X



【エサまだか】ネコはなぜニャーと鳴くのか 1万年の努力実る? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/04/15(月) 20:45:47.35ID:rLgLWjgH9
 人間が利用するために繁殖させ、飼育される動物のことを家畜という。

 食用、労働、愛玩と利用目的はさまざまだが、ほとんどの家畜は、野生の動物を人間が捕獲し、飼い慣らしたり、交配による改良を加えたりして現在に至る。ところが、自ら望んで家畜になった動物が1種類だけいる。


 それがネコだ。

 ネコが家畜化されたのは、人類の歴史の中では比較的新しく、メソポタミア周辺で定住が始まった頃ではないかとされている。
農耕の発達によって穀物が貯蔵されるようになり、それを狙うネズミを駆除する役割を担うネコが、徐々に人間の生活に入り込んだらしい。

 しかも、他の家畜に比べると、ネコは人間と一定の距離を保っていて、決して「飼い慣らされた」状態ではなかったようだ。
今はたくさんの種類のネコがいるが、人間が愛玩動物として品種改良するようになったのは18世紀以降のことで、それ以前も家畜というよりは共生関係に近かったらしい。

 つまり、ネコは自分の都合のいいときだけ人間に近づき、人間の管理に服することのない動物なのだ。

 そもそも、ネコが「ニャア」と鳴くのは人間とコミュニケーションをするためで、ネコ同士のコミュニケーションでは「ニャア」とは言わない。
甘えたような声を「猫なで声」というが、それはネコが人間を籠絡する手段として鳴き声を利用してきたことを、人間も気付いていたからだろう。

 人類の最良の友と呼ばれるイヌは、狩猟に利用するため数万年前にオオカミから改良された長い歴史がある。それに対し、ネコと人間の関係は1万年程度にしかならない。

 ペットフード協会によると、国内のペットの数は2017年にネコがイヌを逆転してトップに立った。
番犬としての役割が減ってきたイヌの出番は、ますます減っていくので、今後はネコの天下になるらしい。
ネコたちの1万年の努力が、今や実を結ぼうとしている(馬)【「地方行政」4月11日号より】。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041100741&;g=soc
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:48:09.25ID:1077KbSJ0
赤ちゃんネコがお母さんネコに甘える時にも同じような鳴き方してるやん?
赤ちゃんだから声質はちょっと違うけど。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:48:48.64ID:DP0onD8b0
>>11
うちはワニャンだわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:50:25.85ID:x0SV4JKw0
>>299
うちの4匹のうち1匹だけ
餌の請求で
ごはぁ〜んと鳴く
意味理解して自発的に言ってるんだから凄いよな
多分2割ぐらいはそんな猫いそう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:50:40.14ID:/QyV6kHZ0
>>301
ちゅーるが足りないのだ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:03.54ID:R4TuBYJP0
ニャーニャー! おせーよどこ行ってたんだよはよ飯!
ニャアー! はよ飯持ってこいやクズ
ンニャンニャ 食ってるんだよ邪魔すんなボケ
ニャー… 五月蠅い 話しかけんな 見るな
ニャッ? 今触っただろ触るな!
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:46.45ID:Hxd7Wqqy0
猫は飼い主を下に見てるらしい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:52.38ID:ucMqlZDn0
ネコは好きでも嫌いでもないが
ネコキチが嫌い
異常性が強いし5chにやたら多い
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:55:18.16ID:YW+obEuQ0
ニャーって聞こえるのは日本人だけだけどな
各国色々なんだけどな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:55:20.83ID:xejIt3030
>>24
サイベリアンなんて言葉は初耳だったのでググってみたが、近所でこの系統の猫がどんどん増えてるわ
冬季生存率高いからだろうけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:56:10.83ID:/2SBFtQ+O
たまにアオーアオーと低めの声で鳴いてるな
そんな時に名前を呼んでやると
高めのニャアに切り替わる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:56:50.38ID:IqKR3ii30
>>348
マクー空間に突入できそうだよな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:57:18.48ID:nc9PDzfY0
猫なで声

