X



【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:30.89ID:R/e+LQpH9
経済協力開発機構(OECD)は15日、2019年の対日経済審査報告書を発表し、財政再建を提言した。赤字の続く「基礎的財政収支」を消費税だけで十分な水準に黒字化すると仮定した場合、税率20〜26%への引き上げが将来的に必要になると試算。
日本政府より厳しい予測を示し、他の税目を含む増税や歳出削減の具体的な計画を立てて実行するよう促した。

OECDのグリア事務総長は東京都内で記者会見し「10月に予定されている8%から10%への消費税増税は不可欠だ」と述べ、さらに段階的に引き上げるよう提案した。

OECDは対日審査報告書を2年に1回まとめている。

共同通信
https://this.kiji.is/490337343786599521?c=39550187727945729

★1が立った日時 2019/04/15(月) 10:51:01.26
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555297676/
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:07:45.76ID:sbP2z/md0
日本の政府債務は自国通貨建てなので財政問題はない
あるのはデフレを長引かせたため供給量の減少が継続しているという問題
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:07:46.66ID:mwI098yB0
徹底的に節約してやるから覚悟しておけよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:07:49.29ID:/7t7/+lx0
>>677
だな。社会保障費は別口で取っているんだから。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:08:00.06ID:Z1isilH/0
税率上げたって歳出増やすだけだから意味ないよ
財政再建する気があるなら今年度そういう予算になってるはずだよ

防衛装備品の国産比率を高めれば節約できるんじゃないか?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:08:12.98ID:X9WS4ssq0
財務省、絶頂射精!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:08:14.01ID:EEbGtK700
一応安倍自民、延期はしてるからまったく抵抗していないというわけではないんですよ
一時しのぎの誤魔化しといわれれば、まあ強く反論できない程度には事実だけれども

ちな民主党は、議論すらしないと言いつつ断行
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:08:21.41ID:wLoH97se0
>>1
消費税好きですね
どうして消費税なんすかね?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:05.54ID:PDB3HUH30
給料上げないで40代でリストラして増税するなんて絶対に許さない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:13.55ID:GlDRGM450
年金、社会福祉、市民税等々入れると
所得の7割くらい、持っていかれそうwwwwww
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:33.99ID:lNw2f4yE0
物品税を復活させろ
今の時代なら取り逸れもねぇだろ
海外で買った物は確りと関税取れば好いだろ
消費したら罰金刑って税 何十年前の発想じゃ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:41.16ID:0klyPPFQ0
昔、消費税率の高い国は所得税がないとか安いとか言ってたけど、結局消費税も所得税も保険料も全部高くなったな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:43.46ID:ht+9UmaO0
>>764
うまく行ってたじゃないw
何いってんの?
きちんと累進課税が機能していた時、日本は豊かだったよなあ。
世界でも累進課税がきつい国だったが、
こんなちっぽけな国が世界第二位の経済大国だったじゃない。

累進課税がマイルドになって、機能しなくなってから日本の没落が始まった
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:00.95ID:kZXbos8p0
>>784
それが有権者の現実なんだよ
有権者に合わせられないならそれまでの党なんだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:10.86ID:Y/LxSsUE0
>>774
マルクス経済学なんて標榜してる奴らに任せられるかwww

天動説信じてる奴に理科の先生やらせるか?
同じことだよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:18.58ID:AXVCS6Ci0
>>779
防衛装備品の国産化は他国への販売もセットじゃないと苦しいんじゃなかったっけ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:18.67ID:zCOxMJln0
世帯収入の減少は、年金受給に移行した世帯が増えれば、そりゃ平均世帯収入は減る
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:18.94ID:pnwYz2UX0
>>781
議論せずに断行したんだからウソじゃないだろwww
詐欺だけどwww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:40.34ID:VLPtgrSF0
>>781
というデマ。
民主党は民主主義らしく反対の人間は離党したが?

