X



【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 23:00:40.97ID:MqoPoZnq9
時事通信の4月の世論調査
2019年4月12日 15:06
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190412X057/

 時事通信の4月の世論調査で、男系男子に限られている現在の皇位継承資格を女系・女性皇族にも広げるべきか尋ねたところ、「広げるべきだ」が69.8%だった。「広げるべきではない」は11.2%、「どちらとも言えない・分からない」は19.0%だった。

 政府は女系・女性天皇に慎重な姿勢を示しているが、回答者の約7割が女系・女性天皇を容認していることが明らかになった形だ。

 皇族数の減少対策となる女性宮家創設の賛否に関しても、「賛成」69.7%、「反対」10.3%、「どちらとも言えない・分からない」20.0%となった。
 現在の天皇陛下にどのような感情を抱いているかについては、「尊敬の念を抱いている」44.0%、「好感を抱いている」39.5%、「特に何の感情も抱いていない」15.5%などだった。

★1 2019/04/12(金) 21:51:49.42
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555073509/

前スレ
【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555307660/
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:26.41ID:NdRHD++10
>>92
母方が関係ないなら、それは女系ではない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:07.19ID:z7r0YJyL0
>>92
息子は結婚できないじゃん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:05.63ID:C0lszInw0
>>95
皇室典範に「男子」と明記されており、皇室典範の改正なんて
憲法改正以上に難しい。
男系が途絶えたのならまだ可能性はあるが、悠仁様がおられる
状況で改正する動機がない。
こんな世論調査に全く意味はないよw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:45.48ID:QKUVTDjm0
>>93
うんうん、ノアの箱舟は確かに立派な素晴らしい物語だよ。

日本神話につながらない、神武天皇や天照大御神にではなく原始人や猿人にしかつながらない、八木秀次の妄想した新興宗教『Y染色体遺伝子物語』とは比べ物にならないね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:33.11ID:NdRHD++10
>>98
側室のはじまりは江戸期。
側室とは使用人に産ませること。

古は側室がいない。
妃しかいないから、たどり着く。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:59.87ID:PjzK5RPO0
東久邇の特別扱いか、輔平系統筆頭を特別扱いかにしようぜ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:06:31.73ID:Si6eed0n0
>>91だからこそ皇族で日本を固める必要がある
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:13.16ID:NZ8FtSP10
皇室典範改正ってそんなにあり得ないかな?
このままな皇族はあとしばらくで存続不能になるし改正しといた方がいいと思うけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:49.52ID:ZmFHxcHy0
>>102
だから、現在の母方から辿って言っても江戸時代迄しか遡れないと言うことだよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:11:16.46ID:C0lszInw0
>>106
憲法改正ですらできなくて、解釈改憲で凌ぐ国ですぜw
皇室典範のような火中の栗を誰が拾うのよ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:11:32.37ID:iWeQUVOL0
>>1
このバイトスレまだやってたんか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:12:39.54ID:Rx1UtbDs0
王朝の系統が変わることを中国では易姓革命と言います。
この場合、愛子内親王と山田さんが結婚してその子供が天皇即位した瞬間、
2000年近く続いた神武王朝は滅び、山田王朝が誕生します。これを易姓革命といいます。
姓が変わるという事は、王朝が滅びるという事なのです。
 
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:12:53.50ID:z7r0YJyL0
>>97
だから女系って言ってるのはどうしても雑系になるんだよ
男と女が互い違いにさかのぼる これは雑種だよ
代を重なるほど一般日本人と同じになっちゃう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:13:02.83ID:/YxrFtAE0
>>106
結局悠仁さん以外の女性皇族が降嫁してしまったら
おマンマ食えないと言うか特権享受出来なくなる人達が騒いでるんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:14:35.26ID:NdRHD++10
>>107
そうなんだよ。
江戸時代以降は、女系でさかのぼれない天皇がいるんだ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:15:55.66ID:QKUVTDjm0
>>110
天皇には姓がない。
天皇と結婚した者は姓がなくなる。
女性天皇の子も姓を持たない。
天皇の子が即位するときはただ天皇の子として即位する。
よって易姓革命も王朝交代も行らない。

