【なまえ】河野外相「なぜ英語のときだけ”TaroKONO”なのか。日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したい」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:40.05ID:qD8rfb6Z9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885661000.html

日本人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、
日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

日本人の氏名の英語表記は、一般的に、欧米にならって名字と名前を逆さまに表記しています。

これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ
『TaroKONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。

そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONOTaro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。
少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけて
いかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、
政府内で検討したいという考えを示しました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:55:10.06ID:mB5BRvgZ0
>>1

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
 
https://i.imgur.com/xv3eZcx.jpg

  
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:55:41.47ID:08brme7O0
面倒臭いだろ逆に
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:55:48.18ID:JhuIP/4o0
“KONO, Taro”みたいな書き方を、最近はちょくちょく見る。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:31.08ID:eyLbNUdI0
お前はそんなどうでも良いことよりやる仕事が山ほどあるだろう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:33.85ID:rwX+i/yl0
通名禁止のほうが先だろ、自民党さん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:59.70ID:Sa2AiT5z0
英語だからだろうがw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:00.35ID:KKFro9If0
またくだらんことに税金使うつもりか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:18.75ID:na4UmTIy0
起源は韓国
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:31.77ID:ZTbUePEa0
Taro KONOならKONO Taro
Taro Konoならそれでいい。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:33.04ID:a+NhxyGbO
直すべき英語ネタ色々あるべ、
その名前もそーだけど


エナジーをエネルギーだなんて言うのも変だし

色々修正しなきゃ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:05.35ID:s3ytEv0e0
最近はそういうのしなくても通じるようになってきてるけど
San とか書いてくるし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:18.53ID:emNR+wUK0
>>11
外人が日本人の名前は名字が先にくると知っておけばいいだけ
わざわざ逆さに言うのは日本だけ植民地アメポチジャップの象徴
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:22.17ID:D9GwEmT10
>>1
そりゃ、英語教育の賜物でしょうに。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:28.00ID:ca3mdL340
だよな
ギルバード・ケントとか
サンダース・カーネルとか言わないもんな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:36.25ID:fQutGbox0
KO not abe
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:39.15ID:AEKbsPk50
>>1
カ"ンハ"りや〜
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:43.36ID:hPDvniw+0
くっだらねぇ〜!つまんねぇ〜事ばっかりやってんじゃねぇ〜よ!他にやる事あんだろ!糞が!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:19.15ID:Uz4M8fqs0
この間ラジオでどっちでもよくなったってお知らせしてたんだけどな。。
まだ公式じゃないのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:27.94ID:UwWOzo110
え、国際的にはその人の国に合わせた順番にしましょうってのが一般的でしょ?
日本だけなんじゃね、ワザワザ反転させてるのは
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:47.64ID:ZTbUePEa0
アメリカでも、語尾を上げるアップトークが批判されてる。
日本のバカ野郎ばかりじゃなくて世界中で語尾が上がってるんだな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:51.24ID:pdOGySm90
細かいことにいちいちつっかかる人なんだな
アルファベット使ってる時点でアメリカ人向けであってそれ以上でも以下でもないと思うが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:02.61ID:9K77xh4a0
アメリカのインデックスは、苗字、名前の順
呼称と逆
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:30.96ID:hgfVV/DD0
これはこれで定着しているしな
なかなか難しいかもしれない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:31.78ID:5JyGFV9y0
これはその通り
あと朝鮮人の朝鮮読みもやめるか、漢字表記をやめるかしてほしい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:39.19ID:7EpVvIew0
>>11
そうだけど、じゃあその「外人さん」が日本で自己紹介する時に逆にするか?しないだろ?

河野さんが言いたいのはなんで自分の名前すらも我が国基準で伝えられないのか、ということなんでないの
絶対揺るがない自己紹介をも外国基準にしてる国が、対等以上の交渉ができるのか、と
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:40.66ID:JOGmoXtL0
>>1
コノ野郎!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:50.40ID:Y8p9czHm0
郷に入れば郷に従え。なんでも相互主義で押し通せばよいと言うものでは無い。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:05.97ID:ca3mdL340
名前はもう慣れてるからいいけど日付の表記がよくわからん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:11.01ID:emNR+wUK0
>>29
アメリカ人が日本語でしゃべる時に姓名の順で名前を言ったらむしろおかしいだろ
それと同じことを日本人は英語てやってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:27.79ID:ZIHilv2S0
わかればいいだろこんなもん
コロコロ変えてややこしくすんな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:30.10ID:Tgz5laJS0
なぜ今まで一般的になっている慣習をわざわざ改める必要があるのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:01:31.37ID:KDyQdxKh0
そういうものって認識じゃ不味いのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:11.15ID:/qu8irRO0
それと同時にローマ字表記法を統一してほしい
いまならヘボン式のほうがいいかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:29.47ID:HHueO2J80
名前の語感てあるじゃん
河野の主張はとても大事だと思う
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:30.02ID:9c0cnSLH0
>>23

これ以外にも同時進行でやってるに決まってるだろ馬鹿
お前は呼称変更だけで他の仕事ができなくなる無能なのかよ底辺は黙ってろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:30.40ID:QClyG8c/0
>>10
本当にそう思う
この人も安倍、麻生、二階、茂木たちと同じく日韓議員連盟所属だったね
通名廃止なんてすぐにすべきだと思うけど
安倍のお陰で害人なんて珍しくもなくなるんだし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:33.80ID:vxXuIkVg0
いまのイニシャルって名が先でいいのかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:46.43ID:zq6XnuRW0
こんなどうでもいい事は先送りすればいいだろ
やらなきゃいけない事をさっさとやらんかい!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:11.23ID:qesCXtzD0
麻生太郎
河野太郎
山本太郎

なんなの
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:29.25ID:0KkK87Up0
これはそうだな
名字の語呂に合わせて
名前を考えるから
逆にされると大無しになる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:34.65ID:QHOxw5PZ0
これ歴史上の人物 Oda Nobunaga とかはひっくり返さないんだよね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:37.14ID:P4aBJcLw0
>>11
ローマ字で書くと発音がおかしくなるから区切って書いたらファーストネームと勘違いされたことある

つーか欧米人はローマ字分かるの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:49.90ID:ClHRSluo0
向こうの標準的な様式に合わせてるからだろ?
やるなら向こうの人達が日本に来た時に
日本式表記にしてください、だわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:55.59ID:yyw4FzjW0
kouno tarou daro
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:56.90ID:Y8p9czHm0
公文書のばあいは、なるほど面倒だな
どっちかに統一したほうが良いのかもしれないね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:01.32ID:82nx8rXA0
言いたいことはわかるけど、別に歴史的慣習でいいんじゃね、と思うがね
日本人は他のアジア人のように英語風のニックネームをつけないだけで十分だと思う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:08.91ID:Q1ghs9+C0
海外旅行したことない俺に教えてくれ
今現在、外国で自己紹介するときはどっちが先にするのがベター?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:20.28ID:JXZU7ljz0
これは思ってた

他のアジア人は中国も韓国も逆にはしないのにな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:26.81ID:Piff/RsF0
俺は25年くらい前から
苗字は全部大文字で
名前は最初の一文字だけ大文字で
姓名の順でローマ字表記してたな
名刺にもそう印刷

当時は奇妙がられたが
俺の正しさがやっと認められつつあって嬉しい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:38.59ID:579iMX8E0
外国に合わせた方がめんどくさくないじゃん
変なこだわりいらないよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:45.99ID:XXjC1xfu0
こういう自分の機嫌に税金使おうとするってのが
「慢心」なんだって自覚がナイんだな…
自民内部の緩みはもう相当なレベルなんだろうなぁ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:49.67ID:mO2Rgck/0
ファミリーネームを頭に持ってくるときは、間に,を入れる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:04:55.58ID:NOugMr+l0
日本会議は

この国を正しくする団体です
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:03.04ID:ZIHilv2S0
>>49
三文ゴシップ記事なんかでイニシャル出されるとわけわからんわ
A・BでAが名前だと思ったら姓のことだったりしてな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:05.36ID:P4aBJcLw0
河野は語学に疎いんじゃね?

同じ綴りでも読み方違うから国によって名前違うじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:06.32ID:yeI9yIG80
アニメだと、反対にしない時があるな。
外人もだいぶ慣れてきたんだろう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:23.01ID:rUgehcfN0
俺が中坊の頃からローマ字でも姓名の順で書くようにしようっていう声は有ったのにまだそうなってないのか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:38.64ID:LCiwPmfI0
河野太郎、最近おかしいよ!
英語表記とか、ヴを廃止、西暦1本とか。
事務方が混乱することばかり思いつく人ね。
やること他にないのかよ!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:05:54.28ID:CsTUedHq0
クレカが逆なのが気持ち悪い
自分で選ばせろよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:00.09ID:2fSwPcHh0
それよりも、ラ行をRで表現するほうが不自然だわ
発音的にLだろ、どう考えても
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:04.99ID:iXmpAvVm0
当の外人はどっちでもいいと言ってる
つうか、気を使ってるのか敬称にsanを付けてくれるKono sanて
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:06.43ID:h+OUQEWO0
>>1
>「私は、外務大臣の名刺に『KONOTaro』と表記しているが、

俺は社会人になった30年前から名刺の裏は英語表記で、
名前も同じく名字名前の順で書いてるよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:06.49ID:Bs3FLVpA0
TA-rako- TA-rako-
TA--PPURI TA-rako-
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:10.72ID:Piff/RsF0
>>1
俺は25年前からそれやってたぞ

正しいと思うんなら何年でも黙々と続けろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:16.40ID:0KkK87Up0
>>72
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:31.64ID:fhXL1xEV0
割とどうでもいい、つーか長年海外相手に仕事して慣れちゃってるし名刺もその表記だし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:34.08ID:ca3mdL340
>>73
SHOW-YA?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:45.32ID:97D63e910
欧米でも Taro Konoだけじゃなくて、Kono, Taroという記載方法もある。知らないだけ
じゃねえのか?コンマを入れたら苗字名前でいいんだよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:45.41ID:zXmgA4tn0
犯人はキム。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:45.57ID:chFw5dJE0
海外行ってもシュー・キンペーにムーン・ジェインなのに
日本だけシンゾー・アベになっちゃうのは確かにおかしい。
「相手を思いやる文化」だとしても、やりすぎ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:59.75ID:JuWSskfs0
>>39
そういうところはチャイナを見習えって思う、日本は外国に阿りすぎ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:17.64ID:LCiwPmfI0
いいんだよ。外人に苗字を名前だと思われても苗字も名前もどっちも自分の名前なんだよ。
こんなことやってないでさ。河野仕事しろよ!
WTOなんで負けたの?お前、疫病神やろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:40.22ID:LL6+QqOg0
Kono,Taroと表記すれば一般的には苗字,名前の順番の意味になると思うけど
それよりも(日)から始まる日本のカレンダも,weekendに合わせて(月)から開始にして下さい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:48.76ID:odv5tWgX0
今までどおり名-姓の順でいいだろ
英語を使う人と話してるんだから
人を見て法を説け
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:50.02ID:hgfVV/DD0
・基本はヘボン式に統一
 ただし mb, mm, mp みたいのはやめる
・jyo みたいな変な表記もさける
・長音の扱いをはっきりさせる

ここらへんがいまのローマ字の課題だと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:56.53ID:3mcMDXZ90
これ変えると色々なシステムが面倒なことになりそうだな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:03.48ID:f4+Z35fP0
つまらんこだわりだの西洋のしきたりなんだから合わせてもいいのにな
逆に日本来たらファミリーネームから先に呼んでやればいい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:06.88ID:0KkK87Up0
あと不思議なのは
中国人の名前は日本語読みなのに
なぜ韓国人の名前は韓国読みなの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:14.97ID:1fXD6tX+0
お前はたぶんアトピーメガネのアジア系おっさんと覚えられてるよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:16.38ID:HXYFpZmP0
>>15
「この太郎」さんですねw

例えば「譲二さん」はGeorgeと書いたら良いと思うw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:20.67ID:Y8p9czHm0
論理厨は重言を極端に忌避しバカにするけれども、
重言はとても役立つ表現技法なのだぞ(´・ω・`)

朝と昼との微妙な時間でのあいさつは「おはようございますこんにちは」で良い。
どちらを前に出すべきか迷う場合は「私の名前はタローコウノ、コウノタロウです」
で良いのだ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:34.99ID:0KkK87Up0
>>93
だじゃれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:10.06ID:Yn7n+ePj0
金正恩もCNNなどアメリカのニュースではKim Jong-unだしな
習近平もXi Jinping
なぜ日本人だけ姓名ひっくり返すのだろう?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:23.21ID:7ssdgKJp0
ロシアも日本と同じで姓名の順だけど
逆転なんてしてない
日本人は姓名の順だと外国に周知する方向に変えた方が良い
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:30.84ID:odv5tWgX0
>>94
あんなバカを見習うべきではない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:36.04ID:b0D1gJ+y0
それよりジャパンやめさせろよニホンにしろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:00.43ID:7p3EwwZ/0
ジャップの「中国・朝鮮差別」がひどい理由

・ジャップはまだ、朝鮮、中国の侵略を企んでいる(日帝の亡霊)
・そのため朝鮮、中国の人のイメージを情報操作で悪くしている。 具体的には、

(1)「性格が非常に悪い」と思わせる → 殺すべき人間と思わせる

(2)「非常に愚か」と思わせる → 簡単に殺せる、と思わせる。

というもの。

最近どころか明治から、中国、韓国に関する国内の情報は、
この(1)(2)に合うものばかり。

で最悪なことに、今じゃほとんどのジャップがこの洗脳を真実だと思ってる。
リベラルな人間でさえこんなのが多い。
もはや差別という意識さえ無い

死ね糞ジャップ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:06.88ID:j6Jw9rwA0
ありすという名前の純日本人もaliceだと言ってた
アバウトなもんだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:27.69ID:odv5tWgX0
>>110
マリア・シャラポワ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:28.94ID:QClyG8c/0
>>63
Xi Jimping
Mao Zedong
Kim Jong Un
Park Geun Hae
Moon Jae In

まぁ確かに
だけど、通名廃止の方が重要
もう慣れてるからどうでもいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:46.82ID:Dph/HkAH0
>>4
海外の図書館が混乱してるんだよ
日本って人物名を日本式にしたり
勝手に配慮して逆にしたり
で、図書館の検索でどっち入れたらいいのか
混乱する

ちなみに、中国の人名は
苗字が先だから、混乱してない
欧州も苗字が先の国ある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:52.95ID:jPHj4ipj0
芸能雑誌系が、イニシャルを逆にするからまたややこしいことになるんだよなあ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:59.41ID:n8NMxlhq0
これは本当に素晴らしいな。ぜひ進めていただきたい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:02.28ID:KvkEojIf0
中韓もそのままなのに日本だけ逆にしているからな
さっさと日本もそのままの順番で定着させたほうがいい
0127辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:16.47ID:yQDRClkJ0
>>1

