X



【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 13:31:10.24ID:vkVa+cik9
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/

残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。
たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。

こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。

さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。


「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」

今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。

「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」

その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、
労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。

スレ主は他にもこう書き込んでいる。

「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。
もっと生産性あることできるんじゃないんか」

なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。

「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……

スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。

ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は
「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。

そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが
みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。

ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。
まさにその通りである。生産性は皆無だ。

もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を
休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555117427/
1が建った時刻:2019/04/13(土) 10:03:47.45
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:55.87ID:oUUdClsL0
間違いなくブラックだけど時代の流れがわからないジジイがたくさんいるのもまた事実
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:58.05ID:7OkAdAUn0
>>885
コンサルなんて楽して儲けようが
ほとんどだからなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:29.62ID:0UMlJ0wv0
日本の経済大国()は、海外からは、アンフェアな競争とブラック企業による違法な労働の結果だと思われている。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:46.97ID:e7FcjSK60
社長は自分のやっていることが正しいと思ってやってるんだろ
なら堂々社名出してやれよコソコソしやがって、いいから社名出せ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:48.27ID:7kzTS3XG0
>>49
大学のレポートは過去レポや友達の丸写しだもんw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:50.47ID:8aeK+P2S0
今はむしろ多少のブラック程度ならラッキーな部類だぞ
真っ黒な会社なんて幾らでも有るんだから
それをグチグチ言ってヒキニートになったのが氷河期世代
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:54.39ID:47ij5eAR0
辞めても今の若者は次すぐ受かる
それも正社員
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:55.30ID:Zd9qVlnj0
>>19みたいな肉屋を支持する豚が多いから日本経済は失速したってことがわかってない奴が多すぎる

5ちゃんねるの、しかもニートが多そうなプラス民の民度なんてこんなもんだろうけどな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:58.44ID:RgloNoAS0
やっぱ自分より明らかに頭悪い奴をイジるのって楽しいなぁ
どんな忙しい人間でも、たまにはこういう息抜きって必要よねwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:01.99ID:ZqTL1k970
男系に拘るのは混ざりものがないことが示せる貴重なY染色体を守り続けることかな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:02.34ID:ZNCa6Tyk0
>>1
だから、嫌なら辞めればいいんだよ。
なぜ辞めないんだ、おまえらは?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:04.09ID:YuGssMRu0
申し訳ないけど全く子供産みたいと思えない社会
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:04.16ID:9fgDFEkk0
>>840
>>889
教えられすぎて育つ奴って、自分で発見することがないから、伸びないだろう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:12.71ID:R1SrrGWD0
>>883
しかし、新卒でゲットできるような会社は既卒ではないだろうなー。
大企業は即戦力の経験者しか欲しがらないからな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:33.48ID:lWwuJj3d0
しかしここは動物園のようなスレでおもしろいな
まるでアニマルキッズと飼育員の喧嘩のようだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:35.65ID:7OkAdAUn0
>>888
世間知らずというかお花畑というか
己を高く見積もってるというか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:38.64ID:agYJaY6o0
オレはさ、元公人で,ブラック中のブラックの所で働いていた。
で、早期退職して大学で勉強!
最近の若者は可哀想だな。
色んな職場で意味のない仕事が累々と積み重なってるからな。
日本は無駄な仕事で次第に潰れていくんだよ。
こんな枠組みを作ったものが悪い!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:43.54ID:2zZA2sbh0
>>892
研修は総務や人事の得点稼ぎな一面があるからな

看破してほどほどに終わらせるのは有能だけど、それはあくまで実施側
受けるがわは要求に100%以上で応えるべき
そこを観てるから
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:44.30ID:e3EtGUJY0
>>885
研修専門の会社よりいい研修やるなら、研修部署を独立させて、研修専門会社を作って事業拡大すればいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:49.15ID:dlE409x70
まあ、研修や会議が本当に無駄かどうか見極められ能力がないと話ならないわねえ。大抵の奴等は見極められていない。無駄なエビデンスを示せないもの。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:38:52.07ID:dDp1zi7u0
>>881
そういう事ができない社員にはそういう研修受けさせるかOJTでやるでしょ
そもそも業務時間外の連絡とか禁止されてるでしょ最近
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:03.64ID:oUUdClsL0
コンサルの研修はマジで不要だわ、社長にやってるアピールしてるだけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:05.47ID:3l6djjJx0
与沢翼みたいに虚業でのし上がるしかないか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:37.39ID:oSieWNUz0
>>858
場所によるんじゃね?
うちは未だにブルーオーシャンだし
社長が効率第一の人だからすげー楽
面倒な客は捨てろって言ってくれるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:39:40.00ID:8aeK+P2S0
>>896
これ、本当に大事だよ
仕事をすれば自分の価値も分かるし、そうすると学歴なんて関係ないのも見えてくるし。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:00.97ID:7OkAdAUn0
>>891
文系で感想レポート苦手って何なんだ
俺と変わってほしいw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:01.31ID:R1SrrGWD0
>>906
中小→中小

