X



【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 14:54:20.38ID:MqoPoZnq9
時事通信の4月の世論調査
2019年4月12日 15:06
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190412X057/

 時事通信の4月の世論調査で、男系男子に限られている現在の皇位継承資格を女系・女性皇族にも広げるべきか尋ねたところ、「広げるべきだ」が69.8%だった。「広げるべきではない」は11.2%、「どちらとも言えない・分からない」は19.0%だった。

 政府は女系・女性天皇に慎重な姿勢を示しているが、回答者の約7割が女系・女性天皇を容認していることが明らかになった形だ。

 皇族数の減少対策となる女性宮家創設の賛否に関しても、「賛成」69.7%、「反対」10.3%、「どちらとも言えない・分からない」20.0%となった。
 現在の天皇陛下にどのような感情を抱いているかについては、「尊敬の念を抱いている」44.0%、「好感を抱いている」39.5%、「特に何の感情も抱いていない」15.5%などだった。

★1 2019/04/12(金) 21:51:49.42
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555073509/
★21 2019/04/14(日) 19:52:50.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555287578/
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:42:43.21ID:xHVDkNMD0
>>806
令和は恥ずかしいよな。
「美しい国」をそのまんま漢字にしただけだし、
原典は政治的な理想を表した場所でも何でもなく、しかも漢籍の翻案という。
道鏡元号の次くらいにひどい黒歴史になるわ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:42:50.33ID:9NXVvV5vO
呼び名
「大王」→「帝」→「天皇」になった。


「帝」の呼び名が、やがて「天照大御神の皇帝」の意味で「天皇」になった。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:42:50.43ID:eSJPwQgm0
>>810
天皇の根拠は神話だよ。
天照大御神が、自分の血筋のものがこの地を治めなさいと神勅を下した。
その天照大御神の直系の血筋が、初代神武天皇だ。
天皇は世界で唯一、神話からの連続性を有する国家の象徴なのだ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:45:22.79ID:cS9MJ2s20
>>798
だからDNA
これで天皇は半島から来たって捏造が否定できるんだよ
皇室には大陸、半島に存在しない父系の遺伝子が存在してる
母系ミトコンドリアDNAでは情報量が少なくてそこまで証明できない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:45:55.30ID:xHVDkNMD0
>>815
明治時代の新しさは「世界」が西洋の君主国にまで広がったことだけ。
奈良時代からのホルホルネタだし、中国人からも1000年以上羨まれている。
0822ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:01.35ID:5jB55XVi0
>>773

いたのか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:20.35ID:SWIQdaMV0
日本の象徴なんて言葉濁すから悪いんだよ
継承問題を庶民である自分ちの跡取り問題と同列にしちゃってるもん
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:32.04ID:m1xpje1u0
>>778実際そうだろ。必要なのは天皇家では無く天皇と言うブランド。皇室その物をどうこう言うつもりは無いが、プラダを有り難がり、いつの間にかフェイクと入れ替わっていてもプラダだからと有り難がる大衆。
二重に頭が悪いわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:35.38ID:y1ALlZ+x0
2年前でも「旧皇族の復帰に反対」が72%今ならもっと反対が増えてるだろうよ
愛子さまの人気の上げ上げ大爆発も近いだろうしな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:44.37ID:eSJPwQgm0
>>813
「男系限定継承のルール」が因習だ。

