X



【食】今食べたい!九州7県のうまいものランキング★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/14(日) 21:27:58.31ID:cM0ilPEi9
調査期間:2019年3月20日〜2019年3月20日
2019年4月14日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16314668/

全国的に有名なものから、地元民に根強く愛されるものまで、数多くのご当地グルメが存在する九州7県。想像するだけで今すぐ食べたい! と思ってしまうようなおいしいものばかり。
その中でも、特においしいと思われているご当地グルメは一体どんなグルメなのでしょうか。
そこで今回は、九州7県のうまいものについて調査、ランキングにまとめてみました。

1位 博多ラーメン
2位 佐世保バーガー
3位 チキン南蛮
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「博多ラーメン」!

福岡県のご当地ラーメン、「博多ラーメン」が堂々の1位に輝きました。こってり濃厚な乳白色の豚骨スープに、ストレートの細麺が特徴的。
具材は、チャーシューや紅しょうが、刻みネギなどが主流。あっさり系・こってり系とありますが、どちらのスープにもよく絡む麺はたまりません。
また、ほとんどのお店で「替え玉」が可能なのも博多ラーメンの魅力。今では日本各地で食べられるラーメンとして高い知名度がありますが、やはり九州のうまいものといえば「博多ラーメン」を支持する人は多かったようで、1位となりました。

2位は「佐世保バーガー」!

長崎県佐世保市が発祥のご当地グルメ、「佐世保バーガー」が2位にランク・イン。実は、パンや具材などに佐世保バーガーならではのこれといった決まりはなく、作り置きをせず、注文に応じて手作りする佐世保のハンバーガーを「佐世保バーガー」と総称するのだそう。
よって、味のラインナップはお店によって多種多様!
また、佐世保市は旧日本海軍の基地として栄えた街であり、昭和25年頃に米海軍からハンバーガーのレシピを教わり、佐世保ならではのアレンジを経て今の形になったようです。

3位は「チキン南蛮」!

以下ソースで読んで
★1 2019/04/14(日) 19:19:38.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555237178/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:51:52.22ID:wj2t3q+G0
郷土料理っぽいものは
東京で食べるとだいたい2割くらい高い
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:51:53.00ID:9sGrflHV0
>>823
関東風に改変されているから
(というか九州の素材や調味料が関東では手に入らない)
九州の現地の料理と違う
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:00.01ID:iXBkAQgg0
>>828
地元でしか扱わない素材限定の料理だけだろ
九州の有名店でも築地から取り寄せる店は多い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:14.28ID:dZAis7jP0
>>828
九州の店も九州産のものだけで調理しとらんて。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:22.67ID:3q35e7lz0
>>722
塩辛いという意味では

さしみは薄口しょうゆを点レベルでつけて食べるのが一番好き。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:23.06ID:Awtp1kO+0
きんたま
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:25.57ID:V0n3qv850
とんこつラーメンとか東京でもチェーン店あるんだから食えるやろ

個人的には鯖とイカの刺身を推すわ
特に鯖が生で食えるところなんて限られるから青魚苦手じゃなければ是非食って欲しい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:39.48ID:+gtknyKx0
因幡うどん。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:48.33ID:DJ7LmhHE0
>>842
讃岐うどんの本場、香川県の人はそうらしいな
うどんを朝から食べるってきいた
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:51.05ID:rIPOsRHp0
九州の食べ物

