのやりたいやつはね、ジャップ企業を見限って
偉大なる大韓や大中華(or香港とか台湾)にいったんだよwww

そりゃそうだ、奴らはジャップ国内でイシキタカイ系企業のコミュ強事務屋の宦官どもに
「リストラは善」「中年技術者は使えない」「日本に製造業はいらない」とかいって
石もて追われたわけだからなw
それで当時は科学技術途上国の諸国の招聘を受けて海を渡り、どうだい、今はどうだい。
その大韓や大中華の企業が日の丸製造業を駆逐したじゃないかwww

なあ、見事な話だろ? ジャップはオワコン。間違いないねwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:12:26.43ID:WIA0iNJ90
他の国の学生が勉強や研究をしている時間も、日本はバイトだからな。
学生が働かないといけないような経済の時点で負けている。

アルバイト経験率70%は日本の大学生だけ!?世界の大学生のアルバイト事情とは?
https://www.tnews.jp/entries/11230
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:12:27.44ID:5VU530Mr0
もうやだ、財務省のバ官僚共のせいで日本はここまで衰退した。
基礎科学の研究予算を削るとか愚か過ぎる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:14:52.93ID:dujpIjIx0
氷河期やゆとりに研究予算つけるより
観光や語学の方が大事だよ
馬鹿は何も生まない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:15:05.34ID:sL2Gc3PE0
国立大学の科学研究論文は10年前から2620本減
  http://toyokeizai.net/articles/-/207306?page=2

ドイツが代表例だが、欧米では比較的層の厚い中堅上位校が論文生産量と研究の多様性を
担保している。日本の改革は、中堅層の大学を没落させる結果となった。

>東洋経済によると、論文生産性が高いのは、埼玉、山口、島根、岐阜、岡山、富山、
>東京農工、愛媛、高知、千葉、広島、静岡、新潟、神戸、金沢、といったところ。
>低いほうは、東京、東北、京都、大阪、九州、山形、福井、山梨、となっている。
>旧帝は、資金を持て余す?のだろうかと。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:16:19.72ID:3jlIRJzu0
>>3
その発想が基礎研究の状況悪化の原因て書いてて気づかないのかねw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:24:42.61ID:CQ+BA7f+0
>>94
実際は教授になるためのポイント稼ぎのつまらん研究ばっかりだろうが
少子高齢化の日本に道楽研究にばら撒く金はねえんだよアホが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:30:57.03ID:dujpIjIx0
忖度と集中なんだけどw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:33:31.92ID:lSFkZP0A0
>>137
だれうまw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:34:45.44ID:a+9Jw7SlO
ド緊縮のせいだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:36:17.32ID:6Z3MgXEa0
石もて追われたおまいら
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:36:23.80ID:lSFkZP0A0
>>134
つまらんか、つまるかどうか、わからんのが基礎研究なんだがw
大体、お前もつまる研究をやってると認める本庶さんや山中さんも
基礎研究の衰退を危惧してるんだが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:36:33.90ID:6bHx3xD10
最近は科研費も直接金になるような
テーマが通りやすいからね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:10.31ID:5VU530Mr0
>>135
安倍を庇う気はないが、安倍も安倍の前の民主党もその前の自公も
同罪だから。20年間違った緊縮財政を続けたことが今の結果をもた
らしている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:31.82ID:LWNIRWHS0
>>134
財務省に騙される程度のおつむの人間に研究の良し悪しが分かるわけないだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:52.30ID:lSFkZP0A0
>>132
旧帝の中でも貧富の差が大きくなっている。
年度末になると研究とは関係ない、
豪華な家具を購入する研究室もあるなw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:38:39.29ID:lSFkZP0A0
>>144
っていうか、賢い人間でも、基礎研究が
どう転がるかはわからない。
神の領域。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:40:11.50ID:MVkX/sKd0
思い付きでの研究を全否定してるからな。
計画的で周囲の研究者が評価するものしかお金がつかない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:42:53.05ID:lSFkZP0A0
>>147
とっぴな研究にお金がつかないよね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:44:44.51ID:5OlZSb8V0
文科省他人事www
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:45:08.83ID:0Bl65bHK0
れんぽう「オナニイじゃダメなんですか!?セックスが必要ですか?」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:12.37ID:6Z3MgXEa0
おまいらの税金が豪華な家具に変わる世界
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:47:08.15ID:5yHYvw600
税金上げる
身内で使い込む
景気悪化する
日本がやばい
税金上げる
身内で使い込む
景気悪化する
日本がやばい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:48:19.20ID:+G/4/YUQ0
選択と集中って、経済学の新自由主義系
(ハイエク、フリードマン、ルーカス、シカゴ学派、
オーストリア学派など)の所謂主流派と呼ばれている連中の手法で、
「精算主義」など言われるように、
破綻した企業の修復建て直しを重視するやり方で、
極端な競争原理を基本としている。
これが市場の効率化を高めると考えている訳だが、
どう見たって一時的な生産効率に話でしかなく、
プロテスタント自由奔放主義者の自己満足に過ぎない。
結局、人種で見ると、ユダヤ人以外では日本人が圧倒しているのが、
基礎研究。