しかし血税がどうとかそのような言い方、まるで天皇制廃止論者の左翼のようだな。
まあ、男系固執論者は天皇制廃止論者みたいなものだが。
天皇制廃止論者にいいように利用されている分、もっと始末が悪いか。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:50.02ID:eMTqV3tO0
左翼の人って歴史の重みとかまったく感じないのか?
二千年だぞ二千年
俺は二千年の歴史の重みを考えただけでギューってなるわ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:06.20ID:cKw8962h0
>>826
秦の始皇帝とかナポレオンとか漢の高祖とかが思い浮かぶけど、
いずれも武力で権力勝ち取ってるみたい
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:27.34ID:Acol30TW0
>>821
中国は羨んでなどいないでしょう。
中国の皇帝は中原の覇王の家系、日本の天皇は司祭の家系です。
古い権力は新しい権力によって奪い取られるから王朝は長くは続かない。
権威は権力によって担がれるから長く続く。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:29.26ID:2TsGD3f30
>>830
なんで男系だと天皇廃止なんだよ
時々見かけるけどなんだよそのカルトみたいな主張
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:42.69ID:xHVDkNMD0
>>826
周の文王が武力で権力を勝ち取ったとでも?
民を徳で従えるのが「王者」で武力で従えるのが「覇者」。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:53:40.88ID:cS9MJ2s20
皇帝

それは血なの

それ以外はどうでもよくて血が繋がらなければ皇帝の意味をなさない

それは王様なのよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:53:46.31ID:K3koi74L0
>>810
何をもってていうか
リーダーが必要だから部族長ができてそれが発展して王になってくんだろ。現代に残る部族社会にも強くないとは言え部族長制はあるんだからさ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:05.51ID:eSJPwQgm0
>>831
まったくだ。
二千年の重みをまた二千年後につないでいくため、皇統断絶の危機は払拭しなくてはならない。
まるで天皇制廃止論者の日本共産党にならうように「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」なんて、口が裂けても言えない。
天皇陛下がお望みになられた「皇位の安定的継承」の形を実現させて差し上げたい。
0840ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:10.05ID:5jB55XVi0
>>835

小林よしのりの思想
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:50.18ID:SWIQdaMV0
重要なのは今上夫婦の血筋じゃない
ここを間違えてる人多すぎ
この夫婦の血筋なら男でも女でもいいとかそれこそカルト
自分の代の天皇皇后だからって肩入れしすぎて怖いよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:58:31.46ID:pd2s/mZD0
このアンケートはまずおかしいんだよ
女性天皇と女系天皇は全く違うものだ

女系天皇では天皇制そのものが全く意味をなさない
分かってやってる確信犯的な破壊工作である
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:59:01.67ID:eSJPwQgm0
>>835
一夫一妻(側室なし)では男系限定継承は不可能だからだよ。
男系限定継承は、側室に支えられていたからなしえたこと。

どの代にも二人の子供ができると仮定した場合、甘く見積もっても
男系が四代続く確率は三分の一
男系が八代続く確率は十分の一
男系が十六代続く確率は百分の一
少子化晩婚も進んでいる現代、一夫一妻では宮家がいくらあっても足りない。

側室をやめて一夫一妻になったという事実を踏まえれば、女系容認か皇位が途絶えるかの二択なんだよ。
だから男系固執論者は日本共産党ような天皇制廃止論者と同じであり、その自覚もないから左翼どもに利用されるのだ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:59:54.66ID:wg9BPsk/0
>>826
王は武力のみが成立要件だが、皇帝は神との関わりが必要になる
ローマのインペラトルは軍指揮権から来てるが、皇帝としての地位には
軍指揮権、市民と議会の承認、正統後継者、国家家父長、宗教の長の全兼務が要素となる
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:00:17.77ID:2xwaANOk0
神話時代から続いてきたエチオピアが王政を廃止した結果をみたら、皇統が断絶しても良いなんて言えないよね。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:00:41.53ID:2TsGD3f30
>>840
知らんけど、推察だけどそれ思想じゃないと思うよ
パワーゲームか何かじゃない、相手の挙動に反応して
応答しているだけで理論すらないと思う
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:01:16.62ID:cS9MJ2s20
縄文人の血(父系D)は残さないとダメなのよ
世界中で残ってるのは日本とチベットの一部、それと小さな孤島だけ
宿命なんだよ皇室、諦めろ
多分、俺は持ってないと思う
そんな気がする
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:01:53.40ID:SWIQdaMV0
>>830
ただの因習に何十億の予算使うバカはいない
過程では因習だったとしても1000年以上続いた今では権威なんだよ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:02:03.61ID:Acol30TW0
>>847
いかなる結果だったのでしょうか。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:02:46.04ID:2TsGD3f30
>>845
案の定、悪いけどやはり意味不明だわ
結論あり気で話している事が分かる、おそらく
一夫一妻制カルトか何かだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:02.96ID:xHVDkNMD0
>>833
ナポレオンは王者扱いでいいと思う。
武力は犬戎相手に使っただけで自国民はほとんど人徳だけで従えている。
漢の高祖も子分が勝手に集まって大きな勢力になった人物。
だが秦の始皇帝、お前は駄目だ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:05.54ID:Acol30TW0
>>849
Y染色体のD系統が重要ならば、かつての蝦夷、熊襲、琉球、アイヌから王をだせば確実ですよ。
0856ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/15(月) 21:05:10.61ID:5jB55XVi0
>>848

