X



【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 08:37:04.21ID:vkVa+cik9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00276451-toyo-bus_all

新しい元号が「令和」と決まり、街のあちらこちらで「平成最後の」という言葉が使われている。令和の「令」の字は、
「令息」「令嬢」「命令」などに使われていて、『論語』には「巧言令色、鮮(すくな)し仁」という言葉もあり、それ自体が
悪い意味ではないとしても、少し冷たい印象を持つのだが、さてどんな時代となるのだろうか。

■新紙幣発行は高額紙幣廃止のチャンスを逸する

さて、新元号に続いて、2024年度から使われるという新しい紙幣が発表された。20年ぶりのデザイン更新となる。
新札の顔となった、多くの企業をつくった渋沢栄一、女性の学びを推進した津田梅子、医学に功績のあった
北里柴三郎の人選は大いによいと思う。政治家ではない点が大変結構だ。

しかし、偽札を防止するために、紙幣のデザインは時々更新が必要なのだろうが、キャッシュレス決済を推進しようとするときに
新札が発表されるタイミングは何となく間が悪い。加えて、今回、1万円札を廃止しなかったことは大変残念だ。
絶好のチャンスを逃したのではないか。

紙幣には、(1)発行・ATM・レジ締め作業などの各種のコストがかかること、(2)不正に利用されやすいこと、(3)不衛生であること、
の主に3つの難点がある。加えて、現在のゼロ金利の環境下、いわゆるタンス預金が増えていて、お金の流通が滞っている。

1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて、消費者にあっては高額紙幣を取り崩すことに対する心理的抵抗感が減るし、
何よりもタンス預金の形で退蔵されていた資金が銀行口座に入ったり、経済取引に使われたりするようになる。
経済にはプラス効果が大きいだろう。もちろん、脱税や不正な取引がやりにくくなることも好ましい。

キャッシュレス決済の普及は個人に関する大量のデータを生むので、新しいビジネスを後押しする効果があるはずだ。
個人の取引のデータがビジネスに徹底的に利用されることには弊害もあるが、今後の技術進歩への効果を考えると、
やはりキャッシュレス決済を推進することが正解だろう。

クレジットカードを持つことができない経済的弱者や、デジタル化になじめない高齢者などに配慮したのかもしれないが、
「現金の使用を減らそう」という方向性を明確に打ち出すとよかったのではないか。1万円札の廃止とともに、日本銀行が
デジタル通貨を発行することを発表するとよかったのではないか。このたびは、惜しいチャンスを逃したように思う。

■「令和」のプラス・サプライズは消費増税再延期

「平成最後の」経済状況は、残念ながら明るくない。日銀短観も悪化してきたし、景気先行指数、同一致指数もともに下落トレンドにあり、
機械受注(2月は前年比マイナス5.5%)、首都圏マンション契約率などを見ても、政府が言うような「ゆるやかな拡大」というような
和やかな状況ではない。何よりも現金給与総額(全産業、2月)が前年比マイナス0.8%と、勤労者の収入が伸びていない点が重苦しい。

前回の本連載のぐっちーさんの記事によると、景気は消費税次第とのことだが、筆者もこの点に同意するし、とても消費税を上げていい
環境ではないと判断する。予定通りに消費税率を引き上げると、消費者は急激に支出を絞り込むのではないだろうか。

筆者は、先日ある女性誌で「消費税増税対策」の取材を受けた。筆者を含めて4人が提起した消費増税対策は、
「格安スマホへの乗り換えによる通信費削減」「不要な生命保険の解約」「電気・ガスの料金比較による節約」
「スマホ決済の利用によるポイント獲得」とさまざまだったが、こうした企画自体が消費者の節約志向を強く意識したものだ。

ちなみに、世論調査では約6割の人が「食費」を節約対象に挙げているとのことだが、食費の節約はお勧めしない。

節約で大切なのは、@確実であること、Aストレスが小さいこと、B悪影響が小さいこと、の3点だが、食費の節約は
ストレスになりやすいうえに、効果が不確実だし、栄養・味覚・満足度などに悪影響が及ぶ。一度決めると安定した効果が得られやすい
「固定費」から見直すのが常道だ。

期待して裏切られた場合が悲惨であるかもしれないのだが、消費税の増税は再延期される可能性が大いにあるのではないか。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:29:48.42ID:LLnf2h6d0
法で廃止されない限り
古い通貨も使える

今でも有効な1円札とかあるだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:30:36.70ID:Xfd73AtM0
>>447
本当か?