なら正しい。しかし大企業辞めて大企業にってのはさすがに厳しいよ。
大企業は新卒と即戦力しかとりたがらない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:04.78ID:EeNjjCZq0
アメリカ人も管理職は休日出勤してる
だけどヒラは定時で帰ってるよ(IT系です)

日本も、出世したい人とずっとヒラでいたい人と分けたらいいのに
そしたら休日なんてよっぽどのことがない限りでなくていい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:08.46ID:OylyBlEt0
>>900
制服着て1日八時間汗と油に塗れて仕事するのと、
休日に空調のコントロールされたオフィスでちょろっとレポート作成するのだったらどっちがブラックなんかな?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:22.41ID:Y1+ScWFD0
>>889
新人はやること決まってて、勝手なことしたら叱られるだけなのによう言うわw

それにあんたの言ってることは基本を叩き込んだあとにやればいいのであって、
基本を教えずに自分で考えろとか業務効率悪すぎだろ
だから日本企業は衰退していってるのに、
自分が先輩から酷い仕打ちを受けたからって自分も後輩に酷い仕打ちをするような負の遺産の相続はさっさとやめるべき
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:42.33ID:UT9h1ZR30
>>798
て言うけど実際は
辞めると甘えた奴のレッテルを貼られ続けるんよなあ
履歴書に短い職歴があると確実にこいつは仕事続かない奴って見られる
勿論面接で前の会社の悪口とか言うわけにもいかない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:48.29ID:e7FcjSK60
社長もコソコソやってるようなチキン野郎じゃん
なぜ違法労働をやらせたのか社長の弁解を聞かせろ
いいからまず社名出せ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:55.72ID:0UMlJ0wv0
>>925
大学名は関係ないけど、偏差値が低い奴は、簡単な仕事の要領も悪いので、全く関係ないとは言えないなあ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:56.87ID:/9Q+nXeW0
>>912
ある程度は考えさせる必要はあるけど
必要最低限も教えないことが割りとあるからなぁ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:57.09ID:oUUdClsL0
>>930
そういうのはブラックとは言わない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:03.95ID:Y1+ScWFD0
>>899
ブラック乙
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:05.93ID:TSL7XKrv0
休日中に全体会議に出席し、当日中に日報作成
大晦日・正月3が日は家に帰れない
会議で有給休暇の質問をしたらクビ

という所に1年ほど勤めました。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:20.27ID:YGqjPHEE0
嫌なら会社辞めればいいじゃん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:39.52ID:MVuh7Y7B0
>>126
頑張っただけで評価されるのは小学生まで
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:42.42ID:3l6djjJx0
親方や先輩にケツ蹴り上げられながら働く土方やってる奴もいるわけで
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:41:46.66ID:Q2KPrDqp0
休日じゃなくて業務時間内でやればいいじゃん
仕事かレポートどっちか或いは両方早く終わらせれば可能
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:18.73ID:R1SrrGWD0
>>934
だな。で、中小はそういう奴が多いので、大企業ならサクサク進む案件が謎のミスや理解不足などによりなかなか進まないw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:30.95ID:7OkAdAUn0
>>892
まあ研修はだるいから
マニュアル渡してくれて休日覚えるでも構わないな
5ちゃんやってる時間返上しないといけないがw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:39.29ID:agYJaY6o0
>>924
上司がよくて幸せだな。
オレの元いた所は大変だった。
現場で何が起こってるか理解できない管理職。
上ばかり見てポーズをとるだけの年長者。
いくら成果を上げても,誰も分からない!
オレがヌケた後、ぐちゃぐちゃになったけどね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:44.07ID:EeNjjCZq0
この程度の事でブラックとか言ってるんだもんな

