X



香港の平均住宅価格、世界一 平均1.4億円、賃貸の平均も30万円超に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:18.34ID:ogO5RF9H9
世界最大の事業用不動産サービスと投資企業の一つであるアメリカのCBREが4月12日、世界35都市の個人住宅市場についてのリポートを発表し、香港の平均住宅価格は約963万香港ドル(約1億3,800万円)で世界一住宅の高い都市であることが分かった。ベッド1つが何とか入る3〜4畳の部屋のみという住宅もある中、平均価格が「億ション」という状況は、香港市民にとって住宅の購入が高いハードルであることが改めて浮き彫りになった。(香港経済新聞)

 リポートによると、香港は1平方フィートあたり1万6,300香港ドル(約23万2,000円)で、平均面積は591平方フィート。ここから963万香港ドルという数字が割り出された。価格の伸び率は前年比で5.5%増だった。1997年と比べると価格は2倍になったとしている。2018年の個人住宅の供給量は1万7790戸で、740万人という香港の人口とすでに住宅を持っている人ことを勘案しても需要過多の状況は変わっていないとした。

 賃貸住宅の平均価格は2万1800香港ドル(約31万1,000円)と平均が2万ドルを超え、高級住宅の物件でも5,360万香港ドル(約7億6,500万円)で上海の1,897万香港ドル(約2億7,100万円)の2.8倍という結果となった。上海でいえば高級住宅を約3軒購入できる計算となり、CBREは「地球上でもっとも不動産を取得するのが難しい市場」としている。

 香港理工大学(The Hong Kong Polytechnic University)建築及房地産学部の智文也教授は「空き屋が一定期間あると課税される『空置税』が推進された場合、価格の上昇率は抑えられるが、年末までに5〜10%は価格上昇になるだろう」と推測している。

 2位はシンガポールで同1.1%増の682万香港ドル(9,740万円)だ。香港はシンガポールに4割以上高い価格ということになる。3位は同11.2%増の上海で680万香港ドル(約9,710万円)、4位は同4.1%増のバンクーバーで635万香港ドル(9,070万円)、5位は同0.1%増の深センで530万香港ドル(7,560万円)だった。このようにトップ5のうち4都市がアジアの都市が占めるという結果になった。

 最下位はイスタンブールが76万4000香港ドル(約1,091万円)、下から2番目はホーチミン・シティが80万7800香港ドル(約1,150円)だった。

 住宅価格の伸び率で見るとバルセロナが前年比16.9%増でトップ、続いてタブリンが土同11.6%増、上海が同11.2%増、マドリッドが同10.2%増、パリが同9.1%増となった。CBREは、ニューヨーク、シドニー、トロントといったこれまで上位にランクインしていた都市の伸びが鈍っており、今後はヨーロッパの各都市の方が伸びる余地があると分析している。

みんなの経済新聞ネットワーク 4/15(月) 0:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000000-minkei-cn
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:22.00ID:mStJ08oe0
満島ひかりが踊ってるMVを撮影したインスタで有名なマンションもボロボロなのにクソ高いよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:31.00ID:V/f51eQN0
香港の不動産投資は相当利益出てるし
大体年利15%が普通だから
億投資すれば1千500万の不労所得は硬いな
日本より値上がりもしてるから
金持ちのコンドミニアムは非常に多い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:19:47.66ID:NPDnzI1E0
>>1
東京に移住すれば?
東京市部なら3000万円だ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:42:22.05ID:s/iadVgH0
香港は夜中でも人がわんさか歩いていて、歩道が凄く狭くてゆったり出来ないないから二度と行きたく無い街
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:08:35.95ID:f2/Eg80Y0
高層ビルの形はかっこいい
後交通網が発達してる
東京の方が車社会
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:48.20ID:J95sEDpS0
食べ物が結構日本人の口に合う
老人や男性は反日も多い
店員とかの態度が悪い
ホテルも家賃もバカ高い
航空券が安いのだけが救い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:17:42.75ID:OIJaWoqH0
>>158
詳しいじゃん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:23:01.50ID:jymI30Zi0
観光客にどこから来たかというと香港の人はやはり「香港」と言うね
中国語か英語どっちで案内したらいいか、と訪ねると英語を選んだり雰囲気は違う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:34:52.49ID:QMXFyK8S0
去年の全国の新築マンション価格 過去最高を更新

1戸当たりの平均価格を地域別に見ますと、首都圏で5871万円、近畿圏で3844万円と、
おととしと比べてほぼ横ばいでしたが、
名古屋市で7.3%上がって4127万円、福岡市で9.3%上がって4008万円となっています。

