X



【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 08:37:04.21ID:vkVa+cik9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00276451-toyo-bus_all

新しい元号が「令和」と決まり、街のあちらこちらで「平成最後の」という言葉が使われている。令和の「令」の字は、
「令息」「令嬢」「命令」などに使われていて、『論語』には「巧言令色、鮮(すくな)し仁」という言葉もあり、それ自体が
悪い意味ではないとしても、少し冷たい印象を持つのだが、さてどんな時代となるのだろうか。

■新紙幣発行は高額紙幣廃止のチャンスを逸する

さて、新元号に続いて、2024年度から使われるという新しい紙幣が発表された。20年ぶりのデザイン更新となる。
新札の顔となった、多くの企業をつくった渋沢栄一、女性の学びを推進した津田梅子、医学に功績のあった
北里柴三郎の人選は大いによいと思う。政治家ではない点が大変結構だ。

しかし、偽札を防止するために、紙幣のデザインは時々更新が必要なのだろうが、キャッシュレス決済を推進しようとするときに
新札が発表されるタイミングは何となく間が悪い。加えて、今回、1万円札を廃止しなかったことは大変残念だ。
絶好のチャンスを逃したのではないか。

紙幣には、(1)発行・ATM・レジ締め作業などの各種のコストがかかること、(2)不正に利用されやすいこと、(3)不衛生であること、
の主に3つの難点がある。加えて、現在のゼロ金利の環境下、いわゆるタンス預金が増えていて、お金の流通が滞っている。

1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて、消費者にあっては高額紙幣を取り崩すことに対する心理的抵抗感が減るし、
何よりもタンス預金の形で退蔵されていた資金が銀行口座に入ったり、経済取引に使われたりするようになる。
経済にはプラス効果が大きいだろう。もちろん、脱税や不正な取引がやりにくくなることも好ましい。

キャッシュレス決済の普及は個人に関する大量のデータを生むので、新しいビジネスを後押しする効果があるはずだ。
個人の取引のデータがビジネスに徹底的に利用されることには弊害もあるが、今後の技術進歩への効果を考えると、
やはりキャッシュレス決済を推進することが正解だろう。

クレジットカードを持つことができない経済的弱者や、デジタル化になじめない高齢者などに配慮したのかもしれないが、
「現金の使用を減らそう」という方向性を明確に打ち出すとよかったのではないか。1万円札の廃止とともに、日本銀行が
デジタル通貨を発行することを発表するとよかったのではないか。このたびは、惜しいチャンスを逃したように思う。

■「令和」のプラス・サプライズは消費増税再延期

「平成最後の」経済状況は、残念ながら明るくない。日銀短観も悪化してきたし、景気先行指数、同一致指数もともに下落トレンドにあり、
機械受注(2月は前年比マイナス5.5%)、首都圏マンション契約率などを見ても、政府が言うような「ゆるやかな拡大」というような
和やかな状況ではない。何よりも現金給与総額(全産業、2月)が前年比マイナス0.8%と、勤労者の収入が伸びていない点が重苦しい。

前回の本連載のぐっちーさんの記事によると、景気は消費税次第とのことだが、筆者もこの点に同意するし、とても消費税を上げていい
環境ではないと判断する。予定通りに消費税率を引き上げると、消費者は急激に支出を絞り込むのではないだろうか。

筆者は、先日ある女性誌で「消費税増税対策」の取材を受けた。筆者を含めて4人が提起した消費増税対策は、
「格安スマホへの乗り換えによる通信費削減」「不要な生命保険の解約」「電気・ガスの料金比較による節約」
「スマホ決済の利用によるポイント獲得」とさまざまだったが、こうした企画自体が消費者の節約志向を強く意識したものだ。

ちなみに、世論調査では約6割の人が「食費」を節約対象に挙げているとのことだが、食費の節約はお勧めしない。

節約で大切なのは、@確実であること、Aストレスが小さいこと、B悪影響が小さいこと、の3点だが、食費の節約は
ストレスになりやすいうえに、効果が不確実だし、栄養・味覚・満足度などに悪影響が及ぶ。一度決めると安定した効果が得られやすい
「固定費」から見直すのが常道だ。

期待して裏切られた場合が悲惨であるかもしれないのだが、消費税の増税は再延期される可能性が大いにあるのではないか。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 08:58:28.09ID:jXVFIgbn0
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて

机上の空論だな
二千円札を作れば景気がよくなると同じ理論だ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 08:59:40.64ID:z2KSNvsX0
山崎 元 :経済評論家
世の中にはこんな馬鹿いるんだ
転職しろwww
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 08:59:42.86ID:Hx+SM5dI0
日本は老人主導の後進国だからなw
利権で印鑑無くならず
キャッシュレスも乱立
おわっとる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 08:59:59.80ID:VQUpqWQG0
>>92
キャッシュレスになれば審査も緩くなるだろ、会計に必須になるんだから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:34.07ID:PiRMRZ120
>>33
長年用いてるけど、破産する奴の気が知れない。
カードというより、人格や知性の問題だろう。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:54.53ID:jXVFIgbn0
>>95
老人が多いのは先進国の証だぞ
途上国ほど子どもが多い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:54.63ID:UWU570eK0
>>96
いやクレジットカードでなくても良いんだ

携帯電話の合算払でも口座引落でもプリペイドでも
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:59.68ID:aTvkVWDg0
タンス預金には消費しない税を課す
銀行預金にも資産課税

あと自転車税と犬税

どこかの自治体で徴収できないから自転車税やめたとこがあったが
やり方なんか後で考えろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:01:09.95ID:PiRMRZ120
>>96
アホか。慈善事業じゃねーんだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:01:11.78ID:HbYYNdEE0
端末、サーバ、回線 どれか一つでもダウンしてると、
「すいませんが、そういう状態なので現金でしか買えないんですよ」 になる
最後の手段として現金支払いも残しといてくれな
全部が全部デジタル認証だと、支払い以前に、下手したら店のシャッターも動かなくなるぜ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:01:18.17ID:UXbZfZmU0
1万円札無くなったら数万円台の少し贅沢なモノを買わなくなるな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:01:40.87ID:Wuzz6RtQ0
韓国人が渋沢栄一で騒いでいるが、一万円札をどんどん刷れや・・・・・・・・
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:02:09.73ID:C8BcVn4k0
万札だけ廃止なんて中途半端すぎて不便なだけだわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:03:30.99ID:jXVFIgbn0
>>107
要は万札をなくすとキャッシュレス化が進むという話なんだけど
そんなにうまくいくもんかねえ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:03:35.90ID:sdVrpdJ70
>>47
それやると
何月何日って続けるから月が被る
月と日は基本的にダメなんでしょ
知らんけどw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:03:47.55ID:15D7lSRr0
新紙幣は韓国からダメって言われてるし、どのみち導入は無理でしょ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:09.29ID:Wuzz6RtQ0
渋沢栄一と津田梅子をどんどん増刷・・・・・・・・・・・・・!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:26.57ID:bMYLJmz60
>>4
「キャッシュレス中国すげー、日本乗り遅れてるぞ」って言ってるのはいつも左側だろ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:30.86ID:ZH3fdhZ70
アホの東洋経済が言うなら、新10000円札は発行した方が良いということだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:32.04ID:TudTVO1I0
>>1
高額紙幣廃止とキャッシュレスはなんの関係もない。
紙幣更新は20年に一度やってることだから必要なのか議論もいらない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:48.07ID:kSmNvjWH0
この論調なら硬化も含めすべての現金をなくすべきだろw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:52.12ID:wrtFA6o50
紙幣にQRコードかICチップ埋め込んで
完全に追跡できるようにして欲しい。
脱税も強盗も減るだろう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:52.43ID:jXVFIgbn0
>>108
>よほど朝鮮人は渋沢栄一がいやと見える

渋沢栄一が韓国でなにをしたかなんて日本人は全然知らないし興味もないのにねえ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:52.63ID:yHABxTM20
普通に誰でも銀行カードに付いてる キャッシュレスの一枚か二枚は持ってる

ただ日常生活に必要ないから 使わないだけ

海外旅行 高額商品購入 通販引き落とし等ぐらいしか使わない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:05:04.17ID:oQsPnou20
俺的には病院を完全キャッシュレスにしてくれれば万札はいらなくなるな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:05:45.23ID:QJKzEy+u0
>>43
それ、デビット払いでしょ
日本もスーパーとかでできるよ
デビット機能付カードなら
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:01.16ID:vkXzBEKb0
これだけは言える


2000円札は要らなかった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:12.13ID:Fd0DWcHu0
誰がこんな状態にした?