そんなことを考えるのは、シナの影響を脱しきれない、シナと同じ価値観を持ってる奴だけ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:16:18.71ID:NdRHD++10
>>107
つまり、父母双系が崩れたのは、江戸時代。
伝統を崩したときは大決断だったろう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:20.93ID:PTTyhpAr0
>>100
旧宮家の復活、現存する皇族宮家の養子、どちらも皇室典範改正が
絶対に必要なのだから、皇室典範改正は間違いなく起こる。

この世論調査との関係は全くない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:56.88ID:qlpg0d4D0
プリンセス愛子のために女性宮家が必要なのか女性天皇が必要なのかって話
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:18:41.87ID:Si6eed0n0
別に天皇でなくてもよく、親王でも国を統治することはできる。天皇が日本の象徴だとしたら、その土地度地は親王がおさめても良い。

内閣たちは外交制にする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:18:59.06ID:BV60k8Ez0
>>前スレ730「http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555307660/730

>目鼻から生まれた神代の時代と
>皇族同士で結婚してた古代の時代ではねえ

>>[養老律令継嗣令王娶親王条(第四条)]―「凡王娶親王。臣娶五世王者聴。唯五世王。不得娶親王」
>>王が親王を娶ること、臣が五世の王を娶るのを許可すること。ただし、五世の王は、親王を娶ることはできない。

>四世までの一系男子なら一世の一系女子と婚姻してもいいってだけじゃね?
>五世の一系男女になると(昔だと数が多すぎて)皇位継承権が無くなるんで
>五世男からは一世女と近親結婚してはならない
>四世の女までは四世の男との近親結婚しか許されない

>「女帝の子」でも一系の血筋をひいてた時代に、皇位継承権者が増えすぎないようにしたのでは
>と言うか五世の女になるまでは皇族近親婚しかできなかったとか、父方の姓強制の夫婦別姓以上の男系優位では


皇統が男系継承なら、子供が皇親かどうかは父親の出自で決まるから、母親は皇親でも氏族でも同じだよ
皇親女子の結婚相手を皇親男子に限定してもしなくても、皇親の人数は変わらない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:19:35.78ID:KBm9GWVZ0
>>83
天皇による親政は上手く行ったことないからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:20:25.15ID:O53ywfdX0
今の皇太子は雅子に尻にひかれて、へらへらしたマイホームパパで全く威厳感じない。
女性や女性宮家作るくらいなら天皇制廃止でいい。
ただ宮内庁が困るだけでしょ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:20:33.71ID:NdRHD++10
>>119
愛子さまのせいでは決してない。
このことは強調しておく。
自分が女に生まれたから、国を挙げてああでもないこうでもないの騒動になっていると
お考えになるような重圧を未成年に背負わしてはいけない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:22:48.80ID:PTTyhpAr0
>>124
男系継承主義者だね?
もし、民間の皇統継承者が養子などで皇族に復帰する際、旧宮家である必要は無いよね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:52.13ID:ZmFHxcHy0
>>83
天皇を政治のトップにした、明治を見れば愚かな事だと分かるんだけど。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:43.81ID:KBm9GWVZ0
将軍とかでも復帰組は大抵無茶やるんだよな
イメージは悪い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:31.37ID:/YxrFtAE0
小室みたいなのが皇族になるくらいなら旧宮家の男性が皇族になる方がずーっとマシ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:28:06.78ID:mS8EF7710
ところで、愛子内親王が民間男性と結婚した時、その男性に連れ子がいた場合
その子は皇族になるの?

