X



【マイナンバー制度等】80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1% 年間約10億円の維持管理費

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 05:29:33.37ID:vfxVadD59
80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%
2019年4月16日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM4H54K5M4HUUPI006.html?iref=comtop_8_05

 マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて19年度予算にも計上されている。
 同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。
 同局は設計時に、サーバーの利用を最大で月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日本年金機構への情報提供33万件など)と想定。それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7月に稼働させた。
 ところが、今年1月までの利用は月平均2580件(最大想定の0・08%)にとどまり、ピーク時の18年9月でも3551件(同0・12%)だった。短時間の集中利用を想定し、このサーバーは1時間に最大約8万8千件を処理できるが、実際のピークは600件に満たなかった。
 このサーバーは、国がマイナン…

残り:444文字/全文:986文字
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:51:46.01ID:uVPk8AO/0
早く義務化すりゃいいじゃん
これだから自民党は実行力ないって言われるの!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:51:56.13ID:sEbI586b0
マイナンバーカードを作ろうかなと思うけど
そのたびに手続の煩雑さが頭をよぎってやめてしまう・・・

というか申請して出来上がるまで一ヶ月かかるってなんなんだよ(´・ω・`)
職人が手作りでつくってんのか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:13.00ID:/Zaa7cHu0
お前らの知らない所で紐付けしてるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:28.73ID:KjgSsFxA0
>>118
あれって結局一度は税務署に足を運んで申告用のパスワードをもらわないと駄目なんだよな
だから俺は今年は普通に確定申告してマイナンバーカードを交付してもらうことにした
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:53.70ID:NK8vHCHk0
>>51
ここに書き込んだら
思想が紐づくだろうが
馬鹿なの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:58.17ID:K5mCXlmz0
多分実際にかかった費用は8000万円
残りの99%は既得権益の関係者や政治家に
分配されているよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:53:01.42ID:5KqpcM080
外務省のパスポート電子申請よりはマシだろ。
あれ何年間も累計で3件しか無くて廃止になっただろ。申請しても発行センターいってもう一度申請する意味ないやつ。もちろん億単位のシステム。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:53:25.55ID:uVPk8AO/0
早くやれよ
業務効率化しろ!時代遅れの自民党さん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:54:55.52ID:eX8DQv4G0
古賀茂明
では、どうやってマイナンバーカードを普及させるのか。
実は、遠回りのようで、政治不信を解き、同時にマイナンバーカードへの理解を一気に高める方法がある。
それは、政治家の保有する銀行口座、不動産、株式などのすべての資産情報をマイナンバーカードに紐づけることだ。
さらに、政治資金もマイナンバーカードと紐づけされたクレジットカードでしか決済できないようにする。
こうすれば、政治家の資産の動き、さらには政治資金の流れがガラス張りになる。
もちろん、政治家は自分の資産情報が外に漏れることを恐れるから、官僚に秘密管理の徹底を指示するだろう。
これで情報管理の安全性は高まる。

政治家が公明正大で後ろめたいところがないのなら、マイナンバーカードで資産・収支情報がガラス張りにされたところで痛くもかゆくもないはずだ。
そうして金権腐敗がなくなったところで、「政治家自ら身を切る改革をやった。皆さんもマイナンバーカードを持ってください」と訴えれば、国民も「このシステムも使いようによっては社会の役に立つ」とわかり、警戒心も解けるはずだ。
マイナンバーカードによるポイント付与の代わりに、マイナンバーカードで政治家を監視する法律を制定すべきだ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:54:56.45ID:KjgSsFxA0
>>123
運転免許なんて即日交付なのになあ
まあマイナンバーの場合チップに暗証番号とか書き込む必要もあるから手間がかかるんだろうけど
それにしても遅い
まったく普及させる気がない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:04.01ID:NGj4Vah/0
>>138
え?カードに暗証番号入ってんの?w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:11.22ID:J3EjbL9T0
>>178
ネット環境があれば実質15分も掛からないぞ。顔写真もアップロードでOK出し。
写真にこだわらないんなら、街の写真ブース(自動販売機式の)でも申請できる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:22.68ID:kPAocwUJ0
いい加減厚労省の給料減らせよ
少なくともボーナス出すな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:52.32ID:WUZ5TaLL0
持ち歩くなとか人に見せるなとか存在が意味不明な身分証
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:57:08.48ID:UxmZFMpT0
それを想定した奴に責任を取らせろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:57:40.68ID:OevSZxPz0
マイナンバーカードは役所しか管理してないだろう
なくして拾ってもなんの約にも立たない
拾ったカードで役所に行くのかね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:57:48.87ID:y04GvPfP0
>>128
こだわりの頑固職人が1枚1枚手描きしているからな
そりゃ時間もかかるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:58:27.95ID:KjgSsFxA0
>>139
そうしないとコンビニで住民票取れんでしょ
銀行のキャッシュカードと同じ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:58:37.89ID:hADWYEtC0
>>128
そのやりとり自体が非知識認証なんだよ。