それを考えたらわかりそうなものだな。

札がとか、、、、、、。

政治家の誰がした?こんな状態に?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:14.36ID:jXVFIgbn0
>>112
韓国が駄目といったからなんだというんだ?
どうせ新札が出ることにはなくなっている国でしょ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:39.42ID:k9JRHw1C0
むしろ新札発行したら諭吉の市中での使用は禁止
全部日銀で交換してくださいのほうがよい。
隠し金とか出てくるから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:05.94ID:4zB5bpM+0
>>11
ホログラムも代えろw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:22.01ID:PWMvIW/x0
むしろ5万円札とか発行してインフレ誘導した方がよくないか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:26.25ID:xNoS6s+i0
>>120
なるほど
韓国人が書いた記事か
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:43.28ID:8Fpx0S710
>>7
これ
あと問題点が出尽くしてないからな
いまキャッシュレスにしてる情弱が被害受けてから移行しようかと思ってる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:44.67ID:jXVFIgbn0
>>117
いきなりやるとキャッシュレス化ができなくて困る人もいるかもしれないから
上から徐々になくしていって様子をみようとって話だよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:08:30.03ID:cjRd0KGF0
偽札作りやすいように適当に印刷すれば実質廃止にできる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:15.91ID:QB8t5+8U0
>>1
キャッシュレスを推進するのも良いけどさ
今の現金決済を無理に止めさせなくてもいいじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:42.45ID:6j+i9ZVn0
>>134
スウェーデンだっけ
腕にチップ埋め込みまでやってるが
キャッシュレス難民出ちゃって現金用の設備をまた作ったとか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:58.91ID:jXVFIgbn0
>>131
そもそも、日本人にとっては渋沢栄一よりも福沢諭吉の方が反韓の象徴として
有名なのにな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:59.60ID:j+EvrcW70
>>92
今はクレジットの審査緩いよ
銀行がキャッシュレスの手数料に目を付けて小さな個人店にも機器を導入するよう営業廻りしてるよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:01.32ID:sdVrpdJ70
>>120
ぶっちゃけ、知ってる人でも「渋沢か・・・」って感じなんだよね
諭吉と比べると地味なんだなぁ・・・

聖徳太子から福沢諭吉に変わったときには批判とか聞かなかったもんな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:25.71ID:Sy3Tqhj70
なんで政治家はだめなの?
共産党あたりの人にするなら喜ぶかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:28.96ID:yHABxTM20
町医院は別としても 総合病院は殆どキャッシュレス対応しているよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:23.72ID:BYYmN8KX0
もう既に○○法人日本キャッシュレス促進協会なんてのはあるんだろうなあ
天下りの受け入れ先になっとるはず。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:30.03ID:hNgGuRQA0
なにこのキャッシュレス万歳記事
臭すぎ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:50.84ID:Nqd+ALB10
>>33
リボや分割を使う人は駄目駄目ですね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:51.53ID:2zhQZo+n0
パヨクのお仲間のチョンが新1万円札の肖像画でファッビョっているからね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:56.29ID:HvYrYiVV0
南の島で通用しいてる石貨も不要だな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:12:08.55ID:yHABxTM20
自然に任せるのが 一番w
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:12:17.21ID:D8RDH9G70
>>1
何言ってんだこのゴミ記事
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:12:21.44ID:s9cCnfyy0
キャッシュレス、1規格に統一しろよ
利権利権利権利権…だから後進国なんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:12:29.66ID:mWP3BRMs0
利権確保と既得権益を護りすぎて日本は衰退しましたとさ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:12:55.29ID:DE68IiI20
「〜〜すればバラ色の世界が来る」
左翼ってこればっかりだな。民主党の悪夢を国民は忘れない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:13:03.36ID:j7YaOT7P0
消費税値上げするからついでに新札や硬貨も新しくすればシステムの売り上げにもつながる
プラスで偽造への対策も出来る

