X



【日銀】黒田総裁、必要ならさらなる追加緩和を考える余地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/14(日) 07:33:27.51ID:vGv2akK+9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-13/PPVOGG6JIJUO01

黒田総裁、必要ならさらなる追加緩和を考える余地

竹生悠子
2019年4月13日 12:53 JST
→主要国で金融政策の余地がないと決めつけはできない−日銀総裁
→米国は対中交渉で多忙、日米交渉で具体的申し込みない−麻生財務相

20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が閉幕した米ワシントンで12日、日本銀行の黒田東彦総裁と麻生太郎財務相が共同記者会見を開いた。黒田総裁は必要があれば追加緩和の検討は可能との考えを示し、麻生財務相は日米貿易交渉を米国が急いでいるとは認識していないと述べた。

  黒田総裁は、主要国では政策金利をこれ以上引き下げる余地は限られているとみられているが、非伝統的な金融政策ということで工夫をしており、「金融政策の余地がないと決めつけることはできない」と指摘。その上で、「わが国についてもまだ必要があれば、さらなる追加緩和ということを考える余地はある」との見方を示した。イールドカーブコントロールについては「今の時点で変える必要があるとは思っていない」とした。
(リンク先に続きあり)
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:42:23.34ID:2nhoCEvV0
>>389 実体経済が為替を動かしてるのが当たり前。まさかFXが動かしてるとか思ってないよね。

G20財務相会議閉幕 景気リスク議論深まらず 日本、経常収支不均衡訴え
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:42:31.95ID:nO8uiX6Q0
失業率3.5%で完全雇用に近いだの、
消費税増税先伸ばしはどえらいリスクとか何度もボケをかましてるが、
それでもこの30年間の日銀総裁の中ではまともなほうだ。

強いて言えば、片岡のほうが総裁にふさわしいかな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:43:53.38ID:T+C/B1DE0
日銀の失敗を認め、アベノミクスの失敗を清算しろ。
日銀の国債大量買い入れなど禁じ手まで使ってアベに忖度。
世界の笑われ政策の総裁。
黒田バズーカーはムダ撃ち失敗。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:44:06.78ID:nO8uiX6Q0
>>411
どちらかと言うと、
投機的資金が為替を動かしてる。
99%(投機的資金)対1%(決済資金)みたいなもんだ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:44:13.32ID:RlZg4dVJ0
>>412
日銀当座預金残高増やしたことと失業率の改善の
因果関係教えて
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:44:29.18ID:2nhoCEvV0
>>405 分からないから減税でもして、消費が増えたものに企業は投資すればいいんだよ、簡単だろ。
企業とか政府主導じゃなくて、消費主導じゃなければ成長しない。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:45:20.12ID:HrZwc4OT0
まぁ一番は消費税増税に賛成した事だなここらへんはやはり元財務省役人の限界。一般消費者のマインドが備わっていない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:45:39.37ID:M2X8TtdX0
アメリカ様の制裁で中国経済やばいからだろ
経団連は中国に片足突っ込んでるんで
お金吸わせないと大変だもん
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:04.81ID:QN9SX0S10
トリクルアップで無限大にfill
関わらないでください。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:09.91ID:fWQA24iW0
>>270
デフレが景気を良くするって論文発表出来たら多分ノーベル賞取れるぞ頑張れw
唯一あった論文は間違いだったって事で取り下げられたんだよ根拠となる計算と数字が単純なエクセルの数式が間違いだったからww
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:34.31ID:RlZg4dVJ0
>>417
マクロとミクロ混同しとる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:49.76ID:M5EIrQqJ0
>>1
黒田氏、金融緩和を初めて何年になりますか
当初、黒田氏は何年で2%を達成するとおっしゃってましたか
2%達成のためには何がたらないと日銀では分析されいるのですか
財政政策として不足していることを日銀では分析すらしておられないのですか
黒田氏は、過去金融政策だけでは実現しないと言っておられますが?あれは間違いですか
じゃ、なぜ、財政政策を分析して行政に進言しないのですか
などなど、ド素人国民が疑問に思ってることをいちいち尋ねて欲しいな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:52.97ID:epPd2B9r0
日本のエリートは失敗を削る認めない
だから焼け野原となった
歴史は繰り返す
一億総焼け野原だww
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:12.50ID:xW9wljeb0
日本が伸びたのは人口が増えたからだけで結局ずっと土建国家だからな
復興という謎の理由で内需の不動産・建築ばっかりに金回してるだけ
デジタルやAIは頭の悪い人が足引っ張るから世界についていけませんw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:36.19ID:TPBtb2Ts0
緩和しても効果は無いって分かりきっているのに頭の固い奴だな

