X



【日銀】黒田総裁、必要ならさらなる追加緩和を考える余地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/14(日) 07:33:27.51ID:vGv2akK+9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-13/PPVOGG6JIJUO01

黒田総裁、必要ならさらなる追加緩和を考える余地

竹生悠子
2019年4月13日 12:53 JST
→主要国で金融政策の余地がないと決めつけはできない−日銀総裁
→米国は対中交渉で多忙、日米交渉で具体的申し込みない−麻生財務相

20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が閉幕した米ワシントンで12日、日本銀行の黒田東彦総裁と麻生太郎財務相が共同記者会見を開いた。黒田総裁は必要があれば追加緩和の検討は可能との考えを示し、麻生財務相は日米貿易交渉を米国が急いでいるとは認識していないと述べた。

  黒田総裁は、主要国では政策金利をこれ以上引き下げる余地は限られているとみられているが、非伝統的な金融政策ということで工夫をしており、「金融政策の余地がないと決めつけることはできない」と指摘。その上で、「わが国についてもまだ必要があれば、さらなる追加緩和ということを考える余地はある」との見方を示した。イールドカーブコントロールについては「今の時点で変える必要があるとは思っていない」とした。
(リンク先に続きあり)
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:32:48.05ID:qLSOg5700
>>537
そもそも、マイナス金利では、
マネタリーベースは縮小しないし。

マネタリーベースが縮小するのは、
日銀が保有資産の売りオペをする場合と、
保有資産の償還金再投資を停止する場合だが?

そこが間違ってるよ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:33:21.63ID:gyWyZix50
黒田が何かやると悪くなる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:33:25.34ID:uUxI5ekQ0
>>528
結局、そいういうジャンク債
買いまくってんでしょ?

それなら日本人にかせよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:34.49ID:JiP5cY4O0
銀行は、もはや「消費者金融」になっている 新たに危うい顧客層も取り込んで…


日本銀行のマイナス金利政策導入から1年。金融の超緩和策にもかかわらず企業の資金需要は伸び悩むが、
そんななか、快進撃を続けている分野がある。消費者ローンである。
担い手は、かつて"サラ金"と呼ばれた貸金業者ではなく銀行だ。
日銀が異次元緩和を始めた2013年度以降、銀行はこの分野を毎年約10%のペースで伸ばしている。
2016年12月末のカードローン残高は、日銀の異次元緩和前から50%増の6兆円に上る。

壊滅状態の貸金業者に代わって、低金利下での成長分野を探しあぐねていた銀行が台頭してきた。
たとえば、三菱東京UFJ銀行のカードローン「バンクイック」は、前年同期比17.7%の高成長を記録しているし、
ふくおかFGのカードローンも、26.1%の増加で上期最大の利益底上げ要因だった(いずれも2016年9月末)。

https://toyokeizai.net/articles/-/157837
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:25.27ID:o8sssiIk0
>>542
なるほど
つまり政府を除くと、常に市場の需要と供給は一致していると?

どこの古典派の方ですか?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:31.35ID:sk3bGRvx0
>>549
まあ人手不足なのは事実でしょ
それを補う為に移民制度も作った訳だし
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:58.08ID:QF6Qw/yQ0
>>454
>2013年初頭を見てみ?
>緩和するぞ→40円、円安
そういや、これがなんで起きたか気になるね。

外貨準備高をあげたわけでもなさそうだし、
大きく輸入があったわけでもなさそうだし、

株価あげたら海外投資家が日本株を全部売ったからかな?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:11.70ID:mc/axTT10
>>551
人手不足は嘘だよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:11.48ID:QN9SX0S10
>>506
政策などを見ながら(一時的にどこに向かおうと)
最終的決定は(最終も最初もないが)投機が決めちゃうということですな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:24.79ID:M4MEb+5I0
アベノミクスの産物

死天王
スルガ銀行、レオパレス、ZOZOTOWN、コインチェック
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:40:37.80ID:M4MEb+5I0
>>545
黒田って法学部卒だもん
経済学の勉強してないしw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:53.99ID:nO8uiX6Q0
>>554
結局のところ、為替も大衆の生活も、
中長期的には、その国の生産力と消費力が決める。