全て仕組まれていますね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:13:32.90ID:jXVFIgbn0
>>150
福沢諭吉のときはなぜ文句をいわなかったのかが不思議なのだが
あれほど反韓を堂々と表明している歴史上の人物もなかなかいないだろうに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:14:16.34ID:IPAs7BkM0
よくわかったwもう現金しか使わねーからw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:14:24.11ID:NHIUkFwA0
何でもかんでもクレカで支払ってるヤツ居るの?
明細書がドえらい事にならないか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:14:47.99ID:BYYmN8KX0
>>157
週刊朝日だったかサンデー毎日だったか
「民主党政権になれば株価1万2千円台回復」の見出しがあった。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:15:25.82ID:5iBCmU5v0
キャッシュレス推進は個人の財産の完全把握目的だろ
何処で何を購入したかも完全に露呈する
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:15:30.54ID:MbeWXvjB0
万札の廃止、インドだったかみたいに一定期間内に出さなかったら無効にしたら
面白いだろうwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:15:43.93ID:Nqd+ALB10
1万円札が無くなったら、お金の置き場に困るので、銀行に預ける。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:15:55.42ID:MLgk/Oym0
新券発行で、古いのは1年後には利用できなくなるとかいった案はどうよ。
どうやっても、交換しに行かないといけなくなる。
これで困る奴らは...
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:27.12ID:woCQVRKA0
東洋経済=共産主義>>1
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:32.39ID:9VhJ+KYf0
>>85
そんな奴らは安全なタックスヘイブンと言う青ニャンに言わせると税金天国に移してあるから無問題。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:35.14ID:9yPBd9Z+0
>>1
政府は新札の発行で経済効果が期待できると言うが
まったく逆だよ、まだ使えるインフラを作り替えるんだろう
無駄な金を使うだけだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:42.49ID:TpgEwiLS0
身分証ひとつでなんでもできる世界に近づいてからで良いよ
いまの時代、カードの種類とか大杉
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:17:38.79ID:iiVQ6RGB0
今の70代くらいなんか個人経営の変なゲーセンとか食堂とか通ってた世代だし
下手すりゃ今の若いのよりも臨機応変に対応できるぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:18:45.30ID:jXVFIgbn0
>>171
インフラを作りかえれば需要が発生して経済効果になるんじゃないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:18:49.44ID:B6nODFzY0
>>22
換金不可にするとコレクターや古物商など思わぬところにも影響出る
1日の換金額を10万とか100万円に制限するだけで十分効果ある
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:18:59.92ID:yt0b/Rxy0
1万円は、コンビニでは使いにくい、「千円札が不足してます」なんて嫌味書きやがって・・・
その前に両替えしとけ!って話だ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:19:01.07ID:JYPN8E/J0
チップ用の低額紙幣出ないんだな
海外から人が入ってくるからもしかしてって思ったんだけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:19:15.21ID:NQksmB+D0
クレカの業者手数料が高いから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:19:27.97ID:ejJwem7n0
>>35
歴代の元号で、二つ前どころか一つ前と漢字がかぶることなんか、結構あるぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:20:02.98ID:BYYmN8KX0
>>168
1年で旧札が使用不可とすると新札の製造が間に合わなくなるんじゃね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:20:32.67ID:pqh7o1PK0
新札対応の機器が大変だね
旧にも対応なら結局、偽が出回ったりしないのかな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:20:59.09ID:wB/9BR3R0
今回の新券で1万円札の肖像を渋沢栄一にした時点で、銀行はロスチャイルドが支配していることが
より明確になった。これだけあからさまなことされると、すぐにでも政府紙幣に切り替えて、
日銀を廃止する流れになるのは必然だな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:12.10ID:dEDiaIEy0
全員がカード払いになったらポイントという客引きシステムが無くなって、単に情報収集されるだけになる。今が一番良いのだ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:14.49ID:hT48NjJO0
>>102
それはテキ屋も同じでは?
完全キャッシュレスになったら審査かける事そのものが営業権の侵害になりそうだが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:27.93ID:DdOfj14V0
1/100デノミを行えば自動的に旧紙幣・旧貨幣の流通停止になるんだからタンス預金やアングラマネーが表に出てきて好景気になるんやけどな。
5年先なんて悠長なこと言ってないで来年一月一日より切替にすればいいのに。
多分そういうカネは銀行に入れると税務署に目をつけられるから土地購入に流れて物価上昇率2%超えで日銀もやっと肩の荷がおりたってなるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況