X



【山形】畑のスイセンをニラと勘違い 男性2人が食中毒 おひたしにして食べる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:02.99ID:MqoPoZnq9
山形県寒河江市の男性2人が自宅の畑に生えていたスイセンをニラと間違えて食べ、吐き気などの食中毒症状を訴えていたことが分かった。

県によると、患者の男性2人は30代と60代の親子で、13日の夕食でおひたしにしてスイセンを食べた。その後約1時間後に症状が出た。2人はその晩、医療機関を受診し、現在は回復している。

村山保健所がおひたしの残りと畑から取った植物を確認した結果、スイセンの誤食による食中毒と判明した。県は山野草を取る場合は、知っている植物だけを食べるなど、注意を呼びかけている。

さくらんぼテレビ
http://www.sakuranbo.co.jp/sp/news/2019/04/15/2-37.html
http://www.sakuranbo.co.jp/news/20190415-00010003-sakuranbo-1-00-thumb.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:03:15.93ID:+G8W1vDl0
しょっちゅう食ってたがニュースになりだしたので気付いたんだな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:07:52.17ID:VU0sVCgU0
>>184
大葉(青紫蘇)を栽培(ミント類と同じく手が付けられなくなる)している馬鹿の畑に
アジサイの種を蒔いておくのも効果的
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:09:29.39ID:WavYtKVf0
黄水仙よりスノーフレークのほうがニラっぽい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:44.92ID:6TSXIaGd0
>>177
そうそう、ハナニラはここで調子づいて馬鹿にしてるやつなんかが一番に間違えるだろうなw
多分、においがどうの言ってるやつもハタケニラなら間違いなく間違えるはず。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:42:49.42ID:N9hXUrc50
ネギと間違えて食う奴もいる。
「七つの水仙」ブラザース・フォア 懐かしい。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:41.29ID:H6HjlMM50
うちのバハあが、ニラ 水仙の両方を植えて3年。 雑草みたいに増殖してウンザリ。 ニラは、明らかに細い葉っぱだし、増えると生えているだけでニラ臭い。 水仙とは臭いも違う。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:22.07ID:j+X5G2Ig0
単純な疑問なんだが
ニラを食ってなにしたいんだ?
うまいアレ?世界からニラがなくなっても問題なくね?
レバニラ炒めとかできなくなるけど、影響はそのくらいだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:06.06ID:m+1wt6cX0
毎っ年!恒例の!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:27.96ID:AW6I7P7B0
畑とあるからスイセン見て「お、ニラだ」と摘んだんじゃなく
ニラ植えてるとこにスイセンが紛れ込んでて一緒に摘んじゃったんだろうな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:02.08ID:kAbUG9X40
これ何時も思うんだが何でそんな紛らわしいのを同じ場所に植えるんだ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:48.19ID:iX8c3/dQ0
スイセンなんて植えるなよぉ
大人しく 白菜とネギだけ植えてりゃいいものを
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:10.64ID:MkcXTcdd0
>>1
種が飛び、土が混じるからな
ニラ農家みたいに厳密に管理してないと
ニラの群落の間にスイセンも生えてるかも

ごく稀に
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:32:28.54ID:kAbUG9X40
>>215
うまいよスタミナも付く
俺生で食うわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:51.57ID:UEYEeWCh0
作ってるってか畑に勝手に生えたのを食ったんだな
匂いですら分からないのに食うなよと
ニラとスイセンの匂いを判別出来ないとかどんな鼻だよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:54.35ID:RLcH/l5/0
>>16
そうだね、四川風麻婆豆腐作るときの必需品
オイラは家のプランターにニンニクを植えて
要る分だけ摘んでる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:38.47ID:KU6pb36Y0
スイセンこそいらんだろ、毒草なんだから
大して綺麗な花でもねーし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:52:30.13ID:dUjYBZw00
肛門に擦り付けると違いがわかるよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:32.39ID:hQ0zsvpn0
>>21
おひたしはニラの一番うまい食い方
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:32.76ID:U/OxjtXB0
ニラも水仙も植えてないところにも生えてくるからなあ
ニラは種が飛ぶし、水仙は鳥が運んだりしてあちこち増えるよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:54.59ID:mSWYWNxq0
新宿御苑に花見に行ったとき小学生の女の子が「ニラがあるよー!」って叫んでいた。母親は「ニラなの?」っていう反応、お婆ちゃんは「スイセンじゃない?」という反応だった。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:26.28ID:k3qg+dOy0
保健所に庭に生えてる草が食べられないか
聞いてくる人がいる

やってませんから
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:39.78ID:b9db9i950
いや、どう考えてもニラと水仙を間違えるってのが分からんわ
特に田舎者で、畑のそばに住んでるなら分かるだろ?
匂い、茎、根っこ、全然違うだろ
茸を間違えるなら分かるが、ニラを間違えるって蓄膿症か?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:21.85ID:y7UilJUj0
スイセンって流石に食べたこと無いけど、気づかないくらいに苦味とかないもんなのか?
食感似てたとしても匂いと味で吐き出すとかしないのかな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:36.64ID:ZcL7QR3F0
>>225
ハナニラが生えてるよね
看板にも、ニラに似てるのでハナニラという名前ですと注釈があった
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:49:05.69ID:7j7YtlwD0
>>1
ニラをお浸しにする地方があるんだな。ニラを蕎麦か素麺つゆに入れるところはTVでみたけどな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:20.60ID:fz1GWFQf0
ニラみたいな強い臭いが無く、
引っこ抜くと球根がついているのはスイセン
ニラはただの根っこが生えてる