ともかく主張は小林の鵜呑み
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:06:51.62ID:cS9MJ2s20
>>855
天皇が持ってるから大丈夫
それと神との関わりが重要だって言ってるじゃん
日本の皇室はそう続いてるんだからそれでいいだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:07:30.58ID:wg9BPsk/0
>>854
ナポレオンは市民と議会の承認も得てるしローマ教皇から冠を受けてる
背景は武力だが皇帝位に必要となる手順は踏んでる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:09:56.46ID:Acol30TW0
>>858
神武が縄文だとの物語ですか?
あるいは高天原が縄文ワールドだと。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:10:48.51ID:eSJPwQgm0
>>850
伝統とはやみくもにあるものではない。
時代に必要だから残されてきたのであり、いつか必要とされる時のためにつながってきたものだ。
男系固執論者と天皇・皇統を心中させるためにあるものではない。
いまや男系限定継承は天皇の制度を終わらせるための道具と化している。これが因習でなくてなにか。
側室がなくなり男系限定継承が不可能になったのに、男系固執論者は「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」とのたまい、真性の天皇制廃止論者の左翼に利用される始末だ。

男系限定継承など、所詮はシナの男尊女卑の風習の影響でたまたま続いただけのシロモノで、
明治になるまで一度も明記されたことすらない。
明治の皇室典範制定時に初めて明記されたのも、
会議で女性・女系天皇を認める意見と拮抗していたのを、井上毅が
「男尊女卑の風習にそぐわない」
と主張して、女性・女系天皇論を退けたのが理由だ。
参加者16名。女性・女系天皇に賛成8名、反対8名。議長の決により、女性・女系天皇論を退けた。その程度のものだ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:10.63ID:SWIQdaMV0
イギリス王家は女系も有りだけど貴族は例外を除き男系男子の継承だね
居ない場合はお取り潰し
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:52.56ID:wg9BPsk/0
>>861
さまざまな権威を重ねて安定させるのが西欧の帝位
どれかが大ざっぱで否定されても他が機能してるから統治継続できる

そういう意味では天皇の建国神話との関わりは温存した方がモアベターだが
無視できないレベルの負担やリスクの増大を招いてるのも事実
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:12:12.68ID:2xwaANOk0
>>851
色々な経緯を経てエチオピア帝国が崩壊し、世界の中での格式も無くなった。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:26.21ID:PbXZpvq40
にほん皇室は民意の洗礼すら受けていないといいたいのね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:36.28ID:eSJPwQgm0
>>857
それはすでに論破されているだろ。
カペーは一夫一妻と言っても、男児を得るために離婚や再婚を繰り返したり、
女性に産むことに専念させて育児もさせなかったりしている。
そしてなにより、同じようなやり方で断絶した家系はたくさんある。
カペーはたまたま運よく残ったに過ぎず、それも今や断絶の危機を色濃くしている。
まったく例にも参考にもならない。

