X



LED照明事故、後絶たず=10年で328件、発煙・火災も−消費者庁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/04/14(日) 06:44:22.88ID:uRJBGE6Q9
電球型などの発光ダイオード(LED)照明について、発煙や火災などの事故が2018年度までの約10年間で328件起きていることが、消費者庁のまとめで分かった。

 同庁は、4月は引っ越しなどで照明を新調する機会が多いとして、LED照明を未対応のソケットに取り付けるなど不適切な使用を控えるよう呼び掛けている。

 同庁によると、LED照明は省エネで寿命が長く、特に11年3月の東日本大震災以降は節電意識の高まりから普及が進んだ。一方、従来の白熱電球や蛍光灯用の取り付け器具のうち、明るさを調整できるタイプなどは、LED照明の取り付けは可能でも、危険が生じる場合がある。内部設計が異なるため、明かりがついても、使ううちに発煙や発火の恐れがあるという。

 同庁によると、LED照明の事故は09年9月から今年3月10日までの約10年間に328件あり、うち23件で火災が発生。同庁などには、「二十数年前の照明器具にLED電球を付けたら発火した」「蛍光灯用照明器具にLEDランプを付けたら『ボン』と音がして異臭がした」などの情報が寄せられている。

 同庁消費者安全課は「LED電球などのパッケージには、どのタイプの照明器具に取り付け可能か表示してある。既に取り付けている場合でも、正しい組み合わせか不安な場合は販売店などに確認してほしい」と訴えている。 

時事通信 4/14(日) 6:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000001-jij-soci
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:12.70ID:OiQrCZsi0
具体的な例を出して欲しいわ。
どうなったら不適合になるんだ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:54.46ID:cstsGIBm0
人感センサー付き電球3000円もした
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:49:35.03ID:YA9LJMGt0
非対応ソケットを明確にしないメーカーさんサイドにも問題があるのでは?
というかそこしかねえよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:50:10.30ID:hbM2CBT40
〜〜が電球や高いLEDとすれば
_|_|_は安いLED
白く見えているだけだから暗い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:51:10.54ID:ZFQIqA0e0
>>6
同庁消費者安全課は「LED電球などのパッケージには、どのタイプの照明器具に取り付け可能か表示してある。

らしいが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:51:25.04ID:A2kvabV2O
規格を図柄別に表記するとか視覚的に単純明快で間違いようがないものに改めては

オイラみたいなアホが見ても間違わないレベルに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:51:28.58ID:OkCnrN3A0
付けちゃいけないタイプに付いちゃう形状が悪いんじゃね?
いままでハマれば問題なく使えると思ってたよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:52:20.41ID:m8+rTsQi0
>>4
同感
色温度落としたらどうだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:53:38.13ID:VgRI1GTh0
安いからオウム電気のLED証明買おうと思ってるんだけど、実際どうなの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:53:49.03ID:L8JJrpFB0
俺も蛍光灯からLEDに変えたが
出かけるときは切るし、今んとこ問題ない。
だがそういう危険があると知ってよかった。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:54:20.99ID:BIyaqnw00
素子が良くても駆動基板が糞だとそうなる。
中国製で粗悪な電解コンデンサ使ってたり、極性間違ってたりしたら爆発するし。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:54:35.63ID:rrKRrq330
年寄りとかアホが多いんだから、
合わないものは嵌まらないように作るべきなんだよ。
もはや手遅れ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:54:56.79ID:4nIiQfnR0
>>5
人感センサー付き便利だよな。
よくつけ忘れる階段と、消し忘れるトイレにつけている。
まあ、LEDだとつけっぱでも大した額じゃ無いんだけどね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:55:20.52ID:wKO4gN8t0
調光式の原理も色々あるからな
フィラメントでは問題なかった電圧スパイクもインバータでは故障の原因になりうる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:56:49.29ID:gHzEwjto0
事故起こしてるのは安い中国製ばかり。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:57:05.03ID:6Wnjt0RS0
LEDは特に値段で決めた方がいいよ
基盤が本当に安かろう悪かろうやで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:57:46.85ID:6/7ROAHZ0
まじか
電球タイプのLED照明を
昔から使っているトイレの白熱電球のソケットにそのまま差し替えて使ってるよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:57:52.48ID:lUuWSSuv0
そういや最近クソ安いな、半額の更に値引きとか全部LED化したわ。つっても蛍光管よりゃ高いけど
こういう裏があったのね?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:58:03.55ID:7WuT6p+l0
>従来の白熱電球や蛍光灯用の取り付け器具のうち、明るさを調整できるタイプなどは、LED照明の取り付けは可能でも、危険が生じる場合がある