自民党は増税しても1人も離党者でてないよな?
利権で一致w
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:46.14ID:fyLXcAr70
経済協力開発機構(OECDの言っていることは、全く無視してよろしい。
OECDは、国債の属性、外国債か、国内債かの区別なしに言っているのです。

この違いは、デフォルトと直結する問題なのに、それを無視しているOECDは異様です。

当該国が、外国からの、いわゆる借金の返済や、負債の帳消しが出来なくなったときに、
その国の経済は信用をなくして崩壊するのです。

日本の国債は、国内債ですから、そのような自体にはなりません。
つまり、父親が家庭内で、妻から借金している状態が日本国の今の状態です。
それで、隣の家や、ご近所に何か迷惑をお掛けしますか・・・・

日本以外の国、例えば、ギリシャ国などは、近所やサラ金の中国共産党から、
お金を借りまくっているのです。

日本国と、ギリシャ国とを、同列に論じるOECDの論は、100%の大間違いです。


日本国の強さは、世界経済が不調化したときに、安全通貨として円が買われて、
円が上昇することに顕著に表れております。  この現象が定式化するほど、円が強いのです。

そのような国の財政の問題などはありません。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:54.14ID:GlDRGM450
>>787
インフレの時は有効だけど
デフレの時やる
国があるんだってね・・・・・
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:56.28ID:+LqR40/40
>>779
歳出増やしたところところで安倍友の懐を温めるだけで
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:58.32ID:ht+9UmaO0
>>792
とりあえず今の共産党のHP見てみたら?
民主主義の実現ってはっきり書いてるよw
山本太郎と共産党だけだと思うわ、日本でこっち側に立ってるのは
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:02.25ID:bT+BayN00
>>8 なんで消費税だけで財政再建しようとするんだ? 
>
@ 法人税を上げたり高いと、将来の日本の経済力を阻害するので、減税。
20%と言っている経済の学者や専門家が多いよ。

A 日本の所得税+住民税=55%は、世界で高いほうなので、これ以上なかなか上げられない。

→「これから増税出来そうなのは、消費税ぐらいしか無い。」
『これから消費税が、日本の税制の中心になって来る。』
と言っている経済や財政の学者や専門家たちは多いんだよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:07.82ID:Z1isilH/0
NHKは儲かってるから国営化すれば
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:09.87ID:mN1hwnDf0
公務員給与は絶対右肩上がりです

民間で競争するより安泰で大企業水準の給料貰える公務員になりましょう!!

日本企業の競争が落ちて公務員天国になること確実です

民間選ぶ人はgmkzです
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:39.85ID:03rZI/Te0
消費税増税して法人税減税こればっかりw
経団連の独裁国家何処が民主主義だよw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:02.74ID:b6erOlWJ0
26パーじゃ通貨の価値ないで
紙切れや
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:05.02ID:ht+9UmaO0
>>805
全てとは言わないが、大きな駆動力だったよね。
そこに疑問はないでしょ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:18.41ID:jI6yCBoL0
これから物々交換の時代が来るな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:19.99ID:Y/LxSsUE0
>>801
経済学のはなししてまーすwwww

マルクス経済学wwwww
マwwwwwルwwwクwwwwスwww経wwww済wwww学wwwwwww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:26.02ID:usJYwmBw0
ちなみに消費増税の可否を武器に
衆参同時選挙もあるかもしれんが
自民党を選ぶ限り反故にして増税間違いなし
いい加減騙されんなよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:27.10ID:+F+V8z/60
資源が乏しく、知能が低いジャップは時間を犠牲にして沢山働くしか無いんだよな
今は先人達が過労死するくらい働いて築いた貯金を切り崩してるだけ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:55.94ID:EUAGVMs0O
>>705
働けない高齢者層が長生きして溢れかえってるからな。
インフレしたらそいつらの生活が困窮しないように年金支給じゃ足りない分なんかも生活保護で支給してやらにゃならなくなる。生活保護受給する高齢者が増えてるよな。
そして社会保障費が増え、借金が増え、増税しないなら更なるインフレをしないといけなくなる悪循環。
全員が労働者ならインフレした分賃金を上げれば良いが、働けないのに医療や介護も含め山ほど消費する人間が爆発的に増え国の借金も爆発的に増えれば、インフレもより過激にやらなければ借金の実質的価値を目減りさせる事は出来ず破滅する。
労働者が多少賃上げされようが生活は苦しくならざるを得ないインフレが必要な時代なんだよ。
それが嫌なら増税だが、どちらにしろ生活は苦しくなる。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:57.74ID:lcCAAPG40
財務省「増税おかわりしたい」
馬鹿官僚の工作活動に付き合う必要なし
消費税は今でも十分
財務省の馬鹿官僚が無駄遣いをやめりゃあいいだけだ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:21.67ID:kUAcOf8d0
なにこの二人羽織。財務省解体して歳出省と歳入省にわけて相互監視しろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:38.34ID:hkdcDPkY0
大衆向け外食産業は死滅するだろうな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:52.88ID:t93Pz5ex0
>>709
社会保険料が再配分を逆回転してる事は確かやねん。
所得税の累進性に比べて、社会保険料はフラットだし、定額の保険料上限がある事より富裕層になれば、収入に占める割合は低下していく。
そして、自営や非正規になると国保の範疇になるため低収入なのに保険料が高いという逆累進が起こる。
一方支給面では貯蓄の多い富裕高齢層へ支給される事で本来消費される医療費が貯蓄として退蔵される。
この消費性向の高い低所得労働者から消費性向の低い高貯蓄富裕層への再分配の逆流が日本の最大の問題なんやで。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:54.75ID:EEbGtK700
>>796
せやったな

