X



【定食屋チェーン】「やよい軒」 一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 07:14:33.94ID:q9NKpvNC9
定食チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。

 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。今回のテストは、改めて定食の価格とおかわり自由の価格を設定し、お客様の評価を把握する一環でテストを行います」とコメントした。試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30〜100円の幅という。実施期間は未定。

 やよい軒は、弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナスが運営し、定食や丼などのメニューを提供している。店内に炊飯器が置かれ、定食を注文した客はセルフサービス方式で自由におかわりができることが特徴の一つだった。【大村健一/統合デジタル取材センター】

4/15(月) 17:26
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000027-mai-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00000027-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 17:34:45.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555329598/
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:52:51.08ID:fLS57pqT0
>>1
おかわり自由が売りじゃないの?

もう、普通の定食屋と変わらんがなw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:09.94ID:ET1Mg32n0
大塚家具みたいに今までの利用客をないがしろにして大失敗するケースとみた
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:32.88ID:mxTW5dAB0
>>260
足りないとかねえから
おかわりしなくても死なないんだら
ご飯なんか一杯で我慢しとけ
食い過ぎなんだよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:28.24ID:fUY+22PI0
おかわり出来なきゃこんな美味くもない安くもない店行かないだろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:28.31ID:mxTW5dAB0
>>269
それでいいだろ
おかわり目的で行く奴なんか1割も居らんぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:28.34ID:8xirYM/E0
おかわりはサービスの一環だろ
そのサービスを減らしてどうするよ

不公平とか恨み節の言うことばかり聞いてると碌なことがないぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:30.34ID:9/7ncB8m0
>>260

何を言ってるバカ

他店の普通の盛りと比較して少ないのは明らか

女性だから少な目にしろって?
それを自己中って言うんだろ!

低脳だなおまいも
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:41.99ID:qtl7wKug0
>>10 >>216
えええマジなのか
それはさすがに「食べられない量を盛るのは厳禁!!
タッパーお持ち帰りはお断り!!」ってしろよな
アホか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:45.03ID:AefXdM230
飯田橋店はおかわり別途100円だぞ

定食の値下げは確認できていない



これがクレームつけた奴らの望んだ世界だというのか?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:51.41ID:jf/Mvnyi0
なんだよこれ無駄を増やすだけじゃないか、炭水化物を避けたい昨今自由につがせろよ。各々食う分だけよそえばいいんだよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:56:19.64ID:mxTW5dAB0
サラダバーとかのほうが健康的でいいわな
ご飯のおかわりとかそんな不健康なサービス要らんわ
そんなのに飛び付く奴は食い意地張った馬鹿だけだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:17.34ID:Oeojx3LV0
おかわり繰り返す人が増えたのはアベノミクスのせいだから国賠請求しなよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:42.54ID:j5QxXDV00
やよい軒の茶碗小さすぎだよな
あれ子供用かってぐらい小さい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:58:00.38ID:aT5ggj6u0
みんな食いすぎだから、丁度いいんじやない?。
その代わり、値下げしろよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:58:12.21ID:FefbHnn+0
おかわりサービスって「サービス」てくらいだから
最初から料金に転嫁するのはおかしい
サービスは無料で提供すべき
金を取るなら最初からオプション化にすべき
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:59:18.82ID:fLS57pqT0
>>274
そうかなぁ
おかわり自由が他の店との差別化できるけど

メニューの数が多いのは寧ろマイナスだから、他の定食屋行って食べたほうがいいんじゃないか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:40.19ID:5AUDqhuR0
お代わりし放題はやりすぎだとは思ってた
大体3杯までにすれば、客の99%の需要は賄えたな
そうすればよかった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:01.59ID:99DWRd4SO
>>158
ドリンクバーでも同じクレーム入れるの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:55.12ID:/XkiWYlN0
>>7
いやこれ、あんまり小うるさいのがいるから「やってみました、でもうまくいかなかったからやめますね」と、大義名分を求めての事なのでは?