俺の職場、全員大学出ばかりの職場だけど、誰も知らなかったぞ?

じゃあ政府が紙幣発行できる銀行 のある国はどこか言える?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:32:15.72ID:SSOT7sgq0
>>1
はあ?
アメリカでも100ドル紙幣は広く流通してまんがなw
ちなみに、昔は、10,000ドル紙幣(金兌換)があった。
高額紙幣とは、そういうものを言うんだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:32:40.18ID:1AVM/OdX0
こっそりインフレを狙ってるんだから万札は刷らなきゃならない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:34:02.12ID:z5WVZs5Y0
とりあえず昭和の紙幣は廃止にした方がいい気がする
古い紙幣放置しておくと銀行でも区別出来ない精密な紙幣が出てこないか?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:34:48.07ID:Xfd73AtM0
・アメリカでは連邦準備銀行(FRB)と呼ばれる民間銀行が政府や他の民間銀行にドルを貸し付けており、
その利子は税金から賄われている。ゆえにもし通貨発行権がFRBではなく政府にあるならば、
本当は税金の40パーセントを支払う必要がなく、アメリカ国民はFRBの株主によって
お金を搾取されているのが現状である。

・日本でもアメリカと同様のことが発生している。日本の場合、
日本銀行の55パーセントの株は政府が所有しているが、
残り45パーセントは非公表の株主が所有しており、その株主には毎年莫大な税金が流れている。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:35:39.52ID:LLnf2h6d0
そもそもアメリカで100ドルを嫌がられるのは

社会と人心が腐ってるからだよな

偽札とか強盗や内引きの多さとか

ああはなりたくないものだろ
日本は世界に誇っていいし維持努力すべきだよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:36:04.69ID:Xfd73AtM0
>>447
まるでケントデリカットみたいな発狂ぶりだなw

その筋の人か?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:37:24.98ID:60PGTeWr0
キャッシュレス化を推進しようとしている人は、ただ単に国民のプライバシーをあばきたい
だけだと思う、現金が無くなれば国民のお金の使い道はすべて銀行を通しておこなわれる
事になるので、すべての国民のプライバシーを銀行は把握できるようになりますから。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:37:41.62ID:Xfd73AtM0
>>464
あw間違えた、デープスペクターだったw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:37:44.25ID:RiEdyig10
あうーあうーいってるジジババがネット決済だウェブ決済だ上手にできると思うか?
紙幣が必要なんだよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:38:13.56ID:9SMsMTTs0
>>1
チョンが嫌がってると、こういうこと言うヤツが出てくるんだよな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:38:42.02ID:Xfd73AtM0
>>467
だから日本政府が発行する紙幣にすべきだ。

売国制度がわかってない日本人が多すぎる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:39:50.12ID:yqRxaPVF0
キャッシュレス社会より先に選挙をインターネット投票にしろよ。あれこそ紙と税金の無駄。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:39:53.61ID:cZkkBcCG0
今のところ5000円札の存在意義が希薄だよね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:43:01.40ID:vswHp3kV0
アクセルとブレーキを同時に踏ん出るようなもんだわ
政府がアホなのがよくわかった
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:43:08.00ID:5aItKUw/0
三万円の新札で驚いて諸々に投資すると思います
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:45:33.78ID:ybCHihAw0
政府がキャッシュレス勧めても、国や地方自治体の納税は現金納付ばっかりなんだよな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:46:07.34ID:XiNCi18g0
こりゃあ慣れるまでは偽札じゃないのかーって思うだろうな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:48:34.53ID:LLnf2h6d0
>>462
よく見るバカなコピペだが

