X



【世間】未婚者の5割超が「認知症になったら、介護してくれる家族は誰もいない」…解決策はあるのか ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/04/14(日) 19:12:23.31ID:3m2rYthV9
内閣府の推計によると、2025年には65歳以上の高齢者の約5人に1人がなるとみられている「認知症」。

誰にとっても他人事ではないわけだが、明治安田総合研究所が40〜64歳の男女を対象に意識調査を実施し、「認知症になったとき、家族や親族で介護してくれるのは誰か」と尋ねたところ、未婚者の約5割が「誰もいない」と回答したことが分かった。

この調査は、明治安田総合研究所が2018年6月、「人生100年時代の生活」をテーマにインターネットで12,000人を対象に実施したもの。

認知症になった場合、家族や親族で誰が介護をしてくれると思うかを尋ねたところ、未婚者では男性56.9%、女性54.3%が「誰もいない」と回答。
配偶者と離婚や死別をした離別者は「誰もいない」が男性47.3%、女性32.5%だった。

認知症になったとき、「介護してくれる家族は誰もいない」というのは切実な悩みだが、未婚者の5割超がこのように回答した背景は何なのか?そして、今後どのようなサポートが必要になるのか?

明治安田総合研究所の担当者に話を聞いた。


背景にあるのは「生涯未婚率の上昇」と「単身高齢者の増加」
――認知症になったとき、「介護してくれる家族は誰もいない」と回答した未婚者が男女ともに5割を超えた。この背景として考えられることは?

認知症の高齢者数は、団塊の世代がすべて75歳以上となる2025年には約700万人と、65歳以上の高齢者の5人に1人となると予測され、さらに軽度の認知障害まで含めると、高齢者の3人に1人となると予測する研究者もいます。

一方、50歳時点で一度も結婚をしたことのない人の割合である「生涯未婚率」の予測をみると、男性23.4%・女性14.1%(2015年)から、2040年には50歳になる男性の約3人のうちの1人、女性の約5人のうち1人が生涯未婚であると予測されています。

これまでの単身高齢者の多くは配偶者に先立たれた妻や夫でしたが、今後は未婚の単身高齢者の増加が見込まれます。

未婚者には子どもがおらず、配偶者と死別した単身高齢者よりも社会的に孤立しやすい状況にあります。
近年は大都市だけではなく、地方においても近所づきあいが希薄化しており、このような面からも単身高齢者の社会的孤立の問題は深刻化しつつあります。

こうした状況が背景にあると考えられます。


――現時点においても、単身高齢者は増えている?

実際、単身高齢者は1990年には162万人でしたが、2015年には593万人に増加。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2040年には896万人にまで増加する見通しです。

また、2015年の高齢者の独居率は男性が13.3%、女性が21.1%ですが、2040年には男性が20.8%、女性が24.5%に上昇する見通しです。


「見守りネットワークを再構築することが必要」

――こうした切実な状況に対し、今後、どのような対策が必要?

大都市だけではなく、近年は地方でも近所づきあいが希薄化しており、単身高齢者の社会的孤立や認知症をはじめとした介護の問題は全国的な課題と認識すべきです。

対策としては、民間企業の協力を得ながら、見守りネットワークを再構築することが必要。

さらには、単身高齢者の社会的孤立を回避し、できるだけ元気に生活し、介護を予防するためにも、地域社会に居場所を作ることが重要であり、「通いの場」(サロン)にもその役割が期待されます。

とはいえ、未婚の認知症高齢者数が増加するのは確実なので、今後、社会的には受け皿施設の整備を、危機感をもって進めるべきであり、未婚者としても現役のうちに介護施設入居も見据えた介護費用の計画的な資金準備が避けられないでしょう。


以前編集部でも、“認知症の新たな治療薬”を世界の製薬会社が開発を進めているが、“治験の中止”が相次いでいる背景をお伝えしたが、特効薬の“開発の壁”が高い中、人生100年時代に向けて社会全体でどのような受け皿を構築できるかは早急に考えなければならない課題だ。