各言語にはそれぞれの慣例があって
Englishのルールにおいては、
「マイネームイズ、ファーストネーム→ファミリーネーム」なので

(もし)英語を使って相手に挨拶するのであれば、
Taro Konoで紹介した方が相手に正確に伝わるのでは
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:18.92ID:QClyG8c/0
>>119
Jinpingか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:19.17ID:LCiwPmfI0
>>92
全然OK
なんで苗字名前逆にしたのかってそれだけ中国韓国よりもはやく西洋文化に触れ、郷に従ってみた証でもある。
そりゃさ、漢字で 晋三安倍 と書かれたら嫌だが、シンゾーアベ、SinzoAbe ならOKだよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:25.55ID:195I6tS90
>>5
>>96
欧米人が理解しやすい英語表記ならこれだよね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:42.68ID:u7KNyj9U0
よく言った。
これは誰かが音頭とらないと、永遠にグズグズ。やるべき。
中韓はたいてい姓から書くし、書かない人は移民とか西欧社会に浸かってる人。
自称、英語表記、カタカナ表記か漢字表記か、などなど、基本的なことだけど公式にはこう、と決めるのは外務省の役目だ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:43.29ID:h52Tpijk0
小さいことは気にすんな。ワカチコ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:51.79ID:1n0oEiTM0
Japanって書くのも辞めろよ。
NipponかNihonに統一しろ。
すでに統一できてない・・・
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:55.25ID:o+OwTA7f0
日本語のとおりなら KOUNO Tarou じゃね?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:05.51ID:zMrq98/U0
常々思っていたことだな。
そのまま書くようにしてたからとても理解できる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:21.24ID:y9BmZV1w0
そうだねえ
日本語表記で外人名を記す時は、ちゃんとそれぞれの慣習合わせでやってるからねえ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:30.65ID:jPHj4ipj0
そういえば、
シューキンペイの欧米表記は
キンペイシューなのかな?
んなことないよなあ、たぶん。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:51.81ID:LCiwPmfI0
>>133
JapanでOKだよ。外人はそう呼ぶんだ。受け入れるよ。Nipponと読んでいいのは日本人だけの特権だよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:12.59ID:T+sZkDUl0
韓国は苗字、名前だよな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:15.79ID:y9BmZV1w0
でもありとあらゆる書類や資料に手を加える手間を考えると、いまさら変える事も無いような気もするね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:18.07ID:7V3z/eWv0
河野君、評価ダウンだよ
未来の首相候補のやるべきことはそんなことじゃない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:25.29ID:PK7wGe/60
なんか響きが、タローコオノのほーが、カッコいいからそれでいいんじゃね?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:29.84ID:wjOBxHoB0
エエやん、俺は応援するわ
ガキの頃にずっと思ってたからな
多様性とか言うならコレも日本ならではの多様性やしな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:13:31.39ID:sUzJR0ih0
英語圏の連中が名・姓だからだろ
日本人に向けた表現じゃないんだから英語圏の連中に伝わる表現でいいじゃん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:05.65ID:P3B0IExd0
英語圏のニュースとかでは、例えばキム・ジョンウン はどう読まれるの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:18.12ID:Fl/KXjNZ0
既にどっちも使われてるしどっちでもいい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:20.56ID:nyzAy0os0
ほかにするべきことが山ほどあるだろう?
することがないのなら給料返せよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:23.90ID:QClyG8c/0
>>133
フィンランドもフィンランド人はFinlandじゃなくてSuomiじゃない?
統一するのがそんな重要なことかね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:33.45ID:71ePyz110
>>1
くだらねーことやらないで
他にやることあるだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:46.36ID:KZBJ1mlA0
今の学校は日本語と同じく苗字が先と教えてる所もある。
そろそろ政府でそのように統一する時期だと思う。
何でもかんでもオーベーだった戦後から卒業すべし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:14:56.37ID:yyw4FzjW0
私はコノタロだす

亜フォか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:15:01.50ID:0KkK87Up0
>>149
ほぼキム・ジョンウンだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:15:29.20ID:OpkoriB90
教科書ではすでにKONO Taro に変わってるんだよなあ
どっちでもいいわ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:15:32.62ID:ca3mdL340
>>133
しめしめ
Kの方が先に来るニダ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:15:51.02ID:QClyG8c/0
>>149
Kim Jong Un
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:05.96ID:XXjC1xfu0
>>80
かつてのノブテル感あるわなぁ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:07.99ID:QxlZZqaW0
>>147
日本でトランプ・ドナルドとか言わないでしょ
「多様性を認める」っていうのは、各々が独自の伝統を頑なに守って、他はそれを尊重するってことが本来あるべき姿であって
似非リベラルの主張に合わせた「世界に合わせて伝統を捨てる」というのは全く多様性に反する行ないでしかない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:12.42ID:u7KNyj9U0
もっと言えば、ローマ字の書き方も文部省の訓令と外務省のヘボンで違ってるんじゃなかったかな。それも統一できればいいが、少なくとも姓名の書き順は公式を決めてくれ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:34.55ID:9TrfECzH0
英語圏での姓名表記に則ってるだけだと思うけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:38.10ID:QClyG8c/0
>>161
アルファベット順で?w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:16:45.24ID:Fl/KXjNZ0
>>165
別に伝統は捨ててないし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:00.93ID:YKS4/FFV0
「Taro Kono」
「Kono, Taro」
どっちでもいいはず。

カンマ間に挟んだ姓名順を定着させたのはチャイニーズパワーだと思う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:27.26ID:LCiwPmfI0
なんでさ、私はコノタロですってこいつ言ってんのさw
おかしいでしょ頭w
コノタロってあほちゃう?ww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:41.67ID:bHUo9DsO0
普通に苗字ー名前でいいじゃん
アジアだけじゃなく欧州のどこだかもファミリーネームが先にくるとこあったような
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:48.35ID:FisxRvB70
英語圏は先に名前の方が見慣れてるんだろ??

あっちの人が分かりやすければいいっしょ

英語に訳して、英語で聞く奴が分かりずらかったら意味なし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:48.53ID:QClyG8c/0
>>167
もう無駄だよ
っていうか父親もあばた肌でケロイドっぽくていつも真っ赤だったし
あれは遺伝だと思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:12.27ID:yyw4FzjW0
もうジミーでいいよ

亜フォ草
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:38.70ID:n8NMxlhq0
ハンガリーも姓名の順だよね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:40.75ID:tN4oUyVe0
つまらんことやってるな。
他にやるべきことが山とあるだろ。
韓国への制裁とか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:47.33ID:TCKskZJX0
どうでもいいから統一してくれ
名姓順で統一されているから変える必要ないとは思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:19:10.69ID:Q/Jqzv+B0
「ファーストネーム」の順番がちがうからだろ
そんなこともわからないのかよ、このカエル皮膚
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:19:46.96ID:54RMpLQi0
河野太郎
Jackie KONO

とかどう?w
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:19:59.06ID:qvIXEFxvO
>>1
自己紹介のたびに外国人に説明しなくてはならなくなるから、
止めてくれ。お願いだから。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:19:59.60ID:UXgi5OaI0
そこまで言うならアルファベットじゃなく漢字で書けよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:10.11ID:dlm91ykB0
ゲームでプレイヤーの名前入力するとき
どっちの入力を先にしたらいいのかわからないんだよね
とくにガンダムみたいな外人だらけのゲームの場合
先に名前の入力を求められているのか悩む
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:14.16ID:LCiwPmfI0
>>165
アメリカでも、証明書とか名前のリストなんかでは 苗字の次に名前だったと思う。
だから、トランプ・ドナルド
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:30.00ID:H9ItJzKm0
国際的なゲームイベントで Kono・Taro みたいな日本語準拠の表示をたまに見るようにはなった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:30.53ID:W6kEcUKL0
何年か前にそんな話出てなかったかい?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:05.08ID:MKy1lLYc0
ついでに韓国人の名前を今後も漢字で表記していくべきかも検討して欲しいわ。
漢字で書かれるとルビ振ってくれないと読めないし、韓国では日本人の名前を漢字で表記してないだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:00.22ID:UXgi5OaI0
その前に日付表記を世界で統一してくれ。
日本式アメリカ式イギリス式みんなばらばらでわからん。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:11.99ID:KZBJ1mlA0
徳川家康とか豊臣秀吉といった昔の人間は元の通り姓名の英語表記で、
現代の人間はひっくり返して名姓にしてるとか、
そっちの方がややこしくて意味不明な習慣なんだよ。
しかも、自分たち自身で進んでそんなことをしてるという。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:12.44ID:aTyKO+15O
下らない話に何で税金使って話するんだよ!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:12.63ID:HXYFpZmP0
>>118
発音が難し過ぎるからじゃないかな?
同じ「シー・ジンピン」でも全くの日本読みだと人名を言ってるのかどうかすら怪しくなる、とかさw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:13.88ID:yyw4FzjW0
ドーデも良い事でアイデンティティー発揮してんじゃネエよ
ジミーさんよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:19.89ID:FisxRvB70
それよりメーンとメインとか
英語発音に近い方をちゃんと採用するようにして
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:29.11ID:QxlZZqaW0
>>185
全員がやれば、「日本はそういう文化の国」だと外国の人も認識して尊重してくれるようになるだけだぞ
それが多様性というものだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:45.24ID:aP73nYim0
>>1
名字名前で言わせろって文句言い出したのは
中国人と韓国人から
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:00.73ID:QClyG8c/0
>>151
え、だったら今のままのTaro Konoでよくないか?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:04.25ID:54RMpLQi0
Xi Jinping
習 近平

Jinpin Xi などとは書かんわい。
英語ニュースすら見たことない馬鹿が多いのなw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:05.35ID:enMAlV370
アメリカ人にアルファベット順に並べって言ったら名字でやるのな
パッと見で分かりづらいわ

Shinzo Abe
Mke Davis
Taro Kono

みたいな順
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:12.00ID:GWLNzI3J0
Ren for
Len for
Ren four
Len Four
人和
R-4
令和4年

どれが正しいのでしょうか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:20.59ID:ca3mdL340
>>169
Cに変える手間が省けるニダ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:32.30ID:FKHhRCeD0
英語圏の人間だって
Xi JinpingやKim Jong-un、Ho Chi Minhと表記してるんだから
区別は出来るだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:04.91ID:ca3mdL340
>>198
データー
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:06.35ID:FPsaOx4T0
ていうか、海外でも正式にはファミリーネーム、ファースネームの順じゃね?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:07.21ID:LCiwPmfI0
>>193
なんでもかんでも統一しちゃったら味わいがなくなるよw
それがその地で育った事ない人にとっては混乱しストレスだろうが、
ずっと住んでる人にとっては普通の事で、どちらに合わせるのが妥当かといえば、先に居た人だよね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:10.66ID:EGPTs83U0
コノタロ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:12.02ID:tl80bRpx0
前もやってたけど結局普及しなかったよな
どっちでもいいが何回も議題に上がって下がっては面倒
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:20.39ID:54RMpLQi0
>>204
R4 追加でw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:36.24ID:8TvXu2un0
カンマで切ればいい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:39.97ID:0KkK87Up0
>>193
それはあるな。
並行輸入のスマホで日本語表示だけど
日付けの表示順がおかしい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:40.01ID:lSVD7Fxr0
>>101
中国人の名前は中国語もいろいろあっていろんな読み方があるから、
日本語読みが加わったところで方言が一つ増えたくらいなものなので、
どう呼んでもらってもいいとかなんとか聞いたような。
昔の話だから今は知らんけど。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:55.58ID:yyw4FzjW0
お前は今日からジミーなの
本名とかドーデもいいから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:02.42ID:jWn+fb2d0
言ってることは間違ってないけど
今更過ぎるくらい昔から言われてたよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:06.82ID:v1+UqRzR0
>>134
全くその通りだと思う。 
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:13.03ID:dOE/5rMI0
>>1
外務大臣として大した功績残せていないからって
そういう無駄な方向へ時間と金注ぐのやめてくんないかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:17.93ID:FisxRvB70
そんなんで頑張るより
カタカナ英語で実際の英語発音とかけ離れてるのを修正していけよ
そっちの方がよっぽど有効だろ

通じやすくなってさ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:42.68ID:KvkEojIf0
>>202
こんなとこ無職が多いんだから英語で仕事したことあるわけないし、教科書と辞書が全てみたいなアホばかりだからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:51.00ID:u7KNyj9U0
>>183
姓を先に表記する国々があるから、今ではオウンネーム/ファミリーネームと呼ぶ

>>188
リストにすると、姓の順なんだよね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:52.03ID:LCiwPmfI0
とりあえず、誰か河野太郎の所へ行って叫んで来いw

「くだらねーーーー!」って
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:15.95ID:3Vl7fDW30
英語圏では名前が最初に来るんだよ
そんなことも分からなかったのかよアホだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:21.85ID:fmtjourh0
>>16
エネルギーはドイツ語のEnergieから。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:25.68ID:KZBJ1mlA0
>>207
こういうのは個々の判断でやると混在状態になって余計ややこしくなるから、
やはり政府や公的機関が意思統一しなきゃいけないんだよな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:26.15ID:QClyG8c/0
>>201は勘違いした、ごめん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:33.61ID:Xf4Nqy190
まぁ、外国人で"I am Ford Harrison"とか、いちいち日本風に反転させてくる人なんか皆無だから、
日本人も"I am Yamato Taro"とかでいいんじゃないの。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:37.87ID:u1YkKKXD0
アメリカの電話帳って、苗字のアルファベット順に並んでるんだろうか、
ファーストネームのアルファベット順に並んでるんだろうか。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:39.00ID:54RMpLQi0
>>193
アメリカ式に合わせることになるが、
心の準備はいいか!?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:41.27ID:v3BM3o8u0
都府と豆腐がどっちもTOFUになるヤツもどうにかしようぜ

尾谷と大谷がどっちもOTANIになったりとか
?←これを使うのは駄目なのか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:43.06ID:NcMyDxMW0
おまえは他にやらなきゃいけないことあるだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:57.56ID:BTcjBDW50
Wikipedia英語版見ると明治以降の人は名姓の順としてるみたいだが
江戸からまたいでる人とかはどういう基準で姓名と名姓を分けてるのかよくわからん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:25:58.33ID:0KkK87Up0
>>209
>>218
ありがとう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:07.23ID:A8tVw8Sj0
>>127
中学の英語で最初にこう教えるからしょうがないか
My name is…… て自己紹介するのは通常あまり言わない
I'm …… と言うほうが日常的
アメリカでも国際的な場面ではファミリーネーム、ファーストネームの順で表記されることも多い
ついでに全て大文字で書けばファミリーネーム、頭文字だけ大文字にすればファーストネームとすぐに解ってもらえる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:11.66ID:5AUDqhuR0
言われて見るとそうだな
そしてKONOも正確に河野が表現できてない
ひらがなで表記が正しいだろう 時代だな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:16.29ID:jb9hfQAp0
英語表記を日本語に直すと コノ タロ になるな。
こっちをどうにかしたほうが良いんじゃね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:22.98ID:v3BM3o8u0
都府と豆腐がどっちもTOFUになるヤツもどうにかしようぜ

尾谷と大谷がどっちもOTANIになったりとか
Ō←これを使うのは駄目なのか?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:31.83ID:LCiwPmfI0
こうしたらどう?日本人でも 苗字名前逆にして欲しくない輩は 河野のように、
別にどうでもいいと思う奴は今までどおりに。
どうせ外人に名前覚えてもらってもすぐ忘れるよw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:37.99ID:yozX4sgv0
別に両方あるよね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:27.72ID:v3BM3o8u0
>>243
それそれ
Ōを使えば解決できるのに何で駄目なんだ?

コノのコウノは全然違うのに
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:37.93ID:by+TV4P20
>>5
KONO, Taro
これでいいよな
またはTaro KONO

Taro Kono とか Kono Taro は止めてくれ
どっちが名前でどっちが名字か分からなくなる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:44.88ID:SgJ1bvZT0
最近のビジネス名刺や公的機関の英語表記は苗字、名前の順番だよ

英語圏では名前が先に来るとか言ってる人は無知か最新の状態を知らない古い人
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:47.36ID:HIp1rQec0
昔同じことを行った時にアメリカ人から教わった
Kondo, Taro
でOK
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:58.18ID:yyw4FzjW0
イチローみたいにタロでいいタロ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:28:11.37ID:j6Jw9rwA0
PARISさんが火事なんだぜ?
で、お前はいくら出すんだい?とコノタローを見てるけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:28:14.80ID:fJiHfbOA0
今頃変えるな面倒くさい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:28:20.92ID:54RMpLQi0
>>226
そういや、子供の頃の教科書には
I am Taro Nanigashi ってな具合の会話が載ってたっけw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:28:41.10ID:T7NUO+AM0
金正恩は英語でもkim jong un
日本語名も順番どおりにすべき
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:07.44ID:4kpAvKXo0
どっちでもいいけど統一してほしい
イニシャルトークとか訳わからんし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:27.18ID:KvkEojIf0
>>236
イヤだな
アメリカ式はほんときらい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:42.08ID:XdqLhVXv0
ファーストネームはセイヨウキリスト圏だけにしとけよわずらわしい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:55.82ID:v3BM3o8u0
Ō

↑これ使えよ。ŌTANIならオオタニ、OTANIなたオタニになるじゃん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:56.63ID:LCiwPmfI0
>>242
KOUNO でしょ?なんであいつKONO にしてるんだろうね。へーんなの。

>>244
豆腐は、TOUHU でしょ。大谷はOOTANI
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:30:22.13ID:sxLzhtWV0
好きにしろよ
誰も興味ねーよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:30:39.68ID:vLa0A6zE0
英語圏のルールがそうなってんだから議論する必要ないんじゃね?相手がわかるかどうかが重要なんだし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:30:48.54ID:RPStvjuO0
住所の書き方も日本流にしたほうがいい
ナントカストリートから書くやり方は不合理
世界は日本にならえ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:13.24ID:4ByFmWxD0
イチロー!スズーキ!ももう聞けないからどっちでもいいや
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:19.02ID:QClyG8c/0
>>244
都府って何?
都府県みたいな意味?都府って使うか?

