X



【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:50.67ID:sdUZVtJu9
4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/

2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。

4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。

賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。

後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。

だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。

以下ソースで読んで
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:50.83ID:K+4ktEgC0
日本人は新鮮な物を好むからな
古くなった物を食うなんて粋じゃないし、大陸の奥の方の考え方
古いのを食えなんて、無粋な人間が無粋な事を言ってるだけだな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:57.68ID:PJrOsEQw0
>>508
Y11とかN5とか書いてあるだろ?
Y11は13時期限で11時に廃棄するようになってる
って教えてくれる店員さん好き
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:58.11ID:FnUZNbe/0
>>477
普通は値下げして廃棄を抑えるものだよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:03.60ID:pFCGrbM40
これ買う方の問題じゃないよ
消費期限違う商品を同じ値段で売ってることが問題だわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:05.55ID:AXTxQ6S50
最近日付見ずに取ってるわ
ビニールも使ってないしヒステリックな欧米人っぽくて嫌な気もするが
まあいずれこれがスタンダードになるだろう
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:13.43ID:vFCOO+L00
バイト結構いい加減だから後ろでも賞味期限ヤバいときあるよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:15.78ID:4blY7v0F0
>>518
スーパーって利益出すために廃棄よりも値引き金額を減らす方を選んでるけどな
廃棄金額なんて値引き金額に比べたらかなり少ないしね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:18.72ID:RbbhFTVP0
本屋で後ろからとるやつも頭おかしい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:29.58ID:8F+W/AUo0
>>518
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:31.69ID:dHn799mp0
>今日食べるあんパンでも
大抵週2だから3日後ぐらいに食うんだよ
意味もなく奥から取ってる訳じゃないから
おまえらが新しいのを置くに押し込むからとらざる負えないんだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:33.62ID:wpz+j2Dx0
>>515
そして、陳列棚の改装費用と品出し作業のコスト増は商品価格に転嫁される。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:34.28ID:McwhAJ5L0
ガンガン半額のシールつけりゃコジキや当日使う奴が買っていくやろ
どうせ廃棄するならそれぐらいちょろいもんよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:36.26ID:sCQAgwAN0
一番手前のは例え新しくても絶対に取らないわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:54.09ID:dRgH+3AL0
>>1
回転寿司で回ってるの取るか注文するかを問うてるようなもの

同じ値段なら注文する
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:02.24ID:6bVJe5Px0
>>474
翌日早朝入ってきます、いやマジで
学生時代わざと早朝品出しバイトを大学近くのスーパーでやった
時給1000オーバーなんで、入れる日はそのまま昼まで入る
そして夕方以降遊びまくって徹夜でバイトに向かうとか、若かったから出来たんだろうな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:02.55ID:gLqYBCd60
>>525
いやいや、海外なんて値引き交渉が定番でしょ
(もちろんスーパー、コンビニで値引き交渉する奴は少ないと思うが)
値引きの過程で並んでる商品にケチつけていかに安く買うかなんて、王道やん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:03.13ID:nOb6qPfp0
>>522
これ
わざわざパサパサのパン買いたくない
明らかに味が違うのに
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:11.56ID:AFifTfTW0
>>493
お前アホやな

鮮度があるからね??今日、食べるものでも、新しい方がいいってことな
そして「今日食べる予定でも、今日食べられないようなこと」
こういうのがあるやろ??

「買って食べようとしたら、友達に食事の誘いをされた」
こうなった時に、君みたいなのだと「食品ロスとなり、君が損する」ってことな
2〜3日なり、長いのを選んでおけば、君は、明日なり明後日なり食べたのさ

さらには、納豆を買った後に、それを忘れて、また納豆を買った
こういうのにしてもな??期間が長いのを選ばないと、君の家で食品ロスが出るだけ
ってなるのさ
一番新しいのを買ってたら、同じのを買ったとしても、何とかなる場合があるってことな