彼らの実績も語り継いでいかないとね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:55.91ID:MasV6X8m0
 
AIvsジャップ奴隷労働(笑)

AIの圧勝でフィニッシュ(笑)
 
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:00.43ID:QeTl4zXx0
>>813
消費税は争点にならんぞ
反対の党は無いし例え反対しても税の対案がない無責任政党を国民は選ばない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:08.57ID:mwI098yB0
徹底的に消費をやめるから覚悟しておけよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:09.32ID:EnsvCVZY0
>>1
>【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建

北欧のような高福祉国家に転換するために上げるってんならわかるが、
今までの東京官僚の我田引水の無駄遣いや天下りのために膨らんだ借金返済の尻拭いだろ。

全くやってらんないし、官僚と政治家がそのままなんだからキリがない。
高コストの東京に集中する東京一極集中を放置したままだし、
また増税になるよ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:15.72ID:gLv1r/IQ0
氷河期を丸ごと無人島に押し込めば将来は3%に戻せるだろ
なんなら0%でもいい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:19.31ID:pnwYz2UX0
安倍政権支持しているなら当然の帰結なのに何なんだここのバカどもは
安倍が友達にばらまいて庶民からは税金を取る
全部公約どおりだと思うんだが?
てっきり自分も友達として恩恵にあずかる前提だと思っていたんだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:21.11ID:ht+9UmaO0
>>818
証拠出せるけど、いる?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:27.11ID:ug1BnJsh0
消費税増税の税収分
法人税を下げてるのはスルーなのな

財政再建を理由にするなら消費税を上げろ、法人税を下げるななら理屈に合うが
消費税上げて法人税下げるのは黙認じゃ全く理屈に合わんね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:36.34ID:mN1hwnDf0
公務員の給料が低かった時代は日本企業に国際競争力ありましたが

そんな時代はもう二度と来ません

税金は公務員の給料としてたくさん使って、社会保障を謳えは国民は黙って税金差し出します

公務員こそ至高です
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:39.47ID:zCOxMJln0
消費税増税分のポイント還元は、消費税増税の法案に、ポイント還元してはならない、とは書いていないから、ブレーンの誰かが安倍に入れ知恵したんだろ
消費税増税自体を止めるのは、財務省との約束があって反故にできなくて
政治家が財務省に逆らうと、国税調査に入られて失脚するから逆らえない
公務員の給料下げると、公務員が反抗して仕事しなくなるから下げられない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:43.33ID:quoD3mN20
>>1
税金で養ってる国交省の職員と土建屋を
介護、保育に回して雇い直せばマッチすると思う
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:49.38ID:0Kzo3A570
>>538
それなら政治家だろ。
海外なんて兼業が普通で議員報酬だって日本みたいにバカ高くない。
日本は職業議員が多いから無駄がたくさん生まれるんだよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:06.35ID:iv9nQYFw0
ATMだからな
海外の投資家がどうのこうのとかわめくザコ