それを気にくわないのがキリスト教となんだろうw
で、こういう下らん理屈を使い始めた訳だ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:49:17.01ID:+G/4/YUQ0
>>153
×生産効率に話でしかなく
○生産効率の話でしかなく
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:50:23.14ID:50D0wTwH0
科研費通すのに流行のワードに乗る事が必要だからな
ただ、流行しているテーマにつぎ込んでも、ある程度開拓済みだから基礎研究的には意義のある話は出てこない
実用化に向けて金かけるなら良いと思うけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:50:32.51ID:+G/4/YUQ0
>>151
選択と集中の結果。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:51:23.88ID:1KFQ+ZA00
低成長がずっとなんだから仕方ないわな
政治行政の話やわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:54:40.33ID:FbGWDw5J0
>>153
×プロテスタント自由奔放主義者
○プロテスタント自由放任主義者
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:56:09.07ID:7jfPY3790
でも予算減ってるつったって国家予算は増える一方なんだけどなあ
男女共同参画についてる予算あれなんとかしろよボケ
女の側に男と同様にやろうって気がないのにあんなもんに予算付けて何がしたいんだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:59:11.97ID:6Z3MgXEa0
選択と集中の結果
集中されたところは使いきれず
おまいらの税金が豪華な家具に変わる世界
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:03:28.64ID:EP5AH4ih0
アベ化する世界の研究に数億つっこんで金がないってどういうこと?w
ジョーク?w
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:05:31.04ID:3BTCmEf50
まるで研究者が悪いような物言いだな
お前らのせいだろ >文科省
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:07:12.16ID:50D0wTwH0
>>160
というか、予算の使い方が限定されすぎてる上に余らせたら減らされるからな
普通に研究して余ったらドブに捨てた方が得って硬直したシステムの問題やで
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:21:32.35ID:Xi1N/h1g0
簡単。 これまでに研究費を配分してきたラボに能力が無いんだから、
ここ数年で研究費を受け取ったラボは向こう5年間研究費配分無しにすればいい。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:32:24.08ID:+PBspora0
友達が某国立大で教授やってるけど本当に金がないらしい
地方の大学はそりゃ悲惨な状況みたいだな
確実にしかもすぐに金になる研究しかできなくなりつつあると嘆いていた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:39:13.15ID:6u7mFIvR0
>>165
無駄があってこそ学問なのにな。バカすぎるよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:50:42.26ID:C8rRuOw+0
どんだけ意味不明な無駄にしか見えない研究に金出せるかがその国の学問力だよなあ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:52:55.91ID:GL0zKe1Z0
お友達にしか研究資金をばらまいてないから地盤沈下するのは当たり前
だからこそ仕分けが必要だったのに、あのバカ理研は
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:58:36.76ID:GL0zKe1Z0
>>62