まあ当たり前過ぎて言うのも恥ずかしいが。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:11.43ID:dWUfni5/0
完全雇用の国で公共事業はマイナスにしかならないよなぁ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:20.89ID:o8sssiIk0
>>551
常に市場の需要と供給が一致していたら、そりゃ、人手不足は事実になるね
けど、現実はそうじゃないからね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:43.16ID:Yy3y6xfq0
リフレ詐欺師が日本を滅ぼすw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:44.77ID:09az8B210
改竄推進会合に出席してた黒田は馬鹿www
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:03.66ID:iw2f2qGE0
消費増税も延期になりそうだな
また野田元総理が安倍総理に騙されたと文句言うのだろうが、あんたがさっさと解散していれば谷垣総理になったんだぞ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:21.37ID:nO8uiX6Q0
>>552
マイナス0.5%のコアコアCPIから、
2%のインフレにするぞと政府日銀が言ったから。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:37.76ID:H3p+QCtX0
こいつなんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:57.65ID:bEGDHKwA0
こんな無能な総裁は見たことがない。
顔も意地が悪るそうに見える。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:21.74ID:09az8B210
>>566
改竄推進の一味だよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:28.28ID:SwEjqhX90
これ以上の緩和って何ができるかな
民間に無理矢理借金を押し付けるとか?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:35.98ID:6FrI4GKd0
>>544
日銀保有の国債は毎年一部が償還される
なので毎年、市場から国債を買わないと保有量が減る

対して銀行は毎年政府から発行される国債を買う
その代金は日銀当座から払われる

日銀が当座預金のマイナス金利を深掘りしたら、銀行は日銀に売る国債を減らす事となるだろ
だって、日銀当座に代金を積まれたらマイナス金利で損するもんな

結果として、日銀の国債保有量が減り、日銀当座も減り、マネタリ・ベースは縮小する

日銀が売りオペをしなくとも、市場から国債を買えなくなったらマネタリ・ベースは縮小するだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:45:26.89ID:sk3bGRvx0
>>561
今50万人に公共事業させたら他の生産が回らなくなって
その分GDPは減るでしょ
公共事業を行ってもGDPは増えないのに借金だけが増えていく最悪の結末になる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:45:46.07ID:JXx0tKDR0
金利更に下げるのか?-100%ぐらいにしてみたらいいんじゃないかな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:46:13.08ID:M4MEb+5I0
>>552
為替は一国の政策じゃ動かない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:46:35.84ID:nO8uiX6Q0
>>569
政府資産を買いオペすれば?

国会議事堂やらをな。
そのお金を消費税減税に使ってもらえ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:47:12.65ID:QF6Qw/yQ0
>>565
結局、為替取引が行われないと、
変動はしないんでしょ?

なんの名目で為替取引(円安だから円売)が発生したのかねぇ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:47:23.46ID:M4MEb+5I0
>>572
まず流通業界がパンクするだろうな
人手不足が最も深刻だし
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:04.96ID:o8sssiIk0
>>572
つまり、日本には失業者はいないし、だれもが働いていると?
それ、どこの日本?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:11.61ID:qLSOg5700
>>570
全然違う。オレのレスちゃんと読んでる?

日銀のマネタリーベースが縮小するのは、
・日銀が保有資産を売りオペする場合
・日銀が償還金再投資を停止する場合

と書いているよね?
日銀が償還金を再投資すれば、
マネタリーベースは縮小しません。

マイナス金利であっても、それは同じ。
ECBの政策、理解してるか?

ECBは昨年12月まで、
・マイナス金利(当座預金付利−0.4%)で、
・量的緩和(マネタリーベース拡大)
をしていたんだが??
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:15.06ID:M4MEb+5I0
>>579
上念司とか相手にしない方がいい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:22.01ID:JXx0tKDR0
金利引き下げ、為替介入、もしくはETF増額
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:57.16ID:QN9SX0S10
うむ
アメリカでさえ戦争すると為替が下がる。
こういうのも(外交なども)無視できん「時」がある。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:29.95ID:09az8B210
為替条項を捻じ込まれ終わりww
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:53.45ID:M2X8TtdX0
政治家は伊勢神宮の式年遷宮から学べよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:51:30.55ID:M4MEb+5I0
>>580
雇用はマッチングの問題だから
公共事業に関連する業種の失業者が多いか?という話になる