男系派なら、もし悠仁親王が連れ子を持つ女性と結婚しても その連れ子は
皇族になれないってハッキリしてるが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:59.06ID:KBm9GWVZ0
愛子はエリザベスのパターンでいいでしょ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:12.80ID:7bh8duIj0
>>129
悠仁に子供が生まれなかったら、小室と眞子の子供が天皇になるんやで。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:00.32ID:C0lszInw0
>>116
悠仁様に複数の男児をつくってもらえば宮家問題は解決する。
だからその世代の皇位継承の前に宮家のために皇室典範改正
なんてありえないよw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:42.70ID:7bh8duIj0
旧宮家を復活させるくらいなら女系でいい。
それも嫌なら天皇制廃止でも良い。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:49.17ID:PTTyhpAr0
>>133
それまで政府が黙って見ていると思うのか?
そう思うのだったら、この議論に参加する意味が無いだろ。

出て行けよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:01.14ID:KBm9GWVZ0
いやいや男系支持の下地がすでに怪しいでしょ。だから女系をあえて選ぶ可能性もある
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:25.53ID:QKUVTDjm0
>>121
現行法では女性皇族は民間人と結婚すると皇族でなくなるんだよ。
臣籍降下して一般国民になるんだ。
もう皇族ではなく、一般国民だから、姓を持つようになる。
その程度の初歩の初歩も知らないなんて、外国人か?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:36:15.69ID:7bh8duIj0
つーか、遺伝子を確実に伝えるなら女系の方が確実だからな。
男系は常に托卵の危険が付き纏う。
旧宮家なんか危な過ぎる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:40:03.88ID:QKUVTDjm0
>>127
明治憲法は天皇親政を意図して書かれて天皇は主権を持たされてはいた(伊藤博文『憲法義解』の解説による)が、
政治は内閣の仕事で天皇自らが政治を行ったことはないがね。天皇はただ承認するのみ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:41:55.57ID:RDW9RdEh0
>>73
家系図って言葉が出ることに唖然
どの側室も間違いなく天皇の子を産んだと?
こりゃDNA無視でいいわけだ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:42:17.95ID:QKUVTDjm0
明治憲法は解釈改憲を前提に作られたもので、大きな隙があった。
そこで美濃部達吉が解釈改憲を行い、天皇親政だった明治憲法を天皇機関説に大改造してしまった。
それが政界にも学会にも受け入れられ、憲政の常道となった。
ところが、後に解釈改憲を許さない勢力が起こり、天皇機関説事件が起きてしまうのだが。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:42:40.24ID:mS8EF7710
>>138
竹田が嫌うなら あくまで旧竹田宮家のみならわかるが。


前スレで、秋篠宮家を嫌ってる奴がいたけど、それなら現東宮も嫌わな可笑しい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:43:21.33ID:C0lszInw0
>>135
すでに何年黙ってみていると思ってるんだ?
そもそも悠仁様が複数の男児を設ければ解決する問題を
「どうせ解決できないだろうから、他の宮家を復活させよう」
などと先んじて言うのは、不敬に他ならないぞ、下郎w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:44:31.17ID:pp/wXt1Y0
愛子さんでいいよ
ぼっちはヤバイ雰囲気醸し出してるし姉貴がK絡みの歴代の皇室で類をみないヴァカだから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:45:27.10ID:7bh8duIj0
つーか、悠仁が死ぬ頃は、もう天皇制も止めていいんじゃないかって時代になってるんじゃない?
男系続いたら続けて、途絶えたら天皇制終了でも良いよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:48:29.11ID:PTTyhpAr0
>>145
つまり、悠仁さまがいるのに、旧宮家復活議論を言い出した
安倍政権批判だな。
政権批判に、男系消滅なら天皇制廃止。

お前、共産党員だな。www
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:50:03.98ID:RDW9RdEh0
ていうかアホで知られた秋篠宮に皇統が移るの歓迎してる人って昭和に日本にいなかった人か外国人だと思うんだが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:50:37.38ID:deBGga7L0
>>148
そんなの一般的な家庭で墓を守る為に養子・婿を貰うと一緒の制度いいじゃない?
平成天皇は、本当に尊敬できる人だったよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:52:33.32ID:C0lszInw0
>>149
議論に負けそうになったら相手を共産党員呼ばわりかぁ