もっともメリットがあるのは「賞味期限がもっとも長いの」
ここになるってことな??「価値がもっとも高いのさ?」

賢い奴であれば「同じ価格なのであれば、価値が高い方を選べる」ってことな
知能が低かったり、1みたいな詐欺師にやられる奴って
「賞味期限が短いのを選ぶ」ってことな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:31.54ID:4sWYknvY0
>>545
パンはわかるけど牛乳はないわw
牛乳なんて例え賞味期限が一週間先でも開けたら最後2・3日なんだからさw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:42.18ID:c5WLbAx20
客の手が届く棚に置いてある商品を盗るなならその通りだが、取るなはさすがにおかしい
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:47.34ID:UkyZ8dcP0
もちろん、コンビニのも一番奥から取るぜ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:52.35ID:VsYIhIZn0
手前から取る
期限の短いものから廃棄されるしもったいないよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:32:52.85ID:lft/cVk/0
製造年月日も書いて欲しいな
3ヶ月持つのがあと1日のと3日持つのがあと1日では違うからね
まあ奥からとるのには違いないが
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:01.64ID:WHdIJxvu0
>>553
なんで立ち読みされた中古を買わなあかんのだ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:03.60ID:4JqhPfjr0
常温の食品を普通に買ったらすぐ食べないのに賞味期限二日後とかで気付かず一ヶ月すぎてたとかあるからよく見てから買うようになったわ
0582国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:09.49ID:duCZQwap0
速やかに品物手に取れるのなら別段と思うけど、
ガサガサ掻き分けてるオバサンいるよね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:10.14ID:+tKky1qb0
>>497
売れる数だけ仕入れる中で、しかし買われず廃棄する問題と、食べるつもりで買って食べずに腐らせる事を同じにしないでいただきたい。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:10.40ID:8F+W/AUo0
>>564
パサパサが好きな人が取ればいいだけwwwwwwwwwwwwww
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:23.93ID:brwle5bI0
ついでに明日の朝の分も買うしな
期限午前3時までのを金払ってその日の朝飯にしたくないわ
食ったところで死ぬわけじゃないけど
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:41.65ID:gkxM/A+i0
こんなん客に説明するより、売る側に言えよ。
食品ロスなくすのなんて、工夫次第でどうにでもなるやろ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:48.76ID:Zra7HD9i0
おれ小売で働いてるけど別に奥から取ってもいいと思うよ。
別にルール違反や犯罪ではないから。
ただ、店員からは(コイツ人としてどうなの)って、心の中で思われてるけどね。
苦労して積み上げてる納豆を崩して奥に手を伸ばしてるババア、お前だよ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:51.17ID:5PLZTlAW0
>>569
本なんか絶対下から引っこ抜くわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:51.66ID:cDs4XFuv0
下手なコンビニのやつだと、サンドイッチなんか消費期限が近いやつは野菜の水分がパンに移っちゃってベタベタシナシナで大ハズレだし。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:02.70ID:dKn0cc+X0
食パンは賞味期限が明日までのものだと半額になったりするが、明日までには全部は食べきれないだろう。
冷凍にするか、トーストにして食べたまえ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:06.08ID:kvpoSWGk0
>>569
手垢が付いてそうだから。
最後の1冊で少しやつれてる雑誌は家で除菌スプレーで拭く
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:16.83ID:LtDECusP0
書き込むのは二度目だけど、以前、コンビニの洋菓子で食中毒になったんだわ
もちろん期限内だったし当日食した
それ以来、絶対後ろから取る。なるべく新しいのにする
細菌が繁殖する時間が、短ければ短いほどよい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:24.75ID:wpz+j2Dx0
食品なんてこの5年で50%くらい値上がりしている。
質低下・量減少でごまかしているが、従来と同一の質・量で比較すれば50%増だ。

原材料費アップに加えて、無駄な商品管理作業が激増したから。

日本人が自分で自分の首を締めて、中共に身売りされたのは笑い話にもならない。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:28.28ID:7ZaJ6skJ0
テレビでやってたな、賞味期限切ればかり扱う店って。
メーカーも廃棄するより安上がりだからと無料で仕入れるらしいが、運搬で費用が必要。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:30.15ID:YXF+J5eq0
今日作られた食品と昨日作られた食品が並んでたら
誰でも今日作られた食品選ぶよね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:34.57ID:z52nFMMZ0
>>17
糞ワロw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:40.28ID:d2etv59C0
>>566
モノによるけどだいたいそういう時は冷凍するんじゃね
冷凍できないものもあるけど
納豆なんかは別に賞味期限多少過ぎても問題ないし冷凍すりゃむちゃくちゃ持つ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:40.36ID:LlX2bLXx0
逆手にとって長いものから前に陳列しろ
買う奴なんて殆ど文字なんて見てないぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:43.11ID:W3VzHAjO0
>>396
それは犯罪です
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:44.46ID:7HbVuIv30
取るね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:49.68ID:YR4XYM2y0
うん
基本奥の賞味期限後の方取る
そんな俺を誰も止められない
じゃあの
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:50.80ID:38OxZK1t0
>>543
あまり評判の良くない有名大手スーパーで半額になった菓子パンを大量に買ったんだが
どうせ腐らないだろと思って2〜3日放っておいたらカビが生えてビビったw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:58.12ID:l54nW0L+0
>>403
昔の方がマナーを守れだとかうるさかった気がする
啓蒙標語ポスターなんかも至るところにあったし
今と違うのは昔はそのマナーの悪さも社会が許容してたんじゃね?
今はみんな血眼になってマナー違反の輩を探してるもんな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:59.57ID:pDE4se3v0
賞味期限間近が安けりゃ考えるよ。同じ値段なら奥から取るよ、