って人間が猫を撫でる時に出す声かと思ってた
子供や幼児に話しかけるトーンみたいな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:57:54.49ID:7zMo4ac20
飼い慣らす以前の子猫生後何日でウニーって鳴いてるけどな
猫同士でもそーゆー声出すだろ絶対
野生は鳴かないなんてソースあんのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:08.69ID:gAwNBNqR0
>>11
あ、うちも
ニャワーン、ワンワンて言うな…
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:20.46ID:BdjHSzt40
外行きたい
オシッコしたい
ドア開けて
腹減った
ミルク飲みたい

10年ヒキコモリだから言葉わかるわw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:35.01ID:O7qeNYgh0
秋田県知事のとこのミールくんがサイベリアン
県が公開した動画では
大きくておっとりでモタモタしてて
たまらん可愛さ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:59:34.82ID:l4y7r7A70
>>66
今すぐ死ね、ゴミ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:00:32.90ID:LdyZD+Jd0
猫の9割以上は血液型A型

A型人間と猫の他人への独特の距離の取り方は似てるかもね!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:03:51.75ID:fxkUo6V10
>自ら望んで家畜になった動物

猫は自分のことを家畜だとは思っていない
むしろ、人間を家畜だと思っている
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:45.63ID:Uy5nleMZ0
>>114
>>150
かわいいね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:06:37.99ID:+jWQTXBC0
猫同士でもニャーニャー言ってるよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:20.48ID:wTESDwAK0
にゃーなんて鳴くネコいなくね?ひろし以外
なーごなーごだろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:31.78ID:aaWIaZ1s0
猫は好きだけど
夜中にいきなり庭で大声張り上げてケンカ始めるのホントやめて欲しい…(´・ω・`)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:08:16.38ID:BdjHSzt40
とんでもないおいしい肉とかあげた時だけ
泣きながらメシ食うw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:16.29ID:b4E9vxmY0
オレはいつもアニキの前ではネコだぜ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:11:16.41ID:4UENxY8J0
>>365
「ナ―――オ!」
「ナ―――――――オ!」
「ナ―――――――――――――――オ!」
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:12:56.28ID:IYNYTAfS0
シャー
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:13:19.57ID:RO8Vz0IJ0
>>301
会社のプレハブの休憩所に出没する野良は腹減ったら餌をねだりにニャーって鳴きながら近寄ってくる
でもすごく警戒してて、近寄ってくるけど撫でさせてくれない
もれが座ってすぐそばに餌を置くと恐る恐る近寄って餌を食べる
その時に撫でようと手を伸ばすと逃げるけど、時々撫でさせてくれる時がある


これは関係ない拾い画
https://i.imgur.com/57uXdAG.jpg
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:14:50.00ID:S2hvj/Fb0
>>344
お前が異常だからって、まわりを異常扱いすんなよ(呆)
0379☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:01.80ID:qUHy602D0
>>1
ワンワン鳴いたら犬との区別が付かないからだろ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:02.76ID:Dj5HmwkM0
>>352
むしろ猫が人間の子供の声を模倣した結果だと思うんだけど
そうやって保護欲をくすぐって人間を操っているんじゃないのかな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:31.86ID:BR8aaniX0
うちの猫にとって俺は
なでる係である
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:16:20.92ID:BdjHSzt40
どんなに仲良しでも外で会うと警戒するかも?
身長差があって怖いのか警戒モード中なのかw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:16:27.46ID:opOVLcEo0
> つまり、ネコは自分の都合のいいときだけ人間に近づき、人間の管理に服することのない動物なのだ。

思い上がりも甚だしい
猫が人間を使役してんだよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:16:55.67ID:EVEc0fXK0
うちの子はサイレントニャーかルルルルって鳴るくらいやな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:17:45.69ID:sxbSZ2WJ0
>ネコ同士のコミュニケーションでは「ニャア」とは言わない