あと、大谷はOhtaniでしょ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:19.41ID:54RMpLQi0
>>253
それ、名刺に書くことは、普通、無い。
名簿や一覧表とかで、苗字を最初に書く場合に使う方法。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:41.90ID:VqH1HjHd0
河野はバカなんだろ日本語読みにしたら
外人は太郎が苗字と思うだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:42.72ID:Slt0F6W00
ハンガリーみたいなもんだろ
別にいいじゃんやろうよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:46.30ID:FTedcNAr0
なぜ太郎なんて安易な名前をつけたのか
父親は洋平とかっこいい名前なのに息子の方がおっさんネームやん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:46.46ID:P1xgPBB00
KONO はイタリア語で おまんこ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:46.70ID:v5JoqQ5c0
おれも河野さんと同じ表記にしてるな、「姓:全大文字_名:頭大文字」の順だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:52.24ID:Zc6ku5050
>>210
正式にはファーストネームが先
つか最初のくるからファーストネームなんで
ファミリーネームはラストネームで最後にくる
例外的にラストネームを先に記述する書類なんかがある
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:53.07ID:0KkK87Up0
あとさ、マウント富士もおかしい。
フジサンだろが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:56.89ID:5AUDqhuR0
TOYOTAて大体たよたて読まれてる
とよたに変更したほうがいいし、そういうのは
法律で決めないとダメだろう、アルファベットからひらがなへ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:01.61ID:ceQAAOt20
賛成だ。こんなことしてるの日本くらいじゃね?ジンピン・シーとかチミン・ホーとかシナもベトナムも言わんだろ。ハンガリーもしかり。
堂々と自分らの習慣で名乗れば良い。
あと長母音記号もよろぴく。コノだかコーノだかコノーだかコーノーだかわからんだろ、外人的には
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:05.53ID:vk5Tzu540
>>1
お前は外務大臣だろ、外国人を相手にしてるんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:08.68ID:v3BM3o8u0
>>265
KOUNOとかOOTANIだと外人が読む時は
コゥウノとオゥオゥタニになるから駄目なんだわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:36.77ID:euwut+2V0
KONO Taro 的表記も増えてきたね。

これのひっくり返しはほんと意味不明
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:38.89ID:QClyG8c/0
>>265
中卒のおじいちゃんって感じでいいね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:00.85ID:54RMpLQi0
>>265
それじゃ大谷(ウーティニ)w
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:26.69ID:ISFT74KI0
ローマ字表記は欧米に統一しておいたほうがいい
変に独自性をだすとどっちが姓か名か分からなくなる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:39.16ID:fmtjourh0
時分秒まで含めて考えると、英米式の日付表示の不整合さがよくわかる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:39.48ID:KZBJ1mlA0
>>271
郵便の場合、
国名以降は日本での表記順通りで普通に届くけどね。
だって配達するのは日本の郵便局だし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:46.72ID:bR47Xddx0
もうずっと前から姓→名の順で書いてるぞ。
なんで他の国に合わせなあかんねん。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:55.42ID:v3BM3o8u0
>>275
それ大谷が独自に使ってるだけだぞ
しかもOhtaniは向こうの人からすると変らしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:15.00ID:VqH1HjHd0
外人もさん付けするよねミスターとさんが同じ意味になるのかな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:18.07ID:oKHabdJd0
氏素性が問われるのは日本くらい
海外だと区別するための記号にすぎない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:41.43ID:PU8w5trD0
中国人の英語表記は姓名の順だ。習近平はXi Jinpingだ。
日本人の英語表記もどっちでもいいはずなのに、なぜか名姓の順が慣例になっている。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:42.63ID:D1CwZOeg0
三木ジェームスとか真木マイクになるの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:45.65ID:3BC6ONOa0
キンペーはシージンピンなのにな
日本人なめられすぎ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:52.00ID:yyw4FzjW0
発音記号も兵器しろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:01.77ID:O5obPM9N0
ケント・ねギルバート

けチャック・ウィルソン
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:27.02ID:AMUWRTJA0
>>291
ほんと増えたと思う
これは河野の言うとおりにしたらいいと思うわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:44.83ID:0KkK87Up0
>>300
さんはSt,に通じるから
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:55.81ID:D1CwZOeg0
>>301
四季があるのは日本だけ教の人ですね、わかります
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:36:44.59ID:bR47Xddx0
アニメだと「俺は悟。三上悟」みたいに一旦名前を言ってからフルネームで言い直すのはなぜなんだぜ?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:16.71ID:v3BM3o8u0
河野がKONOになるのがまずおかしい

KŌNOにするべきだ
ローマ字はこう表記するんだと広めればいいだけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:41.57ID:ISFT74KI0
Mr.Taro
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:48.50ID:m63E++9V0
>>12
じゃあ日本語で外国人の名前は姓名の順に言うのかと言えばそうじゃない。
日本でトランプ・ドナルドとは紹介しない。

基本的に人名はその人の国に従った読み方、読み順をすべきだと思う。中国人名も、中国読みにすべき
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:08.21ID:Y/s1hMYL0
使用する言語圏の風習に合わせろよ
日本語ならそのままだし、中国語でもそのまま
英語ならファミリーネイムは後ろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:16.35ID:cWbFdQU80
本多勝一か?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:17.91ID:6iDbuNSu0
>>1 蓮舫も国会で名前で呼ばれてるよね
他の議員と同じく、苗字で呼ばないと差別だろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:21.87ID:sLsYmXMn0
名字は全部大文字が主流になったのか。
昔は頭文字だけだったが。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:33.29ID:i84cMh3q0
>>103
TEZUKA awesome
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:37.62ID:D1CwZOeg0
>>313
長男は太郎で、次は次郎ですね、わかります
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:42.61ID:QClyG8c/0
>>299
変でも段々慣れてきてOhtaniが当たり前になって他の大谷もそれに倣うようになると思うけど
あと、アメリカ人のOhtaniの発音全然おかしくないし、大谷って意味だなって日本人はわかる
Otaniだとotakuみたいな向こうでも有名な日本語の単語があるから、それを揶揄される可能性も考えたんだと思う
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:54.37ID:KuZbKMIX0
初めて英語習った子供みたいな疑問だよなww
次は「日本の英語表記はなぜJapanなのか」とか言い出しそう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:13.13ID:Y8p9czHm0
朝鮮人や中国人は西欧人の好意によって文明人に「してもらった」という
ひけめがあるから、じぶんの名前を西欧風に呼ばれると侮辱されている
感情をもつのである

日本人はみずからの能力で文明人であることを認めさせたのであるから
西欧人が自分たち流に名前を改変しようが、それは西欧人たちの問題で
あるので許してやれるだけの寛容さがある 

この差
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:41.06ID:fptUlEMU0
tarakonosupa
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:45.12ID:of6f6PCw0
俺が学校で習った時は英語でも姓名の順番でいいですよって教わった
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:14.31ID:ISFT74KI0
>>324
金栗「日本はJapanではないです ニッポンです」
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:21.09ID:K6mjpZIr0
今はローマ字でも姓が先、名前が後の表記法も増えている
どっちかに統一するほうが混乱しないから、姓が先で良いんじゃないの
音楽家のリストなどもハンガリー語表記ならリシュト・フェレンツとなるのが普通
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:35.67ID:D1CwZOeg0
>>325
白人に認められた!オレたちすげー!!w
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:05.27ID:hmg0N56f0
昔から左翼が言ってるよね
先にファミリーネームを言うのは家長父制の象徴だと
皇族を呼ぶときもカコ-アキシノミヤのようにするのが適切だと
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:34.14ID:fJZMPjC80
それよりも、駅のホームや電車の電光掲示板でハングルだけの表示になるのを規制しろ

日本語なり英語に表示切替されるまで、さっぱり判らん(中国語は同じ漢字なので、大体の行き先は予測つく)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:45.92ID:V26xQs+q0
もっとやらなきゃならないことを
優先的にやって下さい
自民党って暇なのか?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:47.10ID:8OS76B/q0
>>5
おれコレだわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:47.53ID:fd3W28zw0
これって日本だけなんだろうか?

ジョンイル キム
とか
ジンピン シー
とかやってんのかね?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:06.62ID:R8m3U7mU0
国際ルールに合わせる気がないなら鎖国したらいいのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:12.05ID:yyw4FzjW0
中国はシナだしな
積極的に改めるべき

南朝鮮はノースコリ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:17.60ID:m63E++9V0
>>320
人名表記の国際ルールなだけで、別に英文だからしろってルールじゃあない。オリンピックとかは名字大文字ルール
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:22.76ID:0KkK87Up0
>>328
へー、俺らのときはダメだったな
英語の先生と言い争った
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:24.34ID:A8zdYg360
学校で習ったローマ字みたいな長音記号無しなら
タロ・コノとヒデオ・ノーモー
どっちが正しい発音なんだろう?

プロ野球のユニフォームの背ネームで書かれてる「H(王さん他)」は
ドイツ語での表記を参考にしたのかなぁ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:52.44ID:po2sQuU+0
>>329
これ本当に気になるわ
発音の仕方とかの問題じゃなく、完全に別物だもの
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:26.27ID:LrKOWs1U0
中国人は名字、名前の順で英語表記でしょ
ずっと昔から

人口の多い中国ですら順序を変えないんだから
日本もいずれそうなるでしょ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:47.39ID:0KkK87Up0
>>329
中国人は怒らないな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:50.94ID:FE5giYsj0
>>1
英語表記の意味わかってなさそう
ほんなら外人の日本語表記もいちいち母国流に習うんか?ガチのアホかな?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:50.94ID:hmZkkzYN0
日本人の卑屈さがこういうところにも表れている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:17.46ID:M0eO61VS0
>>342
やってない

CNNとか見てると キム ジョンウン

シー ジンピン 両方とも姓→名


ちなみにクソ安倍 シンゾー アベ 

と 名→姓
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:26.81ID:A8zdYg360
>>303
Kakogawa riv.
Kakurinji temp.
Himejijo cartle
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:21.65ID:QClyG8c/0
>>336
マイルは?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:26.93ID:v3BM3o8u0
>>329
>>349
>>351
これ向こうでも同じだぞ
日本語のそのままの呼び方じゃなくて中国呼びになってる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:30.21ID:dxVKl/5G0
ローマ字表記もきちんとしてほしいなあ
こうのたろうじゃなくコノタロじゃん
コノータローかもしれないし
まあ東京ですらトキョだしひどいもんだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:44.60ID:CQ3nwW0F0
固有名詞だからそのとおりの表記でいい
歴史的な人物の場合もそうなっている

自分でははじめからそうしている
言語主権があるからそうする
文書でなら必要があれば注記する
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:58.26ID:ca3mdL340
>>265
ヘボン式だと無視するんじゃなかったかな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:12.63ID:FH+5rpeA0
河野さん、やっぱ親父さんがあの人な感じが出てきたな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:13.24ID:jWn+fb2d0
>>131
何で今更と思ったがそういうことか
中韓が堂々と姓→名表記なのに“名誉白人”の日本だけタローコウノウなのがカッコ悪いんだろうな

この議論の是非について
外人は日本でも名→姓なのに日本が外人相手だと姓→名と対等じゃないのは多様性とか分かりやすいとか以前に人間関係の基本としておかしい
それ理解せずグダグダ言うのは頭悪すぎるからここでだけに止めてリアルでは言わない方が良いぞ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:15.78ID:kPAocwUJ0
親のおかげで出世した人は苗字を先に
自分の力で勝ち抜いた人は名前を先に
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:29.24ID:0KkK87Up0
>>356
マジかよ
Kandagawaリバー?
小さな石鹸カタカタ言わしたろか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:49.09ID:YbKapnNU0
日本は Japan じゃねえ、ってほうが先だと思うな
もちろん イルボンでもリーベンでもヤーパンでもハポンでもない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:57.28ID:/Two7qGg0
名誉白人だからだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:19.20ID:8OS76B/q0
中国人の人名は、
日本人による日本語読みを許容し
逆もまた然り、という慣行になってる

朝鮮人も余計な民族アピールしだすまでは同じだった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:37.18ID:sCeRB16K0
Netsuzo, Abe
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:43.03ID:HXYFpZmP0
ビルマのあの女帝は
アウンサン家のスーチーたん
なのか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:54.62ID:m63E++9V0
>>361
それは日中で取り決めてあるから。お互い自分の国の読み方にしましょうと。ただ、それはこの国際化の時代に合わないと思う。改変した方がいい。東京オリンピックもあるし、丁度良いことだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:05.52ID:fJZMPjC80
>>334
『日本』は昔の中国語だと『ジーファン』(←正しい読みは失念)みたいな発音になる

それを聞いたマルコポーロの時代のヨーロッパ人が『ジパング』と伝え、イギリスで『Japan』となった
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:31.81ID:H9ItJzKm0
>>331
スポーツやゲームイベント見てるんだけど、選手名のファースト・ラストの順を統一する必要あるか?と思うぞ
結局は愛称や読みやすい方で呼ぶorフルネームで呼ぶだからな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:51.92ID:aQBijzA30
>>361
そらそうだわな
読み方なんて一々覚えてられない
コン↑ズゥー↓とか言われても誰の事かサッパリ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:04.78ID:LTul8aJQ0
こういう主張があってもいいけどもっとやらないといけない仕事あるでしょ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:26.46ID:7LYjX6C50
あほか間違えられるだろ
カードの決済とかできんくなってもしらんぞ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:46.91ID:KQPF73aa0
そういう文化の独自性大事にすんならヴをなくすなよ ベンヴェー ジャギュア
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:50.25ID:OfIMwIU+0
別に筆記順は自由で良いんだぜ

クレカとか 名 氏の順で掛けとか言っているのは、日本人差別だし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:54.92ID:RkyA7dsx0
外国人は全て大文字で書かれた方がファミリーネームだとわかる
日本人の名前なら表記順は「姓(全て大文字) 名(先頭のみ大文字)」で統一した方が良いと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:02.83ID:m1qDR+ta0
TaroじゃなくてTaruoでいいよ。
河野樽夫な。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:26.33ID:cnxrWNms0
>>329
金日成もきんにっせいだったしな。
何時からか朝鮮語読みになったけど。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:46.10ID:Y8p9czHm0
>>384 外国人が漢字が読めないのが問題なんだよ。
ローマ字にしてる時点で侮辱されてると思うべき。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:51:36.67ID:fJZMPjC80
>>360
海里(Nautical Mile)は地球規模で2点間を移動する場合に非常に便利なんだが
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:51:41.87ID:4wnpYCFo0
大体の外人は英語圏の発音の名前以外は覚える気すら無い奴ばっかりだけどな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:52:12.10ID:0KkK87Up0
>>389
ほのぼのしてる感じだな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:52:12.38ID:gv1sT4hX0
>>362
kohnoと書く方が自然に「こうの」と言ってくれる気がする
全国のショウタ君もヨウコさんもローマ字表記だとすごい不自然な呼ばれ方されていると思う
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:52:31.05ID:D1CwZOeg0
>>367
で、負け組のお前は、名前を没収されるわけ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:03.55ID:v3BM3o8u0
日本人も中国人も人名や地名を聞くときに、最初に漢字を想像する
だけど発音が違うからそのまま読んでも相手には伝わらないわけよ

「山田」を「やまだ」と言っても「YA MA DA」という発音だけが耳に残る
逆に「チェン」と聞いても「陳」なのか「鄭」なのか日本人には区別できない

だからお互いに自国語で読んでるわけだ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:21.08ID:/VlP8ZE70
>>1
これ、昔アメリカでやったことがあるけど無駄だったな
説明や訂正が大変
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:37.15ID:hKC83G6T0
ロシア人もパスポートみたいな公文書には
イワノフ イワン イワノビッチ
みたいな順で書いてあるんだっけ?

