X



【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 13:31:10.24ID:vkVa+cik9
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/

残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。
たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。

こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。

さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。


「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」

今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。

「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」

その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、
労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。

スレ主は他にもこう書き込んでいる。

「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。
もっと生産性あることできるんじゃないんか」

なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。

「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……

スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。

ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は
「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。

そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが
みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。

ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。
まさにその通りである。生産性は皆無だ。

もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を
休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555117427/
1が建った時刻:2019/04/13(土) 10:03:47.45
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:08.45ID:qjfnbKr60
>>846
実験とレポート地獄だった理系は泣かない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:36.09ID:yfRXzedm0
いやなら辞めたらいい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:37.13ID:7OkAdAUn0
>>526
確かに、感想文書くやつ、質問のあるやつに給料払うようにしてほしいよw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:43.68ID:XnX6zfiD0
>>840
革新産みだすには
全て教えてもらうよりそういう方がいいんじゃね
天才向けの教育だよな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:50.94ID:PEfeIYBw0
この程度の事でブラックと言うならば日本企業にホワイトな所なんて皆無
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:56.19ID:ZNCa6Tyk0
>>847
まあ、それが大人になるってことだな。
幼児的万能感から解き放たれる。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:56.32ID:bXXeqZxz0
やめて中小行け
やめた大手が天国に見えるぞ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:31:07.43ID:OqGj+PvI0
会社員にしかなれないなら、就職などせず生保もらって家で寝てたほうがマシ
買い物行ったりカフェでお茶してたほうがマシ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:31:53.41ID:RgloNoAS0
>>801
まぁ零細ヒラのお前よりは遥かに上の立場だけどな
俺の進言で会社いくつか立ててたりもする

お前のそのブザマなレスからもわかる通り、人間的にも俺の方が上だしな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:31:58.68ID:Y1+ScWFD0
>>832
1年以内の新入社員の話をするスレなのに何を熱くなって無関係な中堅の話をしてるの?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:05.77ID:/1nN/SOy0
>>842
壁は盾になる、は私も手帳に書いてるわ
手強そうな課題が来たら、経験値積めそうだなー!って思ってる
どうせやらなきゃならないなら、愚痴る時間ムダだし
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:06.65ID:dlE409x70
質問なんて5分もあれば頭の中で考えられるだろ。こいつは質問を100個ぐらい考えてリスト化でもしたのか。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:15.54ID:F/XDh4Xu0
現場出て最初の予算つけられるまでは遊びみたいなもんだろう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:22.76ID:/9Q+nXeW0
人がいくらでも入ってきたような時代ならいいかもしれんけど
今は使えないやつも使えるようにするくらいじゃないと
そのうち会社傾く
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:43.42ID:RgloNoAS0
あー気持ちよかった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:47.11ID:XThw5wVv0
日本企業はほぼこんな感じだろう
宗教なんだよ日本にとって企業は
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:56.51ID:HAZepbrh0
メ◯テッ◯とか
残業時間とか
休日の研修とか
かなり灰色
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:07.55ID:OBW8LMzR0
>>1
大手に就職したけど。とか言ってるみたいだが、大手のコンビニ、ファミレス、牛丼チェーンの店員レベルだな
日本語を完璧に話せなくても平気だもんな。その程度動物が人の言葉を話すなよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:23.54ID:2zZA2sbh0
>>847
そうそう