むしろ金利を上げるとか(先々物価が上がるので消費が進む)
高金利の時代に借りた(住宅ローンとか)の固定金利を引き下げる
(金利分消費が伸びる)方がいいと思うがな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:07.42ID:2nhoCEvV0
>>415 その投機も政策や実体を見て決める。ユダヤなら強引に動かしてるかもしれんが。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:07.61ID:6FrI4GKd0
>>380
高橋乗一というのは誤記じゃなかったのか、失礼した
だけど、誰?

紫ババァと藤巻について調べたけど、彼らも金融緩和自体には反対してないだろ
出口も考えずに、それを続けてたので批判してただけじゃん
批判を始めたのも消費増税後じゃねぇのかなぁ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:12.60ID:o8sssiIk0
>>417
普通に政府主導で成長しますが?
政府主導で経済成長はしないってアホなこと言ってるから20年も成長できていない

いい加減、失敗から学ばなきゃいけない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:21.35ID:IdwXCO+I0
ケチャップ買えよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:05.90ID:RlZg4dVJ0
>>426
戦後どういうプロセスで人が増えたんだよw

書いてる本人が一番頭悪くてどうするよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:24.65ID:nO8uiX6Q0
>>416
総需要(あるいは雇用)へのプラス要因
買いオペによる通貨発行益(国庫納付金)の増加と政府利払いの減少

円安による外需の増加と輸出企業の設備投資増加

長期的に低金利だという期待を与えることによる不動産投資増加


マイナス要因
円安による主に食料品の価格上昇

資本コストの低下によるバブルの可能性の上昇
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:40.24ID:M2X8TtdX0
土建国家ってバカにするけどピラミッドは
作り続けないと国は滅ぶんやで歴史から学べ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:45.44ID:eouh+C/k0
日銀は財務省の盾になってるんだよね
もはや金融政策ではどうにもならないのに世間からは何とかしろと言われ
財務省の責任を問わなきゃいけない立場なのに
背中に凶器を突き付けられてるからできない
この状況で財務大臣が吊るし上げられないのが不思議だ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:50.06ID:sk3bGRvx0
>>405
確実に成長が見込まれる分野がある
それは5GやロボットやAIを利用した生産の無人化だ
人手不足の日本では無人化需要も大きい
これに対して積極的に政府は支援して行くべきだろうな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:50:37.79ID:RlZg4dVJ0
>>430
安倍政権で公共支出が増えたという「イメージ」をまずは改めよう

小泉以降の推移を調べるとわかるよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:50:46.59ID:2nhoCEvV0
>>436 コンビニのために移民を入れてますけど。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:50:46.99ID:eFrgc3kA0
今年最初の瞬間的な円高は投機マネーだわな
驚きのストップ狩り
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:51:22.43ID:HrZwc4OT0
>>430
でもこの国の政府主導は箱物建てたりと土建ばかりなんだよな使わないものに投資して
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:06.78ID:2nhoCEvV0
>>437 年金も医療費も生活保護も過去最高を更新し続けてますよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:32.39ID:H1/yeERB0
>>28
3党合意してるんだから、
そりゃ。はじめから安倍総理は
増税緊縮派だよね?
民主党政権を否定する為に
アベノミクスと称して、
経済状況も考えなくて、
金融緩和やっただけだよね?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:51.93ID:M5EIrQqJ0
>>1
黒田君が、金融政策の深掘りに固執するのは何故か
これで2%達成できると大見得を切った手前、今更方向を変えられなくなってんじゃね?
方向を変えると袋だたきにあって、総裁の座から引きずり下ろされ、負け犬との汚名を着せられることを怖がってるね
世界情勢は刻々と変化しているのは君でもわかるだろ
ならば、その世界情勢に応じた舵取りをしなきゃ日本丸は沈没するしかないだろ
君にその責任が執れるのか?自殺しても
君一人の命じゃ多くの国民が失うモノには変えられないんだぜ
いつまでも寝言言ってるんじゃねーーーーわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:53:28.04ID:o8sssiIk0
>>440
まず、使わないものに投資してるって認識が間違ってると思うし、
そもそも、土建って乗数効果高いから経済良くするために公的資本形成を増やすってのは合理的では?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:53:34.96ID:RlZg4dVJ0
>>436
それはまず企業が国内に投資しても儲かると考えるくらいになってから
民間の知恵でやるべきだとは思う。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:53:59.97ID:SbB7uC2F0
ポピュリズム金融政策
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:08.33ID:2nhoCEvV0
>>430 政府主導で成長したって例えば何。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:50.21ID:y53+HLXM0
政権を支持しているのも国民だし
増税かかげて大勝させたのも国民だし
緩和のツケや増税の負担は何言っても仕方ないのかなって思う
国民が望んでるんだから実際どうしょうもないよね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:52.96ID:qLSOg5700
心配なのは、FRBの利下げなんだよな。

FRBは、忍耐強い様子見のスタンスだが、
市場はすでに、50%以上の確率で、
年内の利下げを織り込んでいる。

FRBが利下げしてきたら、円高は不可避。
日銀の追加緩和余地は限られているから。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:58.36ID:eouh+C/k0
>>443
そもそもアベノミクスの矢は三本だったはずなんだけど
一本だけじゃすぐ折れるのは当たり前だ
二本目どこだよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:09.73ID:2nhoCEvV0
>>445 これが財政出動MMT

【箱】住民が帰ってこない‥ならはスカイアリーナを40億円かけて作ったよ。みんなー 帰っておいで・原発事故で一時全員避難の楢葉町
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:32.03ID:nO8uiX6Q0
>>428
君が言ってるのは、
為替レートの説明の一つである、
国際収支説ということ。
別に間違ってはいないが、
1%程度しか説明できない。
そもそも為替取引における
シェアが1%もないんだから。

他の購買力平価説やら、
内外金利差やらのほうが影響が大きいだろと。

2013年初頭を見てみ?
緩和するぞ→40円、円安
君の理屈じゃあり得ないだろ?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:39.26ID:TL/1jwLg0
なにすんの?ETF枠追加?マイ金拡大?
できることもうねえだろ無能
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:04.16ID:HrZwc4OT0
>>445
でもその土建が人不足やら円安による資材高騰とかで効果がないとなってるよね財政支出増やすと円高要因にもなるし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:11.44ID:M2X8TtdX0
国民はデフレ時に消費税UPを口走る人間を詐欺師と認識しなければならない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:22.12ID:kUIllIIx0
イールドカーブって何だっけ?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:32.13ID:/9kPZE9s0
銀行の親分がマイナス金利で子分の銀行いじめしてるのに
これより深掘りしたら、倒産する銀行がでてくるぞ 黒田くんよw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:57:04.59ID:09az8B210
>>449
ゴルフ競演料=為替条項ww
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:57:23.95ID:eouh+C/k0
>>453
無関係なMMTとセットにして印象操作するとは
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:57:32.42ID:qLSOg5700
>>455
量的緩和拡大は出来ないから、
まだ出来る手段は4つくらいだろうね。

1、フォワードガイダンス強化
2、ETF購入増額
3、マイナス金利の深掘り(当座預金付利)
4、マイナス金利での資金供給オペ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:00.27ID:2nhoCEvV0
>>454 金融緩和の最初だけね。それからは実際にインフレに出来ないから円高に振れ続けた。
最初だけは期待で動くけど結局は実体に落ち着く。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:23.61ID:qLSOg5700
>>458
短期金利〜長期金利の利回り曲線
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:50.33ID:o8sssiIk0
>>448
>>453