黙殺すればいいだけだとは思うが、ノイジーマイノリティーは無視すると更に先鋭化するからなあ。
それを避ける為の、一種の企業防衛と言えなくもない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:58.62ID:9/7ncB8m0
「男性客は殆どお代わりしてる」

当たり前


他店の普通盛りと比較して明らかに少ないし器自体が小さい。

だからおかわりやめて
普通のサイズの器にして
普通の量もってだせば済む

ただし
儲かってない理由を「お代わり客」のせいに
するクソ企業であることに変わりなし



0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:41.50ID:99DWRd4SO
>>146
そんな奴見たことない
カメラも付いてるぞ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:02.58ID:L7xF7+zb0
やよい軒の工作員が擁護にならない擁護に必死だなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:24.11ID:vUd33C1J0
>>1
そもそも、無料の費用はどこから出ているか、常に考えた方が良いのだろうか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:10.91ID:mxTW5dAB0
育ちざかりの学生なら許せるが
いい歳こいたおっさんがおかわり?
恥を知れや
おっさんのご飯は茶碗に3分の1で十分だ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:15.78ID:yiupk0KJ0
>>279
やよい軒はお茶碗小さい
糖質制限のやつらはそれでいいし、そうじゃないのはおかわりできる

それがよかったのにな
トータル、糖質制限のやつらが取らない分を、まわすだけじゃん

こんなんやってたら回転寿司で米を残すから値下げしろとか糖質制限軍団が言い出すわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:36.02ID:gAyahagV0
やよい軒は一度だけいったことあるけど、
チキンタツタの油がギトギトで、
二度と行ってない、
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:58.59ID:/XkiWYlN0
>>292
それはタッパー飯同様、持ち帰り禁止にすればいい話(と言うか実際そうなんだろうが)で、おかわり制限とは別の話かと。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:06:20.23ID:wfgEytam0
乞食豚がいるかいないかの違いじゃねーの

ガチで迷惑なんだろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:06:23.56ID:AefXdM230
>>294
おかわりを売りにしといて
おかわりする客を不公平の元凶と言い張ったからな

たいした企業だよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:06:58.79ID:yiupk0KJ0
>>285
やよい軒のお茶碗が小さいんだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:08.40ID:5AUDqhuR0
30円だったらいいと思うけど
5杯頼んでも150円だし、食券5枚買って
初めから、5杯持ってきてもらえばいいし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:21.37ID:yiupk0KJ0
>>303
おかわりを売りにしておいて
おかわりし過ぎ、値上げする!

だろ?
ムカつくよなあ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:30.08ID:Uo9tSeC/0
おかわり無しで100円引きで提供していれば
売上アップで宣伝効果があったのに
自ら衰退の道を歩んでしまった。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:55.20ID:57jZsg3S0
>>71
本来は外食できなかったような人がデフレのおかげで外食できちゃった、みたいなヤツら御用達の店だろう。
乞食ほど、安いチェーン店にしょっちゅう行くイメージ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:23.87ID:T7sO/O+J0
ここはフードロスも酷い
まだ残ってるのにジャーの白飯を変える
あの変えた飯はどこに行く?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:27.58ID:fLS57pqT0
>>294
満腹にしたい人、腹八分の人、ダイエット中の人など、米の量で調整できるからやよい軒の戦略はいいと思いますよ

ほっともっとの強みがなくなるから、やめたほうがいいんじゃないかと思います
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:44.20ID:9/7ncB8m0
確実に低脳工作員いるな。

他人のレスに対する噛みつきかたがおかしい
違和感あった。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:05.38ID:AefXdM230
>>307

偉そうなこと言って
おかわりしない奴を救済する価格改定かと思いきや
ただの値上げというね


もう、アホかと。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:12.34ID:mxTW5dAB0
おかわりサービスは継続で
学生のみおかわり可にすればいいんじゃね?
学生証の提示はお忘れなく \(^o^)/
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:17.16ID:99DWRd4SO
>>197
食べ放題の店は?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:19.52ID:5AUDqhuR0
ホントの極貧は自炊して、米と何か食うだろうし、食パン買って
それだけ食べてる労働者いるし、やよいは最底辺でもない
底辺界のセレブ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:42.27ID:yiupk0KJ0
>>317
このやり方は、みんなが不幸になっただけだよな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:43.61ID:uMm8exDB0
クレーマー対策も大変だな
有料化したら客が減ったので止めますとかにするんだろうけど
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:13:24.26ID:9/7ncB8m0
内容に比べて値段は高いし、
もう二度と行かないわ。
こんな店。

