X



【なまえ】河野外相「なぜ英語のときだけ”TaroKONO”なのか。日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:40.05ID:qD8rfb6Z9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885661000.html

日本人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、
日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

日本人の氏名の英語表記は、一般的に、欧米にならって名字と名前を逆さまに表記しています。

これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ
『TaroKONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。

そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONOTaro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。
少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけて
いかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、
政府内で検討したいという考えを示しました。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:05.53ID:vk5Tzu540
>>1
お前は外務大臣だろ、外国人を相手にしてるんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:08.68ID:v3BM3o8u0
>>265
KOUNOとかOOTANIだと外人が読む時は
コゥウノとオゥオゥタニになるから駄目なんだわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:36.77ID:euwut+2V0
KONO Taro 的表記も増えてきたね。

これのひっくり返しはほんと意味不明
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:38.89ID:QClyG8c/0
>>265
中卒のおじいちゃんって感じでいいね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:00.85ID:54RMpLQi0
>>265
それじゃ大谷(ウーティニ)w
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:26.69ID:ISFT74KI0
ローマ字表記は欧米に統一しておいたほうがいい
変に独自性をだすとどっちが姓か名か分からなくなる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:39.16ID:fmtjourh0
時分秒まで含めて考えると、英米式の日付表示の不整合さがよくわかる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:39.48ID:KZBJ1mlA0
>>271
郵便の場合、
国名以降は日本での表記順通りで普通に届くけどね。
だって配達するのは日本の郵便局だし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:46.72ID:bR47Xddx0
もうずっと前から姓→名の順で書いてるぞ。
なんで他の国に合わせなあかんねん。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:55.42ID:v3BM3o8u0
>>275
それ大谷が独自に使ってるだけだぞ
しかもOhtaniは向こうの人からすると変らしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:15.00ID:VqH1HjHd0
外人もさん付けするよねミスターとさんが同じ意味になるのかな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:18.07ID:oKHabdJd0
氏素性が問われるのは日本くらい
海外だと区別するための記号にすぎない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:41.43ID:PU8w5trD0
中国人の英語表記は姓名の順だ。習近平はXi Jinpingだ。
日本人の英語表記もどっちでもいいはずなのに、なぜか名姓の順が慣例になっている。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:42.63ID:D1CwZOeg0
三木ジェームスとか真木マイクになるの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:45.65ID:3BC6ONOa0
キンペーはシージンピンなのにな
日本人なめられすぎ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:52.00ID:yyw4FzjW0
発音記号も兵器しろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:01.77ID:O5obPM9N0
ケント・ねギルバート

けチャック・ウィルソン
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:27.02ID:AMUWRTJA0
>>291
ほんと増えたと思う
これは河野の言うとおりにしたらいいと思うわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:44.83ID:0KkK87Up0
>>300
さんはSt,に通じるから
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:55.81ID:D1CwZOeg0
>>301
四季があるのは日本だけ教の人ですね、わかります
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:36:44.59ID:bR47Xddx0
アニメだと「俺は悟。三上悟」みたいに一旦名前を言ってからフルネームで言い直すのはなぜなんだぜ?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:16.71ID:v3BM3o8u0
河野がKONOになるのがまずおかしい

KŌNOにするべきだ
ローマ字はこう表記するんだと広めればいいだけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:41.57ID:ISFT74KI0
Mr.Taro
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:48.50ID:m63E++9V0
>>12
じゃあ日本語で外国人の名前は姓名の順に言うのかと言えばそうじゃない。
日本でトランプ・ドナルドとは紹介しない。

基本的に人名はその人の国に従った読み方、読み順をすべきだと思う。中国人名も、中国読みにすべき
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:08.21ID:Y/s1hMYL0
使用する言語圏の風習に合わせろよ
日本語ならそのままだし、中国語でもそのまま
英語ならファミリーネイムは後ろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:16.35ID:cWbFdQU80
本多勝一か?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:17.91ID:6iDbuNSu0
>>1 蓮舫も国会で名前で呼ばれてるよね
他の議員と同じく、苗字で呼ばないと差別だろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:21.87ID:sLsYmXMn0
名字は全部大文字が主流になったのか。
昔は頭文字だけだったが。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:33.29ID:i84cMh3q0
>>103
TEZUKA awesome
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:37.62ID:D1CwZOeg0
>>313
長男は太郎で、次は次郎ですね、わかります
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:42.61ID:QClyG8c/0
>>299
変でも段々慣れてきてOhtaniが当たり前になって他の大谷もそれに倣うようになると思うけど
あと、アメリカ人のOhtaniの発音全然おかしくないし、大谷って意味だなって日本人はわかる
Otaniだとotakuみたいな向こうでも有名な日本語の単語があるから、それを揶揄される可能性も考えたんだと思う
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:38:54.37ID:KuZbKMIX0
初めて英語習った子供みたいな疑問だよなww
次は「日本の英語表記はなぜJapanなのか」とか言い出しそう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:13.13ID:Y8p9czHm0
朝鮮人や中国人は西欧人の好意によって文明人に「してもらった」という
ひけめがあるから、じぶんの名前を西欧風に呼ばれると侮辱されている
感情をもつのである