株主に妥当な額の配当を払う事自体は
正義であり当たり前だ
出資したんだから見返りゼロは道義的にありえない

じゃあ政府が無配当で全額出資したらタダで貸したことになり
国庫に利息収入が得られないとなれば
それだって納税者が損するわな

そして最も重要な事は
ガバナンスとリスク分散の観点からも政府独占ではなく一部を民間で出資負担するのは理にかなっている事だ
だから日銀も上場してるのだよ

民間度合いの高いFRBの独立性の高さはアメリカの民主主義の理念から自国民に賞賛されるものである

学が無い奴には判らんだろうな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:50:07.19ID:SVyCfiUD0
「キャッシュレス」とか「オール電化」とか
愚の骨頂
選択肢が多い方が良いのは明らか
平和ボケの思考だよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:17.61ID:cZkkBcCG0
>>480
両方選択肢じゃねえかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:27.05ID:vFpUQEwt0
>>462
ユダヤ陰謀論と言われるが、世界はロスチャイルドが支配している
大半の政府、メディアは彼らに操られている
戦争も彼らの金儲けのために起こっている
アメリカで政府紙幣を発行したリンカーンやケネディは暗殺された
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:28.70ID:XiNCi18g0
>>478
気付いたのに使うと犯罪になるらしい。偽札と気付いても本物とは交換できないんでしょう
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:53:54.73ID:99GfVSRg0
頭悪い、世間ずれした記事かいてるな。
民意と違う法律ばかり通るわけだは。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:54:26.16ID:60PGTeWr0
>>476
それはたぶん、完全にキャッシュレスにしちゃうと国税局が査察できなくなっちゃうからでしょうね、
つまり、完全にキャッシュレスにするという事は、すべての経済活動を銀行が把握する事になるので
脱税の余地が完全に無くなってしまいますから、脱税の言いがかりを付けて査察に入る事ができなく
なってしまうのですよ、えっ、なんで査察に入れなくなると困るのかって?それはもちろん、お上が
国民のプライバシーをいつでもあばけるようにしたいからですよw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:54:33.85ID:9R+F00dz0
>>313
甘ギフトとかw
礼儀知らずと陰で笑われるわ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:55:00.13ID:XiNCi18g0
賃金がスマホのアプリを使って受け取れるようになるらしいよ
外国人専用になるのかしらんけど
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:55:43.75ID:LLnf2h6d0
ロスチャイルド生きようが死のうがお前らには関係ないし
どうにもならない事だ
どうにもならん事は気にするだけ無駄なんだ

それよりニートは仕事に行け
キチガイは医者に行け

そのほうが確実におまえの生活は良くなる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:18.42ID:iBuy2DUv0
口座がないと生活できなくなる社会
それこそ大規模災害で死滅するぞ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:55.15ID:wT3n/UEM0
>>1
電子マネーを統一してから言えよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:56.60ID:Aons9B/E0
キャッシュ最強
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:59:44.14ID:XiNCi18g0
10万円札を発行しようとしてたのにねえ
どうして中止にしたんだろう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:59:55.77ID:KpUWDKVF0
>>35
令和は「仲良くしなさい!」
令化だと「化けなさい!」
え、何に?…みたいな混乱を招きます
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:00:46.09ID:9R+F00dz0
>>492
なんのプレミアムもない。
>>493
疎遠にされるレベル。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:01:03.96ID:8MnUBeAT0
>>487
時代についてけない落ちこぼれは自覚を持ってもらわんとw
万札でお祝いなんて100年前の人ですら使ってないよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:01:49.29ID:DxDFCkKS0
これによってタンス預金が減るとか言ってる奴いるけど
ただ単に今の紙幣から新しい紙幣に取り替えて
新しい紙幣がタンス預金になるだけでしょ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:02:22.67ID:9R+F00dz0
>>501
そりゃ100年前は無いわ。
給料が1円札で支払われる時代。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:02:59.67ID:OLmiIFu40
>>7
日銀主導でやるべきだ
貨幣価値=信用なんだから
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:03:18.82ID:q804o7930
>>494
ホントこれ
電子マネーがイマイチ普及しないのは、商品規格が乱立してるせいで現金より不便だから
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:01.51ID:WGs87gtL0
一万円札無くすて、馬鹿かこいつ。
千円10枚でも財布太るのに、キャッシュレスは会社レベルだろ、ほとんとクリアしてる、生活には紙幣が必要なんだよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:02.74ID:XiNCi18g0
入学祝を福沢さんであげたんだけど
時代遅れなの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:49.02ID:MYubbSBr0
偽札を作るのにどれだけのコストがかかると思ってるニダ!
これだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:54.17ID:IQtpuSRZ0
この老人国家じゃ無理だわ
新しいことをするメリットよりデメリットが先にくるから
移民が今より大量に来て偽札が横行するようになったときくらいかな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:00.65ID:9R+F00dz0
>>502
そう。
新札の発行は、技術更新と継承が目的だって政府が言ってるし。
伊勢神宮の建て替えと一緒でしょ。
あれも建築技術を途絶えさせないためだし。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:43.59ID:vFpUQEwt0
>>496
釣り銭が大変で、商人が反対している
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:06:27.13ID:XiNCi18g0
今朝のニュースで偽札が数百枚だったか数千枚だったか発見されてるとか
言ってたぞ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:06:36.21ID:jJ0JPCHy0
アホな記事
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:08:04.05ID:XiNCi18g0
>>512
じゃあ、5万円札なら便利かもよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:08:08.08ID:cQb01ALH0
>>40
クレカ、Suica、ナナコ、
電子マネーのカードだけで財布パンパンな私
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:08:32.83ID:sGXgfHWJ0
この手のキャッシュレス経済の話題だと、
「諸外国に比べて日本は〜」ほざくバカが沸きまくるんだが、
口座振替なんかを考慮すると普通にキャッシュレス社会なんだけどね
意図的に日本が出遅れているという結果に持ち込みたいバカがいるんだよな

