X



【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:50.67ID:sdUZVtJu9
4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/

2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。

4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。

賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。

後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。

だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。

以下ソースで読んで
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:53.12ID:2tdi4v9v0
今日食べるつもりでも
本当に今日食べれるか判らないので
日付が遠い方を選びます。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:58.72ID:auGbWKXJ0
スーパー側もどこから取ってもいいよってことで一気に品出ししてるわけだよね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:58.95ID:pFCGrbM40
道徳とか関係無いよねこれ
売りたきゃ値段に差つければいいだけだし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:04.10ID:wgHeaajR0
>>423
8割引じゃ原価割れしかねない
そこまで行かない段階で売り切ってる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:11.92ID:curJ0ZCc0
一番奥から取るけど、たまに一番奥が期限が浅い場合がある。
これ確実にフェイント。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:18.88ID:ybnU+lIW0
コンビニとかスーパーで並んでるパンで味が変わるってw
舌腐ってんだろ
たった一日しか変わらないのに味が変わるの死ねよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:21.01ID:dLroFSsU0
>>1
すぐ食べる物なら何も気にせず手に取るな
むしろ半額になるタイミングを伺ってしまうわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:26.40ID:8NqNIqCA0
今店にある一番良いものをお客さんに提供する店は繁盛する。
腐りそうなものから売ろうとする店はつぶれる。
昔から当たり前なことだよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:27.19ID:rJDwu2el0
売りたくなければ商品棚に置くな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:31.12ID:3fwBxHIN0
賞味期限1日前のパンより特売日用のパンの質の落ち具合のが気になる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:40.13ID:Covnl4Py0
食品は基本的に古くなればなるほど味も落ちるしな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:43.68ID:td7s7T9x0
半額パンはほんとに不味いもんなw
なんでここまで劣化するのか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:48.36ID:6RgRLrxB0
テレビの話題がネットに下りてきて2chで議論かよ
くだらねぇ、もうこの世はこんな下らないネタしかないのか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:55.92ID:eS6EdSOr0
遺伝子組み換え小麦粉と防腐剤入りの安いパンの賞味期限なんか気にするなら喰わなきゃいいんだよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:25:57.91ID:Q3npWTFu0
>>1
消費期限に応じて値引きすればいいだけ

古いものを同じ値段で売ろうとするからこうなる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:05.77ID:2WSEK3az0
>>1
そもそも、賞味期限を安全に食べられる限界で表示すれば良いのだろうか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:07.14ID:NOg/ZOTT0
消費者が良いものを選んで買うのは当然だよね
味が変わらなくても日持ちが違うわけだし
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:12.75ID:wpz+j2Dx0
日本はもう終わってるね。
奥から取ることによって、
商品陳列に余計な手間がかかるし、
廃棄も増える。

結局、コスト増を招いて消費者に跳ね返ってくるだけなのにな。

中国に売却されたわけだわ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:14.29ID:TR0IRnhp0
奥の取るに決まってるだろう
こちらだって買うけど今すぐ食べるとは限ら無いからな
嫌なら置いておくな、こまめに補充しろ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:15.56ID:4tBq+S150
奥から取る奴が前に並べてる商品をめちゃくちゃにするから
半分を古いので半分を新しいのにしてるとかって店がだいぶ前にテレビで紹介されてたけど
実際そんなことをしてる店にであったことがない
一切普及しなかったんだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:17.13ID:S8zRj6ET0
>>425
そうそう、昔からスーパーには売り場の底を見せないって考え方がある
所々空いてると客の購買意欲が下がるのだとか
だからとにかくいっぱい並べようとする、廃棄ロスが増えても利益の上げ幅が大きければ後者を選ぶのがビジネス
その最たるものが恵方巻き
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:23.51ID:bCfATr7A0
奥から取るのはまだアリとしてぐっちゃぐちゃにすんな
日付一々見直してならべんの面倒なんだから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:27.54ID:yr67JW1U0
>今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?