同じ値段でファミレス行った方がいい
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:13:30.08ID:yiupk0KJ0
>>322
再びおかわり無料にしてもムカつくから行かないよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:01.15ID:qtl7wKug0
ドリンクバーでの水筒・食べ放題でタッパー禁止なんて
当たり前のことなのにやる乞食いるんだなー
っていうかいたら店員が注意しろというか
まず本部でソレを想定して最初から禁止事項にするの当たり前なのに
乞食や中国人を甘く想定しすぎ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:00.03ID:mWln6h0U0
糖質制限でおかわりなんてとんでもないから、これは朗報。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:08.13ID:Z1bMGbH70
手紙「〇〇さん、おかわりありませんか」
〇〇「おかわりィ」
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:35.12ID:yiupk0KJ0
おかわりしてないのに同じ値段……と不満持ってるやつは、太客じゃないのにな

食うのが好きな客じゃない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:15.60ID:VU0sVCgU0
>>319
厳密にはアウトな筈
コンビニのおでんなんかもそうだけど、回転検査時にだけ存在する
客側と厨房側を区切る仮の区画(検査後は撤去)なんてのもある
お役所の検査がそれだけ杜撰って事
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:31.73ID:j5QxXDV00
>>314
常識的に考えて定食のご飯にしてるだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:17:04.66ID:/XkiWYlN0
>>299
まあ「自分たちは少ない量しか食べないのに、たくさん食べる人たちと同料金なのは納得できない」って事で、
その考え自体は理解できるが、物には程度というものがなあ。
定食屋の「おかわり自由」は、サービスの一環として認められる範囲だと思う。
それがイヤなら、おかわり自由でない店を選べば済む話で。
(逆に、おかわり自由でなくなった事でやよい軒を見限るのも、これまた自由)

タッパーや水筒で持ち帰るような手合いと、こんな事で文句言ってる連中は両極端で、どちらも異常だと思うよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:17:07.44ID:2YKXdOV/0
キッチンで料理している店は歓迎だろ?
レンジでチーンとかされる店がいいか?
うどんもヌルかったりするんだぞ、どこのチェーン店かは言わんがw
ちゃんとした料理人のいる店を大切にしたほうがいい。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:17:22.12ID:llnV7CWR0
糖質制限してるやつは茶色のおかずばかりで、おかず自体の量も野菜も少ないこんな店にそもそも行かない件
現実見えてない工作員だろうなあ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:09.51ID:QrmALpgc0
まず味をどうにかしないと
不味けりゃおかわりする気なんて起きないから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:15.97ID:j5QxXDV00
牛丼屋で俺は紅しょうが使わないから有料にしろと言ってるのと同じレベル
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:18.12ID:FAvRkhLM0
客からお代わり代とるんだから、今までの料金は安くするんだろ?
値段据え置きで、お代わり代を取ると言うことは実質値上げということ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:25.87ID:pxscOk3P0
客からの不公平感wwwwwww
店側からの、の間違いだろ
最初からお替りしまくるのがいるんで止めますってキッパリ言えや
女々しい経営だわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:26.98ID:2YKXdOV/0
低収入なのに外食というのは、
「ぽっきり」価格だからだよ。
自炊していると、そんなポッキリではすまないこともある。
700円は安くないが、逆に700円以上は必要ない。
700円握りしめて食いに行く、そういうものだよ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:44.13ID:UFnREfkv0
大戸屋を抜いたから調子に乗ってるな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:04.42ID:yiupk0KJ0
>>335
なんか、糖質制限軍団は行き過ぎた狂った集団だよな
回転寿司でシャリだけ残すとか、やよい軒におかわりは不公平!とクレーム入れたり

家でコンニャクでも食ってろって話だよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:41.27ID:+UOwi84e0
ご飯を炊いたはいいが、残ってしまったら捨てるだけでしょ。
有料化は当たり前。食べた分はちゃんと支払いなさいってことだと思う。

それよりも、やよい軒はブラック企業で超有名。
研修もそこそこに直ぐ店長にさせてしまう。1年持つ前に辞めてしまう人が後を絶たない。
訴えようとしても勤めていた店が閉店してしまい証拠が掴めず泣き寝入りするとか
体調を崩し大病して死亡した例もある。