不動産経済研究所は「今後も人件費や用地取得コストなどが下がることは考えづらく、
当面、マンション価格の高止まりは続きそうだ」と話しています。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011821561000.html
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:58:29.43ID:t2R23Yqu0
香港のGDPがかさ上げされている原因だなw 日本のバブル期よりも土地神話が根強そう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:06:22.01ID:uE1P9Vds0
夏休み中国でホテルのプール入ったりして家族と過ごすのにいいところある?
少なくとも香港は高くて狭くてダメそうだね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:08:24.05ID:PwD2aGra0
「自由に生きれる」ことへの対価 気の毒だけど、愚かな共産主義を選んでしまったのは自分たちなんだよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:11:00.73ID:Y3bJkDEM0
香港に比べたら東京が巨大な田舎にしか見えん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:18:31.80ID:J5ivu3ds0
>>143
まあ中華圏に住む以上は親族のこととか考えたら中国と敵対的にはなれんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:43:23.75ID:zngMukAH0
>>167
建物が低いから田舎に見えるが都市面積は世界一だよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:46:40.19ID:/EA4Xm0a0
「東京は安い」つってるヤツいるけど 何なん?親が地主で5億の宝くじでも当たった人?
国民の上位1割の四大出て一流企業や公務員を夫婦でやってたって
東京の平均価格帯の6千万のマンション買うのだって大変だろ
エアプ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:49:44.34ID:iXLXn+N70
香港旅行に行ったときに香港にはインドネシアやフィリピンから来たメイドさんが多いけど
部屋がめちゃくちゃ狭いから休みの日はみんなガード下に集まっているとかガイドさんが言ってたな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:00.63ID:hmiJDBwo0
>>173
夜は押入れみたいなメイド部屋があればまだいい方。ダイニングルームのテーブルの下とかで寝かせられる。
夫婦二馬力で学費も高いから、低賃金メイドがいないと成り立たない生活
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:53.45ID:hhJhTlTB0
下から2番目はホーチミン・シティが80万7800香港ドル(約1,150円)だった。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:05.33ID:hmiJDBwo0
銅鑼湾 ネシア人が集結
湾仔 タイ人の店多し
中環 ピーナの牙城、ジョリビーあり、サリサリとトロトロも
0179名無し募集中。。。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:59.56ID:kYXfSIJQ0
バブル時代練馬桜台徒歩3分や中野中野徒歩5分に住んでいた
家賃は1.7〜3.0だった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:18:42.92ID:jCGDZc5D0
基本親と同居だからな。出ないと高すぎてローン払えない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:49.31ID:SKuixVKm0
>>7
1国2制度の関係で、香港は今でも独自にパスポート発行してる
>>13の書いている英国時代からのパスポート使う人もいる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:59.14ID:G5yN2/Ho0
香港狭いだろ。
周りの中国の土地を少し別けてやって、香港を広くしたらどうだ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:27:16.71ID:k8i5skqR0
>>182
>>13の書いている英国時代からのパスポート使う人もいる

それで自らを英国人と言い張ってるのがアグネスw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:53.32ID:kYXfSIJQ0
高層マンションってランドタワーはわからんではないけど
東アジアの高層マンションの乱立は見るだけで吐きそうになる
よくあんな所に住めるなと思うよ
3階に住んだ時ですら落ち着かないのに
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:53:38.95ID:9/+4P91X0
下がるとレバレッジかけまくり投資家が連鎖破産でどうしょうもないらしいね。もうパンパンや
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:55:05.95ID:RewObT9h0
>>172
普通のリーマンですら3000万のマンションそんなに苦労せずに買えるのに、夫婦公務員で6000万なんて楽勝中の楽勝だろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:57:15.35ID:LCp1xQAY0
地価を吊り上げないと高いGDPを維持できないんだよ
GDPというインチキ指標から脱却しない限りいつかクラッシュする運命
幸福度と言うもっと胡散臭い指標に移行するしかない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:10:59.82ID:5ZIFf6ta0
不動産には生活必需品に属するものもあるのに全部が投機の対象になっており、持つ者と持たざる者の格差が絶望的だ。
チョン国でも同じことが起こっている。普通の人間にとっては日本の方が幸せだと思うが。

バンコクは通勤圏が広いのでまだ救われている。渋滞も酷く通勤のため朝4時半に起きてる層がいたりするが…
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:09:46.08ID:kT5IlMnw0
>>188
苦労せず買えるったって
借金やん…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:13:41.95ID:KTQoaMnq0
住宅を建てられる場所は少ないのに人が多すぎるからな香港
地震がないから良いようなものの、狭い場所に押し合いへし合い高い建物が建ってるのを見ると怖いわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:16:48.85ID:s/iadVgH0
前の空港の跡地は今どうなってるの
ハッピーバレー競馬場も潰せばいい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:35:40.48ID:XTrAxaVN0
>>183
中国側からそういう申し出があったけど香港側が断ったという説がある。地価が下がると歳入が減るから。