これな。口金の形変えようがないし、使うやつが気をつけるしかないんだわ。
箱の注意書きに必ず書いてあるんだが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:58:12.22ID:wZS7nsFg0
>>10
専用品の企画はあるけどもっと売りたきゃ従来型にハマるようにするしか無いのよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:58:37.32ID:L9E7ViTK0
>>6
電球とか蛍光灯の方に回路入ってるから、
インバーターとか安定器付きの器具は基本NG
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:59:41.82ID:hbM2CBT40
従来蛍光灯差し替えは不味いんだろ
やるなら証明器具ごとLED
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:00:06.31ID:i2K0L6WH0
全国で10年に328件だと。一つの県で1年に1件も発生してないことになる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:00:51.15ID:k/IvnFFr0
>>27
つまり今まで白熱電球を刺してたソケットなら大丈夫って事?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:01:08.34ID:P5x0vmWR0
事故というからなにかなと思えば、なにも考えてないバカなだけじゃないか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:01:37.59ID:DRykjEcl0
LEDがすぐ壊れるってのは嘘だったな
一番古いのは10年経つけど壊れる気配がない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:03:12.82ID:iCoAJ4UH0
> LED照明を未対応のソケットに取り付けるなど不適切な使用

そもそも、物理的に不可能になっているような気が
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:04:27.74ID:lUuWSSuv0
電源入れたらすぐ点くのがいい。昼白色なら色もいいと思う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:05:10.54ID:AH4xf9kz0
風呂場用にダイソーで300円の密閉器具オッケーのを買ったけどなんかちらつく
寿命近い古い蛍光灯みたいにチカチカしてる
これあかんのかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:05:13.31ID:Ru4d+QfP0
意外と少ないし、理由も不適合か
アイリスとか爆発するのではと心配したのだがこれは
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:05:51.47ID:AH4xf9kz0
>>35
水銀灯でもお使いだったのですか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:07:49.15ID:DRykjEcl0
トラブルってG13ソケットタイプとか
電球ソケットタイプの耐熱問題だけだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:08:01.54ID:iCoAJ4UH0
>>33
人感?センサーな奴の1個は1年で点かなくなったな、打率2割五分

電球型な奴の一個は付けようとクルクルしてたら基部と玉がボロっと外れた、打率1割以下
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:08:01.75ID:oLeJC9kg0
>『ボン』と音がして異臭がした
ショートしたって事?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:09:22.41ID:O2BJqkLQ0
考えればわかることなんだけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:10:27.59ID:a2qYZ6x10
いやメーカー名を公表しろよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:11:14.24ID:nBgwc+ve0
非対応ソケットとかわからないよ
点灯したら対応してるってことだろ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:11:16.61ID:iCoAJ4UH0
> 『ボン』と音がして異臭がした

スマートフォンの爆発?なみに、かなりビビると思う
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:20.28ID:2ENO8Nq70
>>36
安い奴はちらつきが気になることがある。
調光器対応のモノをパナソニック製から
中華製に替えたらちらつきが酷く即返品した。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:58.14ID:HYcdzKFO0
>>1
>「蛍光灯用照明器具にLEDランプを付けたら『ボン』と音がして異臭がした」などの情報が寄せられている。

グロー球 外せって書いて無かったんか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:13:50.50ID:L9E7ViTK0
>>30
普通の裸電球が付いてたものなら規格上は家庭用のAC100Vが来てるだけだから問題ない。
問題は古すぎる場合ソケットまでくる配線が劣化したりすること。

調光できる回路があったりDC12V用電球が付いてたときは注意が必要。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:14:09.03ID:pdnC9YyJ0
古い事務所とかで蛍光灯使ってたやつは気をつけろよ
PCB入りの安定器が屋根裏放置されてたりするぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:15:49.68ID:rXL7JKpy0
LEDヘッドライトって対向が眩しいだけで明るく無い。雨の日は何も見えない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:16:17.25ID:7x6aULXb0
>>4

己が眩しいばかりで、周囲を明るく照らさないんだよね
特に田舎の夜道の街灯は、意味なし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:17:02.38ID:sKIKiioK0
うちも二年前に全部LEDに変えた
調光タイプじゃなければ問題ないんやろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:17:30.30ID:NDKk7DTh0
技術を推奨して商品を売るのは企業のすることだ
役所はそれが公共の福祉に反していないかを監視する役割がある
最近の風潮では役所が無理に推し進める
役割分担もへったくれもない
だから暴走して失敗する
技術立国が何かを考えろ
政治家がバカすぎる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:18:01.11ID:VrKVeLOt0
ソケット一体型しか売っちゃいけないようにすればいいのでは?
そっちのほうが設計も製造も放熱も楽でしょ?
コストなんて今や対して変わらないだろうし。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:20:18.83ID:iCoAJ4UH0
???