2019年4月14日 日曜 午後5:00
https://www.fnn.jp/posts/00044693HDK/201904141730_FNNjpeditorsroom_HDK

※前スレ
【世間】未婚者の5割超が「認知症になったら、介護してくれる家族は誰もいない」…解決策はあるのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555230711/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:30:50.43ID:GW5k56Jn0
人には2通りあって、将来の事を過剰に心配し
病的になると毎日、明日の事すら心配で夜も寝られなくなったり
食事もろくにとれず、心身症でダウンしたりと、端から見るとバカみたいな…
あくまでも病的になったらの話

一方、端っから頭に心配のしの字も無い「明日は明日の風が吹く」とか「なるようにしかならん」とか
「そん時はそん時」とか「どうにでもな〜れ」」みたいな、何事に対しても、良く云えば楽観視、楽天家、
一見、ポジティブそうに見えるがチョッと違う
悪く言えば、何でも投げやり、その場凌ぎ、ちゃらんぽらん、無責任

まあ、ひとそれぞれ、どっちを選ぶか自由だし、最後は全て自己責任って事で。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:30:50.98ID:UE+YEpdd0
未婚者の5割弱は介護してくれる人がいるってのが逆に驚きだがw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:02.04ID:pTqIFiXT0
>>18
ちょっと風俗逝ってくるわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:10.00ID:dUoXP+uG0
効率的にトサツビジネスしようや?
なあ?半ぐれ
税金にも優しいよってかwww

売春あっせんやらタコ部屋口入もよろしくwwwwwってか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:21.30ID:ucCWBvQA0
重度の認知症じゃなくても足腰が悪かったり持病があると
誰かに頼らないと最低限の生活さえ不自由するからな
家族いない人って所得も低い場合が多いし移民より重い課題だと思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:22.07ID:gDJh+u4o0
そういやうちの親戚でボケてとか長患いでってのを聞いたことがないな
遺伝というか家系といたかなんだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:44.70ID:dvWMXDwF0
>>97
畑が違う
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:48.42ID:o4WX9hpU0
介護する人がいないってことは本人が孤独死するだけで
だれも被害をうけずに済むってことだからな。むしろ良いことだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:16.09ID:NTmTvwtS0
婆ちゃんはコメの研ぎ方忘れて
座敷のほうへ見に行ったら
なんか座敷に自分の服を陳列してた
新聞読むように言って読ませたけど
大きい字から順番に読んで言ってっていうと
大きい字を読んだ後また大きい字を読み大きい字だけを繰り返し読み出したりしてた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:25.30ID:1x/N9azB0
少なくとも
働いて、税金、年金、健康保険加入してた独身者はちゃんと保護してくれよ
こども手当というばら撒きや商品券のばら撒きも対象にならず払うだけ。
子供がいない分、余計に払ってきたんだよな。
もしかなわないなら安楽死をさせろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:39.00ID:sAkyU6ki0
>>1みたいのは、振り込め詐欺的なので全財産盗られても
誰も助けてくれないんだろうな
いや、ナマポがあるか…
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:58.04ID:3WzUSpUa0
自分が要介護になっても誰も頼れなかったら
大人しく死ぬわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:33:10.88ID:NTmTvwtS0
>>98
まあ研ぐだけいいよ
研ぎ方忘れたらもう自分でコメ炊けないからね・・
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:33:12.65ID:x7zIyCJc0
未婚者で介護してくれるだろうって
一方的な思い込みにしか過ぎないよね
資産家で金にモノをいわせるくらいでないと見向きもされないのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:33:13.10ID:ztcWEYQ00
山奥で暮らせばいいじゃない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:33:18.50ID:JXx0tKDR0
介護も何も認知症だから、本人はどうでもいいだろう?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:33:28.73ID:AxmyFAp80
5人に1人とか認知症多すぎやろ
認知症にならないよう素材を規制しろよアホ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:03.86ID:55eX3xIH0
早く逝く
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:04.50ID:RaLkxtL20
>>84
独身貴族から見たら底辺夫婦なんてどうでもいい存在で
奴らが何をわめこうが人生を楽しみ尽くすだけなのになw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:08.48ID:FmsPftwd0
糞うざい母親が認知症になったら捨てるか実家に返品したいね
親父が生きている間はなんとか我慢するがね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:09.04ID:kO+ol7vH0
>>113
今払ってる年金保険は今の老人のために払ってることを理解してない人が多いんだよなぁ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:18.36ID:Ypr00ilk0
重度認知症なら万引き無罪だからな、刑務所でもお断りされる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:50.72ID:x7zIyCJc0
脳が壊れるまで長生きさせるのが間違ってる
昔は人生50年なんて言われたのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:50.92ID:Gq8yKu8Z0
>>103
単に甥姪が面倒見てくれるって勘違いしてるんだよ
金渡してるから大丈夫とか本気で都合よく思ってるからね(ウチの会社の独身ババアも自慢気にいう)
自分の親の介護でさえしたくない世代が年に数回会う程度の叔母や叔父の介護なんてするわけないのにね