仕分けのおかげでそこら辺が保護された
選択と集中がかなり致命的だった
まじで選択肢を無くしてきた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:59:56.33ID:GL0zKe1Z0
>>117
絨毯爆撃というのは数学的な効率論の果てに生み出されたもので
ただの政治家の我田引水とは違う
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:06:02.98ID:UTwKOFEa0
20年前の旧帝ですでに、企業と結んで産業的(つまり金に直結する)研究やる研究室と
大学から回る金や科研費でやりくりする研究室じゃ1,2桁違うほどの格差ができてたからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:09:02.74ID:inKyIJNX0
科学が進展し、昔みたいに何やっても新しい、という状況ではなくなってきている。
そんな中でバラ撒いたほうがいい、ということは一概には言えない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:15:51.78ID:r/abzEPg0
上層部の無能はガダルカナル転進戦から何も変わってねーな。白痴大国日本万歳
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:17:49.69ID:mj7ung7l0
>>175
ちゃんと馬鹿な下層が,年功序列で馬鹿な上層になるのですよ・・・・
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:20:14.06ID:mkAZuCEY0
文科省が研究予算削ってるからでしょ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:21:31.76ID:xNbn2du20
金にならないことは持続できない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:23:30.64ID:L1tJViZ70
いまだに蓮舫が〜とか言ってる馬鹿だらけだからどんどん削って良いよ
むしろ民主の方が予算出してくれてたのに。実際には民主より削ってる
自民を信仰しながらまだ民主叩きしてる研究者ばかりだから良かったじゃん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:26:45.19ID:L+KVd3GC0
>>153
短期的に見れば良くても
長期的には衰退と縮小が待っている
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:37:35.60ID:inKyIJNX0
>>179, 181
もちろん境界領域でやることは大いにあるけど、
やる気ない奴とか、自分の領域から出ようとしない奴に研究費配る必要はない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:40:06.93ID:WW5YevIP0
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。
重要な特許につながりそうなアイディアやデータは頭の中に
隠しておきましょう。
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外で特許を完成させて億万長者になりましょう。

Aわざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

B出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:40:21.49ID:+aar9tNl0
大学教員の雑務が多すぎて論文書けないのが原因
授業のコマ数減らしたり、事務を簡略化しないと無理だよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:41:02.86ID:WW5YevIP0
中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須

要するに、中国人は、高校数学で挫折するような馬鹿を大学に行
かせても何の意味もない、と言うことを理解し、受け入れている

@で中国国民の知性が、Aで中国国民のモラルが倭猿とは比較
にならない程高い事を証明してる

最近は、無能文系がのさばるジャップランドなんざさっさと沈
めちまおうって言って、定年後に年俸数千万の3年契約で中国
行って退職金に上乗せするのが流行ってる、定年退職者の8人
から9人に1人ぐらいの割合でこれやってる
3年で帰ろうとしたのに契約延長されて4年、5年とやってる
人もいる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:42:08.70ID:XVN7/+s10
>>3
自民党の文教族のメンバー見てみ
私立Fランの代弁者達だよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:43:46.03ID:UAdMcdRQ0
>>180
理系研究者は政治に関してはバカしかいないからね
鳩山由紀夫とか
というか鳩山は理系の天才だったのに
政治家になって人生を棒に振ったな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:46:14.58ID:ffXOQHeL0
クソ安倍死ね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:00:31.49ID:RSZoCw1I0
>>99
毎年1%交付金削減というから傍から見ると10年で10%減だと思われるが、
実際のところ研究費は半額になって、金が細かく紐付けされたせいで人が雇えなくなり研究従事者も半減した。
どこかお上の庇護の下にある金余りの研究室がその分成果を出してくれてるでしょう。
まあそんなこと不可能なんだけど、こっちはもう駄目だ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:03:48.71ID:JKFiAgFi0
>政府は科学技術を経済成長の原動力としてとらえ

なら1%削減やめろや
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 01:00:28.28ID:2iKg1GD40
予算の「選択と集中」
当たる馬券だけを買おうとする政策ですな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 02:29:09.41ID:AOWCfZuS0
>>1
日本の大学なんて、あってないようなもの。全共闘世代を見ればわかるだろ。
国が国際競争力を加味して教育予算を組んだことなど、ここ20年程度のことだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:42:10.87ID:Pn5YzuLu0
大学の数を減らさないと無理
科研費なんて2割しか採択されんもん
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:44:19.01ID:uvlOyqIQ0
自由に研究させないで役人の天下りばかり考えている文科省には無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況