福岡 豚骨ラーメン
長崎 カステラ、チャンポン
宮崎 地鶏

直ぐに思い付くものはこれだけ
その他地域は影が薄くて何があるのか分からん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:59.55ID:lDwCheht0
>>840
九州の暑さを体験してから言ったほうがいい
蒸し暑くてたまらないところに食べる冷や汁は生き返る
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:12.90ID:HQRhT2ah0
長崎、佐賀、福岡、熊本の豚骨ラーメンの基本は同じ
ちゃんぽんは長崎以外でもほぼ同じ味が多い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:14.52ID:OQ4FKiCs0
>>854
何で名物食べなかったらチェーン店に行くの?
名物食べるやつこそチェーン店行く奴と一緒だろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:15.72ID:pYwPgrg50
>>849
肉うどんは北九州でも小倉南区方面かな
小倉駅はかしわうどんだし
豊前裏打ち系の派手めなごぼう天うどんもあったり
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:23.72ID:XO5NjwQj0
>>1 九州なんか行かないから大丈夫です^^;
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:24.70ID:W7bUGBqF0
>>485
関アジ関サバよりも玄界灘のアジサバの方が安い分お得
玄界産も味は負けないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:41.94ID:t384Jnm60
>>729
佐賀牛
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:49.84ID:PMlhy6/h0
>>863
喜多方は朝からラーメン食べる習慣があるよ。
そのため朝から営業してる店がある。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:54.91ID:dZAis7jP0
>>814
鹿児島の店で焼酎ばかりなのは同意。
名古屋の店でで味噌だらけの店とか1度も入ったことがない。行って見たい。どこ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:56.62ID:TSlhJgod0
昔は肉とか明太子とかお菓子だったけど、年取った今
佐賀の温泉湯豆腐が好き。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:59.66ID:owNIY+4b0
ラーメンの麺はバリカタ、うどんはやわやわ…理解出来ないわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:07.78ID:MV8bQiBb0
必死でdisってんのに相手にされない奴おもろいな
知識も聞き齧ったのだし食経験少ないのまるわかりだからな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:17.04ID:dufGKaAv0
>>855
悔しかったら、〆てない鯖、生で食ってみんかい、こんボケェ〜〜〜!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:29.25ID:4Y7h1XB30
魚食うなら五島までいくとまだ別格なんだが、まあなかなかいけるとこでもないわな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:06.87ID:zWdljNHI0
>>789
食感も苦手w
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:42.07ID:dZAis7jP0
>>762
レンジはやめたほうがいい。味が落ちる。
せめて、アルミホイルにつつんでトースターで焼きなおす。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:45.23ID:Ljg5ejRZ0
>>799
みんながすぐに連想するからあの衝撃は凄かったんだよなぁ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:05.30ID:qGKSaHbg0
>>840 ウチで亜種を作って食べるけど夏はめっちゃうまいよ。冷した濃いめのみそ汁に刻んだシソ、ニラ、鷹の爪入れてる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:09.08ID:YPo+IDJW0
この手のジャンクフード情報はもう要らない
高くて美味いものを紹介しろ
貧乏人に媚びるな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:09.97ID:JNCle2nD0
福岡人ですけど、地鶏のモモ焼きが一番好き。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:15.62ID:/MrhWPqC0
九州(福岡)出身だけど関東と大阪と飯の不味さにはびっくりしたな。
まず関東の蕎麦の真っ黒なこと。あと醤油がクソまずい。
大阪もゴミみたいなチープさだったな。
今まではずっと九州で育ってたから他県がここまで食べ物がクソとは思わなかった。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:36.42ID:ktD0ih2q0
とり天とか唐揚げなんて他の県で食べてもさして変わらん
大分だからっていうのもなような気もするけどね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:40.56ID:9BEgjVYR0
>>877
佐野ラーメンも朝からだっけ?
スープあっさり目だから食えるんだろうね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:42.69ID:mxX21CCE0
>>833
チキン南蛮を東京他色んなところで食べたけど、宮崎以外のはタルタルソースをかけただけのものばかり。本場はもっと甘酢っぱいんだよ。
大分のとり天も酷い店は天つゆだったりする。
カボスポン酢にカラシなんだよ。
つまりは東京で食べる九州料理は本場の人に言わせたら、全く再現出来てないよ。
東京や大阪の高級寿司店レベルの魚が普通の居酒屋で出るんだから、それも当たり前。
銀座の久兵衛の寿司より、大分の佐伯のアジ寿司の方が美味いよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:46.46ID:+sWV8BA10
>>848
> 博多ラーメンよりも鹿児島ラーメンの方が旨い
大坂で食べたけどスープ美味かったな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:52.41ID:pYwPgrg50
>>761
小倉にTEAM NACSの面々もよく行く寿司屋があって
北海道の寿司屋よりも美味いらしい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:53.27ID:kmRO6znQ0
キビナゴの刺身とか子供の頃に食べさせられても不味かったが、大人になってからは時々食べたくなる
あと つけあげを乗せたのが、天ぷら蕎麦、うどんだった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:53.65ID:dZAis7jP0
>>853
いや、真面目な話、凌駕していると思う。
ただ、値段も倍くらいするが。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:00.73ID:stsWYart0
いま大分、明日夕方帰る俺にアドバイスあれば是非
ただ揚げ物は勘弁
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:06.80ID:jQtvRJBZ0
冷えもんとりとかきもねりとか今も薩摩っぽはやってるのか
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:08.30ID:0cWCEGPq0
北部はラーメンうどんチャンポンに夏はそうめんを日々食べるからね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:22.12ID:DJ7LmhHE0
宮崎の地鶏の炭火焼きは好き
いつも空港で土産で買う
結構高いよね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:24.36ID:lDwCheht0
>>889
暑い期間が長いって体に相当な負担かかるよ
食欲落ちてしまう人には冷や汁はうれしいもんよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:31.22ID:GPAXWJQ40
長崎なら島原のチェリー豆だろ?ウニ豆もうまい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:37.02ID:RhjtSSmZ0
>>876
九州に限らずその地で食べた方がうまいものなんていろいろある
関東風の味付けに慣れた関東人にとっては口に合わないのかもしれないけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:39.75ID:wj2t3q+G0
>>903
そういう人はあんまり多くないみたいよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:47.48ID:4Y7h1XB30
>>879
店名は覚えてないが、どっかの地下のチェーン店だったと思う
基本味噌味だらけのメニューでさすがだと感心したりw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:56.40ID:9BEgjVYR0
>>909
タルタルかけただけのチキン南蛮は逆に見たことないかも・・・
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:56.66ID:mxX21CCE0
>>905
そもそも味付けも衣も食べ方も違うから大分では
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:00.37ID:8L+ImC6Q0
>>902
肉といえば鶏肉だよな
それ食ったことないけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:06.24ID:cqcGsoOO0
>>872
そういや、杵築出身の爺ちゃんが
なしてあげなトコの鯖がそげん高う売れるちゃろうか
その辺の鯖と少しもちがわんろうが
と関サバがテレビでもてはやされるのを見るたびに言ってたわ
あと城下カレイもよく貶してたw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:08.13ID:u/0PxYPR0
博多は美味いもの多そう。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:08.49ID:c9bQvlJ80
九州に行って腹一杯食えるなら明太子を頼む
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:09.39ID:SDGuhaZK0
>>905
中津でから揚げ食べたけどとくにどうということはなかった
美味しいけどね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:21.41ID:R5nDxEFp0
太平燕もうまいよ
あと豚骨ラーメンの発祥は久留米と玉名で争っている
どっちも上手い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:21.93ID:Q2kX/plW0
名物に旨い物なしは九州には当てはまらないw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:33.16ID:3lEDCgkz0
>>227
東京は日本全国の旨いものが集まってるから、
カネに困らなければ旨いものに困らない