自分の要求を通させるのが有能とか思っていて困る
理不尽でも相手の要求に答えることこそ仕事
そこに気づかない奴はめんどくさい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:26.71ID:x1799tLJ0
>>852
バカっぽい会社がいかにもやりそうなことをそのままやってるって研修受けた本人たちにバレてる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:41.39ID:7OkAdAUn0
>>565
確かにw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:42.29ID:taBGBwx/0
こういうのは全部上の所為だと思っていい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:42.88ID:M0A/lfwT0
>>869
休日にレポート書いたら使える人間になるとは思えん
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:45.99ID:GtRPpZPL0
>>836
それに疑問を感じる>>1みたいな奴もいるんだよ。
良い点、悪い点、問題点や改善点など気付きを簡潔にまとめて読みやすいレポートを書いて報告する。
その積み重ねが商品開発のアイデアやコスト削減や品質向上ににつながる改善の入り口なのに。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:46.68ID:9fgDFEkk0
>>853
でも辞めたところより良い条件のところに転職できる可能性はかなり低い。
そもそも再就職までどれくらいかかるかさえ、定かではない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:18.60ID:gSr7Q1010
>>710
インフラ系にいるがこの手のは普通にあるぞ
夜の呼び出しもあるし
こういうのに言わせるとうちもブラックだ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:27.69ID:dDp1zi7u0
うちの会社は研修用部署があってそこがやる研修はまあまあの質で良かった
なんか知らないコンサルタント会社がやる研修はクソだった
上司に無駄だって言ったら翌年なくなった
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:32.33ID:R1SrrGWD0
>>858
・残業代が全額出ない、というかサビ残が珍しくない
・担当業務の範囲が広くて毎日ギリギリ状態
・周りの能力が高くないので仕事がスムーズに進まない
・普通にパワハラ、根性論、精神論、前時代的因習が横行している

大企業から中小に行った奴が通る道の「あるある」事項だな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:38.04ID:z9IcokHA0
なんだろう、ブラックの意味を少し極端に捉えすぎてるような…
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:05.63ID:hKvOAouN0
どんな会社でも一度は現場に配属されるものだがそれを約束違反だと文句言う奴は居るらしい
本人じゃなく親が文句言ってくる事もある
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:12.95ID:Hza18/oA0
>>840
やりながら覚えるのがなんでそんなに苦痛なん?
変化の激しい時代に一番必要とされてるのが、答えを自分で試行錯誤して見つけ出す能力だよ

今後の教育改革で導入されるアクティブラーニングってまさに答えのないものを自分で考えて見つけ出す学びのことだけど
今の子供達はそういうことを学生のうちに学んで社会に出てくるわけ
次の世代に軽く追い落とされるという危機感はないわけ?

ぼんやりし過ぎでしょ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:35.62ID:9WMwNXLG0
>>851
理系はそれがデフォルトだったしな。遊んでいる時間なんか無い。
遊びまくりだったバカ文系が拗らせてしまうケースだね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:39.79ID:VHrgHLgj0
無駄な研修と会議をやめられる上司をみると有能だなって思う
ちゃんと結果出してるしね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:51.06ID:7OkAdAUn0
>>880
やる気がないから
感想が出ないんじゃないか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:52.54ID:3StSxqnT0
そのうち資格試験の勉強も業務時間内にやらせろって言いそうだな。
確かに、社命で海外留学とかはあるが、超優秀な一部だしな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:16.63ID:J+32lMM+0
>>8
別に安倍総理に国を愛せと言われたことはないし、家族や故郷を愛すように自然に愛国心を持った。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:18.81ID:YQx+0wdZ0
学生時代にバイトでもなんでもいいから給料もらう仕事や自営した方が良い。

理不尽さの勉強に。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:29.27ID:Q2KPrDqp0
>>851
でもそんな理系でも家庭で最低限の道徳や常識教育受けられず社会適応能力欠ける奴がゴロゴロいるし
なんかもう何処かから大幅に狂いまくってる感じ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:34.06ID:RgloNoAS0
>>865
1年以内の新入社員の話をしてるんだけど?
どうした?無能さを見抜かれて頭が茹で上がっちゃったのかい?
ま、落ち着いて深呼吸でもしなよ窓際くん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:55.87ID:oUUdClsL0
間違いなくブラックだけど時代の流れがわからないジジイがたくさんいるのもまた事実
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:58.05ID:7OkAdAUn0
>>885
コンサルなんて楽して儲けようが
ほとんどだからなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:29.62ID:0UMlJ0wv0
日本の経済大国()は、海外からは、アンフェアな競争とブラック企業による違法な労働の結果だと思われている。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:46.97ID:e7FcjSK60
社長は自分のやっていることが正しいと思ってやってるんだろ
なら堂々社名出してやれよコソコソしやがって、いいから社名出せ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:48.27ID:7kzTS3XG0
>>49
大学のレポートは過去レポや友達の丸写しだもんw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:50.47ID:8aeK+P2S0
今はむしろ多少のブラック程度ならラッキーな部類だぞ
真っ黒な会社なんて幾らでも有るんだから
それをグチグチ言ってヒキニートになったのが氷河期世代
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:54.39ID:47ij5eAR0
辞めても今の若者は次すぐ受かる
それも正社員
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:55.30ID:Zd9qVlnj0
>>19みたいな肉屋を支持する豚が多いから日本経済は失速したってことがわかってない奴が多すぎる