サービスの低下よりも勤務状態の方が問題。
お代わり自由が無くなることなんて取るに足らない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:52.05ID:99DWRd4SO
>>256
そうだなw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:22:01.25ID:d+opfGEi0
大盛・特盛り形式よりも合理的だと思うんだが…
ただし、セルフのシステムを変えない限り、
今度は「お代わり無しの食券でお代わりする奴がいる」って不満が出そう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:22:05.82ID:+ZVMAg8N0
本当の貧乏人は自炊するか
おかわりなくてもいいから安い店に行く

後この店、迷惑な男性客多い
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:22:46.59ID:Es8XZHk10
セルフなのにおかわりしないか見張るのかなw超大盛とかも
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:23:45.58ID:TR2Y87120
普通に値上げしろ。
貧困層は斬り捨てて日本経済をまわしてくれ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:10.30ID:yiupk0KJ0
>>352
もう、おわりじゃん
店の雰囲気最悪だな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:10.98ID:VU0sVCgU0
>>336
馬鹿なバイトがペチャクチャ喋りながら冷凍調理品を溶かしているだけの店になって失敗開いた例
→ リンガーハット
昔ながらの現場調理品を提供していた店(よく言う鍋振り店)は数段美味しかった
今提供しているものを「長崎ちゃんぽん」等と言って貰いたくない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:32.09ID:llnV7CWR0
>>344
ポッキリ価格って多少金あっても大事だぞ
タチ悪い個人経営の焼肉屋とかだとレシートで内訳出さずに合計金額だけ出して、料金水増しとかする店とかある
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:25:06.14ID:+WfaDmZE0
不公平???
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:25:28.07ID:HLxoudAK0
おかわり無料で不公平とか言ってるバカよりどう考えてもおかわり無料目的に行ってる客が多い件
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:01.24ID:9/7ncB8m0
大体こういう店って昼飯で利用することが多い訳で、
昼飯なんて牛丼でもいいし、
別に旨いものなぞ食う必要もない

それでいて800円900円の定食

ご飯を何杯食っただの何だの
ごちゃごちゃいわれたり
人と比較したりされたり
気を使ってお代わりしたり
良いだの悪いだの、知るかよ

ホントうざいわ
細かい事いう店は二度と行かない

900円とってれば
ご飯10杯食われても赤字になるわけない
それが飲食の原価だろうよ
全員が10杯食べるわけでもなし
つゔれろ!クズかんぱにーー
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:01.37ID:DA7aDrZY0
youtubeで「やよい軒」と検索してみろよ
バカ食い、限界食いのふざけた不快な動画ばかり。
ご飯をタッパーに入れてるような動画もある。
おかわり自由なんてキチガイ乞食客を増やし一般客を減らすだけ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:25.21ID:d+opfGEi0
>>358
丼の色を変えた上で、客に相互監視させればいいのか
入店時に、ホイッスル、レッドカード(お代わりなしでお代わり)、
イエローカード(超特盛・タッパー)が渡される
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:35.53ID:tnm5AqOX0
ここで、「あーあ、客を失ったね。終わったね」と言っている人達はサイレントに他店に移ったらどうなんだろう?
案外、「店の思う壺」かもしれないし。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:52.18ID:4qaGxuTA0
>>10
これネタと思ったがまじでやってたら犯罪に値するよ
万引と同じだもんな
サービスをその場で受けるのと、勝手に持ち帰るのとはわけが違うので
注意しない店舗も悪い 万引を見逃しているのと同じ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:18.88ID:2YKXdOV/0
問題なのは、なんの権限のないスタッフにマニュアル対応で営業させているからだろ。
だからイレギュラー行動する客に対応できない。
だから本部が決めたことを現場は実行するほかない。
天ぷらの衣を取るも取らぬも、そういう客も我慢するもしないも、客や店主の考え方次第。
しかしチェーン店のスタッフ、主にバイトにはそんな権限もない。
で、一部の客は勘違いして、牛丼に紅生姜を盛りまくる、とかの行動にでる。
結局、業態に行くつくんだよね。使い捨て人材で儲けているところは、これからはブランド価値を毀損するリスクも考えた方がいい。
まあ考えないだろうけどw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:34.60ID:lxKF52cw0
定食で800円や900円取るんだから白ご飯は無料で当然だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況