そうすると今はゼネコン、建設関連だと人手不足(少子化による継承者不足で技術者が足りない)が顕著なので
これ以上仕事を増やしてしまうと、パンクしちゃう
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:51:40.32ID:JXx0tKDR0
めんどくさいから1京円為替介入してみたらいいんじゃないかな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:15.73ID:M4MEb+5I0
まあ公共事業をやるとしたら、東京オリンピックの後だわな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:34.12ID:sk3bGRvx0
>>580
今の失業者の多くは自分のやりたい仕事じゃないから無理に働かないだけでしょ
建設業なんて典型的3K労働で誰もやりたがらないから
他の生産を犠牲にしないとこれ以上建設業に従事させるのは不可能だろうね

財政出動するなら
今の失業者が自分が働きたいような仕事に従事出来るような職業訓練とか
雇用すれば会社に助成金支払うとかそう言う所だろうね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:43.63ID:HrZwc4OT0
>>580
現実的に東京オリンピックのせいで東北の復興おくれたり熊本地震でも職人がいないと困ってるのにもう少し現実的にならないと
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:01.66ID:09az8B210
為替条項を捻じ込まれ黒田は終わり
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:55.52ID:mc/axTT10
>>593
単に給料を上げればいいんだよ。
建設業が初任給で30万円、ベテランなら60万70万が手取りでもらえるようになれば
それだけで人は集まる。

税金とはこういうところに使うもんだ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:56.81ID:QN9SX0S10
面倒くさいのは人生、仕事、生活の佐賀
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:08.30ID:UF8zkfql0
>>582
いや、上念司が何書いたかは知らんが
ナマで為替が飛び抜けたの観てたので・・・
要人の一言でガラッと相場が大反転する恐ろしさ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:12.45ID:QFzRJRrv0
さっさと安倍ともども辞めろよ
シュリンクフレーション酷すぎるぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:55.46ID:M2X8TtdX0
政治家の仕事って昨年より国民が豊かになってるか
国は成長してるか?成長してなかったらなんで?
経済政策が間違っていたのか?
これが最大の仕事ちゃうの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:55:07.28ID:dWUfni5/0
>>596
今のニートやナマポなんて激務なら月70万でも働かないよ
そもそも能力がないし。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:55:44.82ID:M4MEb+5I0
>>598
あれが黒田総裁の発言との因果関係は証明されてない
他の要因とも複合的に考えてみないと
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:55:49.02ID:nO8uiX6Q0
>>577
売りたい、買いたいの交差した価格が為替レート。
これはゼロサムゲームではないな。
だから、予想により大きく変化する。

君の保有する円での購買力が年間2%下がりますと通貨発行権のある政府日銀が言って(かつ信用して)、
ならば40%為替レートが高くても、
アメリカ国債でも買っておこうかと。
日本国債の金利は0.3%ぐらいだから、
アメリカ国債の3%の金利は美味しいぞと。
2.7%の金利差ならこの為替レート(1ドル120円)でも15年で回収できるぞと。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:56:19.32ID:ytvl8t/g0
日本がバブル崩壊後の景気低迷を脱することができない背景には、世界の潮
流の最先端を独占するような独り勝ちの企業が少なく、本来なら淘汰されるべ
き企業が数多く生き残っている現実がある。

そうした中小企業の多くは、国際的に第一線に躍り出ていく研究開発費もなけ
れば、海外の有力企業をM&Aによって取り込んでいく、といった大胆な経営戦
略や投資もできていない。もともと生き残れなかった企業に、そんなパワーもな
ければ、人材もいない。

その結果、日本企業の多くが国内だけで生き残ることを考え、日本ではつねに
需要過多の状態が継続することになる。日本がデフレから脱却できない理由の
1つと言っていい。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:56:27.19ID:M4MEb+5I0
>>601
そもそもニートは雇われないw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:01.82ID:Q2lXPcDS0
これから消費税上がるから無駄な努力
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:20.47ID:AgluAhbC0
 |  :/_,=≡、   ,≡=~、l   i  上級国民が必要ならさらなる追加緩和を考える

 i  l゛,/・\, ! ,/・\ l   !  
 .|` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ | :i  物価高になって苦しんでいる下級国民は知らん!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:23.00ID:sk3bGRvx0
>>596
建設業の給与を一律2倍に上げると
建設コストも2倍近くなるけど
そうなったら君は家を建てられるのかい?
今まで3000万で家が建ってたのに5000万くらいになるぞ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:41.85ID:mN9mB1zN0
世界一高い公務員給与と固定資産税、増税は地方公務員人件費維持のためです。

皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
10連休にされても、嬉しくも何ともない国民が多いようだ
・収入が減る ・4月から食品値上げ、ただでもエンゲル係数が
高いから何処にもいけない ・家に居ても、電気・水道・ガスを使ってしまうだけだ
喜んでいるのは 8%の消費税の収入増がある公務員だけ。
地方公務員に言わせると 休みが欲しいなら有給を使えばいいだけ
仮に月曜から金曜まで休めば土日休みの会社は9連休になるだろw
せっかく有給という制度があるのになんで使わないわけ? 空いているし安いよ。\\\\
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:54.19ID:QFzRJRrv0
あのさぁ
中央銀行の役割は物価安定させて貨幣価値を守ることだろ
資金需要もねぇのにこんな意味のない緩和続けるなよ
どこもかしこも海外投資に走るし意味ねぇよマジで
さっさと引き締めてプラス金利に戻せ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:58:12.12ID:HrZwc4OT0
>>596
別にそれだったら介護とか保育士、大学の研究員とかにばらまいたほうがいいなもう無駄な箱物はいらない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:58:12.75ID:QF6Qw/yQ0
>>585
為替が下がったほうが、物売りがしやすくてメリットあるみたいだけどね。

日本も1ドル360円のクソ為替安だったけど、変動制にしようとなったからね。

1ドル240円でもドルが高すぎるから為替操作させてくださいとかアメリカがいってきたから今の100円台の円高相場になったからね

中国なんか意図的に元安誘導にするように外貨準備高350兆円分用意してるしね。アメリカに関税かけられたら元安で対抗してたし。

自国通貨が安いと労働力の各国への提供需要が高まるから経済にはいいみたいだ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:58:53.09ID:6FrI4GKd0
>>581
その償還金再投資が、市場から国債を買う事だろ
それができなくなると言ってるんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:10.30ID:mc/axTT10
>>609
すごい謎なんだけど、なんで作業員の給料が倍になると
建築コストも倍になるんだ??

あまりにもおバカちゃんすぎて相関関係がわからんから
説明してw
0616懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:12.70ID:m0xKf8Oa0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i    ETF増額は流動性に問題がでる…
   i  /    `'!  i   債券も流動性が枯渇している…
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'     残された道は先物相場
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 史上初中銀による指数先物により
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ  市場調整という最高のプレゼントがまっているw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄先物はいいぞ黒田さん10倍ですよ10倍w6兆あるなら60兆買えますw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:13.29ID:o8sssiIk0
>>589
少子化による継承者不足で技術者が足りない?
違うでしょ
政府が投資を減らし続けてきたから企業は潰れ、人材投資しなくなったんでしょ

雇用はマッチングの問題
俺もそう思うよ
だから、公共事業費を増やし続けないといけないよね
そしたら、勝手にマッチングする

>>593
政府が公的固定資本形成を減らして潰れた企業ってのは好きで潰れたって言いたいの?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:26.17ID:rU9OhiGC0
何を買うの?

国債、株(ETF)と買い支えてきたけどもう限界だし

土地?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:34.14ID:M2X8TtdX0
政治家の仕事って昨年より国民が豊かになってるか
国は成長してるか?成長してなかったらなんで?
経済政策が間違っていたのか?
これが最大の仕事ちゃうの?
国民を不幸に陥れる事が政治家の仕事になってるわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:59:53.19ID:mc/axTT10
>>612
もちろんそこもだよ。
そして君の給料ももっともっと上げていいいw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:00:16.69ID:M4MEb+5I0
>>604
学生2万人が選ぶ「就職人気ランキング」300社
ANAが2年連続首位、金融離れはまだ見られず
https://toyokeizai.net/articles/-/217496

就活人気企業のトップがANAとJALという国だからな
バブル期から30年間以上全く進歩しなかったw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:20.86ID:M2X8TtdX0
政治家は伊勢神宮の式年遷宮から学べよ
アホしかおらんから無理なのか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:33.13ID:JXx0tKDR0
>>618
ETFは上場企業国営化の気概があればまだできるぞ
為替も今ならできる
国債は政府と関連するから直接はできんな
あとは銀行を潰す覚悟で金利引き下げ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:38.34ID:mc/axTT10
>>619
そうなのよね、1%をより金持ちにして、そのために99%を
不幸にするのが安倍ちゃんの政策。

ちゃんと我々が反対すれば、理はこちらにある
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:46.11ID:541vZltZ0
金融機関から民間、庶民に金が流れる政策を考えろよ
バカ田総裁www
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:13.50ID:4iL/LRM90
黒田「まあ、何があっても責任は取らないけどね♪」
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:25.71ID:sk3bGRvx0
>>615
建設業のコストのうち人件費の割合は50〜60%だから
人件費が2倍に上がると正確には1.5倍から1.6倍値上がりするだろうね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:58.39ID:pa+PsZwV0
じつは黒田の脳みそが緩和してしまっている、という説が有力
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:58.51ID:WfuCb6mh0
超次元緩和
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:03:09.04ID:mc/axTT10
>>627
で、どうして家の値段が倍になるんだ?
その人件費の上に企業が40%もピンはね便乗するってこと??
その辺どう思うの?おばかちゃん
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:03:54.54ID:4AaJhWB20
どうせなんも考えてないバカの人だろ?
もう手遅れだよ
日本円の価値はたった8年間で−40%落ちた
給料も貯金も何もかも−40%
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:17.08ID:oI+jrD/Y0
これ以上の緩和なんて実際はできないと思うけど立場上は言わざるを得ないんだろうね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:49.16ID:mc/axTT10
>>631
給料がオチたことと日本円の価値には関係がないぞ?
だって企業は過去最高益、過去最高内部留保出してる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:50.99ID:9vQN4ilt0
緩和したところでそのお金は内部留保と富裕層に消えていきます
永遠にループする奴きてんね
0635懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:19.33ID:m0xKf8Oa0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    うんw安倍ちゃんと黒タンがしてきた事は
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, ウニクロの柳井一族にお金をあげてきた事w
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ 日銀と年金のお陰で値がさのウニクロ株が意味不に急上昇…ウニクロはオランダ籍の外国企業だw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄別に柳井さんが悪いわけじゃないwでも個人にお金を超単位であげて恥じないのがこの国w
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:42.10ID:QF6Qw/yQ0
>>603
>アメリカ国債でも買っておこうかと。

それは実際に「アメリカ国債の購入」が発生しないと為替変動しないわけでしょ?

外貨準備高が2013年に増えたならその理屈はわかるんだけど
https://ecodb.net/country/JP/f_reserve.html

よく知らないけど「個人」でのアメリカ国債購入がいっぱいあったってことかな?買えるのかわからないけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:52.57ID:+ndgwYui0
一番効く経済対策は
結婚させること、結婚→子供 

いろいろと物入りになるから、買い物をするようになる人が増えて、景気がよくなる

それと

マイホームを持たせること

マイホームをもつと引っ越し、新しい家具、車などを買う需要が増大する

これは金融緩和だけできることではなくて
子供をもったり、マイホームをもつことで優遇される政策、法整備をするしかない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:56.04ID:sk3bGRvx0
>>630
そりゃ人件費が上がれば利益だって増やさないと
仕事が無い状況に陥って人件費だけ支払わないといけない
リスクを考えないと割に合わないだろ

今3000万の家は1.6倍程度になり5000万程度になるぞ
君のような貧困層は家を買えるのかね?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:59.23ID:mc/axTT10
>>634
安倍ちゃんはもう負けを悟ってるんだろ。
太平洋戦争末期の日本軍と一緒。
だから、今ある資産を手分けしてなるべくがめてしまうほうに舵を切ってる。
敗走刷る前にね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:06.58ID:M2X8TtdX0
政治家は伊勢神宮の式年遷宮から学べよ
アホしかおらんから無理なのか?
同じもの二つ作るのは無駄とか言いそうで怖いわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:28.75ID:mc/axTT10
>>638
だからそれに企業が上乗せして倍にするって君は言ってるんでしょ?
0643ワシじゃ
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:34.14ID:IccVn/pt0
>>613
日本とアメリカを一緒にした覚えはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況