くるくるぱーwwwこいつらの配下もスパイです
○○部とか某国の都合で動いてるって有名な話じゃんwwwwwwwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:07.62ID:kZXbos8p0
共産主義なんて本人達すら実現不可能なのは分かってんだからさっさと労働党にでも変えろよ
中国持ち出すとか一党独裁でも狙ってんのか
>>815
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:19.17ID:Yl4OoskV0
>>781
増税しない議論すらしない
って言ってた鳩山首相
命を懸けて消費税増税する
って言った野田首相
この間に、民主党は官僚組織と対決して完敗したって事だろ?
で、自民党政権復活して公務員給与も回復天下り利権も復活
ここの問題を解決しないと誰が政権獲っても結局官僚の言い分が通るんじゃないの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:38.35ID:mwI098yB0
ポイント還元に釣られることはない
ただ消費をやめるのみ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:59.63ID:GlDRGM450
>>811
やふおく
めるかり
このあたりが近いかも・・
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:05.74ID:uXo02umg0
社会保障のために金が要ると言って増税を過去にもしてきたが
俺ら一向に社会保障が充実して安心してないやろ
安心したり実際に保障受けてたやつは以前より保障が手厚くなったと思うか?
何のために増税許してんのっていうことやわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:06.09ID:UXHiPfSJ0
そりゃあ氷河期殺したんだからな。今度はお前ら一般国民の番だわな。一般国民を犠牲にして自分たちだけは生き残ろうとしてきたのが日本のエリートなんだから。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:15.92ID:f4kw6xiA0
庶民は買うな持つなってことだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:19.20ID:QeTl4zXx0
>>841
いや事実だろ
政党支持率も自民圧勝だし
若者の支持率はぶっちぎりだし
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:29.01ID:JI6wRBAb0
厳しい財政状況なので、OECDへの拠出金を凍結しますねwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:29.39ID:+PBEBS1/0
>>814
日本が豊かな時代なんてないもんな
覚醒剤を最初に作ったのが日本でヒロポン使わないと生きれないくらい過酷な労働してたって学校で習うよな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:17:14.03ID:ht+9UmaO0
>>849
それは君、思考停止じゃない?
君は間違っているよ、なぜなら、と説明しようとしてる人に
「論に値しない」と聞く耳をもたないのは、
自分が正しいかどうかわからないじゃない?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:17:19.42ID:mN1hwnDf0
自民対野合の対立軸を演出させておけば一生有権者は騙せます

公務員こそ至高の職業です
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:17:23.50ID:mwI098yB0
徹底的に消費をやめよう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:18:41.70ID:oVuEV7Oy0
>>843
だから
そろそろ天誅組が必要なんだよ
もちろん合法的に
とにかくこの出向者とそれにつながる
人脈を炙り出すこと
野党仕事しろや
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:18:41.73ID:+F+V8z/60
よく働いて、よく稼いで、よく消費する
言葉にすれば、こんな簡単な事をやれば良いだけなのにね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:18:55.35ID:Y/LxSsUE0
>>854
馬鹿馬鹿すぎてつきあいきれない
勝手に勝利宣言でもなんでもしてくれ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:18:55.71ID:qH7hxY1g0
今の無能を全員処理してからな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:05.69ID:QeTl4zXx0
>>856
日本人は食に金を使いだした
輸入牛より神戸牛や松阪牛
おかげでエンゲル係数が上がってる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:18.77ID:mwI098yB0
マジで消費やめるから覚悟しろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:28.05ID:igEB5vPt0
>>1
毒嫁。年収3000万は必要です('ω')ブヒブヒ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:43.33ID:bT+BayN00
>>814 「最低賃金を4〜5%ぐらい少しずつ毎年上げて行くと、
毎年人件費が上がっていくので、日本の企業(の経営者)はこれまでのように安価な労働力を使えなくなるので、
企業(や労働者)の効率や生産性を上げようとして、技術革新させたりしてするので、
それにより日本の企業や産業や経済が成長出来るようになって来て、
日本の労働者の賃金や生活水準も上昇するので、日本の経済も高かくなって来る。」
という意見があるよ。

ヨーロッパなどでは、それが上手く行っているそうだよ。
韓国が失敗しているのは、急激に最低賃金を上げ過ぎたからだそうだよ。

*何にしても、政策を実行する前には、綿密な検証と丁寧な議論が必要だろうね。その実行後の経過も検証すべきでしょうね。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:58.64ID:iv9nQYFw0
誤魔化そうと躍起だな

おまえなんぞ一秒で論破だから
半ぐれザコwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況