マイナンバーじゃなくてJPKIが厳密な本人確認、初期登録のために必須なんです
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:59:20.46ID:lD3+W/e70
>>2
>生活保護カットしたらイイだろ

逆。
ナマポにこそ強制義務で登録させるべきシステム。
なんでアイツらを逃れさせる必要あるんだ?
それにシステム導入でよく分かったのは飲食自営業をやってる奴等は脱税しまくりだという事。

国は生温い事やってないでマイナンバー登録しない奴の減税措置は全部打ち切れ!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:59:49.18ID:n5N6KsUp0
>>16
紙のままだと期限は無いのに、カードにすると5年毎に更新が必要。更に更新手数料もかかるのはなんとも馬鹿馬鹿しい。
普及させる気も、普及する理由も無いだろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:00:00.68ID:OevSZxPz0
運転免許証に同じICが埋め込んでるのでマイナンバーカード情報も埋め込め
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:00:04.54ID:IefO6DC10
ラインと紐付けるとか馬鹿な話はどうなったの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:00:30.12ID:+tKKGiEv0
>>115
勘違いしてるのはそっち。中途半端にやってる現状が悪いだけ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:01:04.62ID:XkZkCAlu0
>>1、ぜってーほかの事につかってる。

電気代もかからん状態で10億円?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:01:36.99ID:zD+Npvq10
予算をたくさんとったやつが仕事ができるやつ
節約して予算を使い切らないやつは余計なことをするやつ
この前提を覆さない限り無駄はなくならない
しかし、これが国内で行われるなら公共事業として意味がある
海外に鯖置くとかアホかと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:02:04.63ID:6jHY0/pk0
>>1 利用率厚労省想定の0.1%

分析力、想定力、客観的視点に欠けた省庁の御仕事です。
省庁でも責任の所在は何処に誰に在るのかも解りません。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:02:11.71ID:thTmLwuf0
国税を利権団体に垂れ流すのが目当てだから目的は果たしてるじゃん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:02:33.42ID:OevSZxPz0
タバコ買うタスポだってICカードで写真付きだぜ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:03:48.13ID:J3EjbL9T0
>>155
節約して予算を使い切らないやつは余計なことをするやつ

決算で左と右が違ったら困るだろうw
民間でも一緒でしょ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:03:58.29ID:BF5Xp9gF0
>>157
下に行く頃には絞りかすだろ?だれがまともに働くんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:05:37.29ID:T+8W6QOe0
この手のを失敗しても責任は取る必要もなく私腹だけが肥やせるからな。商売ですらない
本当に制度を普及させたいならメリットをわかりやすく且つ体感でわかるようなものを提示しなきゃ広まるわけないし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:05:51.93ID:DrJeFYgZ0
さすが旧日本軍の末裔クソヤクニン(爆笑)

またアキヒトが儲けたのか?(爆笑)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:05.02ID:q2CF8POs0
>>1
上級国民利権すぎる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:35.84ID:Jms1nj4y0
ちゃんと活用したら、公務員の仕事が無くなるもんな。日本年金機構や税務署や
市役所窓口の仕事など。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:37.21ID:OevSZxPz0
都道府県の役所間のオフラインネットワークだろうね
ネットに接続してたらセキュリティーが怖いは
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:07:18.21ID:yvq7LNDt0
中間サーバー維持室みたいなの作っててそこの人件費も含まれてるんじゃなかろうな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:07:52.52ID:uGWBtVYn0
日本は昔からこういうことばかりやって
財政赤字を増やしながら
将来的に消費税20%以上やむなして
馬鹿なの
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:08:05.24ID:E5I3ESmF0
>>154
メンテナンスの委託とかもあんじゃね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:10:55.40ID:XkYpVetV0
>>167
国の借金は問題ない、がネット世論の主流
何が問題ないんですかね?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:03.23ID:KjgSsFxA0
>>164
暇な公務員を児童相談所やDVシェルターの職員に回せばいい
あっちは人手不足
さらに介護も公務員がやれば薄給問題も解決する
公務員は良いよやっぱりうらやましい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:29.29ID:nwdMvqv80
外部利用より先に内部利用を徹底するのが先だろ合理化で人員削減
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:40.44ID:y7UilJUj0
稼働率がどれだけ低かろうが、必要なシステム