経済って言ってるじゃん
高度経済成長も政府主導じゃん

あと、今は需要不足で経済成長していないから、仮に無駄なものであっても作った方がいいんだよ
政府は無駄なものばかり作るって認識は間違ってるけど、そもそも、それは批判に当たらない
作らないより作った方がいいじゃんで終わる話だから
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:54.03ID:h90QlGZu0
住民税非課税の日本国民 一人 100万円を支給する  すぐ使うから景気はよくなる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:56.78ID:IdwXCO+I0
金融政策と物価が全く無関係なことを示すための実験をまだ続けるのか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:59:23.19ID:kUIllIIx0
>>464
〜ってどういう意味ですか?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:59:59.79ID:yvWJNeZ60
緩和しても庶民には金は回しません。
上級国民オンリーの金融緩和です。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:02.03ID:eouh+C/k0
>>457
詐欺師じゃないよ
財政健全化は財務省設置法で決まってる
財務官僚は法に従って真面目に仕事をしているだけだ
それが日本を破滅させるとも知らずにな
言わば無能な働き者
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:14.19ID:sk3bGRvx0
>>465
人手不足の日本では乗数効果の低い財政出動はすべきでは無い
他の生産に人員がいかなくなり国民総生産に影響を及ぼしてしまう。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:34.79ID:2nhoCEvV0
>>465 世界中どこでもある途上国の高成長ね。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:07.32ID:eouh+C/k0
>>468
リフレ派が絶滅するまでは続ける必要があるだろうね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:41.52ID:DcSbLcYG0
日本人が海外に旅行に行ってラーメン2000円とか見て高いって思うけど海外の人達はそれが普通。
だから日本の円がどれだけ弱くなってるか分かってんの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:45.91ID:o8sssiIk0
>>456
>でもその土建が人不足やら円安による資材高騰とかで効果がないとなってるよね

そもそも、それ嘘だしね
んで、財政主導増やしたところで円高にはならんぞ

財政出動 → 金利上昇 → 円高

このプロセスで財政出動すると通貨高になるって理屈だから
財政出動すると必ず金利上昇するなんて現状言えないから、財政出動すると円高になるなんて言えないよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:49.52ID:M2X8TtdX0
>>471 知ってるよ藤井さんが言ってる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:18.03ID:6FrI4GKd0
>>462
日銀当座のマイナス金利深掘りなんてやったら、銀行が国債を売らなくなるぜ
償還分でマネタリ・ベースが縮小に転じるんじゃね、まぁ、それも問題は無いんだけどな

マイナス金利での資金供給というのは、日銀が損をしながらやるのか?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:45.20ID:HrZwc4OT0
>>465
いや需要不足で作ったらいいと言うけど作ったあとの維持費はどうするのってもうみんなが学びだしたんだよそれで将来的に税金が上がるのを予想して消費しないまたは現時点でもう税金が上がりすぎてできないっていうのが現状
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:03:15.73ID:qLSOg5700
>>469
短期金利から長期金利の利回り曲線

例えば、
−0.062%(無担保コールレート翌日物)
−0.045%(長期国債利回り10年物)

この間にも、2年物とか5年物とかがある。
短期から長期の利回りを曲線で結んだのが、
イールドカーブ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:48.98ID:qLSOg5700
>>479
そうだよ。
マイナス金利での資金供給は、日銀の損失。

一方、当座預金のマイナス金利深掘りは、
日銀の収益になる。

この2つをセットでやると良いだろう。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:05:02.00ID:kUIllIIx0
>>482
期間と利回りの関係曲線ですね。ありがとうございます!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:05:15.83ID:nO8uiX6Q0
>>463
いやいや、消費税増税で再度デフレ化しても円高に振れないのは、
アメリカの利上げが緩やかかつ慎重だからであって、
内外金利差やら購買力平価だろと。

すげー簡単に言えば、
1.なんかいいものを売ってる国の通貨も欲しい(国債収支説)が、
2.貸したら儲かる国の通貨も欲しい(内外金利差)し、
3.通貨価値の減少が少ない国の通貨(購買力平価)も欲しいって話。

で、君はさっきから1.しか言ってない。
で実は、先進国の通貨にそれは大して影響を与えていない。
おそらく先進国間では、
大して売ってるものが変わらないから。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:05:24.90ID:o8sssiIk0
>>472
そもそも、公共事業は乗数効果高いので…

>>473
途上国ってそもそも生産性を上げないといけないから、無駄なものなんて作る余地ないと思うんだ…
先進国を参考にして、作らないといけないものが山ほどあるのになぜ無駄なものを選んで作らないといけないのか?

根本的に経済の見方が間違っているのでは?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:06:44.50ID:JiP5cY4O0
マイナス金利政策と、国債の金利は別の話だぞ。
マイナス金利政策って、銀行へ預金してると手数料とるっていうやつだろ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:06:50.61ID:JsUyvUul0
> 検討は可能
こんなんで反応する程市場は甘くねーだろw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:43.07ID:M5EIrQqJ0
>>1
いずれにせよ、黒田にこの程度の答えしかさせられない国会議員が情けないわ
天皇陛下、なんとかなりませんか
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:08:01.53ID:qLSOg5700
>>484
そうです。
一般的に金融機関は、
短期金利で資金調達して、
長期金利で運用するから、