>>194
環境保護団体がうるさくて思ったように埋め立てられない。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:47:39.22ID:RewObT9h0
>>192
ワロタ
ローン無しで家をサクッと買えるなんて国があるなら教えてくれや
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:09:40.63ID:giUvhRpG0
一軒家が殆どないのが香港
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:12:52.98ID:3+7eZnkw0
中国が計画的にやってることだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:17:54.51ID:91GmdZKZ0
うちの実家、時価で1億円くらいで、しかも小規模宅地条例使えないくらい広いから
相続の時に結構困るなあと思いつつ親と俺で住んでる。
親は相続税払ってでも維持してほしいらしい
とりあえず親の金融資産の1億のほうをなんとか非課税にできないか悩んでる
香港は相続税ないんだろうか
移り住みたい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:20:15.55ID:mMTSSRfO0
>>45
まあ実際香港はペットボトルの水が200円ぐらいするからな。
ハノイ(水20円)から香港に移動して1時間でハノイに戻りたいと思った。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:22:46.25ID:KVebGHfP0
>>167
香港なんて汚いだけやん
臭いし
土人がウロチョロしてるから仕事以外では行きたくない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:24:38.37ID:/jhQvzyf0
神戸や広島みたいに山を切り開いての開発もしてんのかな
0205204
垢版 |
2019/04/15(月) 15:25:37.51ID:/jhQvzyf0
>>98がアンサーか・・
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:25:40.53ID:8C34U8MZ0
ほとんど切り開いてるよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:32:57.24ID:V/f51eQN0
東京の不動産の平均みたら、5千万後半だった
大体3倍弱だな、東京の区部の高い部類でも8億とか
10億くらいだな、と言う事は
香港は上位は最低でも30億円からだな
50億とか100億もあるし、バブルになってるな
最高だな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:52:22.81ID:7A8XumqyO
東京は安いとは言うが斜面が多いし固定資産税が高いからな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:53:17.75ID:bNjE0F0E0
日本安いある
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:18:53.43ID:RewObT9h0
>>208
平地を買えば良いだけの話
むしろこれから買うなら城東一択でしょ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:48:38.33ID:jIcbvWl+0
>>202
>>207
香港の物価は日本の2.5倍以上、ということか。
年収1000万円未満は生活保護レベルの貧民ですな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:51:46.85ID:qV78ezCh0
日本は土地も物価も激安アル
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:26:00.79ID:PBslnsqU0
>>147
アメリカ大都市部の住宅事情も窒息死しかけてるぞ
ホワイトカラーが2DK程度に5人とかで住んだりしてる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:27:18.27ID:9G+fX0+w0
ホテルは東京の方が高いけどな。
香港だとあの100階以上のリッツカールトンでも4万とかだし。
東京だと最近は倍ぐらいするよね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:47:15.79ID:im4YhTw80
中国政府はバブルが破裂するまでの時間を引き伸ばす政策をしてるそうだ。
時間を引き伸ばしてその間に儲けようということらしい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:59:49.20ID:im4YhTw80
中国の支配層や資本家ってみんな外国の永住権や市民権を持ってるらしいね。
バブルが弾ける前にみんな逃げ出すんだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:03:04.89ID:h6PRb+0f0
日本は本当に貧しい国だね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:06:53.54ID:TvPoUgkG0
香港シンガポールは自由港として発展したわけだ
日本も神戸とか横浜は自由港として
関税ゼロにすればいいんじゃない?
一国二制度で、その場合は横浜や神戸には同じ国だけど
自由に出入りできない国境のようなものを設置する
でも神戸や横浜が活況になれば
日本全体にその富の余波が広がって
日本全体の景気が良くなるんじゃないかな?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:16:28.13ID:mMTSSRfO0
>>220
微妙だなあ。
自由港として発達したのは異論無いけど、香港もシンガポールもその先の金融まで発達させたからこそで。
どの程度の権限を持つかによるよねえ。
通貨まで自分で発行するのか。横浜円、神戸円みたいな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:27:33.05ID:im4YhTw80
中国の終わりっぷりもすごいな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:30:40.89ID:EYr8jeAF0
日本もいつか来た道
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:47.70ID:1y78Ef540
もう誰も住めないじゃないか
ホームレスが町にあふれるぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:02:11.86ID:F+M7oRX+0
>>227
家があっても狭くて居場所がない人たちがリアルに街に溢れてるよ
そういう人たちに楽しく時間を潰させる商売が街角のあちこちにあるから
みんな家では寝るだけ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:54:51.01ID:KPrfuaT+0
日本が好きなんだな香港人
図書館で小説以外でベスト10の内、9が日本旅行の本
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:28:04.22ID:g0ZpsxeY0
香港の敷地を深セン側に毎年少しずつ拡張したら
中共の打ち出の小槌になるんちゃうん?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 04:05:54.29ID:S6FIeFT90
香港で高く感じたのはホテルと日本から進出してるラーメン屋が高いかな
普通に10%のサービス料合わせてどこの店行っても一杯¥1500円くらい取られるわ
まぁロンドンの一風堂とかの¥2000円オーバーとよりは安いけどな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:11:51.42ID:fptUlEMU0
香港に家を建てて台湾人と結婚し広東省の料理人を雇い日本人の家政婦を雇う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:13.38ID:VQywEA5+0
香港に住んでいるけど駐車場一台分の部屋が5,500万円相当
世界一高い駐車場は香港島の駐車場で7,500万円相当