もちろん
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:31.86ID:cVrsEEg30
奥から取るヤツは閻魔様に裁かれて地獄におちますようにw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:34.52ID:wK0adRRQ0
 廃棄ロスが心配なら賞味期限切れは無料でもってけ泥棒方式にすればいいだけ
流石に消費期限はしてはいけない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:34.93ID:sxbSZ2WJ0
パン屋でパンをトレーに乗せると店の主人がたった今新しいの焼けましたよと言って
頼んでもいないのに焼きたてのやつにわざわざ交換してくれる
こう言う親切してくれるからこの店で買おうと言う気になるんだけど
店だって焼き立ての一番美味しい内に食べて貰いたいんだろうな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:44.74ID:6B9aubyI0
むしろ俺なんか賞味期限寸前のとか一つだけ売れ残ってるのをあえて買うわ
誰にも手にとってもらえない余り物ってところに親近感湧くからな

ただそうやってラスイチ買った翌日に棚にまた補充されてると
「昨日のうちにやっとけやゴルァ!」
って思う
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:45.45ID:NTDeXZwB0
>>448
定額だと機嫌がが良く、お箸付けますかー?と聞かずに勝手に入れる
あの対応マジでクレーム入れた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:48.79ID:kvpoSWGk0
成城石井の弁当とかサラダとか冷蔵ハンバーグなどは30%割引きを狙う
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:50.12ID:+tKky1qb0
>>308
廃棄にかかるコストも含めて値段が決まるのはその通りだと思うが、だからこそ買う側として店がなるべく食品廃棄を出さないように賞味期限が迫っているものから買うのが最終的に値下げに繋がる。
買う側がどのような買い方をしても値段が動かない、というものではないという事。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:50.64ID:l54nW0L+0
半額見切り品ならみんな挙って買ってるやん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:56.64ID:QeTl4zXx0
例えば処女の嫁と中古の嫁
お前らはどっちを選ぶ?
つまりそゆこと
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:58.18ID:/AIecgCX0
誰のために買うかで違う
頼まれてお使いする場合は賞味期限を必ず確認して新しいものを買う
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:08.00ID:8F+W/AUo0
>>419
敗北宣言と受け取らせていただきますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うけけ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:10.73ID:VlP4OhYK0
今日食べるなら一番期限の近いものを取るようにしてる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:22.15ID:wgHeaajR0
>>410
卵は惣菜に回せるから値引きする必要ないだろうけどね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:22.74ID:gLqYBCd60
>>462
奥の新しい商品が売り切れれば、手前の(古い)物が売られるだけだし、大した問題ではない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:30.54ID:Lc17mLRE0
レジで10円高くしとけよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:33.67ID:Pq4j02Kg0
今日食べるもんなら気にせず前からとるけど、食パンは
食べきるのに3日かかるから、一番手前のだと日数が足りないんだ
だから奥からとる、牛乳も同じ理由で奥のを取る、スマンね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:40.33ID:AdChpmxd0
時間たったパン固いじゃん
なんでわざわざ同じ値段でまずい方を選ぶよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:42.59ID:4tBq+S150
>>436
そのシール貼ってる商品だけポイントつけるとか
バイト店員の手間がまた一つ増えるんだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:54.66ID:yr67JW1U0
>>489
卵も割引して売ってるよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:10.20ID:AFifTfTW0
>>368
良心がないのは、お前な??

良心がある奴なら、消費者にメリットがある方を選択させる
すなわち、奥や、賞味期限が長いのを買いなさいって教えるのさ

そこにおいては、鮮度や日持ち、「同等の価格であれば、消費期限の長い方が
価値があることから、そう勧める」ってことな??

>食品ロス
君は馬鹿かな??仮にお前の言う通りにみんながやってみ?
1のスーパーは得をするが「各家庭で損がうまれる」ってことな
そりゃ、消費期限が短いのを買ったりするんだから
「スーパーではなく、今度は各家庭で食品ロスが増える」ってことになるのさ

「各家庭の食品ロスを下げるためにも、各家庭においては、きちんと賞味期限を
確認して、長いのを選ぶべき」ってことな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:13.39ID:NcN2TFxK0
購入時には賞味期限が1日でも長いものを選択する。
購入後は少々賞味期限が過ぎていても平気で食べる。
小市民だとつくづく思う。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:18.59ID:8F+W/AUo0
>>482
昭和時代は著作権なんて無かったしなwwwwwwwwwwwwww
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:21.63ID:w+1QyZjU0
ガキがきたならしい手で商品触ったり 売り物に向けて咳してても知らん顔の親たちが手前のを買うべきで
独身者は奥のを買う感じでいいんじゃないかなぁ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:28.25ID:4blY7v0F0
>>489
大手だとそんなことはしてないな
別々に発注してるわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:28.47ID:AHjlAlsj0
>>1
いや、スーパーがそれやってほしくないなら、陳列しなきゃいいじゃん
商品がはけてから出せよ
めんどくさいとかいうなら文句いうなよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:29.31ID:gLqYBCd60
>>436
現金でなくても良いと思うよ
消費者に購買意欲を湧かせればポイントも有効
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:34.21ID:fIRh7rdl0
好きなだけ奥の分から取ればええやろ、商品はまだ倉庫にある
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:37.80ID:ij0kWW860
手に取る→戻す→手に取る→戻す
ひたすら繰り返して何も買わないオバハン
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:38.83ID:DaQvkZ8F0
当たり前だろ
突然体調悪くなって食べられなくなることだってあるんだから期限は長ければ長いほうがいいに決まってる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:44.50ID:v10VwG670
セブンとか消費期限切れ数時間前のパンとか平気で置いてるからなあ
割引きしてるならまだ理解できるけど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:49.33ID:sxbSZ2WJ0
>>377
冷蔵庫に入れておけば半年は持つってテレビで言ってた
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:50.78ID:75PQQgfj0
>>437
鮮度なんて誤差レベルだろ
身体に気を使うならもっといいもの食え
味にこだわるならもっといいもの食え