イールドカーブが平たんになると、
利ざやを確保できなくなる。
だから、イールドカーブは、
ある程度、立ち上がっている方がいい。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:08:37.73ID:o8sssiIk0
>>480
違うぞー
経済が悪くなって地方が維持費払えなくなっていったんだよ
んで、維持費ってのは需要

んで、需要不足の中、需要を減らすと経済はさらに悪くなって地方はさらに疲弊する
それが現状の日本

維持費どうするのか?ってのを学びだしたんだーなんて理屈は真っ赤な嘘
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:02.59ID:sk3bGRvx0
>>486
自民党議員も政府の財政支出の乗数効果は1以下であると言ってる
http://www.ryuji.org/column/20100412_josukoka.php

公共事業より税支出の無い他の生産に人員を回した方がいいのは明らか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:48.14ID:6FrI4GKd0
>>483
日銀当座から金が逃げる、その逃げ先は国債だ
結果として、日銀は国債を買えなくなり、マネタリベースは縮小する
日銀当座の残高も減り、金利収入も減る・・・

日銀からマイナス金利で借りた金は保管するだけで利益を生む
損をするのは日銀だ

意味有るのか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:54.52ID:nvzGuTbS0
大企業と公務員だけが喜ぶ仕組み
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:10:45.89ID:NtO4pRQM0
若者のデフレ脳は異常
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:50.34ID:2nhoCEvV0
>>485 だから稼げる産業があるってのが基本だよね。
金利が高いからってジンバブエの通貨いらないし、稼げる産業が無ければ通貨価値は減少し続ける。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:12:21.37ID:qLSOg5700
>>496
いや、自分で書いてることが矛盾してない?

市中銀行が、日銀からマイナス金利で、
つまり利息付きで資金を借り入れる。

その資金を日銀当座預金においておいたら、
日銀からマイナス金利を取られるよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:12:55.99ID:2nhoCEvV0
>>498 貧乏な時代しか知らないから、今の程度で景気が良いとか思っちゃってる。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:13:23.39ID:mN9mB1zN0
平成のアベに対して、アベ政権のツケで、次に順ずる令和の時代が大変になることからしても合致している。
後世に効いてくるんですよ、この話はwww  君だって、国債操作が永遠に続けられないことくらいわかってるでしょ。「国を守ります」といって 紙幣と国債増発させる祭りをして続けておけばそりゃ誰だってその間は支持するわな。
最後は預金封鎖や徴税という形で債権者&既得権層に持って行かれるというオチ。
トランプというより、ポンペオはこの事態が分かっているでしょう。
トランプは現在に至っては、世界覇権でなく、
アメリカ国内の経済がマネーの面で破産しないことだけを優先している。
日本は、そのためだけの道具です。
 今、国会のようすを、NHKが流さない。
15日にプーチンが、掲題の発言をしている。以下です。
「お代替わり」のあと、やはり、相当大きなクラッシュが来る。
いつどの次元で、どんな手順でくるのか、慎重に考え、備えたい。
しかも、武田邦彦氏がいうように、
「放射能耐性があるものだけが生き残る」生命環境に、世界中が、特に、
日本列島がすでに入ってしまっているのにこれを、きちんと、
日本国のメディアも「権威」も指摘しない。
これは、絶滅・淘汰を掛けた「静かな戦争」状態。
この自覚のない人には「その日が突然、やってくる」。^^^^^^^^^

https://nunato.net/?p=2072
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:14:18.01ID:nO8uiX6Q0
>>499
まあ、これだけ丁寧に説明しても
その結論なら別にいいんじゃね?

2012年から2013年に40%円安になったんだが、
1年間で40%稼げる産業が減ったんだなw
となるだけだw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:14:50.85ID:o8sssiIk0
>>495
公共事業の乗数効果が1以下なんて言う人間は算数が出来ないか、現実が見えていないかのどっちがでしかあり得ない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:25.39ID:2nhoCEvV0
>>486 そもそも誰も土建で働かないから。どんどん移民を入れるのが狙いなんだろうけど。
必要なのは遷都とインフラ維持だけで新しいものいらない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:31.74ID:UjoZnEM40
金融緩和で庶民の税金は上がるんでしょw

最悪じゃん。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:34.74ID:09az8B210
改竄と株価買い支えw普通の政策でもなくインチキ
黒田も狂人で改竄一味w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況