で、解決案として提示してくるのが中国ガラパゴス規格のQRという…w

馬鹿にしてんのか?と
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:04.78ID:yK11GE3Y0
>クレジットカードを持つことができない経済的弱者や、
>デジタル化になじめない高齢者などに配慮したのかもしれないが

電子的だと、韓国や北朝鮮にデジタルデータ帳簿を書き換えるだけで
相手の財産を奪えるもんな。それで去年だけでどれほど被害が出たと思ってるよ?
日本から朝鮮のヤクザ経済スパイ達を排除しないと駄目だろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:31.78ID:XiNCi18g0
キャシュレスにするならお財布携帯とクレカの方が間単に使えるだろう
何でQRコードとか面倒くさいのがいいんだろうな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:13:52.56ID:tYpdApox0
キャッシュレスって全部デビットカードでいいんじゃないか?
クレカと組み合わせておけば残高越えても大丈夫だし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:14:19.74ID:LLnf2h6d0
偽札や紛失なんかより
クレジットカードの不正利用のほうが多いんじゃねえの

キャッシュレスは安全では無いし
カード社会のためのインフラ維持には莫大なコスト掛けてんだから
むしろ生産性を悪化させるリスクは含んでる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:14:23.58ID:1wl3JQkP0
サイズ小さくしてほしい

いま外出するときは財布に紙幣とカード類のみ

基本電子マネーで払うんだけど
しょうがなく現金で払い小銭が発生したときは
部屋で貯めてる


紙幣が小さくなればコンパクトな財布にできる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:18:42.30ID:fQHlPEhq0
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて
はいダウト

庶民は一括で万札出す買い物はほとんどしませんから
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:20:04.26ID:auP34E4d0
東洋なんとかいう社は日本を混乱させたいだけだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:21:00.52ID:Su1eV2hs0
見当はずれのバカ記事だな
キャッシュレス化は、それを推進するためのインフラ普及が重要なのであって、新紙幣がどうとか関係ないから。
すべての店舗が現金を扱わなくなってしまえば、否応なしにキャッシュレスになってしまうだけだろ。
日本の場合時間を掛けてやらないと混乱するだけだし、どういうスケジュールを組んでいくか検討しなければならない。
電子決済は当人だけで完結できてしまうだけに、詐欺被害防止をどうするのかなど問題山積だ。
必要な準備が現時点で何も出来てないのに、新紙幣に反対しても意味がない。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:22:07.17ID:LS3TULj40
>>525
悪意はないと思うが、毎週週末に買い物してるから、1週間分の家族のものを買ったら普通に使うだろ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:22:14.74ID:cZkkBcCG0
>>522
現金なんて数えなきゃいけないし釣り銭が必要だし輸送コストがかかるし紛失盗難のリスクが高いし
生産性で言えば最悪だろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:22:40.26ID:hyyvXi3T0
令は、もともとは神様からのお告げの意味。
古い時代ほど政治と宗教は近く、神様の威を借りる行政命令になっていき、
今では命令の意味合いが強くなった。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:22:41.72ID:LLnf2h6d0
個人経営の店だと現金収入をそのまま仕入れに使うことも多く
日銭が稼げるってのが商売として大事なわけだ