まあ、野草を食わなければいいんだがw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:57:45.28ID:7j7YtlwD0
みんな、よく覚えとくんだ。
「ニラの葉は薄っぺらくて、表皮と裏皮の間に指で押してもニュルっとした葉肉がない。」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:02:11.29ID:nPYj6Pr90
スイセンはニラ臭くないからすぐわかりそうなもんだが
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:02:37.66ID:E8X5TmJN0
自殺
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:12:29.65ID:POUvHRjW0
>>79
!?
駆除できたって中国人死んだって事?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:15:27.27ID:k3qg+dOy0
>>229
無味無臭だし

食べると、死んだり、強烈な腹痛嘔吐になる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:19:25.90ID:L2BGRDsH0
>>1
そもそも畑にニラを植えていたのだろうか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:20:07.41ID:PY2mOTUF0
ほんと、どうやら間違えるんだよと・・・
葉の厚みからして違うでしょうに
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:40.13ID:k3qg+dOy0
>>239
ネズミや害獣よけ
殺人毒あるし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:32:03.28ID:k3qg+dOy0
殺人花と名付けろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:43:59.66ID:HdyYEWmW0
隣に生えてるスイセンとニラなら、間違わないと思うぞ。
葉っぱの形が違いすぐる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:47:29.66ID:k3qg+dOy0
自然淘汰です
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:53:07.64ID:+hc5ONao0
>>199
そう。ニラは増えるし、手間いらずだから段々畑の隅に異動していく。
植え始めた頃は気をつけてるんだけどね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:54:53.72ID:9rjgGzyp0
いい歳して何やってんだか。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:00.27ID:IESm9Wi10
どんな味なんだろうな
1口で違うってなっても食中毒なるの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:44.40ID:Uc5XY4V30
いや、ふつうの立派なスイセンなら、そりゃ間違わないけど
球根が分離したての新しい株だとまじでニラににてる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:12:53.92ID:fndZj0GV0
ニラとスイセンじゃ根元の形が全然違うんだけどまさか間違えてると
思わんから見もしないんだろうなあw
南無〜〜〜
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:16:27.54ID:FCuhW06h0
自分ちの畑って
アホなの?この親子
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:57:51.59ID:QxNmnR4K0
>>128
馬鹿も休み休み言え。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:58.34ID:xRk6SgH90
>>202
大葉ってそんなに手が付けられないもんなのか?

庭に毎年勝手に紫蘇(普通の)が大量に生えてくるけど全然わかんない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:20.58ID:MoJDKFkH0
意外とニオイが無いニラもあるんだよな
買ってきたニラが心配になるときある
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:08:12.09ID:Uqfaw2TE0
>>256
紫蘇の実ができた後、種になると周りにはじけ飛んで翌年また生える
これの繰り返しで、放っておくと大変な状況になる
まあ、地下茎も駆除しないといけないミントやドクダミに比べたらかわいいが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:38:26.58ID:d5wTFFpN0
大葉は俺が食い荒らすからなかなか繁殖しないな
紫の花をつけるカタバミが今は悩み
抜いて駆除できるやつは楽だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:57:55.48ID:pZGCFYa60
この親子、花粉症で鼻でも詰まってたか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:03:10.01ID:Aiay9ZQM0
毎年この時期の風物詩だなぁ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:05:50.38ID:tRsz3OqR0
ニラの臭いがするなら食べられると主張するのだったら
ハナニラどんどん食えよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:10:03.32ID:eWDBRyoZ0
ニラを調理して食べた事がなかったんだろう
それに外形からもちがいはわかるのにねえ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:14:13.26ID:RhkKddsq0
>>2
うまいこと言う
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:30:37.16ID:q4dFq2Fj0
野ニラ食べると死ぬで
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:32:13.00ID:Xd+Da49y0
>>1
> 県は山野草を取る場合は、知っている植物だけを食べるなど、注意を呼びかけている。

知ってるよ。ニラでしょ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:41:22.26ID:q4dFq2Fj0
保健所に食べられる野草聞くの増えとるで
答えられるのいないし
電話だけてどうするの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:06.69ID:RhkKddsq0
>>269
ワロタチクショウww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:32.77ID:tVD+dhO70
この時期だとスイセンには花(しぼんで枯れてても)がついてるだろうに
なんで分からないんだ??∩・д・∩ 
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:01:25.66ID:SpYMcEIU0
>>277
花のない葉っぱだけの株もあるよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:08:10.65ID:fHtGsLOQ0
ニラも水仙も葉の幅と固さが全く違う
切ると両方癖ある臭いしてるのに年取るとやっぱり鼻が馬鹿になるんだなw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:44:44.37ID:tNVVGi410
毎年どこかでスイセン食べて病院行きになってる人いるよね
いい加減学んでほしい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:05.36ID:VgQSzfVG0
自生してるスイセン見て「お、ニラ生えてる。ラッキー」と食べたならアホだが
畑にニラを植えていたのにいつの間にかスイセンが紛れ込んでて一緒に食べてしまったなら気の毒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況