て言うか、東京に昔からある物でも旨いものは多いけどな
江戸前寿司とか、維持するのが困難になっただけで

名古屋も櫃まぶし、味噌カツ、外郎、旨いものは多い

まあ、奈良とか、絶望的に旨いものが無い地域は存在するが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:37.50ID:PMlhy6/h0
>>920
それは一度は夏に大阪や名古屋に行ってみればわかる。
ヒートアイランド現象のせいで死ぬぐらい蒸し暑い。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:46.73ID:0Y/QYdi90
>>903
福岡って修羅の国と呼ばれて犯罪ばかり起きてるけど
そういう土地柄なん?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:48.60ID:fNzEi4gx0
>>903
同意
ただ東京は金を出せば旨いものはある
高級中華料理は九州はあまりない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:04.19ID:/MrhWPqC0
>>925
いや九州のみんなも他県の食べ物の不味さは話題になる
外に出ていかに恵まれてたか知るパターン
うどんとか福岡が一番美味しいもんな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:15.34ID:OQ4FKiCs0
旅行で名物を食べる意味ある?誰か答えられる?
あと飯って東京が圧倒的に美味いから旅行で飯に期待するのが間違いだよね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:36.45ID:dbpaEOoc0
>>922
俺も理解不能だったんだけど、焼酎を飲むようになってわかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況