キャッシュレスだと支払われるのに一ヶ月以上掛かり
資金繰りの問題が出てくる
売上金から手数料を取られて
融資を受ければ利息を取られる
機械を導入教育のコストが掛かる

個人事業主潰しにもなるわけだ

コンビニはものすごい数の決済方法に対応してるが
バイトが操作覚えるだけでも大変だ
本部がオーナーに押し付ける方式だから導入できたに過ぎなかろう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:22:45.35ID:5ogYG+SeO
>>1
紙幣廃止にしないと普及しないなら、利便性が高いとは言いにくいんじゃね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:23:20.84ID:vWykx5OB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

3.31.
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:24:51.79ID:e/ADWBy90
高額紙幣の通流やキャッシュレスが普及しないのは国として治安の良さの証明です
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:26:18.56ID:t6eAKZfT0
>>528
高額紙幣廃止が、マネーロンダリング防止の観点から欧米で真剣に論じられている事を知らないのか?とりあえず今日から新聞を毎日読め。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:26:47.45ID:jSvSrpYm0
自国のちゃんとした紙幣がない国は国家としての呈をなさない
災害時に電子マネーなんか意味をなさないのは証明済みだろ
こいつ馬鹿だろ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:28:03.14ID:v/u54fqy0
お年玉
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:28:38.87ID:/uzBg2kj0
流通紙幣として10万円札の発行が検討された時期もあったのにな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:29:24.43ID:t6eAKZfT0
>>536
キャッシュレスが普及している欧米の治安が悪化しているという話は聞いた事が無い。君の脳内では日本、韓国、中国の三ヶ国しか世界に存在しないのか?だとしたら飛鳥時代の人にすら劣る認識力だ。
VISAやマスターカードの時価総額が、トヨタを優に上回っている現実を理解しろ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:29:55.09ID:PGPn6l6j0
>>537
ここは海外ではない日本だ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:29:59.92ID:60PGTeWr0
僕はすでにキャッシュレスですよ、えっ、キャッシュレスってお金がないって事じゃないの?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:30:06.91ID:LLnf2h6d0
>>530
君も無知だネエw
電子マネーは無くすという事は無いが
電子マネーも別枠で売上勘定しないといけないからね
手間だよ

あと決済しちゃった後で返品とか会計やり直しとか無理だから
リスク抱えてんだよ

それとねカードの決済伝票は郵送で決済センターに送って保管してんだよ
実はすごく手間掛かってんだよね
知らないだろw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:30:27.29ID:fQHlPEhq0
>>529
1週間分なんて買ったら途中で腐っちまう
巨大な冷凍庫のある北海道じゃあるまいし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:30:48.57ID:IN1V6BZsO
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて


何、この風が吹けば〜的な理論は?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:31:06.82ID:s421twQE0
>>1
こいつキチガイだな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:31:42.93ID:t6eAKZfT0
>>542
日本も世界の一部。栃木の足利銀行が、以前朝鮮総連の金をマネーロンダリングをしていた事を知らないのか?そのような事を防止する観点からも、高額紙幣廃止には意味がある。お前も今日から新聞を毎日読め。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:31:56.90ID:fQHlPEhq0
>>546
うちは親戚の子の頭数が多すぎるから1000円もあげたくないのが本音
自分が生きるので精いっぱいなんだ・・・
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:32:40.53ID:aAPR8+wR0
タンス預金されるのが、やなだけだろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:32:43.53ID:f1DuFv+30
>>464
必死になんなよwデリカットが出てくるオッサンでその知識はヤバいやろw
紙幣に「日本銀行券」と書いてある事くらいはクイズレベルやろ

>>456
恐らく陰謀動画をYouTube辺りで見たんだろうなってのまで(どの動画かまで)推測出来るが、その動画に書いてあった極僅かな国しかねえよ
だから、そんなにわか知識で知ったかすんなつうの

じゃあ、なんで政府による中央銀行が殆ど無いのかの理由は解るか?陰謀論じゃなくてな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:34:21.32ID:t6eAKZfT0
ねら〜を含めたネット民がキャッシュレスに否定的な理由は簡単。お前らは無職だからカードが持てないんだよ。そのルサンチマンが故にキャッシュレスを否定している。
新聞も同様、購読料を負担できないから否定している。それらを肯定する事が、無職である自分の否定に繋がるので否定せざるを得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況