徳川将軍家は側室が何人もいた。
それでさえわずか四代で直系が途絶え、分家を必要としたのだ。その分家ももちろん側室ありだ。
分家がいくらあろうと、どれも一夫一妻の側室なしではすぐに途絶える。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:11.90ID:SWIQdaMV0
>>863
今の皇族の範囲は戦後に決まったもの
範囲に関しては伝統とは言わない
その範囲を柔軟に考えればいいだけ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:40.01ID:Acol30TW0
>>866
ありがとう。
失ったのは世界の中での格式ですか。
格式の源が男系継承にあり、日本から格式をとったら何も残らないのなら、
最優先課題として男系継承を維持しなければ!
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:51.52ID:eSJPwQgm0
>>869
男系限定継承の約束なんてないぞ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:55.90ID:wg9BPsk/0
>>867
憲法下では国民の承認を得た形になってるだろう
憲法前でも国民の承認を得られていることは様々な事例で明らかだと思うが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:16:29.79ID:POTwCueo0
天皇なんかいらないと思ってる人もたくさんいる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:17:02.40ID:O1JpLJ8+0
>>844
回答したのは遺伝の法則知らないジジババ達やゆとりだろどうせ
安倍マンセーじゃないけど女系突っぱねてるところは評価する
小泉の時は危なかったなー
あっ、進次郎がいるか…
女系になったら天皇制は要らないに一票
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:17:06.09ID:305XZdqS0
まだ、やってんのかw女系なんてあるわけないのに
現実見ろよ、今が民主党政権ならともかく
自民党、ましてや安倍政権で女系は有り得ないよw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:17:46.53ID:aC+hGnGB0
>>856
小林は皇学館大学名誉教授だった保守系歴史学者の田中卓の発言を受け売りしてるだけ
田中氏は悠仁親王誕生前に女系容認論を書いて
保守系学者から「田中先生晩年のご乱心」と言われた
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:19:31.24ID:EPUhTQil0
>>868
徳川将軍家を出すなら 足利家も出しなよ、尊氏迄でも正室腹じゃないのは
家時と尊氏だけだし、将軍家になった後も殆どが正室から生まれてるし
側室も正室の妹からが多いよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:19:37.50ID:xHVDkNMD0
>>865
西欧の帝位はインペラトルとシャーハンシャーが混ざったようなものでややこしいよね。
インペラトルは日本語に訳せば征夷大将軍で、官職自体はあんまり偉くないのもよく似ている。
ナポレオンが一番その意味での皇帝に近かった。
逆にオーストリアやイギリス領インド帝国の皇帝は諸王の王としての皇帝。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:12.18ID:eSJPwQgm0
>>877
その安倍政権は旧宮家子孫の皇籍復帰さえやろうとしない。
わかっているんだよ、そんなのは不可能だって。承諾する当人が一人もいないって。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:32.81ID:O1JpLJ8+0
>>868
もう悠仁さましか頼れるお方はいないのだから側室制度は皇室に限り認めても良いのではないかと思ってる
自分は女だけど即位制度反対しているのはやっぱり女なの?
悠仁さまお一人じゃどうやったって無理だよ
連続5人健康な男子とか…
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:32.85ID:305XZdqS0
>>879
そのアホの小泉でさえ、悠仁親王がお生まれになってからは
女性・女系天皇は検討するべきでないと発言してるw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:42.41ID:gSeFFXpN0
英国の王室のように、佳子のトップレス写真流出とか、浩宮と雅子の離婚とかじゃんじゃんやるべき。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:44.23ID:2xwaANOk0
>>867
厳密に言えば、受けてはいない。

国譲りの時に、国津神から天津神が国民を預かった時の約束。

従って、皇統が断絶となれば国の主権を国津神に返さなければいけない。其は男系とか女系を越えて天津神の系統である皇室自体を廃止しなければいけない程の事。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:12.01ID:Acol30TW0
>>875
了解しました。
高天原のアマテラスはY染色体のD系統(縄文&チベット)もちだった。
そのDが神武に継承され、現在に至るまで男系男子につながる。
縄文の血統が皇室に連なることが大事だが、アマテラスのDが大事なのであって、
現在も縄文Dが色濃く残るアイヌ、熊襲、蝦夷、琉球の子孫たちは無関係だ。
素晴らしいと思います。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:15.39ID:9cw7R4gd0
スレイマン大帝 「カールよお前はただのスペイン王だ皇帝を名乗るな」
0892ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:34.40ID:5jB55XVi0
>>868