多頭飼いで一匹に餌やると後ろを向いてニャーと鳴いて
別室の他の猫達を呼ぶぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:17:58.79ID:nc9PDzfY0
>>301
野良猫の親から産まれた場合、親から人間には近づくなって教えられてる可能性がある
捕獲してケージに入れて一対一で慣らすのが一番早い
でも最初ずっと鳴き続ける猫もいるので大変かも
なお触れないなら捕獲器で捕まえたほうがいい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:07.54ID:4lpGFn1/0
猫=宇宙生物説を読んだ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:30.68ID:b4E9vxmY0
オレもベッドの上ではアニキに支配されてるふりしてるけど 実際はアニキをコントロールしてるからな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:39.02ID:w2x8yGG+0
>>372
あれなんでだんだん長くなるんだろうね
長いほうが勝ちとかあるのかな
0391☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/04/15(月) 23:19:51.83ID:qUHy602D0
犬はワンで猫はニャーと其々ボキャブラリーが超絶貧困な動物だよね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:20:22.10ID:PzmIy/3y0
ミャウリンガルってあれどうなんだろ
何万匹の声とか集めたんだよねあれ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:20:27.08ID:BdjHSzt40
何年も警戒してるネコが警戒をとく=死期が近い重い病気の可能性高い
お医者さんだとおもって藁をすがる感じ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:21:13.65ID:irdqkAxU0
>>384
チンチラだけどめったに鳴かない
たまーに「キュッ」と小さく一瞬鳴くだけ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:21:16.12ID:wkj/QCXt0
名古屋の猫は、ニャーじゃなくてミャーって鳴くだもんで?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:21:38.75ID:sxbSZ2WJ0
近所の茶トラの野良猫は両耳が折れている
突然変異なのか、アメリカンカールの血が入っているのか
顔はペルシャ系統なんだよな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:22:21.95ID:0BvXl+2Y0
凄く疑問なんだが
ペット数で猫が犬を逆転したって言われてるけど本当なのか?
会社の人に聞いても近所の状況を聞いてもほとんど犬しか飼ってない
付き合いのない世代の家はみんな猫を飼っているのかな?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:22:30.75ID:5o+jaiPP0
猫かわいいね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:22:58.12ID:b4E9vxmY0
>>397
名古屋に来たらぜひコロナクラブに寄ってみてくれよ。俺みたいな可愛いネコがたくさん待ってるぜ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:25.14ID:pWi49Weu0
> そもそも、ネコが「ニャア」と鳴くのは人間とコミュニケーションをするためで、ネコ同士のコミュニケーションでは「ニャア」とは言わない。

今日いちビックリした!
マジか!
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:31.92ID:qkV7HvMY0
猫「ニャア(さっさと食事をもって来い。でかくて使えない下僕が)」
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:44.42ID:Dj5HmwkM0
>>391
ただイヌの方は表情筋がかなり訓練されてるのか人間みたいな感情表現できるみたいだけど
笑ってるとかふて腐れてるとか顔を見ただけでもかなり判断できるよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:25:06.10ID:JqRsBqs40
猫撫で声って、人に撫でられた猫が出す声だったのか!
俺はてっきり、人が猫を撫でるときの声だとばかり・・・
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:25:36.75ID:vY2Lbtfc0
(^・x・^)
(^・ェ・^)
(=^д^=)
(=`ェ´=)
(=゚-゚=)
(=゚∀゚=)
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:26:08.39ID:sxbSZ2WJ0
>>399
犬飼いは一軒家、マンションだと猫飼いが多いイメージ
あと犬は基本購入するけど猫は野良を捕獲出来るから猫の方が元手無しで手軽に飼える
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:26:32.69ID:irdqkAxU0
>>406
たまーにめっちゃ怖い話ない?
ジプシーのピンとかトラウマ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:27:10.12ID:rvQHLiFy0
>>3
違う。