鮮度気にするのに添加物入れまくりのコンビニで買うとか意味わからんわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:51.22ID:QIvGHNEv0
うん、とるよ
まさかどの商品かを選んではいけないとかいうのかい?
ふ ざ け る な
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:59.26ID:yr67JW1U0
>>493
なるべく新しいものを選ぶよ。
そういうのがちゃんとした消費者
消費者にそういうモラールがなくなると
店もだらしなくなり世の中がだらしなくなるよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:03.64ID:PJrOsEQw0
>>485
エシカルって書いてあった
意味はしらんけど
>>495
廃棄2時間前に貼るって聞いた、「めんどいっすw」って店員さんいってたわ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:03.79ID:BklBwoKd0
あんまり突っ込むとコンビニの冷蔵庫みたいに最前列しか取れない棚が導入されるぞ
日本の流通業なめんなよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:07.03ID:hHcFBkpZ0
3割引きだったら少々の劣化はかまわないw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:11.91ID:wpz+j2Dx0
>>490
本気でそう思ってるの?
期限切れが近づいたら廃棄するんだぞ。

本気でおつむ弱そう。

中国に売却されたわけだ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:14.46ID:6B9aubyI0
>>494
固くなったパンを美味しくするパン・ベルデュとかいう調理法があるらしいぞ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:14.73ID:6QdLc3nb0
コンビニなんかいちいち商品を前だしするから悪い気がして
後ろから取ったりする
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:15.75ID:+pS+FqPw0
気が変わったり所用で今日食べないかもしれないしね
駄目だというなら並べなければいい
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:19.31ID:brwle5bI0
値段に差を付けない方が悪い
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:20.37ID:dy9DrDqF0
1日ずれたら5円下げるとか(いくら下げるかは賞味期限と売値に寄るけど)
そういう感じだったら喜んで古いのから取るよ
最後の最後で一気に下げるから、
なら下がっているのがなかったら一番新しいのをとっていこうと思うわ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:23.80ID:dKJ0vMiF0
>>403
日本人の異常なまでの潔癖症は昔からだろ。
見た目の悪いものも昔から売れない。
そういった感性がいい方に働くときもあれば悪い方に働くこともある。
この問題はやはり売り手側が解決すべき問題。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:25.25ID:CLWRr8Bz0
>>493
頭を使った買い方。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:37.05ID:gLqYBCd60
>>495
どのみち消費期限をチェックしなけりゃ行けないんだから
あとはいかに値引きシールを速やかに貼って作業効率良くするかがキモ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:41.31ID:jWAqHvmg0
賞味期限が今日までの食品と
3日後の食品とでは
味が違うのは確かだもんな
特にパン系は如実に違うよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:45.27ID:dHn799mp0
おれ豆腐は必ず奥から取るよ
冷奴で食うから鮮度第一だから
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:49.47ID:HCiYpv1Q0
まぁ、同じ値段なら新しいのを取るよ
もちろん賞味期限も確認
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:52.29ID:NTDeXZwB0
>>499
今のお菓子メーカーもパクったの多かったらしいし
自動車なんて全てパクリ
その方がカッコ良かったけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:52.93ID:kVVpH5Y60
スナック菓子とか誤差にしかならないやつならともかく
牛乳とかパンで古いのを全く同じ値段で前に置くのは詐欺くらいに思ってるよ俺は
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:57.82ID:WHdIJxvu0
割引されているのならともかく同じ値段なら新しいのを取るだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:58.01ID:pdOqrYHd0
一人暮らしの基本だな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:00.43ID:8F+W/AUo0
>>496
蓼食う虫も好き好きwwwwwwwwwwwwwwwww
熟女好きとかデブ専とおなじwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況