5ちゃんねるの、しかもニートが多そうなプラス民の民度なんてこんなもんだろうけどな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:58.44ID:RgloNoAS0
やっぱ自分より明らかに頭悪い奴をイジるのって楽しいなぁ
どんな忙しい人間でも、たまにはこういう息抜きって必要よねwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:01.99ID:ZqTL1k970
男系に拘るのは混ざりものがないことが示せる貴重なY染色体を守り続けることかな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:02.34ID:ZNCa6Tyk0
>>1
だから、嫌なら辞めればいいんだよ。
なぜ辞めないんだ、おまえらは?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:04.09ID:YuGssMRu0
申し訳ないけど全く子供産みたいと思えない社会
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:04.16ID:9fgDFEkk0
>>840
>>889
教えられすぎて育つ奴って、自分で発見することがないから、伸びないだろう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:12.71ID:R1SrrGWD0
>>883
しかし、新卒でゲットできるような会社は既卒ではないだろうなー。
大企業は即戦力の経験者しか欲しがらないからな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:33.48ID:lWwuJj3d0
しかしここは動物園のようなスレでおもしろいな
まるでアニマルキッズと飼育員の喧嘩のようだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:35.65ID:7OkAdAUn0
>>888
世間知らずというかお花畑というか
己を高く見積もってるというか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:38.64ID:agYJaY6o0
オレはさ、元公人で,ブラック中のブラックの所で働いていた。
で、早期退職して大学で勉強!
最近の若者は可哀想だな。
色んな職場で意味のない仕事が累々と積み重なってるからな。
日本は無駄な仕事で次第に潰れていくんだよ。
こんな枠組みを作ったものが悪い!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:43.54ID:2zZA2sbh0
>>892
研修は総務や人事の得点稼ぎな一面があるからな

看破してほどほどに終わらせるのは有能だけど、それはあくまで実施側
受けるがわは要求に100%以上で応えるべき
そこを観てるから
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:44.30ID:e3EtGUJY0
>>885
研修専門の会社よりいい研修やるなら、研修部署を独立させて、研修専門会社を作って事業拡大すればいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:49.15ID:dlE409x70
まあ、研修や会議が本当に無駄かどうか見極められ能力がないと話ならないわねえ。大抵の奴等は見極められていない。無駄なエビデンスを示せないもの。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:52.07ID:dDp1zi7u0
>>881
そういう事ができない社員にはそういう研修受けさせるかOJTでやるでしょ
そもそも業務時間外の連絡とか禁止されてるでしょ最近
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:03.64ID:oUUdClsL0
コンサルの研修はマジで不要だわ、社長にやってるアピールしてるだけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:05.47ID:3l6djjJx0
与沢翼みたいに虚業でのし上がるしかないか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:37.39ID:oSieWNUz0
>>858
場所によるんじゃね?
うちは未だにブルーオーシャンだし
社長が効率第一の人だからすげー楽
面倒な客は捨てろって言ってくれるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:40.00ID:8aeK+P2S0
>>896
これ、本当に大事だよ
仕事をすれば自分の価値も分かるし、そうすると学歴なんて関係ないのも見えてくるし。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:00.97ID:7OkAdAUn0
>>891
文系で感想レポート苦手って何なんだ
俺と変わってほしいw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:01.31ID:R1SrrGWD0
>>906
中小→中小

なら正しい。しかし大企業辞めて大企業にってのはさすがに厳しいよ。
大企業は新卒と即戦力しかとりたがらない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:04.78ID:EeNjjCZq0
アメリカ人も管理職は休日出勤してる
だけどヒラは定時で帰ってるよ(IT系です)