その辺は子持ちのがシビアで子供からの介護期待してないから金貯めなきゃとか考えてるんだよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:54.46ID:qHwIBfHg0
好き放題やって、早く死んじまった方が楽って社会になるな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:35:00.62ID:JXx0tKDR0
認知症は不安を感じるのか?
ことごとく忘れていくから、不安も忘れるやろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:35:22.44ID:QINjVFfY0
自ら出向いてスイッチ1つで痛みもなく終わらせることの安楽死施設を政府が作っておくれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:35:43.02ID:NTmTvwtS0
自分の婆ちゃんがまだしっかりしてたときはお客さんとか結構きてたんだ
なんかおかしいな・・って自分が気づいたコロあたりから殆ど人こなくなった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:35:52.35ID:luNtkQqp0
>>120
その通り
一方の他人も認知症の独身者がたとえどうなろうとほっといているんだから口出すのはお門違いで何も問題なし
0136世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:11.05ID:O0GoTU7c0
>>87
お前の薄汚い親もお前みたいな知恵遅れなの?

発狂ワロタwwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:36.60ID:orBopfZe0
既婚者が介護者いると思うのがそもそも
子供もみんな知らんぷり多い
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:49.86ID:T6nAyWvs0
安楽死施設しかないやん。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:50.92ID:SwYqR8540
85歳越えたら物忘れ含めて実質半数は認知症みたいなもんだからなぁ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:01.55ID:gDJh+u4o0
地方の消防団員になって一年経ったんだけど人探し(お年寄りの徘徊)で出動したことは一度もないな
山の方の消防団だと週一ぐらいであるって話なのに
やっぱそれぞれの自治体の取り組み方も影響しているんだろうね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:19.01ID:orBopfZe0
>>140
こわいw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:27.01ID:gEyWkqDw0
これ独身にとっても問題だからな
いきなり絡まれたら嫌だろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:27.63ID:efA8zGeb0
>>67
宗教を利用すればいいと思いますよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:31.52ID:maayrK1f0
>>95 けど彼女居る居ないだけで精神的に違うよ。