エメリヤーエンコ・ヒョードルがそのせいでエメリヤーエンコがファーストネームみたいに思われてるけどそれは姓だ、と聞いた。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:37.64ID:0KkK87Up0
>>395
勝手に好きなミドルネームを付けます
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:53.71ID:9Y4ebCZN0
こんなことを検討する時間があるくらい議員や公務員って暇なの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:56.13ID:0biMA1gH0
まぁこっちが相手に気を使ってフォーマットを合わせるのはどうなのってのはわかるな
人種別のフォーマットくらいは把握し合ってしかるべきと
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:58.69ID:fJZMPjC80
>>368
Tama Puraza
Tama Senta
Takanawa Geto-uei
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:54:22.17ID:D1CwZOeg0
ちょっと待って欲しい
河野太郎は英語でRiver-field Fat-Loが正しい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:54:24.13ID:dxVKl/5G0
今は新聞や雑誌はたいがい中国語読みだな
テレビはまだしゅーきんぺーと言ってるが
いずれ変わるだろう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:54:54.06ID:BF5+CflY0
意味がわからん
ABE, shintaro
Shintaro Abe
どっちも英語
英語でも両方書き方がある
どう区別してるのかは知らん
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:00.27ID:QClyG8c/0
日本とどこかの国のハーフの名前もヘボン式か日本式か各々選ばなきゃならないけど、それを統一しろとか日本が強制するのは止めた方がいい
また厄介なことになるだろうから
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:08.07ID:D1CwZOeg0
>>400
よう、高橋"ハゲ"和夫
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:09.15ID:OfIMwIU+0
>>11
そなんだよ
要するに中米のポルトガルに侵略されたインカ土人のように

白人を神とあがめて相手の言いなりになっているだけ

世界中で日本だけなんだけどな

他の国で相手が理解しやすいようにとか考える民族はいない、日本だけ

他の国は自分を主張して、相手が理解するまで抗議やら差別といって戦う
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:10.30ID:m63E++9V0
>>398
それは個人でやるから。国が今後一括して姓名順に変更しますってやるのとは訳が違う
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:14.70ID:R58xHkT60
>>1
いまさらかよ。全国の英会話スクールと英語教師に姓名順を徹底させろ!
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:26.66ID:0sq409Qb0
確かに一理ある
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:44.36ID:rwbAtzSC0
苗字名前の順の方が理にかなってるだろう。名前で索引作るバカは古今東西いねぇし
アメリカで自己紹介する時も苗字名前の順だよ。何の問題も生じた事はない
フランス人だけがおかしな反応をしたけどな。ヤツらはノートルダムを焼くような能無しだから仕方がないわ
パリにある歴史的な文化財なんてあれしか存在しないのに。凱旋門やエッフェル塔なんて大した歴史もない
ナポレオンが造り始めて、王政復古の政権が倒された7月革命の結果擁立されたルイ・フィリップ1世の時代に完成
出来てから200年も経っていない

崇礼門を焼いた朝鮮人と同レベルだから、そんなもんだな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:05.99ID:/VlP8ZE70
>>1
そんなことより朝鮮人が本名で生活できるように通名を禁止してやれよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:08.71ID:v3BM3o8u0
オオタニ と オウタニ
トオフ と トウフ

日本人はどっちもオータニとトーフと読む
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:19.58ID:BF5+CflY0
>>404
River field Fat dude は?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:20.57ID:A9EBhXk50
ファミリーネームとファーストネームの概念の違い
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:46.05ID:Y8p9czHm0
みなもとの、従五位、そとつかさのおとど、こうのたろう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:50.48ID:onzxxFqq0
>>5
固有名詞なんだから引っくり返すのがおばか
トランプ ドナルド
なんて表記なんて見た事無いだろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:07.35ID:KQPF73aa0
ジュンゾー ヤマァーダァー みたいに自己紹介すんのやめれや
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:24.39ID:KuZbKMIX0
名前苗字順で表記されたほうが白人みたいでカッコいいというのが普通の日本人の感覚だからな
いまさら苗字名前で英語表記しろと言われても拒否反応が先立つんじゃね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:31.69ID:4Y+5nI510
>>1
何の目的があって言ってんだかわかんねーよ。
だったら日本語表記とルビとしてのローマ字表記で通せばいいだろ。

英語圏の人たちに理解しやすいように、英語表記しているんだから
TARO KONOでいいだろが?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:51.61ID:0KkK87Up0
誰か安倍晋三を英訳してくれ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:53.08ID:9M9ww/1q0
何でって、英語ということは外人が読むからだろ
いちいち説明するの面倒
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:57.79ID:DvGfQLhY0
>>14
これは主張できないだろw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:05.53ID:R58xHkT60
>>421
日本人のファーストネームはなんだと思う?姓ですよ。ファミリーネーム
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:31.76ID:HXYFpZmP0
>>389
くど・かな さんw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:43.56ID:I9Gibgg60
国際感覚の無い人ですね
なぜ外相にした?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:46.03ID:D1CwZOeg0
>>424
きっとプーチンというカワイイ名前だと思ってるんだよ
そっとしておこうよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:58.62ID:3R7SYb1i0
できもしないことを検討するんだなw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:00.51ID:OGwCcExy0
そんなとこ一々強がって拘る必要ねぇよ

馬鹿かよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:56.81ID:H9ItJzKm0
>>413
すでに教科書?はそうなってる模様>>389

英語圏のゲームイベントでKono Taro表記されてるの見るようになったと思ってたけど
教科書も変わってるのか〜
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:58.67ID:Y8p9czHm0
>>440 原則にしたがうなら「河野太郎」だよ。
ローマ字にしてる時点で正しくない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:00:19.33ID:D1CwZOeg0
>>431
Patriotic Traitor
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:00:24.57ID:y9BmZV1w0
>>375
アウンサンって食わせもんがいてな
日本に肩入れしてビルマから英軍を駆逐し
日本の敗色濃厚とみるや、抗日に転じ活躍
後の独立運動の下地を作り上げたんだわ

ビルマ国民にとっては、こんなに頼もしい指導者はおらんかったろうね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:00:40.84ID:OmxnzkXl0
このタロウ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:00:47.56ID:dxVKl/5G0
オリンピックはじめ国際競技だと
もうこの大文字姓、名の表記だな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:01:24.48ID:OfIMwIU+0
>>388
中国人や韓国人は世界中どこへ行っても
自国の読み順で書いたり言ったりしているけど

やはり、元の倭寇猿としては外人に合わせる習性があるよね
犬が飼い主になつくのと一緒
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:01:25.26ID:0KkK87Up0
>>444
正解
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:01:28.29ID:Pur2rDGj0
これ自分も思ってたんだよな なんで欧米に合わせなきゃいけないのか
名前がトップに来たらなんか呼び捨てされたみたいで気分悪くないか
大文字が氏、小文字が名だって見ればわかるだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:01:29.63ID:00d1hulF0
まあ国や文化で姓名順番違うしアラブとか姓と名という構成でないところもあるし、そのままの読み順で姓名ひっくるめて一つの名称ってするのが正解だわな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:02:01.40ID:m63E++9V0
>>442
そんな原則があるのか?日本人は外国人名や外来語をカタカナで書かないで現地語で全て表記してるとでも?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:02:25.53ID:ESXY0t1e0
これが21世紀のニュースwww
ヨーロッパのTVとか前世紀の段階で日本人を苗字名前の順番に直してたりする時もあるぞ
スポーツとかアメリカ式で登録してるしその映像使ったときとかわざわざ直したテロップを被せる
文化相対主義、多文化主義の方針で
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:02:43.07ID:onzxxFqq0
外人に分かり易いようにって意見は今一つ得心しかねる
固有名詞なんだから覚えろ、でいい
実際日本以外はみなそうしてる

おもてなし?を気取って自分の名前をねじまげるのは
あまりに卑屈過ぎる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:02:51.72ID:BF5+CflY0
>>334
「日本」を中国語読みするとジーペンみたいになるだろ
それを聞いたマルコポーロが欧州に戻ってジャパンと広めた
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:26.90ID:4Y+5nI510
>>441
マジか・・・と同様が隠せないアラフィフの俺。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:37.36ID:y9BmZV1w0
>>434
そだね、家がファーストプライオリティだわ

でもローマでも西欧でも、貴族だとまずは家な気もするけど
なんで個人名がファーストネームになったんだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:02.76ID:fJZMPjC80
>>443
パスポートの記載と同じじゃないと、後でややこしい事になるぞ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:13.61ID:X7LutDLT0
taroKorian
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:20.16ID:97D63e910
KONO Taroって一文字変えたら、この野郎になるんだなw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:04:54.36ID:YbKapnNU0
そんなことより特定の在日外国人に日本人ぽい偽名使うことを許すのを早くやめないと
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:24.54ID:ueopLIOk0
て言うか、日本国をジャパンって呼ぶの止めろボケ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:33.23ID:0crkT1b/0
名字が先にくるのは中国式から習ったもの
日本発祥じゃないものにこだわる理由がわからん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:34.63ID:y9BmZV1w0
>>444
どうせアベガーを聞くなら
こういうセンスがあって気の利いた奴がいいわ
あっぱれですよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:40.49ID:QClyG8c/0
>>418
朝鮮人だけじゃなく、中国人も通名使ってる
在日中国人も朝鮮人と同じで犯罪者多いけど、通名と本名で報道されてること結構ある
アイヴァン?って名前の在日メキシコ人のゲイタレントも通名持ってるって言ってたし、知らなければ普通に日本人と思うような通名だった
在日外国人は朝鮮人じゃなくても通名使えるシステムになっちゃってるんだよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:54.42ID:R2EmOqJV0
海外の番地から先に書く住所がなじめない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:00.81ID:AkclK1bu0
>>79
日本のラはLでもRでもない
その中間
舌に力が入ってない発音
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:07.02ID:2+E0gcXy0
心底どうでも良いし、その検討会で税金使うなよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:19.25ID:tkO+yyBM0
会社でもこういう主張する人いるよな
わざわざ名刺に注文付けて作って貰ってる
名刺屋も問題なく対応してくれるからそういう人は思いのほか多いのかも知れない
個人的な感想だがこの手の人は使いづらいが仕事はできるんだよなぁ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:57.35ID:0crkT1b/0
>>3
中国とか韓国は、欧米と仕事するときは欧米式の呼び名に変える
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:58.87ID:BF5+CflY0
英語で書くなら英語式にしたほうが困らないだろ
わざわざ、KONO is sir name and taro is given name とか言うのかよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:07:40.15ID:aKfTze270
レオナルドディカプリオは日本ならディカプリオレオナルドなのにな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:08:08.61ID:S2WifWSG0
バカすぎる提案
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:08:09.85ID:BF5+CflY0
>>479
英語名だろ
ニックネームみたいな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:08:15.31ID:FcLUqaI40
実にくだらん
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:08:46.03ID:fJZMPjC80
>>465
住所などもそうだが、なぜか属性を小さい所から記述していく
1, Madison Avenue, Manhattan, New York City, New York, USA
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:09:26.86ID:rOr73srr0
わけわからん独自性を今更出してこなくていいだろ。暇なの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:09:43.81ID:BF5+CflY0
>>64
英語でもそういう書き方がある
それも正式だけど、どう使い分けるのかは知らない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:09:53.84ID:QClyG8c/0
なんか左側通行もこういう政治家の主張で変わっちゃいそうな予感がする
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:00.85ID:SkyE5kfB0
ついでに長音は母音にしてくれよう
王監督の関係でohと表すパスポート表記あるけど
大井さんとかオヒーになってるぞ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:01.19ID:zd5+SOnA0
中国はそのままだけど代わりに英語用の名前も持ってるらしいな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:11.79ID:D1CwZOeg0
>>470
わかりました!それで二ホンですか?ニッポンですか?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:24.15ID:KVCVvUmG0
まあ太郎河野と普段から変えるまでは欧米化しなかったからな
中国人はそのままだし、日本もそのままで問題は無いかな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:43.02ID:cbNBvz5n0
英語がわからない以上に日本語もわからない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:52.23ID:8JxvEImG0
日本国は名字→名前の順です。
と声明出せよ。
自分たちの文化を発信していけばいいよ
その方が将来、外国人も混乱しない

ぬるぽ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:11:23.47ID:D1CwZOeg0
>>494
ジャッキーチェンは成龍だしね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:11:41.44ID:0KkK87Up0
>>494
ジャッキー・チェンとか
ブルース・リーも
そうなんかな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:11:59.29ID:OfIMwIU+0
>>479
あれは通名
洗礼名を都合よく使い倒してニックネームにしているだけ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:12:40.71ID:L3Jzjveu0
これは、英語の文法の問題だろ。
英語ではfirst nameが先で、
family nameが後に来るという文法。

英語で記述したり、英語で発音したり
するときはこのルールにあわせたほうが分かりやすい。

日本人だからとか中国人だからとやっていたら
ルールが民族や文化の数だけ増えてしまうだろう。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:12:53.36ID:nCBfCkJe0
中国人や韓国人はラテン文字でも姓名はひっくり返さない
そしても中国人も韓国人も自分たちの文字や言葉に誇りを持っている
日本人に欠けているもの
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:12:54.03ID:y9BmZV1w0
>>488
欧米人の脳ミソは
シーケンス処理じゃなくてスタック処理なのかもしれない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:26.85ID:e/w0SXaG0
>>493
パスポートはヘボン式
大井さんはOI
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:35.86ID:RofoCnhj0
>>90
これだな。
欧米人でもこう書く人がいる。
こういう記載方法にしてくれって書類もわりとある。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:57.48ID:QClyG8c/0
>>470
でもこの主張はありかもわからんね
ジャパンだからジャップって呼ばれてるし、ジャップって呼んでる奴らには短縮形だからいいだろって言われるだけだし
でもそしたらニッポンも除外しないとな
ニップもアウトだから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:14:47.37ID:BOL1TYW30
ジャップだけ名前後ろにしたらややこしくなるからやめろや
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:00.91ID:0KkK87Up0
>>507
なるほどな
日本人は無いもんな。
戒名でも名乗るしかない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:09.06ID:1zdnuLeV0
>>2
増えすぎなんだよクジカス
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:10.10ID:X5WatRkX0
そんなこと検討する前にやることあるだろ。やることはやらず、どうでもいいことはすぐやる。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:14.98ID:QClyG8c/0
>>503
それって返還後の比較的若い世代も?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:18.99ID:y9BmZV1w0
>>504
そんかわり、漢字かなカタカナローマ字混じりで
表現にふり幅があり文章が楽しいね
今なら半角全角とかもあるもんなw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:37.72ID:OfIMwIU+0
>>465
基本が家族地域だから
まず地番が先、国や州や市などは、日本と違って年中支配国が変わる属性だから
後になる、大陸国家では当然の思考

国や市に所属しているのでは無く、市や国が自分を現在支配しているって事
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:57.29ID:BOL1TYW30
非合理主義かよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:09.05ID:m63E++9V0
>>502
で、日本だけ東アジアで姓名にしてるんだか。あんたの主張なら中韓と同じにしても問題ないだろ、むしろ例外が減って助かるんじゃないか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:14.42ID:mqTfP5wU0
>>130
分かりやすさを目指すなら、中国人がやっているみたいに
LindaとかMikelとか、それっぽい英語通名を勝手に名乗る。
もちろん警察に捕まったら勝手に改名。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:18.34ID:KvkEojIf0
>>512
シナチョンも名前が後ろなのにジャップだけひっくり返しているからややこしくなっているんだが…
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:20.11ID:C4f01SAA0
日本式にしたら、外人は苗字をファーストネームだと思うね
まぁ日本ではこうだを浸透させればいいのだろうが
今からやるのみたいな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:35.59ID:V+NpOhR20
アメリカのニュースで金正恩を呼ぶとき、Kim Jong-un なんだよなw で、トランプも
そう呼んでるw まぁ、覚えやすいし言いやすいけど。Jong-un Kimじゃ、言いにくい。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:10.26ID:STwEjggU0
自由でだれも禁止してない
内弁慶の日本政府が外国で堂々と名乗らないだけだろう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:20.99ID:pOcBG+cM0
日本人だけどうして逆かさにするのかって
日本の謙り文化のせいかな
最初に譲ったからこうなった?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:24.63ID:0KkK87Up0
>>525
言い易さとか語呂は大事よね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:28.44ID:J5g4e/wj0
どうでもいいが・・・
無駄な金は使うなよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:43.13ID:L3Jzjveu0
言葉は情報を正確に伝達するための道具なんだよ。
中国人や韓国人は自分の国の呼び方だからという
全く合理性の欠片もない主張をしているようだが・・・

もしそんな事を言いだしたら、英語スピーチを聞いてる人は
相手が中国人なのか、他の国の人なのかを
把握した上に、その国ではfamily nameを先に言うのか
後に言うのかまで分からなければ、相手の言う名前の
どちらがfamily nameなのか分からなくなってしまう。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:17:45.64ID:/33mZmn50
じゃあ自衛隊も日本語のとおり、Jieitaiで
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:01.53ID:P4aBJcLw0
外人だってミドルネームとか省略してんじゃん

いちいちムキになってアホかよ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:07.98ID:D1CwZOeg0
>>518
だからアメリカの日時表記は、5/10/2019なのか
5月10日なのか10月5日なのか迷うよな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:14.88ID:ceoecDto0
そんなことは、どっちでもいいけど、
メールアドレスとかは、たいてい
”名姓”がすでに誰かに採られているので、”姓名”になっちまったり、いろいろ苦心する。
そっちの方がよほど問題だ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:22.73ID:QQdHjsSl0
>>488
マジレスすると,あて先がご近所(街路名)であるか探してなければ,市内ので探す,さらになければ州内(郡内)で探す
というように狭い範囲になければ上位の広域に投げるという配達方法だからだ。