日本も、出世したい人とずっとヒラでいたい人と分けたらいいのに
そしたら休日なんてよっぽどのことがない限りでなくていい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:08.46ID:OylyBlEt0
>>900
制服着て1日八時間汗と油に塗れて仕事するのと、
休日に空調のコントロールされたオフィスでちょろっとレポート作成するのだったらどっちがブラックなんかな?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:22.41ID:Y1+ScWFD0
>>889
新人はやること決まってて、勝手なことしたら叱られるだけなのによう言うわw

それにあんたの言ってることは基本を叩き込んだあとにやればいいのであって、
基本を教えずに自分で考えろとか業務効率悪すぎだろ
だから日本企業は衰退していってるのに、
自分が先輩から酷い仕打ちを受けたからって自分も後輩に酷い仕打ちをするような負の遺産の相続はさっさとやめるべき
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:42.33ID:UT9h1ZR30
>>798
て言うけど実際は
辞めると甘えた奴のレッテルを貼られ続けるんよなあ
履歴書に短い職歴があると確実にこいつは仕事続かない奴って見られる
勿論面接で前の会社の悪口とか言うわけにもいかない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:48.29ID:e7FcjSK60
社長もコソコソやってるようなチキン野郎じゃん
なぜ違法労働をやらせたのか社長の弁解を聞かせろ
いいからまず社名出せ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:55.72ID:0UMlJ0wv0
>>925
大学名は関係ないけど、偏差値が低い奴は、簡単な仕事の要領も悪いので、全く関係ないとは言えないなあ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:56.87ID:/9Q+nXeW0
>>912
ある程度は考えさせる必要はあるけど
必要最低限も教えないことが割りとあるからなぁ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:57.09ID:oUUdClsL0
>>930
そういうのはブラックとは言わない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:03.95ID:Y1+ScWFD0
>>899
ブラック乙
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:05.93ID:TSL7XKrv0
休日中に全体会議に出席し、当日中に日報作成
大晦日・正月3が日は家に帰れない
会議で有給休暇の質問をしたらクビ

という所に1年ほど勤めました。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:20.27ID:YGqjPHEE0
嫌なら会社辞めればいいじゃん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:39.52ID:MVuh7Y7B0
>>126
頑張っただけで評価されるのは小学生まで
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:42.42ID:3l6djjJx0
親方や先輩にケツ蹴り上げられながら働く土方やってる奴もいるわけで
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:46.66ID:Q2KPrDqp0
休日じゃなくて業務時間内でやればいいじゃん
仕事かレポートどっちか或いは両方早く終わらせれば可能
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:18.73ID:R1SrrGWD0
>>934
だな。で、中小はそういう奴が多いので、大企業ならサクサク進む案件が謎のミスや理解不足などによりなかなか進まないw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:30.95ID:7OkAdAUn0
>>892
まあ研修はだるいから
マニュアル渡してくれて休日覚えるでも構わないな
5ちゃんやってる時間返上しないといけないがw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:39.29ID:agYJaY6o0
>>924
上司がよくて幸せだな。
オレの元いた所は大変だった。
現場で何が起こってるか理解できない管理職。
上ばかり見てポーズをとるだけの年長者。
いくら成果を上げても,誰も分からない!
オレがヌケた後、ぐちゃぐちゃになったけどね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:44.07ID:EeNjjCZq0
この程度の事でブラックとか言ってるんだもんな

日本は教育を根本から変えた方がいい、でないと衰退の一途だね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:09.05ID:P3EH5vpd0
>>31
当然のことながら簡単に始められる仕事は競争がきつい
なかなか思いつかない、始めるのが難しい仕事は競争は少ない
自分のやりたいことばかり考えるのもどうかと思う
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:11.69ID:9fgDFEkk0
会社に入って、ノートパソコン持たされて、
リモートでも仕事できる環境になると、
他の人たちの誰もが皆、帰った後でも、休日でも、
夜中の1時2時でも、仕事してるときは仕事してる
ってことに気がつくだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況