家綱は側室二人だけど片方は若死にみたいだな
医療が現代レベルならこうはなってなかった
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:13.62ID:xHVDkNMD0
>>868
カトリックだから離婚は簡単じゃないし、
授乳を乳母に任せて子供をたくさん作るのも分家それぞれの生き残り戦略。
全体としてはどんどん格下の貴族を潰しながら子孫が広まっている。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:18.64ID:cKw8962h0
>>854
そんな言葉遊びに何の意味があるの?
あれは皇帝、これはそうじゃないとか、いくら言ってもどれも皇帝であることは変わらない。
そういうことを無理やり言わなければならないところに、>>826の無理がある。
言葉に勝手な意味を当てはめるなら、どんな議論でもできるけれど、そこには何の意味もない。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:45.67ID:9gfzy0UJ0
秋篠宮家だけは勘弁
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:57.46ID:9cw7R4gd0
>>886
日本の皇室の権威を失墜させたいのか朝鮮人よ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:23.08ID:Acol30TW0
>>894
ごめんなさい。
エチオピアが帝国を詐称できなくなったのは知ってました。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:08.09ID:305XZdqS0
>>893
アイツ石破シンパっぽいしな
でも、進次郎が総理になるのはだいぶ先だろうし
それまでに決めてしまえば大きな問題はなかろう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:19.87ID:wg9BPsk/0
>>881
称号の意味が時代で変化してってるから仕方ない
日本はその点はそこまで気にする必要はなさそうだが
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:11.92ID:cS9MJ2s20
>>896
いやいや
デタラメが多いと言ってるだろ
>>846
で答えは出てるんだがデタラメが罷り通ってる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:13.33ID:91DhrWHO0
事実上(いまの典範では)次の次の天皇なのに皇太子としての育成ぶりが不明な悠仁くんと
超絶美文字や楽器演奏を披露している愛子さんとじゃあ期待度が違うわな
ってかそもそも悠仁くんの知名度低いやろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:21.69ID:O1JpLJ8+0
>>885
男子が生まれたのに女系女系騒げる訳ないじゃんw
小泉の脳内はまだ女系だよ
今上天皇両陛下が退位されても自民の小泉派と打ち合わせしそうな予感
次は愛子を皇族として残れるようナルマサが進次郎と密談しそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:39.90ID:Acol30TW0
日本はもともと帝国ではないので、その部分は無問題ですね。
あとは男系男子王朝に起因する格式を失う恐怖です!
これをとったら何がのこるのでしょうか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:49.31ID:9cw7R4gd0
百万歩譲って王朝が交代するなら出雲系の千家家で頼む
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:40.80ID:hhBJAnXd0
>>836
つまり「陸の王者慶應」は「覇者覇者早稲田」よりも儒教的に上位に位置する、と
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:04.04ID:v4e+oc/T0
ここで女系天皇とか話に上るということは秋篠宮の長男は障害持ちかなんかなのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:33.87ID:Acol30TW0
>>908
1500年の時を経て、出雲に大政奉還ですね。
三輪の大物主もお喜びでしょう。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:02.83ID:eSJPwQgm0
>>880
足利将軍だって直系は何度も途絶えているし、
正室の子が後継になったのはたまたま正室の腹から男児が生まれたというだけで、男児を得る目的の上で正室と側室との差はないだろ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:01.87ID:eSJPwQgm0
>>899
んなわねーだろ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:08.98ID:xHVDkNMD0
>>911
帝か王かと王者か覇者かは全然別のことだと言ってる。
秦の始皇帝がやったことは覇道そのものだし、明治の天皇制が目指したのは王道。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況