DNSのようなものだ。
逆か,DNSがその仕組みで作ったのか。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:31.73ID:E8JWnwVb0
城島健司はそのままだったよ
George McKenzie って表記だった
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:08.94ID:En4I6dN60
こいついよいよ頭イカれたん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:12.52ID:D1CwZOeg0
>>525
トランプはロケットボーイと呼んでたろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:29.12ID:ZCzVCih50
いや, kouno, tarouにすべきだろ

このーたろーって読むぞ外人は
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:37.96ID:6fqMlFoQ0
>>90
図書館学の世界(著者名目録など)もその方式だね。

以前、ある大学付属的な高校で非常勤をした時、IDカードの
名前もその方式だった。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:44.39ID:3Dag0XBNO
>>490
元号不使用の件もそうだけど、段々こいつがウザくなって来たな。
自民党内で人望がないのも、こういうところが原因なのかもね。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:46.23ID:m63E++9V0
>>527
譲るっつうか、勝手に日本がそうしただけだろ。だって日本国内じゃあ西洋人の名前はそのままの順だしな。その慣習が今の今まで続いてきたが、国際化の今の現状に合わないってことだ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:49.77ID:ceoecDto0
日本の公用語を英語にしろよ。
ナショナリズムをあおる為にこういう話を持ち出すのが、一々気色悪い
これに失敗するとまた別のナショナリズムをあおる話を持ってくるんだろ。
1945年に日本およびドイツを滅ぼしておけばよかったんだ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:49.79ID:0KkK87Up0
>>530
けんか腰でいちいち説明するしかない。
ドンフォゲッ!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:19:56.94ID:99DWRd4SO
>>1
こいつ下らない奴だなw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:26.01ID:o8RNJOJY0
住所の書き方も日本は逆だからな。
まあ、漢字だからね、いろいろしゃあないんだ、河野、あきらめろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:40.53ID:hKC83G6T0
>>525
浅田真央はずっといわゆるキム・ヨナ選手を「ヨナキムさん」って呼んでるけど、スポーツ業界では中韓関係なく英語並びなのかね。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:50.94ID:9+6io1AU0
しょーもねーナショナリズムだな
ヴ表記を無くそうとしたり
バカウヨの影響がこういう老害に飛び火してるな
そんな事したら名前間違われて面倒なだけだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:53.39ID:bhEN5HnH0
>>1
他に検討することたくさんあるだろうに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:54.34ID:mEWu94RD0
ハンガリーは20年くらい前に、河野がやろうとした事を公的にやった

つまり、ハンガリー人は国外向けには昔は欧米の習慣に合わせて名+姓の順で書いていたが、国内では姓+名の順だった。
20年くらい前から姓+名の順に国外向けにも書くようになった。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:57.18ID:D1CwZOeg0
>>545
お前、頭悪いな
世界の共通語を日本語にすればいいだけだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:18.98ID:KQPF73aa0
シンゾーとよぶやついねえわトランプ氏にもアベもしくはアベさんと呼ばせろよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:19.01ID:ceoecDto0
お前等ジャップは1940年にドイツと同盟を結んだ悪党なわけだが。
そのときはどうしたんだ?
Syowa Hirohito? Hirohito Syowa?
ぎゃはははは
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:22.77ID:QQdHjsSl0
>>531
中国,韓国の family name は欧米のそれとは概念が違います。
夫婦で別姓だからね。

日本のフェミがサヨクの浸食を受けているのは夫婦別姓を中韓
の様な家族形態にしたいから。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:29.63ID:37IK8i430
アイデンティティ希薄なニートにとってはどうでもいいことかもしれないが
一個の文明人としては自国の様式で自分の名前を表記するのは重要なことだ

その言語が使われている地域での様式に合わせることが原則ならば
日本語文章内ではレノン・ジョンと書くべきであろう。
しかしそうはなっていない

姓名の表記はあくまで
「その言語が使われている文化圏」ではなく
「その人物が属している文化圏(母国)」での様式に合わせるべきであり
それを外国語で書くときには
単純な発音表記上の約束に基づいた書き換えをする(したがって順序は入れ替わらない)
と解釈すべきだ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:30.21ID:Yz9vboxo0
卑屈だよね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:37.54ID:VgxUghCR0
あほか。パスポートやクレジットカードの表記いまさら変えられないぞ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:44.16ID:6ZHp13wH0
中国人は名字、名前だもんな
韓国人はマイケル・キムとか論外だけど
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:01.94ID:ceoecDto0
ジャップ「欧米がぁ〜」

ドイツも欧だろwww
脱亜入欧の欧ってドイツだろwww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:08.65ID:YQ9AF2Z30
>>101
朝鮮マスコミの影響
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:28.54ID:5iJ1osC00
長い物には巻かれろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:40.70ID:dxVKl/5G0
>>525
以前メジャーリーグを見てた時
キム・ビュンヒュンという韓国人選手が
ビュンヒュン・キムと出てたな
多分今でもそういう風にしてると思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:06.61ID:5AUDqhuR0
そういえば、国語の教科書て縦だな
そもそもそこからだろ、それにアメリカて米国だろ
という事はトランプはかるただろ、米国大統領かるた氏じゃないとおかしい
アップルとかりんごだろ、りんご社製じゃないとおかしい
マックとかも新語が必要
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:14.31ID:e3cr0uK10
すごくどうでもいいな
コンビニの贅沢おにぎりでいくらを選ぶか辛子明太子を選ぶか、ぐらいどうでもいい。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:18.84ID:D1CwZOeg0
>>565
何を言ってるんだ
世界から尊敬されて愛されている日本なんだぞ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:28.55ID:tkO+yyBM0
>>527
苗字が禁止の時代自分を紹介する時、清水の次郎長、とかだっただろ
”の”が取れただけでその名残じゃね?知らんけどw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:31.46ID:E8JWnwVb0
これって中華名にも言えるんだけど
ジャッキー・チェンとかブルース・リーのように欧米で通用するために姓が後
毛沢東とかリー・カンユーとか自国で活躍している人は姓が前
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:33.91ID:2aKbgSdn0
>>1
中国だと読み方すら変わらなかったっけ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:54.57ID:F4TQ0xTa0
>>548
野球のボールカウントは最近ようやくまともになったな
時代の潮流としては国際化の方向なのだから、日本語表記のほうを
世界基準に改めるほうが良いような気もする
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:56.24ID:tJVms9ni0
英語でも順番逆にする表記あるしどーでもよくね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:58.70ID:ZCzVCih50
中国人だとXで始まる姓名gさメジャーだよな
あれはなんかかっこいい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:24:07.27ID:37IK8i430
>>541
英語ネイティブには
コノとコーノの区別が聴き取れない

コノとコノーをしゃべり分けることもできない。
同じものだと認識してる
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:24:13.46ID:YcWEKW350
KONO Taroなら分かるけど。
昔、何も欧米に合わせて名姓にする必要なんかない。

ということで勘違いしないように性をすべて大文字でって習慣がネットにあったな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:24:31.05ID:9M9ww/1q0
日本人はアメリカ人が姓を後にしているって知ってるから自分はひっくり返すし
日本ではそのままでも混乱しない

アメリカ人が日本を理解しているとは思わないほうがいい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:25:48.36ID:Hjw7znnc0
そこはどうでもよくね?w
とりまJapan Navy表記を叩いてた奴らが
突然、世界に足並み揃えろいってくる未来だけは見えたわw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:09.98ID:dxVKl/5G0
まあなんで日本語にするときは逆に
ワシントン・ジョージさんって言い方しないのかは思ってた
こっちは英語の時逆にしてやってんのになんだそれって
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:13.98ID:1T+aDTdD0
>>423
お前、飛行機乗ったことないの?
飛行機だけじゃなく
氏名の順に書いて最後にMRかMSかどっちか丸付けるとか文書で結構あるぞむこうは


大体>>1の検討するまでもなく中国とかは気にせず、氏名の順で書いてるし、
俺だってサインは氏名の順だぞ。
一応向こうの慣わしに敬意を払ってわかるようにカンマは置いてるけどな。
もちろんgiven name, sir nameって枠があればそれに従う。それだけのことだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:19.61ID:V+NpOhR20
>>539
米朝首脳会談が始まった以降は、ロケットマンとは呼ばなくなった。キム・ジョンウンとの
個人的な関係はとても良いですとか言ってる。ディールが駄目になったら戻しそうだけどねw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:31.49ID:En4I6dN60
日本人の反米ひどいわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:31.94ID:0KkK87Up0
>>587
ダンカンバカヤロコノタロ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:41.41ID:XY08WOTs0
国によってバラバラ × 相手に合わせようとして反転させる

この組み合わせでいくらでも反転する、しないの結果が変わるから
別に決めるこたぁなさそう。というか決める方が面倒が増える
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:55.77ID:/aSYE+lm0
アルファベットと読み仮名併記させられる側からするとすげえ悩むんだぜこれ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:04.18ID:DYEhQDws0
>>1
政府の文書で Taro Konoなのか?
KONO, Taroでやってると思ってた。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:04.27ID:U2yXO1vn0
止めろ
音まで強制してくるどこぞのバ韓国人みたいだ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:12.64ID:YcWEKW350
前置詞が苦手やわ。
あれだけで意味が大きく変わる上に、日本語となじまない表現が多い。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:29.69ID:mqTfP5wU0
>>525
あと、姓名の表記順と姓名のどちらで主に呼び合うかは
密接な関係がある。
名を先に表記する国は、親しい相手では日常的に名で
呼び合うケースが多い。
それに対して姓を先に書く国は、日常的にも姓で呼び合い
よほど親しくないと名で呼ばない。
だから欧米に合わせて姓名を逆に書いても、その辺の
社会習慣の説明をつけないとチグハグになる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:38.21ID:UWjFMam10
taroって英語でタロイモって意味だからなぁ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:59.20ID:4Y+5nI510
入国審査背で足止め食らうやつ多くなりそう
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:07.24ID:9+6io1AU0
もうそろそろもう1回原爆落とすべきだな
ジャップは増長しすぎてる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:09.07ID:xbqDbNPC0
勝手にそうすりゃいいが、相手は理解してくれないぞ
アメリカ人なんかアメリカの外に国がある事を知らない連中も沢山いるからな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:22.96ID:80up85Xd0
>>48
ガスこと菅も日韓議員連盟だな
神道連盟=日韓議員連盟
なぜか日の丸を強調したがる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:47.48ID:WS6IcO1f0
逆に西洋人の名前は苗字を先に言うべき
ここは日本だぞ
トランプ・ドナルド、ジャクソン・マイケルでいいんだよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:06.59ID:zd5+SOnA0
ディック・ミネとかジェームス三木とかミッキー吉野はなんで英語名にしたんだろう
昔は流行ってたのかな?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:08.77ID:1T+aDTdD0
>>607
そうだなお前みたいな虎の威を借る狐の如く奴隷のくせに勘違いしている間抜けは真っ先に焼け死ぬべきだよな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:11.29ID:0KkK87Up0
>>603
安倍ちゃんは名前を呼びたがる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:12.51ID:m63E++9V0
>>591
まあそれぐらい、姓名逆にしたら本来の響きとは異なった感じになって違和感激しいってことだ。
つまり名前を聞いて「日本人の感性は随分おれらと違うんだな」って思われる下地になるんだよな。
コーノタローとタローコーノ。同じ響きではないよな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:12.77ID:QClyG8c/0
>>590
害人が住みやすい植民地みたいな国にするためじゃないのかな?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:16.96ID:HXYFpZmP0
俺(つよし)、子供が出来たら
男ならツヨソン
女ならツヨシドッティルって名前付けよかな?w
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:20.94ID:lhwLWHW20
>>33
これ
習近平(中国読み、しーじんぴん)は日本語読みのしゅうきんぺいで良いのに
なぜ文在寅は韓国語読みのムンジェインなのか
日本語読みで、ぶんざいとら(wikiだとぶんざいいん)で良いだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:24.31ID:L3Jzjveu0
>>591
日本語には外来語を表記するための文字
すなわちカタカナがあるからだよ。

カタカナ表記は、現地語の発音にしたがって記述でき、
同時に日本人が読めるという特徴がある。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:25.63ID:EX0hgHm20
そんなくだらないことより、nipponをjapanと呼ぶのやめたほうがよくね?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:42.44ID:UWjFMam10
asshole taro
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:05.16ID:V+NpOhR20
Kono Taro の方が語呂は良いかもね。Taro Kono でも悪くないけど。しかし、Taroという
名前は欧米人にとって覚えやすく呼びやすいから、Taroを後にしたり理由が分からん。
タロータロー呼ばれて親しくすれば良いでないかい。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:08.41ID:pspePHBa0
今更何で中韓に合わせようとするんだか河野さんとあろうものが。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:10.80ID:/aSYE+lm0
氏名だと氏と名だけど
ファーストネームセカンドネームって言われるとこれもめんどくせー。

家制度の氏とたぶんニュアンス違うんだよね。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:18.70ID:y9BmZV1w0
>>518
その見方は面白いと思う
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:48.05ID:zpagrZ4v0
検討?
今時英語で苗字と名前をひっくり返すほうがおかしいわ
何年前の英語教育やってんだよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:56.42ID:o8RNJOJY0
>>621
それをやるにはまず日本から改めないとw
イギリス、オランダなんてめちゃくちゃすぎる呼び方
ほかにもいっぱいあってw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:01.71ID:EX0hgHm20
本当に日本語と英語は語順が逆だから、そこに疑問もつのおかしくね?
重要なことが前に来る
それよりなぜ日本をジャパンとか言ってる?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:32.85ID:rwevSNNDO
>>605
麻生総理時代に、ASOはassholeに聞こえてしまわないかとか言って、某ラジオ番組で後者のほうを小西克哉に読ませていたなあ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:39.79ID:scScGy370
これが日本政府の考えるジャパン・ファーストかよ
しょーもな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:51.92ID:o8RNJOJY0
アメリカのことを米と書くという、とんでもない国、それが日本w
アメリカ人は米とかいわれてるの知ってるんだろうかw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:56.72ID:/aSYE+lm0
河野さんの頭の中にあるのも在留カードがらみかなとおもうんだけど違うのかな。あれは法務省管轄だけどり
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:25.11ID:Bm0QPslT0
発音もな
山田さんがヤァ↑マダァとか言ってるのアホみたい
ヤマダでええやろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:31.64ID:QClyG8c/0
>>610
菅もそうだったっけ?って検索したら本当だった…
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:56.74ID:0KkK87Up0
姓は〇〇、名は〇〇
人呼んで〇〇の〇〇と発します
的な自己紹介がよろしいかと
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:57.45ID:YcWEKW350
>>619
しばらく前に韓国が抗議したのでこうなった。

中国とは漢の時代からの交易上の暗黙の了解なのでいまさらどうこうはない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:06.67ID:FTedcNAr0
いい加減政治家や芸能人の息子に太郎だの○太郎だのつけんのやめろよ。似た名前だらけだし安易すぎ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:07.92ID:1T+aDTdD0
>>614
別に漢字でも花押でもいいんだぞ。
問題は連中見分けつかない
俺らがロシア語見てもわからないのと同じでね。
だから防衛のためにローマ字で書いてるだけ。
そうなってくると別に氏名の順で問題ないんだよ。
枠に指定が必ず書いてあるからその場合はそれに従うだけ。
それこそ、アメリカだと文書によっては(格の高いものに多いと感じるが)
氏名の順で名前書くように指定されてるものもあるしな。
日本だけが氏名の順で書くわけじゃないし。
中国人みたいによそでもそれで通している人たちもいる。
そっちの方が健全だと思うわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:46.06ID:KvkEojIf0
>>609
今はもう大丈夫だけど2000年代にファイル名とかで年が2桁で表記されているとカオスで地獄だったな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:51.40ID:YQ9AF2Z30
それより、
コウノ
と、
コノ
が同じローマ字表記になって名前の区別がつかなくなることの方が大問題
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:07.52ID:F4TQ0xTa0
>>541
「KOUNO TAROU」を英語ネイティヴが素直に読めば
「コゥユゥノゥ ターァオウゥ」という発音になる
「コゥノゥ ターァオゥ」という発音になる「KONO TARO」のほうが
遥かに原音に近いことがわかるだろう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:14.49ID:mEWu94RD0
長音の扱いなんとかしてくれ