普通に独身で20代〜40代の男なら彼女や嫁さん欲しいと思うけど(汗)
パートナー居ると性的欲求も満たされるし精神的にも満たされると思うけど。

まぁ運悪く離婚する人も居るけど再起して再婚する人も居るよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:32.64ID:1x/N9azB0
>>126
そういう意味じゃない
未納が無いという事だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:38:10.93ID:dUoXP+uG0
>>136
意味不明だな
お前ババアか?クソの入ってない屁みたいなレスしてんじゃねーぞザコ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:38:20.35ID:yDB3BiUb0
>>101
まあね。介護は国がやればいい。
そのかわり税金高めにしたらいい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:38:27.21ID:kO+ol7vH0
スイスの安楽死も最期は自分で操作しないといけないから認知症とかは受け入れ不可能だろうな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:38:54.51ID:2tvSZhim0
>>77
ヤバイと思った時には、ヤバイと思えなくなり自殺もできないんだけどな、大抵は
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:38:55.00ID:JXx0tKDR0
>>140
毎日忘れて毎日新しく不安になるのかw
そりゃ性格だなぁ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:09.35ID:dvWMXDwF0
>>146
どっちにしろ金かかるだろw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:48.24ID:EU0m0iJf0
俺の甥も姪も認知症の母親の面倒なんか看てないから。そんなもんだよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:48.54ID:efA8zGeb0
認知症の寝た切りを看てくれる子供がどれほどいるかね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:40:05.43ID:NTmTvwtS0
爺ちゃんは戦争行ってたときの記憶が残ってたのか
家の中から家の入り口の道のとこに女の人と子供が居るって言って
早くこっちにこい!って手招きしてたな
そこには誰も居ないのに・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:40:16.79ID:VBz4HiPa0
こんなん運動して魚をたくさん食えば防げるけどな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:40:37.26ID:NUZcD1do0
おかしいって気付いてくれる人が居ないから
ボケても車を運転したりして手に負えない存在になるだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:40:42.16ID:OQUBadq/0
>>158
でも金銭的な面倒は見てるんだろ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:03.78ID:pm2E7zYI0
俺には未来が見える
腐乱死体…否、白骨死体で3年後に発見される
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:05.32ID:UjhJXnC30
今まで散々政府や行政で守ってやってたんだから
そろそろ潤沢な資本を持つ新興宗教どもに
それら認知症の要介護者たちを強引に引き取らせればいいだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:06.58ID:2tvSZhim0
>>147
30になると性的欲求は男は女と異なり薄くなるんだけどな
面倒臭いと思ってる男がほとんどだと思うよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:30.29ID:MLlRGodB0
5chアホの支離滅裂な意見やらを聞いても仕方ない
小説「稲の旋律」でも読んだらどーよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:30.49ID:dvWMXDwF0
>>157
「ペッパー君、安楽死の注射して」 「ブスッ」
「アレクサ、安楽死の注射して」 「OKアレクサ、ブスッ」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:49.01ID:efA8zGeb0
>>156
例えば、創価学会などは
聖教新聞 2,000円/月
財務  10,000円/年
ですかね
孤独死への保険だと思えばよろしいんちゃいます?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:54.35ID:N3gK9Wf/0
家族いるいない関係なしに
認知症になったら安楽死させてくれる安楽死カードを作ってくれ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:18.60ID:Efp1swwN0
>>140
 正解
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:36.62ID:EU0m0iJf0
>>164
全くなし。だから俺が財産分けてやって、施設に入れたよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:43.51ID:X0VRT+Ws0
家族いるいないは関係ない
問題はお前らが他人事みたいに語ること
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:49.80ID:uuT0Iji90
誰かが助ける前提の解決策なんてない。
結婚していて子供がいても介護してくれなんて思わない。
老いて歩けなくなったら生物として終わり。受け入れる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:58.33ID:jjy2/5SG0
>>171
日本の田舎どこへ行っても創価学会の立派な集会所があるよね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:43:02.59ID:dvWMXDwF0
>>171
認知症には対応してるのかよ?w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:43:45.30ID:06FODscM0
もう既に大勢の未婚者が認知症に陥ってるはずなのに
そんなに騒がれていない、だから大した問題ではないのだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:11.64ID:VBz4HiPa0
認知症になった時のことを考えるのではなく
認知症にならないように予防することだろ。家族がいるとか関係ねえ
たとえ家族がいたとしても、その家族の人生をめちゃくちゃにするくらい迷惑をかけることになる
息子に世話をしてもらうっても、息子は仕事辞めなきゃならんかもしれんしな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:25.20ID:L1UVq4ap0
>>解決策はあるのか