お前って惨めだよねwwwwm9(^Д^)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:54:22.49ID:C0lszInw0
>>148
憲法をどれだけ修正しなきゃいけないと思ってるのよ?
あと伝統的政治形態の変更は、思っている以上に悪政を招くよ。
民主党を見てわからない?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:57:08.67ID:8ME4kN/K0
鬼呼が余計なことをするから
ドーしようもないマインドのけいとうにこうとうがうつるって

国民奴隷化待ったなし‼
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:57:30.78ID:PTTyhpAr0
>>153
なんで?
政権批判に、天皇制廃止なんだろ?

正に共産党員の主張そのものだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:57:54.99ID:EHKEl42M0
回答者のうち女系の意味を理解してる奴は何割なんだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:06.32ID:C0lszInw0
>>156
レッテル張りと批判されても、レッテル張りしかできないのかな。

お前って、無能な屑だよなぁwwwwm9(^Д^)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:26.93ID:TxU95hI10
まあ アレだよ
遅くとも小学生高学年あたりから励んでいただく ということだよ
場合によっては結婚前ということにもなろうが問題ない
おそらく 周囲を偽善者どもで固められているのだろう
皇室に限らず偽善者どもは常に子孫繁栄を邪魔してきた
少子化も先進国に蔓延る偽善者によるところが大きい
現行法のままで妻以外の女性と性交したら懲役にでもなるのかな?なんら問題ないよ
世界中のフェミニストを敵に回してでも存続していただければ とも思っているよ
もちろん 女系など有り得んのは言うまでもない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:00:24.59ID:RDW9RdEh0
>>151
まだ平成終わってないのに平成天皇と言えちゃう程度の尊敬どころか不敬
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:51.35ID:ZaEhGlnM0
ふぉっふぉっふぉ 高貴な餅を突きたいものよのう 
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:07.86ID:z7r0YJyL0
宮家はなぜ存在するのか それは天皇に何かあれば天皇を継ぐためだよ
だから女性宮家というものは過去存在しなかったし
女性宮家と言う名前さえもおかしく意味が無い存在なんだよ
皇室には継承権のある男系男子が必要だ だから旧宮家なんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:58.22ID:Ng4sT8Xn0
■小室パトロン奥野法律事務所とイオン岡田兄弟ファミリー企業との関係
奥野法律事務所特別顧問
http://www.okunolaw.com/profiles/yamaguchi.php
イオングループ中国事業顧問

イオングループ中国副社長
http://thinkglobalthinkhk.com/jp/info_speakers_yoshinori_okuno.htm
奥野善徳
奥野法律事務所所長
奥野善彦
小室パトロン奥野法律事務所とイオン岡田兄弟ファミリー企業との関係
奥野法律事務所有るところイオン岡田兄弟ファミリー企業あり
イオン岡田兄弟ファミリー企業有るところ奥野法律事務所あり


ぐるwww.
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:36.51ID:C0lszInw0
>>162
旧宮家の復活は、悠仁様に男児が生まれず、もはやそれしか
方法が無いとなってからでも遅くないんですけど。
重視されるのは血統だけなんで。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:22.43ID:8ME4kN/K0
今日秋篠宮家四人の お出掛けの眞子さまをテレビで観た
経産婦のような立派な体格になってた

どうしても小室は諦められないんだろうね
こっちの家族にこうとうがうつるのゾッとする
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:17.42ID:Ng4sT8Xn0
■小室パトロン奥野法律事務所とイオン岡田兄弟ファミリー企業との関係
イオン銀行認可時に奥野法律事務所弁護士が金融庁金融審判官として着任
イオン銀行認可時に奥野法律事務所弁護士が法令等遵守調査室として着任
http://www.okunolaw.com/profiles/kidokoro_t.php