仮に俺の名を河野太郎とする
クレジットカードは
Tarou KOUNO

のように作ったのでパスポート作るときにもそう申請したら勝手に

Taro KONO

にされた
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:14.83ID:99DWRd4SO
極めてどうでもいい
他に重要案件は山ほどあるだろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:17.29ID:pspePHBa0
>>644
お互いの現地での漢字読みを楽しんでる日本と中国は。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:30.45ID:WS6IcO1f0
>>635
カンボジア語で日本のことなんて書くか知ってるか?
そのレベルだよ
0657 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:46.20ID:OywFP9mc0
>>638
韓国が「人名は現地語読みじゃ無いと無礼」とか言い出したんで韓国でも日本人の名前を日本語読みするようになっただけ

ぶっちゃけ金玉均とか金玉姫のせいだと思う
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:07.80ID:MZstLfcC0
こだけは言ってる事まともだな。
英語でも日本式のままにすべき。

ファミリーネームは・・みたいに補えばすむだけだから。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:13.31ID:e3cr0uK10
>>645
進次郎とかな
なんで大物政治家の親ってネーミングセンスゼロなんだろう…
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:17.49ID:0libI+Wp0
正直どうでもいいわwー
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:29.25ID:L3Jzjveu0
>>631
欧米人は、マルコポーロによって著された東方見聞録によって
日本を認識したからだよ。当時の日本を中国人の発音に従って
認識したので、中国語の読みに基づいたジャパンという。

ジャパンという発音は、歴史を感じさせる意義深いものだ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:51.20ID:mEWu94RD0
>>621
安土桃山時代くらいには日本人が
ジッポンと発音してたらしいぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:13.83ID:5Mf5Ql3h0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://wlivb.squaremoo.com/58.html
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:14.81ID:pspePHBa0
>>656
アメリカとイギリスと比べても逆表記なので年月日は。どちらだろうが要は月だけはローマ字で書くという事。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:14.82ID:krFTe6Pj0
>>1
CIAのデータベースでは,「Kono, Taro」だったぞ
0670 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:33.79ID:OywFP9mc0
>>661
保守的で覚えやすい名前である必要があるから
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:46.13ID:qyplRMu70
媚びを恥ずかしく感じてきました
中学父さん韓国兄さんにならいます
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:46.88ID:iUzDL0rC0
>>92
ドヤるならそこは、シー・ジンピンって正確に書いてやれよwww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:52.08ID:OfIMwIU+0
>>527
江戸時代は氏名の順でペリーや外国勢と交渉してたし
難破船の万次郎なんかも氏名の順で自己紹介していた

長州藩が英国やフランスから武器の支援を受けてクーデターを起こした
明治維新から、外国へのへりくだりは始まった模様
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:00.26ID:U2yXO1vn0
>>609
言えてる
yyだと、特に混乱する場合があるな

>>619
あちらの音優先なら、漢字併記なしは当然だな
漢字では、あんなおかしな発音はしない
そのために、カタカナというものがある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:08.36ID:dqRiQF2y0
>>23
河野「こういうくだらないことしか取り上げないんだよ・・・、頼むよ」
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:09.24ID:Cfam4dZx0
英語は試験科目にするなアホ文部
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:11.50ID:dqAHkz7+0
SEKIROっていう忍者が主人公のゲームで
「我こそはー!」って威勢よく侍大将が登場するシーンがあるんだけど
その英語版が「マーーイネーーーイム!」ってなっててクソワロタw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:14.80ID:LCiwPmfI0
スレに全然関係ないんですが英メイさん動画探しててちょっとこれ可愛かったので是非。
メイさんダンシングクイーンになるw
https://youtu.be/tbCDFNRA-Wo
2018/10/03 に公開 1分動画

ブレクジットなんとかうまくまとめないとなwめいさんw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:24.62ID:m63E++9V0
>>650
こういうのって韓国の方がなんか色々決めてるみたいらしいな、アルファベット表記の仕方とか。まあそれも完璧じゃないみたいだが。
日本はあまりにもして無さすぎると思う。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:34.91ID:qQ6kpyuP0
アルファベット表記で氏名を逆に表記するを最初にしたのは、榎本武揚らしい。
調印文書にそうした。
若い時からオランダ留学してた人だから、西欧崇拝の意識が強かったと
想像される。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:40.90ID:rtsEiOjv0
そんなことより日本のことを、ニホンと呼ばせろ
ジャパンなんて国は知らん
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:41.15ID:mEWu94RD0
>>662
誰の話?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:41.60ID:EX0hgHm20
>>665
>>666
じゃ大体のことは日本が間違ってんだな。
日本史を変えて、太郎河野と書くようにしないとな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:08.53ID:F4TQ0xTa0
>>648
別に表記と発音を一致させる必要はないんだけどな
日本語表記と完全に一致させたいなら、ヘボン式ではなく訓令式ローマ字を用いたほうがいい
外国人が発音しやすいようにという配慮も中途半端になると却って混乱を招く
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:30.41ID:YcWEKW350
>>675
欧州とアメリカでも違うんだぜ。
海外のフォーラムでどこの国のサイトか気をつけてないと間違える。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:32.11ID:Xwm+lki00
くだらねーwww
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:32.63ID:sLrP+v8H0
>>675
yyはマジで止めて欲しい
たまに気を使ってくれているのか自動変換でそうなるのか、
yy/mm/ddになっているものがあって本気で迷う
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:33.85ID:80up85Xd0
>>676
河野なんて売国しかやっていないぞぉ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:40.26ID:ca3mdL340
>>665
黄金の国ジパングか
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:41.28ID:6oa+a42q0
日本に来た外国人こそ苗字、名前の順にして紹介すべきじゃねえの?
機能の問題だろ?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:01.77ID:QClyG8c/0
>>624
在日害国人様を増やそうとしてるから
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:07.67ID:CBtmesUz0
中国なんて音が変わるんだが
0696 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:23.26ID:OywFP9mc0
>>527
日本が明治になった頃って今以上に人種差別がキツかったので「西洋化」する必要があったから
それをしなかった中国とかは土人扱いされてただろ?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:35.14ID:KNJoUmJH0
>>619
日本語読みがスタンダードのままだと外人と接点ある奴にとってはかなり不便だよ
姓名の順番なんかよりこっちのほうが問題
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:41.68ID:EjwcUIuI0
これとか専用機とかくだらないことばっか言ってんじゃねえよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:46.67ID:0KkK87Up0
俺は下らないとは思わないけど
外務大臣は他にやることがあるはずだ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:53.06ID:2h/7nPhG0
ホンマやで
子どもに説明する時に難儀するんや
そんで昔の書籍など例にあげてやな
横書きでも右から左に読んでた時代もあるんやでと教えると
え?日本は何で古いやり方いつまでもしてんの?って聞かれて何とも返答に困ったするんや
頼むで河野はん
しっかりやったってや


…ま、ワイには子どもおらんねんけどな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:18.81ID:hKC83G6T0
>>680
イ・スンヨプの背中にLEEと書いてあるのは納得がいかなかった。
どこにLが出てくる要素あんねん、と。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:20.16ID:S/aYbdyj0
いいと思う
なんならジャパンもやめてニホンとニッポンのどちらかにしよう
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:26.92ID:AqBQ/YMZ0
姓を大文字表記するなら、どちでもいい。
東洋式にするなら識別の意味も兼ねて、KONO,Taroと書く。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:30.17ID:UWjFMam10
胡錦涛 フージンタオ
習近平 シージンピン
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:31.70ID:GiTwDskk0
えぇ(困惑)
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:36.02ID:cU0XhI8m0
余計なことしてんじゃねーよ
もうそれで確立されてんだからそれでいいだろ
外国人に見せてそれが自然なんだから
アホなのこいつ?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:39.44ID:55y5jctI0
流石安倍政権のエースだ目の付け所が凄い
これは本当に重大な案件で日本の行く末を左右する
政府内で最優先で検討してほしい
原発とか税金みたいな下らないことはどうでもいい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:42.72ID:A8Otycvx0
ローマ字表記でさ、
小野さん KONO←わかる
小濃さん KONO←まあ、わかる
河野 KONO ←わからん
貢納さん KONO←なんで?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:44.31ID:Cw71QQkV0
英語使うんだから、相手に合わせればいいんじゃない
でも、航空券みたいに、家族を括ったほうが便利な場合は、世界中で
Kono Taro だろう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:45.24ID:pFooAhXM0
【虎ノ門ニュース】4/16(火) 百田尚樹×田北真樹子
https://freshlive.tv/toranomonnews/266769
・安倍総理主催「桜を見る会」にて
・元号差し止め求め提訴
・安倍首相 日韓首脳会談見送り検討
・百田氏「鳩山由紀夫が総理大臣の時代があった」
・枝野氏 菅元首相を注意
・日本議員団 今年も200人以上が訪韓へ
・ウルフルケイスケ氏の日本国紀の感想に批判?
・百田氏「今年中に2000万部達したいなぁ」
・遮断機の棒切断疑い男逮捕
・百田氏「消費税アップ 絶対反対!!」
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:54.59ID:CcdQxT+J0
しょーもな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:40:57.87ID:4t0XXzNx0
日本にいるときは、マッカートニー・ポール、河野太郎
欧米にいるときは、ポール・マッカートニー、太郎河野

こうすれば文化対等
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:05.30ID:rEf3N6wO0
確かに不思議だな〜もしかして関係ないんじゃない
名字後ならアメリカ人だってキムチ・ジョンウンまんま呼びじゃん
ジョンウン・キム乳首じゃないの?
やつらだけ特別か日本人だけ欧米に合わせてただけかな?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:09.23ID:qnk5/wkU0
ケー・コスギ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:18.39ID:CcdQxT+J0
ヒマなのかな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:21.73ID:pspePHBa0
M/D/Yは月の所だけはローマ字で書けば別に順番はどうでも構わないよ国によって違うから。
気を付けるのは2019年4月2日を2019/04/02としてしまう人が日本人には多いので注意。
これでは4月2日か2月4日かわからない。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:46.38ID:oq0Rxa9f0
麻生≒Ass Hole
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:41:48.56ID:YFKFFrKo0
次の質問どうぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:07.03ID:qQ6kpyuP0
中学生のころからおかしいと思ってたが、今の若い人でも逆にして表記するのが
「カコイイ」と思う人多い。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:07.22ID:YcWEKW350
>>708
小学校くらいのときにそれ思ったな。
TAROじゃ、タローなのかタロなのか分からんじゃないかって。
長音表記ないんだよね、ローマ字。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:10.19ID:1T+aDTdD0
>>657
金玉均はでも政治家として日本では相当人気あったんだろ
当時の新聞で講演に韓客金玉均先生がご登壇され会場は大いに盛り上がったみたいな見出しを読んだことがある

結局こういう話になってくるのはお互いに文化的な水準(特に上級の)が下がってきてるからじゃないかと思う
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:13.01ID:F4TQ0xTa0
>>665
中国人の発音ではなく、当時の日本人も「ジッポン」と読んでいた可能性は高い
漢音読みは比較的最近まで日本においても一般的だったから
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:27.63ID:ca3mdL340
>>708
小野はONOやろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:36.56ID:0fdQxR/J0
久しぶりに英会話ラジオ聴いたら会話中の日本語の発音が日本語調になってた
学生の頃は「セタガ〜ヤ」みたいに言わされてたけど今はそこだけ日本語みたいに「世田谷」て言うのな
いつからなの
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:45.84ID:yCKfEzKlO
>>1
しかし、それだと外国人に名字と名前を反対に解釈されるぞ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:54.33ID:5GR4X3yI0

0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:01.25ID:ZcXbxykJ0
中二かよw
おれも最初英語習ったときは名前の順番変えなくて外人と話したわ
こんなん黒歴史
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:19.48ID:mEWu94RD0
>>648
同意

別に英米人の発音に合わせて綴る必要が全くないし
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:38.19ID:b1SwV4pP0
>>684
おまえに決まってるだろ。
パスポートつくったらどういう表記になるかは決まってて、カード会社はそれに揃えてるんだから、わざわざ変なの指定しなきゃずれないだろ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:38.93ID:QtdXtrEG0
クソどーでもいいことを・・
んなこたーどーでもいいから
外務大臣として韓国の暴走を止めろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:47.86ID:F4TQ0xTa0
>>708
一番面倒なのが小野さんと大野さん
外国人にとってはまったく区別がつかない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:00.44ID:U8f4fK4f0
カナダの世界的名門校マギル大学の
元教授ドン・ドンデリ氏の意見、まだぁ〜?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:11.97ID:YQ9AF2Z30
>>650
幾ら何でもそれは無い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:17.47ID:N5mc7NY+0
海外で、タロコノちゃんって呼ばれて、外相がおかんむりですぞ。
0740 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:30.58ID:OywFP9mc0
>>721
「それではキンタマキン先生にご講義いただきましょう!」って言われたらそりゃ受けますわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:42.57ID:mEWu94RD0
>>733
誰の話?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:45:14.63ID:b2xqFgJ40
メイリンがごく初期で教えてくれただろ
どっちでも問題ないって

と答える俺はゆとり
今は小学校の英語とかなにやってるか分からん
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:45:42.29ID:1T+aDTdD0
>>728
むしろ日本だけが今まで変えてたってのが黒歴史。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:46:03.73ID:isqTpwE40
中国人だと姓名の順だけど、日本人だと名姓の順。アホかと思う。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:46:18.04ID:0KkK87Up0
たしかにパスポートと
クレジットカードの表記は違うな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:47:19.15ID:N5mc7NY+0
まあたしかに、マウントフジなのにスミダガワリバーだし、
ニジョウジョウキャッスルなのは、わけが分からんとは
思ってたよ。日本人が文句言っても聞かなかったくせに、
なんで今頃って思うよな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:47:19.30ID:pspePHBa0
日本人に圧倒的に多い名前がYOSHIなので。YOSHIが先頭に付くだけでそれだけで日本人だと
すぐ分かってしまうくらい多い名前だから。子供にはよしが付く名前を付けると海外では通じがいい。
だから先頭は名字ではなく名前でいい。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:47:27.95ID:uyMq0SLg0
タツヤ・カワゴエ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:47:28.34ID:mEWu94RD0
>>651
を読んで、クレジットカードとパスポートの作った順番を入れ替えて読む池沼が俺に食ってかかってる
日本語大丈夫?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:18.18ID:iSQaKH7a0
日本の人名の英語表記を、韓国・中国人英の語表記式に見習えっていう主張が起きたのはいつごろからだろう
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:26.89ID:F4TQ0xTa0
>>720
長音はマクロン(字の上に横棒)を用いて表記するのが伝統的な用法
昔はよく見かけたのに、いつの間にかほとんど使われなくなってしまった
あれを復活させるのが一番の早道だよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:28.55ID:KNJoUmJH0
>>743
情けない情けなくないとか言い出すのはワガママみたいなもんだと思う
現実的には中国人は呼びやすいようにクリスチャンネーム名乗るし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:32.51ID:5KRDoFld0
 これはいじる必要なさそうにみえるが。
苗字と名前をいっしょくたにされて、記号にされるのもなんか違うだろうに。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:48.95ID:w3dU3yrF0
いや、どうでもいいことではないよ
混在すると間違いの元
イニシャルとかどっちやねんってなる
上が音頭取ってちゃんと統一してくれたほうがいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:58.25ID:ZBCSrWXo0
>>1
それより尖閣と竹島と北方領土
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:49:22.48ID:pspePHBa0
中韓人のそんな保守的な習慣を見習う必要なんてないよ。
大事なのは家柄ではなく自分だろ。だからこそ先頭には苗字ではなく名前が先にくるんだ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:49:25.92ID:80up85Xd0
>>734
河野は韓国人の味方だから無理
生粋の韓国人を秘書にしていた経歴がある
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:09.80ID:GlOgo09f0
>>1
英語圏では、家族名(姓)が後ろに来るから、英語のときは姓が後ろでいいだろ

日本は英語圏に合わせたやり方を、明治時代から採用してるはず

韓国や中国はそれをやらないが、合わせる必要はない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:10.33ID:N5mc7NY+0
ヴを無くすとかつまんないこと頑張ってるよな、最近。
使いどころを見つけるのが楽しかったのに。
ヴに謝っとけ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:18.59ID:0KkK87Up0
>>760
竹島は
タケシマアイランド
なんだろうか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:58.13ID:pBlvujDr0
>>1
英語は英語圏に合わせる為に英語なんだから別にいいべよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:59.18ID:lhwLWHW20
英語では伸ばす表現が無い
王貞治はOHと表記してたが、これ自体
英語の特殊表記だから一般化出来ない
佐藤さんなど、ひらがなでは「さとう」と表記するように定められているが
実際は「う」は発音してないし、さと「お」でもない(1音として発音してないから「さ・と・お」と発音してないでしょ)
結局、さとーとしか言い様がない
そういう表記方法が英語には無いからSatoで良いってこと
これ自体は仕方ないと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:22.83ID:o8RNJOJY0
マイケルジャクソンなんて
それこそ太郎の子、伝助くらいの意味でしかないぞw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:24.89ID:Oi9j4SQD0
>>639
「ひ」めじも辞めてくれw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:33.59ID:iUA7EUbL0
とっくに定着しているのに政府が勝手に名前を先に言っているだけ
しかも議論しないと変えられないほど固い頭
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:47.66ID:YcWEKW350
>>765
歴史的にそうなってんだから別にそんなところで民族主義拗らせたりは俺はねえかな。
逆に、中華圏は向こうじゃ英名使うのがデフォだし。
日本はそれしないしな。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:54.71ID:Cw71QQkV0
いまや、ホテルの予約でも、飛行機の予約でも ちゃんと
First Name と Family Nameの 枠があって それぞれ何を書くか指定してあるだろう
文化的には
日本、支那 は 大ー中ー小の 順番で書くし
西洋は 小ー中ー大の順番だ