もしかして、棒な蛍光灯の代替なLED棒を売ってるの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:21:20.23ID:NDKk7DTh0
日本が技術で評価されたのはあらゆる国の規制をクリアすることで得られたものだ
いろんな難問を解決すること
それが技術だ
バカ政治家は規制緩和で企業を甘やかすだけだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:22:07.93ID:HYcdzKFO0
>>62
はい、ダイソーにも置いてたりしますね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:22:11.66ID:MT5aJMGXO
実家の車庫の蛍光灯(グロースタータータイプの40年物)をたまたま決算で安かったので変えてみたが3年点けっぱなしでもなんともない、ちなみにオーム電気。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:22:13.83ID:dGoT2blD0
事故の危険を周知すると同時に、インバーター付きの器具にLED球を付けても節電にならないことも周知すべき。
多くの人は、なんでもかんでもLEDにしたら節電になると信じてる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:22:58.42ID:ai2jm6Ze0
信号機のLED青信号以前の明かりに比較して見にくくない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:08.10ID:YPwZqsXA0
アマでシナ系の怪しいのいっぱい売ってるからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:18.93ID:kUIllIIx0
10年照明を使えばこれくらいの事故は起こりそうだが。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:48.98ID:1x5ASdW+0
日本の電気メーカーがまだ製品化してない時にいち早く販売された中韓製品は電源回路の素子(多分コンデンサ)が弱く10年どころか3ヶ月〜数年で壊れる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:50.20ID:wFp1DfA40
一般家庭での事故やろ?
熱持ってるからSマーク付きでないとアカン家庭も多いやろうが、東京都とかそこら辺の認識は大丈夫なんか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:25:00.28ID:L9E7ViTK0
LEDじゃなくても古い器具は替えたほうが良い。
メーカーも大体8年〜10年くらいで交換しろと言ってるはず。

蛍光灯型LED使う場合、器具には基本グロー球か安定器/インバータが付いてるから
それ外してAC100V直結させる。
安定器/インバータ器具の改造は電気工事士の資格必要。
LEDはちゃんと製造されたものならフィラメントとか無いし長持ちしすぎで古い器具の方が心配
昔はLEDも粗悪品が多かったけど。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:26:02.47ID:kUIllIIx0
永久に事故無の電球💡は出てこないと思う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:26:09.09ID:l5gOnb2k0
白熱電球付ければいいのに
意地でも変えるバカしかいない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:26:11.28ID:/BDBa/850
>>78
グローランプが付いてるタイプは
外せばいいのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:26:59.64ID:HIBA53sp0
>>69
そのタイプはグロー管を抜けば回路的には無問題
ヤバいのはインバータ付きの器具
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:27:10.89ID:V1TTcE+g0
基板から火を噴きそう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:27:19.92ID:QsG6Esj70
地元の祭りで提灯の電球をLEDに変えようと試しに十個程変えてみたけどまぁ重い
白熱電球無くなったら困る
0087(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/04/14(日) 07:29:00.76ID:8B6eMqKh0
>>4
LEDの光って直線的で目に刺激を受ける感じだし、光の広がりが少ないから照射すると暗く感じるのかも
(´・ω・`)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:30:15.36ID:HxhO3pk10
うちのマンションは管理組合の理事会が音頭をとって、備え付けの蛍光灯を
LEDに交換する工事を希望する家庭に実施したよ。
安定器が入っているとそのまま交換するのは危険ということで
電気工事士の資格が必要らしい。
交換工事を見たが、安定器をバイパスするように電線をつなぎ変えしていただけだが
3箇所30分くらい、料金はLEDの本体4個込みで13000円くらいだった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:30:18.28ID:MT5aJMGXO
>>78
ところが会社のパナソニック品は本体ごと変えたが、2年でまったく点かなくなって交換してもらった。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:30:38.22ID:hyLP/g8m0
まあ何でもそうだが
それまでと極端に違うモノを導入する場合はより慎重にしべしって事だな
既存のシステムや物で何十年と安定稼働しているものはたとえ不便な物でもバカにできないって事だ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:30:54.97ID:dGoT2blD0
LED球が切れるのは制限抵抗や周辺回路の発熱が要因。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:31:15.43ID:5XmW+aIm0
省エネタップのはずなのに赤いライトが付いているタップ
ピカピカ点滅して目障りになってきた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:31:24.22ID:L9E7ViTK0
>>82
そうだよ
蛍光灯型LEDはそれで使えるのが多い。
規格乱立してたから、ちゃんと説明書き読んで

・AC100V用か
・管の両端に電源端子があるか

この2点は確認したほうが良い
一時期、管の片側の端子2本に電源が来てるタイプも流通してた。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:31:49.16ID:lUuWSSuv0
>>80
うーん、LEDの蛍光管はグロースターター式を基本に作ってあると思うから1番まともな組合せであると思うのだけど。
今の電気周りは安物ばっかりだからどの製品でもやや不安はあるからまあこんなもんかなあと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:32:00.96ID:dBCmQrSi0
お前らって頭良いよな
こんなスレでも化学的知識がバンバン出てくる
工科大学の談話室でもねえのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:32:01.51ID:IwJ/7bwr0
昔の蛍光灯の照明に着けてるけど、ナツメ球のソケットを利用するタイプ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:33:08.07ID:ItduxaKF0
調光機能付きとかインバータ式でも使えるように、整流器内蔵LED電球ってできないの?
なんでもかんでもDCにしてから回路に流すみたいな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況