システム障害10年放置の犯罪的所業イオンカードで大量過剰請求、、雑誌選択
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15896
デタラメ金利発覚後、、奥野法律事務所弁護士がイオン金融部門にて隠蔽交錯に着任
イオン岡田兄弟ファミリー企業有るところ奥野法律事務所あり
奥野法律事務所有るところイオン岡田兄弟ファミリー企業あり


ぐるwww.
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:44.89ID:QKUVTDjm0
>>162
継承権が男系男子だけで済んでいたのは、側室があったからだ。
一夫一妻ではもう男系限定継承は維持できない。
それは旧宮家を復帰させても同じ。
(どの代にも二人の子供ができると仮定した場合、甘く見積もっても
男系が四代続く確率は三分の一
男系が八代続く確率は十分の一
男系が十六代続く確率は百分の一
少子化晩婚も進んでいる現代、一夫一妻では宮家がいくらあっても足りない)

男系限定継承という因習は、一夫一妻への移行と同時に終わりを迎えているんだよ。

元々、男系限定継承など、所詮はシナの男尊女卑の風習の影響でたまたま続いただけのシロモノでしかない。
明治になるまで一度も明記されたことすらない。
明治の皇室典範制定時に初めて明記されたのも、
会議で女性・女系天皇を認める意見と拮抗していたのを、井上毅が
「男尊女卑の風習にそぐわない」
と主張して、女性・女系天皇論を退けたのが理由だ。
参加者16名。女性・女系天皇に賛成8名、反対8名。議長の決により、女性・女系天皇論を退けた。その程度のものだ。

側室がなくなり男系限定継承が不可能になったのに、男系固執論者は「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」とのたまい、真性の天皇制廃止論者の左翼に利用される始末だ。
いまや男系限定継承は、天皇の制度を終わらせるための道具と化している。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:06.78ID:C0lszInw0
>>168
今や医学で男女産み分けができるので、側室が無くても
男系は容易に維持できます。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:19.26ID:z7r0YJyL0
>>164
逆だよ もっと宮家を厚くしてなきゃ 戦前は宮家はもっとあった
それは悠仁殿下に不敬でもなんでもない 日本人国民のためなんだな
GHQが天皇の勢力を削ぐためとアメリカ式核家族制度を当てはめただけだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:20:20.36ID:C0lszInw0
>>170
宮家を取り巻く財閥などの名家がなくなったのに
数だけ戦前を目指しても仕方ない。
伝統もない家に税金を与えて、財閥ごっこさせても
仕方ないでしょw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:22:49.13ID:V8yrYFa60
>>168
男系は男尊女卑というより、政治権力者やどこぞの馬の骨が皇室に入り込み難くするため。
皇后の父親が政治権力者の例はあるが、妥協ラインはそこまでということ。

昔は嫁は良家の子女だったから、それできねう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:24:10.98ID:PTTyhpAr0
>>162
だいたい、伏見宮系の宮家って、幕末から明治にかけて男が多いと言うだけで増えたに過ぎない。
それよりも、江戸期に降下した旧皇族の方が、よっぽど皇統に近い。

もちろん、復活は旧11宮家である必要は無いよな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:24:30.35ID:z7r0YJyL0
>>171
それを言うなら公家や華族だろ 財閥なんて関係ない
公家華族を復帰させるとそれは国民に階級を作ることに成る
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:24:38.83ID:V8yrYFa60
>>173
それで機能してたと書こうとしたら、途中で書き込みしちまった。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:30:05.83ID:Ng4sT8Xn0
■小室パトロン奥野法律事務所とイオン岡田兄弟ファミリー企業との関係
イオングループ中国副社長
http://thinkglobalthinkhk.com/jp/info_speakers_yoshinori_okuno.htm
奥野善徳
奥野法律事務所所長
奥野善彦

