X



【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 23:00:40.97ID:MqoPoZnq9
時事通信の4月の世論調査
2019年4月12日 15:06
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190412X057/

 時事通信の4月の世論調査で、男系男子に限られている現在の皇位継承資格を女系・女性皇族にも広げるべきか尋ねたところ、「広げるべきだ」が69.8%だった。「広げるべきではない」は11.2%、「どちらとも言えない・分からない」は19.0%だった。

 政府は女系・女性天皇に慎重な姿勢を示しているが、回答者の約7割が女系・女性天皇を容認していることが明らかになった形だ。

 皇族数の減少対策となる女性宮家創設の賛否に関しても、「賛成」69.7%、「反対」10.3%、「どちらとも言えない・分からない」20.0%となった。
 現在の天皇陛下にどのような感情を抱いているかについては、「尊敬の念を抱いている」44.0%、「好感を抱いている」39.5%、「特に何の感情も抱いていない」15.5%などだった。

★1 2019/04/12(金) 21:51:49.42
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555073509/

前スレ
【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555307660/
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:45.44ID:ugJOaw+k0
>>618
その質問は鬼女板の冷静スレに居る基地害ババアにしてみてくれ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:57.61ID:K6mjpZIr0
>>987
安倍は天皇継承問題なんかに本当はまったく関心を持ってないと思う
どうでもいいと思っているだろう
典範改正なんかは面倒だしどこからも反対論が来るおそれがあるからやる気も無い
政治家としての旨味も少ないし
産経新聞記事で「旧宮家すべてを対象としているのではない」がその良い証拠
選抜したらあちこちで大騒ぎになるに決まっている
選挙対策で保守派の支持をかためるためのリップサービス
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:08.02ID:lQjvYyxZ0
そりゃ100年の伝統とかなら女系天皇でも別に良いと思うし廃止にしてくれても構わんが
なんて言っても2000年だからな?さすがに2000年の伝統は保存してほしい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:16.52ID:IHhm96mp0
でも本当に謎
誰が決めてんの宮内庁長官て
東宮大夫とか女官長とかその辺の幹部も
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:21.58ID:i30IfYlw0
>>989
信長はあと5年生きてたらやらかしたかもしれんが。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:42.61ID:N3tQQ/ft0
>>988
確かに大陸には同情するわな、すぐ他一族や多民族が襲来だからな。
かなり大きな島なのと聖徳太子、鎌足天武、和気清麻呂あたりに感謝だろ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:05.36ID:27/EZCn+0
男系固執主義者はシナの男尊女卑の風習の影響を脱し切れていないだけ。

シナでは、結婚しても女の姓は変わらないし、家系図に記録もされない。
婿養子というのもなく、生まれてくる子供はすべて男(夫)の家系の子になる。

だが日本ではそれは成立しない。
日本では姓とは天皇から臣下に与えられたもので、与える側の天皇に姓はない。
だから、天皇は結婚しても姓の影響を受けない。姓が消滅するだけ。

なのに、シナの男尊女卑の風習の影響を抜けられない男系固執主義者は、女性天皇と一般男性が結婚すると、生まれてくる子供は男性の家系の子供となると思っている。
結局、男系固執主義者の本音は、シナ(およびやはりシナの風習の影響の濃い朝鮮)にマウントをとられたくない、マウントをとりたいというものでしかない。伝統でもないただの因習に、シナの影響に毒されて固執している。

天皇の即位条件に男系であることが明記されたのは、明治になるまで一度もない
明治の時点で「女系・女性天皇を認めるかどうか」の議論は徹底的に行われ、拮抗した意見を最終的に取りまとめたのは「男尊女卑の風習にそぐわない」というものでしかなかった
男系限定はただの因習で伝統でもなんでもない。
天皇の条件は『天壌無窮の神勅』によるもの 。「直系により近い」&「三種の神器の継承」こそが要件。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:19.02ID:27/EZCn+0
伝統とはやみくもにあるものではない。
時代に必要だから残されてきたのであり、いつか必要とされる時のためにつながってきたものだ。
男系固執論者と天皇・皇統を心中させるためにあるものではない。
いまや男系限定継承は天皇の制度を終わらせるための道具と化している。これが因習でなくてなにか
側室がなくなり男系限定継承が不可能になったのに、男系固執論者は「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」とのたまい、真性の天皇制廃止論者の左翼に利用される始末だ。

男系限定継承など、所詮はシナの男尊女卑の風習の影響でたまたま続いただけのシロモノで、
明治になるまで一度も明記されたことすらない。
明治の皇室典範制定時に初めて明記されたのも、
会議で女性・女系天皇を認める意見と拮抗していたのを、井上毅が
「男尊女卑の風習にそぐわない」
と主張して、女性・女系天皇論を退けたのが理由だ。
参加者16名。女性・女系天皇に賛成8名、反対8名。議長の決により、女性・女系天皇論を退けた。その程度のものだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 22分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況