という設計
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:57.04ID:J3EjbL9T0
>>161
※あくまで個人の感想だけど、
マイナンバーカードはメリット大きいよ。半信半疑で作ってみたら、翌日
ロトで5000万円当たったし有馬で万馬券当てたし九蓮宝燈積ったし結婚できたし
キノコ汁に大当たりし東京の一部上場企業にも転職できた。正直、カードを
作らない奴の情弱ぶりが理解できない。今日は配属先の歓迎会でフグを食いに行く。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:13:14.33ID:zIaSxz7Z0
いくら増税しても足りねーよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:14:18.39ID:E5I3ESmF0
保護者である親が小学生の子供のカードを受取に行っても拒否されたわ
夕方の忙しい時間帯に子供連れて取りに来いってよ
あきれて家族分全部拒否したわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:14:29.51ID:y7UilJUj0
失敗と捕らえるのか
見積もり違いと取るのか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:15:12.64ID:kKOt2tUn0
年間10億の内訳が知りたいな
どんなリッチな構成にしてるのか単純に興味がある
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:16:00.49ID:+6w8Hr6+0
ふざけている

こんな制度いらない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:16:12.26ID:LRMrLVq/0
firebase使えば簡単なのにw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:16:37.72ID:y7UilJUj0
中間サーバーは、保守も含めてNが請け負ってたんだっけ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:17:03.48ID:AGKmOMzU0
レンタルサーバー屋やって、維持費くらいは自分で稼げ!!!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:17:09.62ID:kKOt2tUn0
というか、公務員はこのシステム使ってんの?
全公務員が使えば、想定の0.1%なんて大惨事にはならんだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:18:39.89ID:go/a/TVU0
公務員ラクで楽しそう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:18:49.40ID:5Ofa83AF0
>>1
サーバー維持費10億とかホスコン?
無駄遣いしかできないのか?
厚生労働省
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:20:48.62ID:y7UilJUj0
>>187
雇用保険の手続き
失業情報を自治体から照会
年金支払い免除(請求が一時的にとまる)手続き

を、公務員が照会される側になると思う?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:21:03.18ID:5Ofa83AF0
>>1
メインじゃなくて中間サーバーで?
年間10億円?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:22:28.31ID:9NYvPsuT0
m#がなければ生活インフラ契約できないようにすれば良い
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:22:49.04ID:egXAgQrW0
まあ結局日本はこういう利権で動いてるんよなあ
官僚どもは絶対責任取らないし
税金食いつぶすシロアリ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:22:56.80ID:4XsZGgVB0
つまり800万円のサーバーで十分だったってことか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:24:24.70ID:Gspl0SCT0
マヌケすぎ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:24:46.88ID:krNLz0Fe0
会社行く時間になると動悸がしたりするし
会社にいるだけで精神的に疲弊するから
休みの日くらい家でホッとしていたいわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:25:26.52ID:y7UilJUj0
> このサーバーは1時間に最大約8万8千件を処理できるが、

それでも、この程度の処理能力
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:05.38ID:m8wC6DlV0
こういう酷いミスで公務員が責任取ったとこ見た事ない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:30.36ID:J3EjbL9T0
>>195
マイナンバー自体は総務省が整備。>1はユーザーの厚労があかんという話。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:52.10ID:Tl0VdKCR0
失敗のたびにトップを斬首でいいだろ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:54.93ID:qrzA9Vvj0
人間が短期記憶で覚えておけるのは7桁までだからな。(マジックナンバーだったかな?)
口座番号は7桁で銀行名・支店名・科目で分けてる
072181012345678よりも「○×銀行(0721)、野獣支店(810)、普通(1)、口座番号2345678」の方が分かりやすい。