イオン岡田環境財団理事
https://www.aeon.info/ef/officer/
丹羽宇一郎
民主党政権、中国駐在全権大使
伊藤忠商事、元会長

奥野法律事務所有るところイオン岡田兄弟ファミリー企業あり
イオン岡田兄弟ファミリー企業有るところ奥野法律事務所あり
必ず中国臭禁屁につながる


ぐるwww.
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:33:13.15ID:YO+FVXmK0
>>169
できないよ。
技術的には可能であったとしても、法律で禁じられているだろ。
実質、単に女の受精卵を抜き取るというだけの方法なんだから。

>>173
なんにせよ、側室なしでは男系限定継承を維持できない以上、これからは女系を容認して男女に関わりなく継承していくしかない。
天皇の制度を続けていくのならば。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:43:28.05ID:PTTyhpAr0
>>173
男系の馬の骨である竹田の血が、皇族に入る可能性は排除できてないぞ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:57:08.03ID:P59eZyDl0
また操作してんのか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:57:16.12ID:2ghC8SfJ0
伝統の本質って、時代に合わせて変えていかない事で、現在の時代に合わない部分に価値が出てくる。
仮に、イギリスで自由恋愛だと言って、アジア系と結婚して、その息子も王子だから敬えと言われて、その王子が
さらにアジア人と結婚して、3/4が、アジア人の王子を英国王室だと言って、国民が納得するかという話。

女系天皇ってそういう事なんだと、ほとんどの人間が理解できて無いのに、アンケートとっても全く意味がない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:10:09.05ID:MXSuzfj6O
>>174
皇別摂家が議論されることはないだろうな。

皇統の疎遠というより、なぜ男系でそこまで離れていても室町以来伏見宮が世襲宮家で続いたか。
それは崇光天皇から貞成親王のラインを祖とする今の皇統に連なる血を同時並列で維持するのが目的だったからなのは間違いないと思うんだが。
正真正銘天皇家のスペアゆえの世襲宮家。ゆえに皇別摂家は常に議論に上がってこない。
江戸時代に入り多少横並びが増え、幕末期に一気に増えたのはお説のとおりとしてもだ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:13:18.88ID:U2yXO1vn0
革マルだろ
ハングルのプラカードやらポスター晒してキムチーム
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:13:25.55ID:GCalt8l10
>>182
違うよ。
伝統とは時代に必要とされて続いていくもので、時代の価値観を渡っていけるものだ。
伝統とは灰を崇敬することではなく、火を伝えることだ。
これ以上変化することのない灰をただ崇拝するのではなく、先人が起こした火を絶やさないように、
先人の薪に、新しい薪を加え、火を燃やし続ける。
そして、それを次の世代に受け渡して・・・次の世代も、また同じように、元の火を絶やさずに、新しい火を燃やし続けることだ。
薪の種類に拘ったり、薪の灰を後生大事にして火を守ることを忘れたりして、火を絶やしてしまうようでは伝統の本質を見失ったといえる。
現代の価値に合わない部分が伝統の価値だなんて、そんな馬鹿げた話はない。
男系限定継承はこれまで扱いやすかった薪かもしれないが、それに拘って天皇という火を絶やしてしまうようでは、本末転倒なのだ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:17:52.19ID:U2yXO1vn0
女系 de 白丁陛下 爆誕!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:23:18.40ID:AGKmOMzU0
>>188
底辺丸出しw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:34:20.57ID:SctBzW0g0
継承は男子じゃなきゃ駄目。
女子が劣っているとうわけではない。
古来より男子が継承してきたか考えるんだ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:37:34.24ID:U2yXO1vn0
>>189
少ない人=ヒトモドキ
底辺の王者!()
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:41:09.41ID:I7No4pce0
古来より男系継承が皇室の伝統というのは本当なのか?

俺が読んだ本には、双系継承って書いてあったよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:42:24.23ID:J9IN33bN0
男系カルトはとにかくしつこくて声がでかいノイジーマイノリティ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:43:00.72ID:J9IN33bN0
>>193
本当ではない
そういう設定なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況