ある。事前に安楽死希望カード提出させておいてダメだと判断されたら自動的に
安楽死執行でいいじゃん。少なくとも俺はこれでいいと思ってる。家族や兄弟、
他人に迷惑掛けるのは最小限に抑えたいからこれでいい。
但し、安楽死は苦痛を伴わなくて眠るように逝けるようにして欲しい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:37.34ID:ZvV1EBp10
先月高齢の母親を見送ったが、老健や特老に入れる順番も身寄りのない人や認知症
の人が優先、俺みたいに介護する同居の息子がいたので、なかなか順番が回って来なかった
ずっと先はわからないが当分は心配する必要ない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:38.42ID:bYgjSqtK0
一人暮らしでなんでも一人でやってると認知症なんかにならんよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:42.63ID:t1hebe0e0
ごく軽度でも認知症や統失症状が出たら安楽死を受け付けてもらえるといいのに
火葬場に行って棺の中に横たわるまで自分でやるからさ、苦しまずに死ぬ薬だけ処方してくれたらそれでいいんだ
服薬も自分でやるから。
本来の自分の考えで動けなくなる、しかもその状態を他人に晒して迷惑かけ続けて生きなきゃならないのは恐ろしいことだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:45:05.12ID:Eog4xRTk0
誰も居ないなら気が楽だろ
認知症の本人も認知症だと知らないわけだし

下手に家族が居るほうが大変だわw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:45:06.02ID:MZa6m4+Z0
認知症になったら離婚の理由になるのに、

結局、結婚してても誰もいなくなるよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:45:08.63ID:xPx7bdzg0
老人Z
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:21.98ID:Gq8yKu8Z0
>>150
既に高いじゃん
介護保険制度ってのがある
オサーンやおばさんになると取られるんだよ
個人的には両親はもちろん祖父母、曽祖父母誰も介護になったこと一度もないのに
なんで払わにゃならんの?とは思ってるけどね
両親も長生きはするだろうけど親同様ピンコロだろうから
いらんわって制度だけどさ
まぁ大半の人は恩恵に預かるんだろうから仕方ない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:34.46ID:Bi2klOyw0
子供に介護入院の保証人身元引き受けを求める親をクズだと罵る高齢独身者
そんな高齢独身者が甥姪の迷惑になるのを当然の権利だと思ってる
なんとなくそれとなく擦り寄って行って
ホームに入りたいから身元引き受けして〜というつもりでいる
汚い
人間として汚い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:34.82ID:gEyWkqDw0
まあ20年後には会話できるAIはあるだろうな
OKグーグルが何処まで進むかだな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:45.92ID:7GQKl3Hz0
「認知症」に限定しなくても「寝たきり」でも同じだろ?
結婚していたとしても、「独居」になる確率は低いとは言えない。
子供は巣立って独立しているだろうから、夫婦だけで生活していたら
「老老介護」だし、どの道ハッピーじゃない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:48.40ID:SwYqR8540
特養老人ホームだって結構するからな。
これからいくら税金が掛かるんだって話
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:55.51ID:QnOtiZSE0
むしろ良い事だろ
家族に迷惑かけなくてすむから
自分が介護するリスクも低くなるしな

これ叩いてる奴は自分が認知症になったら
家族に世話させるつもりなのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:47:24.01ID:kKW83i4G0
>>前スレの994
今の年金制度は男性と女性で分かれているから
二人そろっていれば月額20万円程度で家賃支払いが無ければ暮らしていける程度。
でも一人身になったら12万円くらいだったり10万円くらいだったりで老いた身で
物価が上がってゆくこの先を思うと不安になるね。

其れこそあなたが云うように年の離れた人で心根の優しい人がそばにいてくれたら天国
鬼嫁になってしまったらボケた身で地獄を味わうギャンブルだわ。

10歳から20歳くらいの年の差で交互に年上の人から亡くなって次の人が現れて
ペアを続けて行けるなら理想的な人の鎖が出来上がるかもしれない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:47:25.74ID:AjlNMbER0
認知症になった人達だけをどっかの島に幽閉すりゃいいよ。ある程度知能はあるから生き残ることはできるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況