電話番号も市内局番以降が東京大阪の例外を除けば7桁以下
※東京は3xxx-xxxx、大阪も6xxx-xxxxと配慮されてる。
これで、6110-xxxxという電話番号が使える(先頭の6がないと110で始まる為使えない)
市外局番を分離する(大阪市=06)と別に記憶させる事で対処。
携帯電話時代以降は、どうしても可変部だけで10桁必要なので、アドレス帳機能を使って記憶させる必要性をなくしている。

マイナンバーはセキュリティをガチガチにして一定の安全性は確保した反面、使いにくい印象を与えてしまった。
(特に身分証明書としての使いにくさ。「人に教えるな」は功を奏したが、逆に全く使用不可との誤解が蔓延した)

コードなので、事務の合理化で使われるならそれでいいもの。
勿論12桁=1兆通り(実際はチェックデジットの割当やゾロ目回避等で減る)無いと管理は出来ないわけだが。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:35.56ID:N9NnVc0S0
作らないまま死んでく人の方が多いよな?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:41.86ID:fjmLbv6q0
マイナンバーは失敗

安倍がやることは全部

失敗w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:46.78ID:y7UilJUj0
>>201
コームインのミスなのか

マイナンバー議連(そもそもの首謀者)のミスなのか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:29:34.77ID:5uOEKVtB0
すげーな
公務員の仕事マイニング
仮想仕事の世界だからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:30:03.42ID:VW5NaVyP0
どんだけ高いサーバーに政府は予算組んどるねん!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:30:03.72ID:P1xgPBB00
氷河期世代に金やれよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:31:06.96ID:wkO7zJxN0
ニュータニックスのサーバーならスケーラブルに調整できたんじゃ
予算だけ用意して需要をみて調整とか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:20.32ID:SlvOzjXi0
 マイナンバー制度導入をめぐる汚職事件で、厚生労働省は22日、収賄罪で起訴された情報政策担当参事官室(情参室)の室長補佐、
中安一幸被告(46)を懲戒免職処分とした。
また、贈賄側のIT関連会社から金銭の貸し付けを受けていたとして、同じ情参室の元室長補佐(56)も懲戒免職とした。

 厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月〜27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
 元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。

ゴキブリ公務員の鉄板の弁解が「仕事請け負った民間業者にも恩恵与えた」なんだろうけど、全く違うからなwww
・「そもそも」その費用の全ては民間納税者からくすねた金
・全ての業種の全ての規模の民間業者、ならまだしもゴキブリ公務員と癒着度高い一部の限定的な業者のみ
・かつ、その業者ですらも「あくまで一案件」に過ぎない

方や、ゴキブリ公務員は計画から施行から管理運用まで永続的に寄生して利権ウハウハw
公益を看板に私益目的で寄生して破綻したら責任丸投げで給与も永続保障w

ゴキブリ公務員www
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:20.97ID:cbBdqjTb0
運用担当楽でいいな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:26.61ID:xxO9+W4I0
そもそもマイナンバーカード作ることすら出来なかった。
申請したら、申請いただきましたが、未だ申請されてません。って文章の書類きた。
え???どういう意味?ってなって、
バカバカしくなって止めた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:00.38ID:2AB+INrB0
これLINEがらみでチョン國に作るって言ってたクソ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:49.21ID:PisXUGHo0
現行、マイナンバーの最大の利用ケースは高校授業料なんだけど、
これは年2回全国の公立高校がドカッと使うだけで、その合間は
利用スカスカなんだよね..
中間サーバはネットワークから独自構築で、常時接続だから維持費も
ハンパない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:51.26ID:SlvOzjXi0
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:22.61ID:miNd1JEr0
>>102
バカバカ言う子が一番のバカって幼稚園の先生から教わらなかったかな?
子供部屋おじさん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:15.35ID:FhUzE9bM0
>>32
日本の国家破綻も現実味を帯びてきたね。IMF管理下まであと数十年というところか。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:42:33.11ID:RW7FOx5A0
マイナンバーって使う場面が一切無い上にパソコンにマイナンバーがデータとかで入ってるだけで修理とか受けられない不便以外何ものでもない代物。
引っ越しの時にマイナンバーがあれば楽になるのかと思いきや、マイナンバーに関する記入とかが単に増えただけで一ミリも便利になってない。
なんのために存在してるのかいまだに理解不能。
今すぐ無くなってもなんの支障もない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています