X



【話題】地元にない品求め“一番近い都会”へ3時間半 “店の地域格差”嘆く島根出身者の思い出話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/14(日) 17:46:30.69ID:cM0ilPEi9
4/14(日) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000008-it_nlab-life

 「他県なら普通にある品物が地元で買えない」と、地域格差を嘆くエッセイが切実です。作者は島根県出身のさくらいみかさん。作品は、2018年末に出した地元ネタ同人誌「しまね」からの抜粋です。

 さくらいさんによると、島根は大手チェーン店の進出自体が少ないうえに品ぞろえが乏しく、iPadを発売の翌年に買いに行ったときは「山陰に売っている店はないです」などと言われたのだとか(※あくまで店員の対応)。
2018年でもなお、かろうじて一部の量販店だけが扱う程度だったそうです。

 それでも現代ならばすぐ通販サイトに注文できますが、ネット普及以前はそうもいきません。例えば、雑誌に載っていた服が欲しくなっても、まず県内には売っておらず、ショップに問い合わせることになります。
通販を受け付けない店もあって、入手を諦めることもしばしば。

 「雑誌で見た物が買いたい」「ソニプラや東急ハンズへ行ってみたい」――。そんな思いから、作者は年に1回ほど友人と連れ立って、一番近い都会である広島に日帰りの買い物ツアーへ。
片道180キロもの距離を、3時間半かけてバスで移動したといいます(現在は当時より約1時間早く着くとのこと)。これを習慣とするうちに、普通の旅行でも行程に買い物を織り込むのが当然と考えるようになりました。

以下ソースで読んで
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:48:02.95ID:7LfKTJSA0
秋田在住の俺が上から目線で
島根って田舎ですね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:48:59.05ID:MzpHs0qm0
えっ?アマゾンが有るじゃん
島根はサービス対象外なの
それなら仕方ないけど
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:49:48.88ID:Ul/GuKj20
島根にはインターネットがあったんですか!?
鳥取はまだ糸電話なんでしょ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:49:57.31ID:v+goA3uM0
>>3
宗教上の理由でアマゾンには立ち入らないという方かもしれない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:50:49.82ID:uvb33Kzi0
ネットで買えよ。
日本の郵便事情は世界一だと自覚しろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:51:36.87ID:RbyNAdCN0
島根在住だけど、欲しけりゃ通販で買うだけ。
欲しい服は米子に行くか、出張のついでに買う。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:51:54.94ID:qE/cloCs0
韓国の話題はもういい加減にして!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:52:21.19ID:0Ha7qyx/0
田舎と都会をごっちゃにしてはいけない。

都会のバカが、近くに店があるのに通販で買うから、
大変な事になって居る。
しかも配送員は低賃金。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:53:02.81ID:ougpTWS60
だいたいどこにあるのよ???

島根県?!

聞いたこともないわ???

あまえるな
!!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:53:13.49ID:n9thygUs0
北陸山陰四国は新幹線がないからなー
島根の衰退は国の西日本軽視の結果
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:54:06.25ID:sohVAIkZ0
それなりの値段する服とか靴は事前に現物を確認したい
質感とか色目が写真と現物じゃまるで違うことあるし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:54:20.77ID:+4gS2WqW0
なら都会に引っ越せばいいじゃない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:54:28.35ID:v+goA3uM0
実際問題、家電だって質感なんか直接見てみたいもんだし、
例に出たiPadだって手に持ったときの大きさ感とか重量バランスで持ちやすい持ちにくいとかあるから確認してみたいし
服なんて生地や縫製で全く質感が変わるから一度袖通してみたいし
通販万能ではないんだよね、一種のバクチ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:55:01.81ID:0Ha7qyx/0
Amazonは税金を払え。
配送業者に適正な配送料をしはらえ。


これは、日本の企業も同じだが・・・。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:56:09.43ID:/02ZKs7A0
>>17
そんなに直接見て選ぶ価値を求める物なんて、数年に1回あるかないかだろ?
それなら電車でちょっと出かけるだけじゃん
通販万能じゃない!とか馬鹿?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:56:14.15ID:oSj/bMTX0
お前ら>>1ぐらい読んでやれよ ネットがなかった昔の話って書いてあるだろw
砂丘しかないとこに住んでる可哀想な子供だったんだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:57:14.22ID:pGTUgSQT0
>>14
薩長の謎よな。日本最後の内戦を勝ち上がったのに、首都を大阪や山口や福岡に置かず、
東京に置いた挙句、地元に政府基盤乗っ取られて藩閥政治解消以降、無能な東日本人が
日本を運営して戦争に大敗するは、発展途上国入りに向かうわ無茶苦茶な近代史歩む羽目になってる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:59:51.81ID:nuK5qAN+0
田舎でバス移動とは80歳以上かえ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:01:49.23ID:v+goA3uM0
>>21
でも万能じゃないだろ?
馬鹿?w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:01:55.72ID:sohVAIkZ0
なんでこいつらは現物を確認したいって意見をこんな頑なに否定するんだw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:02:42.42ID:0Ha7qyx/0
その割に、大阪では、馬鹿が「カジノだ!、万博だ!」と騒いでいるのだが・・・。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:02:52.57ID:p/RTMQu/0
>>23
戊辰戦争の初期に大久保が大阪に遷都を進言しているけど、最終的にはたち消えに
なったね。まあ、東日本と北海道を支配することを考えると大阪でも西に偏りすぎ
ているし都市規模も最大に江戸を首都にするのはありだと思う
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:02:58.03ID:ikHzR0210
北海道みたいにジャスコまで110kmとかじゃないだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:03:15.23ID:oSj/bMTX0
>>23
薩長も一枚岩じゃなかったし地元に帰れない人もいただろ
上の方の人は維新で地位失って反発も多かったんでは
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:04:28.79ID:ikHzR0210
>>27
一割くらいネットより高くてもいいからとリアル店舗に行っても
リアル店舗の方にも現物がない場合がよくあるじゃないか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:05:42.60ID:RhdYMe4L0
島根はマシな方だろ通販でクロネコや佐川や西濃が運んでくれるんだから
グンマーなんて国際料金がかかるんだぜ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:06:30.89ID:xAzH41+d0
ああ、よくそごうに来てたわ、島根から。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:07:17.70ID:xIhlo1rq0
むしろ今はネットがあるだろう。

昔ほど取り寄せすると嫌がられたり時間かかったり断られたりしたものだけど
今はむしろ東京に行っても実店舗にないものがネットであったりする時代だからな。
海外通販も身近になっているし。

逆に買い物で東京に行かなくなった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:07:37.51ID:Xge0a2dY0
>>17
同じく田舎住まいだけど、そんなの甘えだよ
自分の力で都会に出なよ
それができないのなら我慢しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況