日本は教育を根本から変えた方がいい、でないと衰退の一途だね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:09.05ID:P3EH5vpd0
>>31
当然のことながら簡単に始められる仕事は競争がきつい
なかなか思いつかない、始めるのが難しい仕事は競争は少ない
自分のやりたいことばかり考えるのもどうかと思う
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:11.69ID:9fgDFEkk0
会社に入って、ノートパソコン持たされて、
リモートでも仕事できる環境になると、
他の人たちの誰もが皆、帰った後でも、休日でも、
夜中の1時2時でも、仕事してるときは仕事してる
ってことに気がつくだろう。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:13.69ID:rc3AZEeT0
キーエンスが利益率50%だそうだが、みんなキーエンスを手本にすれば、利益率20%ぐらいは行くんじゃないか?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:14.94ID:PyzKMeJo0
ぶっちゃけな無能な奴はどこへ行ってもブラックだよ残念だけど
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:18.91ID:OylyBlEt0
>>936
休日に空調のコントロールされたオフィスでちょろっとレポート書けって言われてブラックだった。

って感じる人が平日八時間汗と油に塗れる仕事をホワイトだと思うのか?
って話ね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:39.75ID:Y1+ScWFD0
>>912
基本を知った上で、自分で工夫できることを思いつく

基本を知らずに間違った覚え方をするほうが時間の無駄だよ

なんで「基本を教えてもらったらその後の発想力がゼロになります」みたいなことになってんだよw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:44.08ID:7OkAdAUn0
>>896
そーね
バブル時代、マクドナルドのバイトやったらどこでも通用する
と言われてたねw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:47.08ID:dlE409x70
試用期間なんだし嫌なら辞めればええだけやろ。誰も困らんで。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:54.05ID:e7FcjSK60
大手企業言っても低賃金非正規で支えられてる企業や
潰れかけのゴミメーカーまで色々あるしな
どんな社長なんだ?社名出せよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:54.09ID:XThw5wVv0
ブラックが当たり前になってる奴なら
こんなの普通とか言っちゃうんだろうな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:54.15ID:EIUIpz5+0
>>14
今はゆとりから脱したんじゃなかったっけ?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:44:03.91ID:dDp1zi7u0
>>919
系列や関連会社の社員も研修受けれたな
費用はちょっと多めだけど
ノウハウの話もでてくるからそういう意味では厳しいかな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:44:15.19ID:SZ90I+m80
>>954
仕事してるだけで大けがするリスクある仕事よりは
ましなのにね
レポート書けないぐらい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:44:16.02ID:VJCKHMM/0
この大手は無駄な会議ばかりやって時間を浪費してると見た
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:44:26.68ID:gF/vn2zO0
新入社員の頃1ヶ月くらい毎日レポートを提出させられたわ
もちろん書くのは終業後家に帰ってから
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:06.04ID:R1SrrGWD0
しかし、レポート書きまくれば文章力上がるぜ。
自分の能力アップにつながる事でも拒否するのはもったいないぜ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:09.25ID:dlE409x70
なんとかハラと一緒ねこれ。ブラックと感じる奴がいればブラック。そんな世の中。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:37.89ID:wS7qZ1st0
>>716
ジェネレーションギャップかもね。
わかるかわからないの話じゃない。

わからない人もいるだろう。
だが、わかる人からすると、はっきり明言しない言わないということは、
責任回避・保身にしかみえないだろう。
なんで、おまえの責任回避に付き合わなきゃならん、と反発して当然。中世の丁稚じゃないんやで。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:46.53ID:SbNw6sy80
社長に訊きたいこと聞いていいんだから、これ法令違反だろって言えばええやん
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:07.81ID:e7FcjSK60
社畜もこんな会社のゴミ社長と一緒になって
違法労働に荷担して生産性落としてるんだろ
だからいつまでも社蓄いつまでも衰退
おまえらの子供は必ず不幸になるんだよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:07.89ID:oUUdClsL0
>>954
従業員に時間外にまで口を出すことをブラックという
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:14.51ID:e9lvE1s70
まあいかに今が売り手市場かってことだよな
こんなやつが採用されてるんだから