猫を飼ってる奴ならその違いは明確にわかる。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:27:25.51ID:2q00fGAV0
この前、ガルちゃんで猫のグロ画像貼ってた奴を
警察と協力して逮捕に向けて動いていますとか言ってたから
グロ画像貼る奴もめっきり減ったよな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:27:29.99ID:TzQRUMeo0
犬は糞したらしっぱなし
猫はちゃんと隠す
どっちが賢くて文化的かは一目瞭然やね
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:27:40.11ID:POTwCueo0
ネコは頭いいからね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:27:54.06ID:rvQHLiFy0
>>5
日本語読めないんですか?

何語なら読めるんです?

言葉がわかりませんか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:28:04.01ID:IxmdLcGO0
>>5
ロシアはネコ飼いのほうが多いぞ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:28:39.38ID:BtX+xFAq0
猫の方が圧倒的にかわいいし強い
それでもアホな犬が好き
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:01.10ID:rvQHLiFy0
>>12
違う。

1に書いてあるように、猫は人間の庇護を受けて生き残ったのではなく、人間の側で生きていただけ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:37.06ID:rvQHLiFy0
>>156
馬鹿は何もわかない。

小学生の時からそうだったの?

生きてて辛く無いの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:49.91ID:IxmdLcGO0
>>4
おまえ日王とか喚いてるチョンだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:04.68ID:74A/XOuHO
野良猫は簡単になつく奴と最後までなつかない奴がいる
絶対に相手が許すまでベタベタ触らないこと
自分から擦り擦りして来たらほぼ安全圏内
横で腹見せたら100点満点
でも確かになついてる振りして餌目当てで擦り寄って来る奴もいるね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:04.86ID:rvQHLiFy0
>>27
発情期の声と人に話す声は別。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:29.25ID:rvQHLiFy0
>>38
は?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:38.62ID:Q8Lic6z40
名古屋出身だから
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:31:17.91ID:IxmdLcGO0
>>118
それ舘ひろし
タチひろしとネコひろし
0426通りすがりの一言主
垢版 |
2019/04/15(月) 23:32:31.15ID:Dpq0szPY0
牛はギューって鳴くらしい。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:33:15.84ID:hKVf2cpg0
ウリナラ半万年ではまだまだ人間と共生は出来ないニダ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:33:45.04ID:UNSLkSsk0
>>394
死ねよお前
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:34:18.93ID:IxmdLcGO0
>>17
あの和歌山電鐵も猫を駅長にはしたけどさすがに社長にはしなかった
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:34:26.70ID:bGvkpeo60
ウサギもそうだよ。
人間をただの同居人としか見ていない。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:09.62ID:DWecfury0
>>402
デマだよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:36.80ID:sxbSZ2WJ0
猫田って苗字があるんだよなー
先祖は何の仕事をやっていたんだろうか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:57.57ID:8dUXj6T80
>>272
自分ちのネコなら、「こっちに来るな」と威嚇

野良なら、「通るぞー」と自分の存在をアピール
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:05.14ID:bHy2bZj10
狐は毛皮を取る為に、比較的人間に馴れやすい雌雄同士を
近親交配にならない範囲で、かけ合わせ続けるというソ連の研究で
毛皮の質は何故か劣化したので、失敗したが
犬のようになり愛玩用としては使える感じになったが
他の動物でも新たにやらんのかね?

熊や猿とか有用な気がするんだけどねえ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:17.05ID:IxmdLcGO0
>>38
アメリカの猫はミューだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:34.34ID:jbc2OeuNO
>>182
全くそんなことはない
猫同士でもニャアと鳴く
特に母親には
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:37.87ID:t0f2LWhK0
>>426
猫はミャオ(苗)と鳴くから猫、
蚊はブ〜ン(文)と音をたてて飛ぶから蚊、
という漢字が作られ当てられたという話を思い出したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況