住所でも
東京都千代田区3丁目1-2 の
英語表記の住所は
1-2、3chou-me、chiyoda-ku Tokyo, Japan

0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:03.97ID:vSWWTnJr0
くだらねえことが言ってないで、まともな外交交渉をやれよ。もうずっとボロ負け続きじゃねーか。ダメ大臣とダメ政府。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:13.90ID:KHIy4ig+0
苗字名前

名前ミドルネーム苗字

名前の順番が違うからな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:21.56ID:pspePHBa0
私の名前は〇〇で家系は××
これがいいんだよ。
××家の〇〇だというのは中韓がいかに保守的なのかがわかるだろ。
人ではなく家のほうが大事なんだ彼らは。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:23.86ID:m63E++9V0
>>759
イニシャルだけは日本のバラエティー限定だけどアルファベット表記なのに姓名の順とかじゃない?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:29.26ID:jf/Mvnyi0
昨今は海外でも、姓名順の表記も多くなかったか?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:32.40ID:HM0e07LT0
アームストロング・オズマなのか
オズマ・アームストロングなのか
永遠の謎(´・ω・`)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:37.30ID:iovYc3Q50
言葉なんて伝わればどうなったっていいんだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:38.35ID:U2yXO1vn0
>>724
「こおの」の場合かと
レアかもしれんが

しかし、太郎は「KONO」の表記の方を突っ込むべきとおもったわ
>>708読んで
「KHONO」の方が、読みに近いんじゃね?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:47.86ID:WS+ozN+j0
五輪もジャパンじゃなくてニッポンにしようぜ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:58.38ID:HF51aluY0
河野のネトウヨ外交ってことごとく失敗したよね
ネトウヨ外交して成功するならまだしも、全部失敗って何がしたかったのこの人
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:21.18ID:1T+aDTdD0
>>735
oの上にウムラウト記号(^とか)付けるとかやっても、いいと思うんだけどな。
英語以外(昔は英語にもあったんだが)はそういうのどうしてるんだろう
ウムラウトだけじゃなくてドイツだとシャーフェス・エスがあるだろ。ドイツの外でたらssって書くの?
なんか現実的じゃないように思える
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:26.31ID:JvJc4IgU0
>「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ『TaroKONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」

ホント不思議だねー (−σ−)ボー
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:34.72ID:XgHVVKxw0
>>1
馬鹿なの?
英語の慣習を使いたくなかったら、
ローマ字表記なんてしなければ良いだけじゃん?

読みが必要なら、ひらがなを書け

オマエの好みの馬鹿話で、時間を無駄にすんな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:36.13ID:0KkK87Up0
>>769
王さんの場合はまた違う理由があって
パスポートとか航空券はアルファベット二文字以上じゃないと駄目らしい。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:50.17ID:YcWEKW350
コノタロ、タロコノどっちにしても日本の人名じゃないよなw
表記的に限界あるくらいだし、どっちか先かなんてこのさいどうでもいいっつうか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:53:59.31ID:80up85Xd0
河野は二重国籍容認の私案を提示
原発0の会代表
移民1000万人うけいれ推進
5チャンネルでは中韓在日が河野を推しているのをみかける
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:20.27ID:GlOgo09f0
>>18
見ただけでは日本人なのか、日系三世なのか分からない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:21.02ID:o8RNJOJY0
ジャクソンだって太郎の子、という意味でしかないからな
ぷ米は苗字がいい加減すぎる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:50.01ID:pspePHBa0
伊達公子が遠征先でいつもデイトさんと呼ばれるので参ってた。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:52.27ID:F5z1C+9c0
>>789
日本語では魚なのに
英語だとフィッシュになるのを
非常に不思議に思ってきた
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:53.75ID:mEWu94RD0
>>776
1-2もひっくり返すかどうか迷うんだが
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:05.63ID:04xYA0T60
面倒だから名前の表記に関して全世界的にルールでも決めてくれ

複雑化した結果苗字と名前を間違えるケースが増えても失礼だと言い出す人が出るだろうし
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:08.30ID:gHCZUaz60
>>5
名簿とか面倒だもんね
野太郎がんばれ
旧習に従うのみの群れに負けんなよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:11.78ID:Fe9NeFxe0
くだらないことに税金や公務員の次官を使わないで欲しい。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:21.56ID:Oi9j4SQD0
>>643
アンシエント ジャパニーズ マフィアw

テリボゥ テリボゥww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:35.95ID:uIrIkWFt0
有能
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:42.00ID:N5mc7NY+0
正確には、氏+官名+役職名+姓(字)+名前が日本人の正式な
名前だぞ。自分の氏が源平藤橘のどれかくらい、知っとけよ。
国際会議で正式な名前書くときに役立つ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:52.57ID:m63E++9V0
>>790
カタカナ表記で外国人名の姓名順を変えない日本人が言っても説得力ないな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:53.58ID:Aa6Mcmom0
かなり以前に、国語審議会が、日本人の名前のローマ字表記は本来の「姓 - 名」順が好ましいという見解を示している。

私もこれに賛同して、クレジットカードの名前表記は、
姓名を倒置する
「HARUO YAMADA」
方式ではなく、
必ず姓名の順の
「YAMADA HARUO」
方式での表記で発行してる。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:03.70ID:pspePHBa0
>>776
ちゃんと書いてくれるならいいけど大概は東京千代田区田中様くらいしか外人は書かないので参ってしまう。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:10.83ID:fJZMPjC80
>>609
小数点と千の位のカンマも、ヨーロッパ大陸とイギリス・アメリカで違う

日米英:1,234.56
欧州大陸: 1.234,56
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:21.62ID:1taFZLDl0
自民党は家族主義が本当に大好きだな。
それは、富裕層優遇社会になるって分かってるのか?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:23.76ID:QYB/7RLI0
>>6
言える。
こんな事を問題にするほど暇なのか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:32.38ID:5KRDoFld0
ローマ字記述はちょっとわかりにくいかもな。
まともに読めないけど、そのあたりは仕方ないというしか。
 お互いさま。

ていうか、外務大臣の仕事すれや。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:56:40.08ID:Cw71QQkV0
>>765
支那、朝鮮では 自分の名前じゃなくて、英語のニックネームを使いたがるけどな
John とか Betti と言うからどんな金髪碧眼かと 期待していると
整形顔のチョンが 出来たりする
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:08.15ID:pspePHBa0
>>795
〇〇ジュニアって名前付けちゃうし向こうはw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:18.72ID:ynOEC6is0
>>347
全共闘世代より前の連中は
名、姓の順以外「間違ってる」って思い込んでるぞ
まあ、ほぼ引退しちゃったんで問題ないけど

以前、学術論文をWebで投稿、採用後のPDFを見せたら
お前の入力ミスで恥ずかしいって エライ剣幕で言われた。
もともとの入力欄にはちゃんとfamily,firstって指定があるんじゃいwww
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:21.36ID:fEIhy8C60
KONOが大文字なのはそれが苗字と分かるようにだろ
ヨーロッパ人もみんな名→姓って順番じゃない国あるしね
苗字を大文字で書いてるなら、順番はどっちでも分かるだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:22.11ID:4HD9lBwG0
KoNo Yaro−
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:27.99ID:pOcBG+cM0
英語圏だと畏まったシーン以外はファーストネームで呼び合う文化だよね
このあたりの感覚が日本の文化には馴染みにくいってのも関係あるのかもね
でも、日本国内でも英語で会話するときは相手の名前はファーストネームで呼び合う
やっぱり日本人って自分のパーソナリティよりその場の空気に合わせに行くんだな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:32.37ID:z9YKQ1+M0
太郎ちゃんに大賛成。
向こうで生活してるならいざ知らず、
日本に来てる外国人のまえですら
自分の姓名を逆転させて名乗るのは本当に奇妙だよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:44.74ID:qZnPMSOf0
>>735
ファイターズの選手に横尾(よこお)ってのがいるんだけど
背中のネームがYOKOなんだよね
メジャーに行ったらきっとヨーコって読まれる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:46.15ID:N5mc7NY+0
>>819
マックなんとかもそうだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:48.26ID:0KkK87Up0
>>817
うむ。
あれはどういう神経なのかな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:52.40ID:AQgZigod0
>>1
相手が外国人だからだ、アホかw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:57.63ID:820g4c4W0
名前と苗字の間に コンマ を入れればインデックス表記だと思って、前が苗字で後ろが名前だと思ってもらえるよ。
ってことでこの問題は解決したから、通名禁止の方に力を入れてくれ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:07.89ID:jJCRxlp20
海外向けには海外の慣例に従ったほうが分かりやすいからだろ
どうでもいい事に時間使うな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:19.23ID:b1SwV4pP0
>>754
カード屋はわざわざ指定しなけりゃ氏名の「読み」に対応したパスポートの表記並びで発行するだろ。
自分で指定したバカくらいしかずれねえよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:21.17ID:87Kva/U/0
東京裁判の映像見てたら
外人の裁判長は、名字、名前の順で喋ってた
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:31.43ID:F4TQ0xTa0
>>769
長音が存在しないわけではなく、アルファベットは表音文字ではないということ
Aはエイともアとも読むし、Oはオともオウとも発音される
ただ一定のルールは存在していて、たとえば単語の最初に来る母音はほとんどの場合
アルファベットの読みどおりに発音される
だからABEを素直に読むとアベではなくエイブという発音になってしまうのさ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:47.35ID:U2yXO1vn0
>>725
おお
最近の自動車内放送とかもそうだな
新幹線は、抑揚調だけど伝統か

自分は、抑揚がある方が好きかな
ウエルカム トゥ ザ シン カン セン 
いいねぇw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:02.36ID:sLrP+v8H0
橋本龍太郎の場合はブリッジブックドラゴンタロウになるから問題無し
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:29.59ID:mEWu94RD0
>>832
英語圏、ならね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:48.08ID:8T/mhekB0
昔英語の先生に名前の呼び順について中国は自国のプライドあるからそのままって聞いたけど
俳優とかはあっちに合わせてるんだよな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:48.28ID:1T+aDTdD0
>>803
そういや、アメリカでCD買いに行くと氏名の順で並んでるんだよな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:00:02.03ID:9WKHjtFu0
外交防衛委員会での発言なのに
だれのなんという質問についての答弁なのか
まったく触れられてないのが面白い

突然大臣がこんなこと言いだしたとか思ってるんですかね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:00:09.15ID:pspePHBa0
YOSHIは日本人にやたら多いねとは海外の人からよく言われる。
子供に名前を付けるときはよしが付く名前を付けるとそれだけで通じがよくなるから子供が
生まれる人はご一考を。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:00:14.61ID:YcWEKW350
>>826
イギリスでも昔からおばあさんの名前を名乗ったり、
上位の人に尊敬を示したり隷属する意志を見せるためにその人の名前を子供につけたりするからねえ。
名前の敬称は伝統なんだろうね。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:21.67ID:4EyDbGwr0
一人しかいないだろうな。住所の英文表記も、都道府県名、市町村名、番地と書くの ?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:49.30ID:N5mc7NY+0
タロコノって聞いたら、フィリピン群島のどっか離れ小島
出身の人かなって思うな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:12.39ID:F5z1C+9c0
>>833
それ、会社ごとに決まってるんじゃなかったかな

でも、東京メトロの白金高輪だけは
日本語や駅でのアナウンスより
車内英語アナウンスの方が正しいイントネーションの気がしているw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:13.31ID:o8RNJOJY0
夫婦別姓おういうけど日本は二択だからもめてるんだよ
こういうことをもっと考えろサヨク
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:27.57ID:XgHVVKxw0
>>809
それは、日本に外来語のカタカナ表記の手法が有るからでしょ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:49.40ID:mEWu94RD0
>>830
パスポートの表記が気に入らないという話なんだが?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:11.47ID:XhVGaIzL0
支那人はどこ行っても姓名の順に名乗るつってたぞ
後、アニメ下請けのチョンも英語表記で頭に park て書いてるから姓名の順なんだろう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:14.86ID:pspePHBa0
名前と苗字どっちが大事だ?
苗字のほうが大事か今の時代に?まだまだ家柄を気にするか?
そう考えたらしっかりと名前を最初に名乗ろう。
保守的な中韓人に国際表記まで合わせる必要はない。彼らは遅れた人達だ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:20.47ID:mSWYWNxq0
名前の語順を入れ替えるなんて本来やってはいけないこと。
入れ替えるとこんなに違和感ある。
フォード・ハリソン
スターローン・シルベスタ
クルーズ・トム
ハンクス・トム
ガガ・レディ
オカダ・イジリー
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:31.58ID:yflh1Llc0
反対にしたら響きがおかしくなるからな。
国際的な爆笑名を付ける親も増えてるし。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:54.37ID:iUzDL0rC0
それにこだわるんなら、KOUNO TAROUの原音に忠実な表記にこだわれよ。
小野 太呂 みたいじゃんwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:58.61ID:Oi9j4SQD0
>>701
厳密に書くと「Yi」だよなあれ
北(では普通にリと発音)ならまだ解かるが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:04:10.48ID:YcWEKW350
>>846
正直それだけ見せられたら分からん。
他の日時もあって初めてああ、そっちのパターンか、こっちのパターンかってなる。
実際、外人同士でもお互いにお前の国の日付の表記の仕方はおかしいってよく言い合ってるw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:04:22.86ID:/aSYE+lm0
Kono Taro
Kono ,Taro
kono taro
ルールがよくわからん。
カンマとか頭文字大文字とかどこの範囲のルールなのかしりたい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:04:22.99ID:0KkK87Up0
>>833
東海道新幹線だったか忘れたけど
やたら中学英語みたいな感じだった。
あれで外国人に通じるんかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:04:46.81ID:KZBJ1mlA0
>>830
いや。だから、
カードを作った時はパスポートがなかったってあるだろ。
免許証や住民票でカードを作ると、カード会社が勝手にローマ字表記で作る。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:16.54ID:mEWu94RD0
パスポートでKouno の表記が認められるべく粘り倒しても認めてくれないのかね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:22.24ID:GTVUX4Dd0
俺は気分で好きな方を使いたい
太郎が外務大臣の間の公務員は姓名強制でいいが
民間にも押し付けたいとか恐ろしい思想だわ

そのうち名姓で名乗る奴は反日!とか言われるわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:27.22ID:pspePHBa0
>>846
02/Apr/2019ですね
April/02/2019でもどっちでもいいです。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:28.25ID:0fyjBbdm0
そのうち、苗字と名前の間に称号のようなものをつけさせろてなる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:29.94ID:80up85Xd0
こんな事どーでもいい話
それより韓国に制裁しろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:32.81ID:o8RNJOJY0
英語はいまだに弥生、卯月とかかいてるようなもの
まあ、いいんだよ、いろいろバラバラでw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:05.33ID:Oi9j4SQD0
>>816
メタルのベーシストも
ジョン・ミュンさんの筈が
ジョン・マイアングさん
だしなw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:07.92ID:hNvqX+Ri0
>>75
これ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:08.25ID:hSP+S+Kw0
うちの病院のカルテは外国人が入院した時も姓+名の表記だよ。Smith Johnみたいな感じ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:26.13ID:0KkK87Up0
>>867
それは年収で変わってきそうだね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:32.53ID:pUxhe3Q60
>>1
ばかなのしぬの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:35.13ID:z9YKQ1+M0
>>861
KŌNO Tarō でオッケー
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:37.10ID:YcWEKW350
>>864
俺はそっちで習った気がするなあ。
いつの間にか、Uは消えてしまったような気がする。
というか、ローマ字表記って割と昔はいい加減でネット社会になってからじゃないかな、
統一の向きが出始めたの。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:37.29ID:o8RNJOJY0
だいたい8の月、って書いて10月って意味なんだぞ
英語だってめちゃくちゃなことはたくさんあるよw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:39.35ID:wHcKlMyy0
>>856
単にアメリカだとアメリカ大陸を指したり混同するだろ
米国だと間違いない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:47.06ID:yCKfEzKlO
>>858
だよな、そこは変に英語風にしたままなのに
朴をPARKと表記するチョンと変わらないね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:06:55.16ID:LNi9MswV0
チョーヨンピルとか確かに名字名前の順だな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:07:08.35ID:mODsQ/zD0
>>765
中国人観光客が世界に行ってるせいで、そうも言ってられないんよ
「アジア人は名字→名前」やで、と海外の人は勉強する
外人に日本人と中国人の見分けなんか無理
なんで今は名字→名前が正解
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:07:32.55ID:37FxhiUH0
>>5
昔から英語でひっくり返すときの標準的な表記法だよ
少なくとも25年以上前から北米では一部で使われてた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:07:35.44ID:z9YKQ1+M0
みんなもJRを見習って
長音表記はマクロンを使おう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:07:35.59ID:1T+aDTdD0
>>843 >>817
向こうに限らず日本でも歴史ある商家は当代がなくなると次代が名前変更しに役所に届けだしてた。
戦後になって融通効かなくなってやらなくなったみたいだけど。
何世(大体)ほにゃらら何ベエ。みたいな人が昔は日本でも結構いたわけで。