俺なら休日にレポート書くだけでいいんですかって
歓喜するレベル
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:16.71ID:dDp1zi7u0
OJT要員の人件費計算したことある人いないの?
一日0.5h乗せてたけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:35.69ID:qr0G0tgr0
メモは真面目にとるのに仕事を一向に覚えない新入社員いたが
家でも休憩時間にも全くメモを見返していなかった
仕事中に覚えられないなら家でちょろっと見返しとけよ
普通は新入社員は待ち時間多いからその間に覚えられる簡単なことなんだが
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:49.35ID:P3EH5vpd0
>>953
のび太君があやとり得意なように
全てに無能と言うことは無いだろ
手先が器用とか高いとこが得意とか
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:46:54.52ID:OylyBlEt0
>>969
そもそもこの新入社員は何と比較してブラック認定したんやろな。
まだ職歴1なのに
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:00.48ID:Hd+X2LQm0
こんなことやってるから凋落の一途なんだよ
日本人に非常識な苦痛を強いて、そのかわり終身雇用にしてくれるのかな?
幹部エリートへの道が約束されるのかな?
しないよね。
今後入ってくる移民と同じ扱いだよな。
でも移民に休日潰してレポートかけなんて言えないでしょ。
つまり、移民の侵略を受けながら、日本人同士の甘えで旧態依然のいじめを日本人労働者だけが余計に食らうわけだ。
そりゃ、日本人が減って移民が増えるわなw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:32.61ID:b/zAIS9S0
ブラックって言葉が
ハードル低くなり過ぎ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:33.02ID:R1SrrGWD0
>>980
「休日にレポートを書かされる」

この1点だけw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:33.56ID:/9Q+nXeW0
>>975
奴隷の鎖自慢じゃねーかなそれは

そういうことが自主的に出来る奴が出世するんだろうけど
無理やりやらせるのは正しい気はしないな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:38.45ID:0UMlJ0wv0
>>952
キーエンスは粗利率が80%だからなあ。
普通の企業は、給料などの経費を払う前の自社の商品を売るだけでそんなに利益を出せない。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:40.05ID:EeNjjCZq0
くびでいいだろ、この程度で文句言う新人

まだ仕事できずに先輩に迷惑かけてるくせに
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:40.81ID:x1799tLJ0
>>889
なんか「能動性」とか「意志」みたいなものをグチャグチャに扱ってる気がする
アクティブラーニングでうまく学べた子供も、自主性が発揮できない環境、
例えば理由も告げずに「それは違う」と言われるだけの環境じゃ自主性に基づく学習はできないのでは
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:56.87ID:7OkAdAUn0
>>972
そうだねw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:59.47ID:w450aw4E0
>>968
LGBTとかもそうだけど、何でもかんでもって感じよね。

とは言え、言葉ではなく精神的に追い詰めるパワハラがほんと多くなってると思うよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:13.14ID:EvxF6mn60
>>888
全体の流れを知るために研修期間中に現場に入ることがありますって書いとけばいい
製造業の事務にいたことがあるけど現場の人手が足らないと事務所の人間が手伝いに行かされる会社で
中途で事務職で若い女の子が入ってきても現場やらされた後に辞めていく
面接の時にひと言うだけで変わるかもしれんのに言ったら人が来なくなるのを理解している会社側は言わないw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:22.31ID:R1SrrGWD0
>>986
業務を教わることも給与発生の案件だから、それはズレてる。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:31.35ID:e7FcjSK60
日本を潰してきた社畜の常識がある限り日本は衰退し続ける一方
社畜を処刑しろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:32.95ID:b/zAIS9S0
>>983
1みたいなタイプが高齢ニートまっしぐらになるんだろうな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:39.55ID:9fgDFEkk0
こんな些細なことをブラックと感じて、会社を辞めて、
次のところがなかなか決まらないで、非正規就労者になる。
これは、自業自得でしかない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:00.14ID:R1SrrGWD0
>>888
契約書に書いておけばいいんだよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:07.99ID:x1799tLJ0
>>986
たいそうな意義があるならやるけど絶対無意味な事だからこそ拒否られてんだろ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:11.25ID:OylyBlEt0
>>974
ホワイトカラー系の公務員しかないな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:24.32ID:uXXT4hPZ0
日本は果たしてホワイトに発展できるのかっていう問題がある
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況