ちなみに俺が住んでいるのは50万円/月の部屋
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:39.30ID:FkzSMfLl0
台湾のホテルも物価に比べると高いね。日本並かそれより高い。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:10:18.38ID:/dGWZZlY0
さすがに香港政府も土地不足で暴動起きそうだから
沖合に9兆円かけて1000ヘクタール埋めてた市街地作るみたい。
投じた額より高く売れるんだから香港政府にとって埋め立て地は打ち出の小槌。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:13.14ID:+ZVMAg8N0
中国バブルの崩壊

3月の携帯出荷6%減、マイナス幅は縮小 - NNA ASIA・中国・IT・通信
www.nna.jp/news/show/1892567
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:21:38.16ID:eBCadJ0U0
>>236
ビクトリアハーバー要らないよねw
マカオみたいに埋め立てて大陸直結でいいよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:23.53ID:halIrWWq0
香港にも日本料理のお店は沢山あってJNTOだかによればアジア一のお店の数があるそうだ。
でも香港人は香港では本当の和食を食べることが出来ないのは知っていて三連休でもあれば日本に旅行して一食3-4万円相当のディナーを取る(香港だと高級レストランだと5-6万円相当は普通)
その飛行機代も香港エクスプレスで3-4万円であるから簡単に行き来出来る
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:43:57.42ID:IsO+IGyYO
高い土地VS安い土地+高い固定資産税+高い修繕費+高い管理費
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:50:14.66ID:5rzp11Pj0
香港とかアングラ都市だったのに綺麗になって治安もかなり良くなったな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:55:19.04ID:vMIqA+Bb0
うちの会社も香港駐在だと月に50万とか補助金出たりする
異常だよ香港は
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:06:45.96ID:+sIIxUmy0
>>241
治安は昔から良かった。香港映画のせいで変なイメージがあるだけ。

公設の市場が入ってるビルとかに行くとアジアを感じることができるぞw トイレも汚いし。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:47.30ID:oOnOCwA00
中国からの出稼ぎ労働者は、西成の簡易宿泊施設みたいなところで月10万円以上らしいな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:10:05.63ID:sDc4Yxmq0
高いのは高いなりの理由がある
香港は便利で治安がよく住みやすいから高い

それに高いとは固定資産税がなく維持費がタダだから東京よりも実質的には安い可能性もある

それに東京は不便で傾斜が大きく住みにくい所でもいい値段で固定資産税も維持費も高い
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:18:30.22ID:/pwP7aMI0
>>235
台北は確かに高い感じがする。
台湾は個人で行くとホテル選びが難しいね。
星4でも部屋の備品が壊れてるとか普通にあるし、星3でも隣室の日常会話が聞こえるほど壁が薄いとか。
同じ価格帯で比較したら日本のホテルの方が良いと断言しても差し支えないかと。

タイやベトナムに行くと、この値段でこんなホテルに泊まれるんだ、と驚くことが多々あるけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:26:55.24ID:NdR2uTg40
ジャップの給料じゃ賃貸も借りられねーなwwwwwwwwww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:50:49.93ID:sOHCBOxz0
ちょっと前にニュースになってたな。
貧乏人はホームレスも真っ青な豚小屋に住んでるとか。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:52.40ID:mADRQE0r0
日本だと死にかけの低年金&無年金老人がナマポゲット&2DKの公営住宅にタダで住めるのになw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況