それがアメリカあたりだと「なんとか jr」だったり
「ほんにゃらら IV」みたいな名前になってるだけ
結構見かけるから日本(それこそ戦前の時)より敷居は低いんだろうなって思う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:08:02.19ID:F4TQ0xTa0
>>851
パスポートの綴りは外務省が一定のルールの下に決めた正式なローマ字表記なので
あなたが申請したクレジットカードの表記のほうが間違っているということになる
それが気に入らないというのは、自分の名前が気に入らないというのと同義だよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:08:11.23ID:fJZMPjC80
>>832
そこで、フランス語なんかは母音の上に『,』が乗ったようなアクセント記号が使われだした
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:08:33.20ID:w0kL/9NN0
そったらごとより他にやることがあるんでねべが?
最初は鼻息さ荒がったみでだが今さえ息すでねべさ
あまりおだつんでねど 国民は見でんど えが?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:08:38.69ID:pspePHBa0
2nd April. 2019なんて書き方もありますけどね。そこまでしなくてもいいかなとは思います。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:16.17ID:fcLjVLW00
ジャクソン・マイケル
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:29.88ID:HiL9PT9r0
俺はずーっと「普通に姓名の順でいえばいいじゃん」って思ってきたけど
「ひっくり返すとカッコいい」とか思う奴がいるんだよなあ
「世界のRyuichi Sakamoto」みたいな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:31.95ID:X6Kax+2f0
日本人の欧米コンプレックスだよ。
何も大臣が言う事じゃなく、個人でそうすればいいじゃないか。
日本と同じ並びの国や民族は多いし、多くはそうしているぞ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:32.22ID:mEWu94RD0
>>875
それも区別がないより遥かにいいんだが
大野ならOono
河野ならKouno
コノならKonoで良いと思うんだよね

英語読みに合わせる必要ないし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:32.35ID:ceoecDto0
Drink Raw Egg on Empty Stomach And This Will Happen
https://www.youtube.com/watch?v=BzionayOsAw
ホームメイドアイスクリーム・バター・チョコムースにも生卵が含まれている。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:33.14ID:XQMOuYX30
>>858
発音が、コウノじゃなくコーノなんだからしょうがない
助詞の、「を」や「は」も、発音通り表記して「o」、「wa」になる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:41.53ID:o8RNJOJY0
11、12だって日本だと単純にじゅういち、じゅうにだけど英語は違う。
十二進法の名残だと思うが変なことはたくさんあるわ
曜日だって法則性がいまいちだし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:57.49ID:0KkK87Up0
>>889
河野「せずね!」
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:59.48ID:99DWRd4SO
>>716
住所も日付も大きい方から書けよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:10:03.48ID:ATfhLeot0
>>33
朝鮮の場合、朝鮮読みで、カタカナ表記すると、同じ姓ばかりで区別付かないから、名前読みになる😅
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:10:18.68ID:F4TQ0xTa0
>>863
会社にもよるだろうが、JCBはカナを逐語表記する傾向があるように思う
TAROU KOUNO みたいにさ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:10:43.47ID:Oi9j4SQD0
>>824
YOKOO

ヨゥクー選手w
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:10:50.14ID:mEWu94RD0
>>887
>それが気に入らないというのは、自分の名前が気に入らないというのと同義だよ

すごい論理の飛躍だね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:15.25ID:pspePHBa0
ニックネームが公式名で通ったりしていい加減な管理をしてるからテロリストの侵入を安易に
許してしまったんだよアメリカは。年齢も国籍も経歴もいい加減でも通ってしまうのがアメリカの
大らかな所だけどそれが裏目に出てしまった。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:24.59ID:n1fB2zbt0
>>884
米軍基地でバイトする時にもらう
IDカードは30年以上前から名字が
先だった
公的なものは名字が先が多い
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:29.96ID:1T+aDTdD0
>>883
結局向こうでもgiven sirの順番で並んでる(特に公的文書でそうなってるのをみることもある)からどっちでもいいってことだと思うよ。

気にしすぎ、人の顔色伺いすぎなんだよ日本人は。
俺は向こういた時期は氏名順で通してたけど全く問題なかったし。(もちろん指示がある場合はそれに従ったが)
それこそ中国人みたいにみんなそれで通してますよって人らもいるんだ。困るわけがない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:39.94ID:unuIdTEp0
ウンチーニ・フランコ
マンコビッチ・フランク
万二郎・ジョン
喜頓・益田

アカンな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:47.78ID:KZBJ1mlA0
>>905
カード会社って統一されてないんだよ。
発行会社によって自分のもバラバラ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:04.85ID:ZtbZVCqO0
くだらん!
そんなことする暇あったらさっさと経済制裁始めんかいっっっ!!
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:31.89ID:U2yXO1vn0
>>862
どうだろう
その辺は、東海さんの選んだ声優さんの出自に因るんじゃね?
あと、自分たち指定の駅表のローマ字表記だな
それに基づいて、ナレーションしてるんだろうから
KONOをコーノと読ませるとかあると、双方で若干の齟齬が出るかも
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:35.23ID:F4TQ0xTa0
>>872
それはあんたの病院だけでなく全国統一ルール
レセプトの氏名欄がそういう形式になっているからね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:43.64ID:xfwWod2h0
Kako Akishinomiya
Mako Akishinomiya
Aiko Toshinomiya
Kei Komuro Great Again.
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:04.71ID:wuQNp3f6O
ポスト安倍の有資格者でもあるのだから、あまり意味のないことで動かないほうがよい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:07.86ID:rRy+3KDF0
んなこと言ってる暇あるなら
朝鮮断交に向けて制裁の一つもやれよ

親父と同じでヘタレ野郎
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:16.23ID:nXvykAAF0
>>1
パスポートは変えてもいいかもな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:17.27ID:HiL9PT9r0
>>904
欧米人が日本に来たら「スペクターデイブ」とかひっくり返すんなら相互主義でいいだろうけど
どこの国もやらない中で、ほとんど日本だけだからな
欧米かぶれ過ぎる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:23.31ID:0KkK87Up0
>>812
それはアカン
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:26.79ID:Cw71QQkV0
>>801
1-2 で一つの記号と言うか Chiyoda-ku と同じ

2、1Banchi、3Chome
と書いても 良い

まあ俺は海外から日本に出すときの住所は
東京都千代田区3-1-2、JAPAN
だけどな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:41.21ID:fJZMPjC80
>>862
英語ネイティブだけを対象にしてないから、ワザとゆっくり区切りのある言い方をしている

英文取説なんかも、難しいネイティブの言い回しは使わず、中学英語の範囲内で説明している
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:19.46ID:pspePHBa0
病院のカルテなんて年寄りの医者はドイツ語で書くから読みにくいったらありゃしないと
薬剤師やレントゲン技師らがぼやいてるねw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:29.59ID:XQMOuYX30
>>911
公文書や権威ある論文は、ファミリーネーム , ギブンネームの順になるよ
その場合、コンマ区切りで
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:38.97ID:0KkK87Up0
>>916
なんか新米の車掌さんが
車内放送してた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:43.21ID:9fmUEBnD0
よくネトウヨと言われる俺でも
これは理解できないw
向こうの言葉なんだから向こうの文法に合わせろよw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:56.49ID:ZG3X17kF0
Hironomiya
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:00.68ID:Y2ZK/kbK0
konotaro

konozama
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:17.29ID:ZtbZVCqO0
>>907
NEO(ニオ)は覚えやすくていいな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:40.85ID:koHNh9Vt0
>>53
和夫

検索しなさいな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:02.18ID:80up85Xd0
>>915
同意!
うかうかしていたら、周囲の国が日本には何をやってもいい、となるぞ
自民党は何をやっているんだ?!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:13.74ID:24SUXtVG0
税金の無駄遣いしたい
新しい利権がほしい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:19.53ID:pspePHBa0
住所ははJAPANの前よりも後に郵便番号を付けたほうがやや通かもw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:41.39ID:ZG3X17kF0
Nipponowata/(^o^)\
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:43.32ID:F4TQ0xTa0
>>927
そんな世代はとっくの昔にあの世に行ってるわw
今の医者は解剖学も日本語と英語だけしか学んでいない
ドイツ語を慣習的に使うのはごく限られた特定の用語や隠語だけだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:46.47ID:duAO5gCJ0
>>34
いちいち日本では、って説明してから自己紹介するの?
馬鹿馬鹿しいw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:48.34ID:fJZMPjC80
>>867
あれはキリスト教の洗礼名だからな

称号に関しては、名刺にPhDって書いてあったらMr. 〇〇って言っちゃダメだぞ
Dr. 〇〇だ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:52.85ID:KHIy4ig+0
Michael ミシェルじゃないよ

マイケルだから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:17:06.42ID:ZtbZVCqO0
>>916
そこはコーニョだろjk
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:17:40.50ID:Aa6Mcmom0
>>930
ワールドワイドで考えると、決して「アメリカ流だけが唯一の絶対正義」という訳ではないから、
グローバル時代だからこそ「日本は素直に日本流で表記」する方が順当。国語審議会もそういう趣旨。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:17:50.41ID:E8bpWSMl0
アニメなんかキャラを字幕で紹介するとき両方あるけどこれは監督が指示すんのかな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:20.03ID:Z+7+JxH+0
日本人の名前を英語表記するときにどうするかなんて
日本人が決めることじゃないだろ
英語を母国語としてる人たちの習慣に従えばいい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:25.06ID:ZtbZVCqO0
>>942
ラテン語やめたの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:40.37ID:HXYFpZmP0
ハンクアーロンもガイエルも
AARONさん

なのでTALOO,Koonoさんで桶w
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:41.33ID:YcWEKW350
今はメールで YAMADA, Taro とか見てもなんとも思わなんけど、
昔は、ああこの人メタにうるさそうな人だなとか思ってました。
学識家に多かったね。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:08.73ID:WRPeKr3/0
漢字だと気にした事ないけど
タロコノでもコノタロでもどっちもダサいなwwwwwwwww
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:29.86ID:0KkK87Up0
やはり猪木アントニオだな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:34.26ID:U2yXO1vn0
>>926
バリアフリーって感じですな
合理的な感性でいいんでない?欧米は、そういう文化だし
幼稚表現だろうと、意味が伝わる事が第一義
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:38.72ID:LphRYXFQ0
日本の方を反転させたらええんちゃうの
一部の豪族はさておき名前と苗字の順番とか一市民が使うぶんにそんな文化的背景ないやろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:55.75ID:uVmn6wYn0
外国人をカタカナ表記するときでも姓名順にしてないもんな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:58.35ID:/aSYE+lm0
外国人の名前、マジで日本の公文書での取扱いめっちゃ悩むから。
氏名の名にミドルネーム入れてええんか?とか。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:59.92ID:pspePHBa0
外人って字が汚いけど汚いなりにも丁寧に描くね。なぐり書きの人って意外といない。
日本人のほうがなぐり書きする人が多いのであれはやめたほうがいい。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:11.64ID:fpDIEGnV0
卒業証書授与とかでも姓名の順序逆に読むし
別に好きにしたらええんちゃう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:38.82ID:mEWu94RD0
>>925
なる。サンクス

自分が海外から日本に郵便物送ったときは
3-1-2 千代田区 東京都 みたいに書いて届いた

2,1,3 みたいに書く人もいるだろうな

Banchi Chome を書いたら紛れはないけど
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:51.47ID:WS6IcO1f0
>>945
実際はマイコーだけどね
日本人はなぜかマイケルと言ってるが
マクドナルドと一緒
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:21:14.29ID:Oh/HjEQK0
>>1

 プークスクス
 Λ_Λ
(  ・∀・)韓国の有名な詩人 コ・ウン氏は
(    )ウン・コ氏になるのか?


'
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:21:38.52ID:mEWu94RD0
>>955
学術論文の書式はそういうのが増えたな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:13.12ID:/aSYE+lm0
ちなみに在留カードはすべて大文字アルファベット。
よく検討せずに作ったのかそうすべきと思ったのか
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:15.09ID:b1SwV4pP0
>>866
日本語で月だけ睦月如月…って書くくらい不合理じゃね?
わかんねえなら日のほうだけ0余計に入れて3桁にするとか、
Mnn/Dnnって符号入れるとかすりゃいいじゃん。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:18.30ID:wHcKlMyy0
>>959
例えば商人だって「紀伊国屋文左衛門」だったり昔から名字が先でしょ
属するものが先というか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:32.50ID:pspePHBa0
千葉船橋ヨシ様だけの海外からの手紙が届いた時は驚いた。
日本の郵便も優秀だよなw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:35.53ID:XQMOuYX30
>>967
JAPANと朱書きすれば、あとは全部日本語表記でオッケーだよ
発信国では国名しか見ない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:42.41ID:U2yXO1vn0
>>946
KHONOにしてあげなさいw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:52.08ID:KNJoUmJH0
>>958
以前ヨーロッパの非英語圏の外資に勤めてたけど
実際社内文書では「平易」な「英語」(X米語)使うようにってルールあったよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:54.42ID:F4TQ0xTa0
>>963
丁寧というか、筆圧が一定で日本語の丸文字に近い筆跡が多い
払いだの跳ねだのがある日本語の文字とは根本的に違う
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:04.12ID:0KkK87Up0
5ちゃんねるより
ちゃんねる5
がカッコいいとか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:13.45ID:Aa6Mcmom0
>>959
むしろ、既に姓名の順で言う慣習が定着してるから、本姓とか氏族意識の無い庶民ほど「姓名」順で慣れてる現状
から脱却できない。今さら倒置するのは無理な話。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:36.90ID:KZBJ1mlA0
>>968
違う。
マイコー、ミカエル、ミヒャエル・・・どれが正解か分からない。
英語自体が不完全な表音文字だから。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:48.03ID:pspePHBa0
>>974
そういう決まりだからね。海外の文章はそうです。どうしてもアラビア数字だけにしたか
ったらD/M/Yを列記すればOKです。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:56.92ID:gm0D5DEp0
>>34
>じゃあその「外人さん」が日本で自己紹介する時に逆にするか?しないだろ?

そっちの改善を求めるべきじゃね?
外人が日本語使って名→姓の順で名乗った時に、
「日本語では姓→名の順で名乗るんですよ。」
と教えてあげればいい。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:02.99ID:1T+aDTdD0
>>928
実際そんな風にしてた。
そしたらあるアメ人な友人に日本人は殆ど、名前、姓の順なのにお前は姓名順で書くのな。日本人の誰それ(こいつはガチの名家の子息だったが)もそんな風に書いてるけど
おまえの家も名家なの?と聞かれて噴いたことがある。
んなわけねー。俺見りゃわかるだろwといったら
だよなwwwwって向こうも大爆笑してたが
笑いながらもなんか不健全なことだよなあって思った記憶がある
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:14.20ID:LphRYXFQ0
>>986
>今さら倒置するのは無理な話。
それは同意するけど、それなら海外も気遣ったりや
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:20.53ID:HXYFpZmP0
楽天の半黒は
オコイェ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:21.32ID:ZG3X17kF0
由紀さおりとか由美かおるは、どちらでも可
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:28.18ID:++tVUk6F0
>>1
俺は10年ぐらい前から 英語でも
姓→名の順にしてるよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:25:14.67ID:9fmUEBnD0
いや、それも違うんじゃね?
日本語で外来語はカタカナで表記する
つまりカタカナで表記する時点で向こうの文法のままで表記するのが日本語の文法ジャネ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 30分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況