母ちゃんに奥から取れって教わったもの。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:04.99ID:6MOyXw1c0
買い置きのために購入するんだから少しでも新しいもの選ぶよ
その日に食べるんなら気にしない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:06.98ID:4sWYknvY0
>>582
発掘ですか?と言いたくなるようなオバサンいるよね
しかも掘るだけほった挙句に新しいのが無かったのか手に取る事なく戻すこともなく去っていく
あれ病気なんかね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:07.67ID:LCp1xQAY0
>>588
そういう人間がいることを知っているにもかかわらず
何も改善せず毎日同じように陳列している人間に問題がある
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:10.65ID:eY/VkdW/0
そろそろ半額シールの壁を乗り越えろよ
6割引きシール、8割引きシールがスタンダードになってほしい
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:13.56ID:S8zRj6ET0
今日食べるアンパンというけど、本当に100%の確率で今日食べることになるとは限らない
まあ、俺の場合は店を出た瞬間に袋を開けて食べるからそれに近いが、家に持ち帰る人は様々な事情でその日に食べないこともあるだろう
だからなるべく賞味期限が先のものを買うのは消費者の自然な行動
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:14.50ID:5PLZTlAW0
>>576
廃棄せずに安売りしろっての
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:21.94ID:gLqYBCd60
>>582
野菜をじっくり吟味するのは、気持ち悪いけど 動機は分からんでもない
訳わからんのは、豆腐とかヨーグルトとか、ほとんど均一化された商品を長時間吟味してる高齢者
多分 認知症 入ってるんだろうが
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:24.72ID:V+YvQDe20
1人分の食事しか買わないから腐らせたくないんだよな
だから後ろから取る
というか賞味期限を確認して長いのを買う
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:34.80ID:7ZaJ6skJ0
フランスは廃棄分は施設や貧しい世帯に分けるんだってね。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:38.77ID:kfHbO9LZ0
>>473
近所のスーパーの惣菜コーナーでも唐揚げを手に取ったらこちらに揚げたてのがありますからよろしければどうぞって教えてくれた
お惣菜のクオリティがとても良いスーパーなんだけど納得した
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:52.19ID:7C8IiW970
最近のスーパーの値引率の低さは異常
当日賞味期限切れなのに半額にしかならないのがザラにある
昔は一週間前で半額、当日なら7割引くらいにしてたのに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:52.21ID:091lfFkJ0
賞味期限の日付を遅くするのは違法だが
前倒しするのは違法ではない
俺なら前倒しの日付に統一させるな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:52.44ID:8F+W/AUo0
>>597
非処女ですって教えてくれてるんだから感謝しろwwwwwwwwww
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:56.61ID:dHn799mp0
まぁパスタとか菓子とか乾物はいいけどさ
日販は前からとか危なくて取れんよ
全部その日に食うとかじゃないから
寧ろそんな奴少数だろうが
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:08.74ID:IIGkSN5S0
買ったその日に全部消費出来るとは限らないから値段が同じなら少しでも長いのを選ぶよ
金出して買ったものが食えずに捨てるのは困るから
 
古いのを捌けさせたいなら半額コーナー行きにすればいいのに
そうしたらすぐに消費出来る人が積極的に買って行って店での廃棄も減ると思う
 
食品なんだから期限が違うものは同価値じゃないと思うんだけどなぁ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:09.36ID:aqpAEbA+0
コンビニで働いてるが「明日のお昼に食べるやつなんですがこれ大丈夫ですか?」って
聞いてくれたら新しいやつ探して渡してあげるよ
明らかに買いだめとかなら気にしないが
新しいの態々とって温め言われたらちょっと嫌だな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:09.90ID:Fg/6nYlh0
本とかは真ん中辺りから抜き取る
手前のは誰かの手汗手汁手油手垢とか塵も埃もたっぷりついてるからね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:12.70ID:OJjxF3I60
ホームレスみたいな不潔な奴の手垢が付いてると思うと無理
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:15.11ID:8NqNIqCA0
良いものを売れば店が繁盛して回転が良くなって店先に新鮮なものが並ぶ。
腐りそうな魚から売ろうとすると、ますます客が減り
腐った魚ばかりになってしまう。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:17.29ID:ya5hd8NU0
嫁も賞味期限ギリギリのから売れるようなシステム考えたらいい
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:17.47ID:S8zRj6ET0
>>588
そんなつまらんことを口に出したら売り場から放り出されるけどな
バイトの人?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:22.48ID:rJDwu2el0
縦置きの冷凍庫に入ってる冷凍食品は一番手前からとってるぞ。
棚の奥に手突っ込むのやりにくし。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:24.02ID:8F+W/AUo0
>>624
日本人は奴隷だもんなwwwwwwwwwwwww
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:24.90ID:rgBfmJDO0
値引きシール貼ってるやつを取る
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:36.52ID:rYKSugq+0
奥から取るよ!当たり前じゃん
じじい、ばばあがべたべた触ったもん
買えるかいな
一番奥のを買っとるわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:39.56ID:AFifTfTW0
>>602
いや、そういうことではなく

仮に冷凍しようがどうしようが、「賞味期限が長い方が価値が高い」
ってことな??それだけ時間があることになるし、鮮度が保たれるからね

冷凍うんぬんではなく「賢い奴なら、同等の価格なら、価値が高い方を選べる」
ってのが、さっきのコメントのもっとも重要なところになるってわかるやろ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:41.48ID:gkxM/A+i0
>>576
その取らなかった奴は次の日、棚に並んでるだぞ?
店が仕入れ量を減らさない限り、廃棄量は変わらんぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況