日本人はみずからの能力で文明人であることを認めさせたのであるから
西欧人が自分たち流に名前を改変しようが、それは西欧人たちの問題で
あるので許してやれるだけの寛容さがある 

この差
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:41.06ID:fptUlEMU0
tarakonosupa
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:45.12ID:of6f6PCw0
俺が学校で習った時は英語でも姓名の順番でいいですよって教わった
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:14.31ID:ISFT74KI0
>>324
金栗「日本はJapanではないです ニッポンです」
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:21.09ID:K6mjpZIr0
今はローマ字でも姓が先、名前が後の表記法も増えている
どっちかに統一するほうが混乱しないから、姓が先で良いんじゃないの
音楽家のリストなどもハンガリー語表記ならリシュト・フェレンツとなるのが普通
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:35.67ID:D1CwZOeg0
>>325
白人に認められた!オレたちすげー!!w
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:05.27ID:hmg0N56f0
昔から左翼が言ってるよね
先にファミリーネームを言うのは家長父制の象徴だと
皇族を呼ぶときもカコ-アキシノミヤのようにするのが適切だと
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:34.14ID:fJZMPjC80
それよりも、駅のホームや電車の電光掲示板でハングルだけの表示になるのを規制しろ

日本語なり英語に表示切替されるまで、さっぱり判らん(中国語は同じ漢字なので、大体の行き先は予測つく)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:45.92ID:V26xQs+q0
もっとやらなきゃならないことを
優先的にやって下さい
自民党って暇なのか?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:47.10ID:8OS76B/q0
>>5
おれコレだわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:41:47.53ID:fd3W28zw0
これって日本だけなんだろうか?

ジョンイル キム
とか
ジンピン シー
とかやってんのかね?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:06.62ID:R8m3U7mU0
国際ルールに合わせる気がないなら鎖国したらいいのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:12.05ID:yyw4FzjW0
中国はシナだしな
積極的に改めるべき

南朝鮮はノースコリ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:17.60ID:m63E++9V0
>>320
人名表記の国際ルールなだけで、別に英文だからしろってルールじゃあない。オリンピックとかは名字大文字ルール
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:22.76ID:0KkK87Up0
>>328
へー、俺らのときはダメだったな
英語の先生と言い争った
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:24.34ID:A8zdYg360
学校で習ったローマ字みたいな長音記号無しなら
タロ・コノとヒデオ・ノーモー
どっちが正しい発音なんだろう?

プロ野球のユニフォームの背ネームで書かれてる「H(王さん他)」は
ドイツ語での表記を参考にしたのかなぁ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:52.44ID:po2sQuU+0
>>329
これ本当に気になるわ
発音の仕方とかの問題じゃなく、完全に別物だもの
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:26.27ID:LrKOWs1U0
中国人は名字、名前の順で英語表記でしょ
ずっと昔から

人口の多い中国ですら順序を変えないんだから
日本もいずれそうなるでしょ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:47.39ID:0KkK87Up0
>>329
中国人は怒らないな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:50.94ID:FE5giYsj0
>>1
英語表記の意味わかってなさそう
ほんなら外人の日本語表記もいちいち母国流に習うんか?ガチのアホかな?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:43:50.94ID:hmZkkzYN0
日本人の卑屈さがこういうところにも表れている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:17.46ID:M0eO61VS0
>>342
やってない

CNNとか見てると キム ジョンウン

シー ジンピン 両方とも姓→名


ちなみにクソ安倍 シンゾー アベ 

と 名→姓
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:26.81ID:A8zdYg360
>>303
Kakogawa riv.
Kakurinji temp.
Himejijo cartle
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:21.65ID:QClyG8c/0
>>336
マイルは?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:26.93ID:v3BM3o8u0
>>329
>>349
>>351
これ向こうでも同じだぞ
日本語のそのままの呼び方じゃなくて中国呼びになってる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:30.21ID:dxVKl/5G0
ローマ字表記もきちんとしてほしいなあ
こうのたろうじゃなくコノタロじゃん
コノータローかもしれないし
まあ東京ですらトキョだしひどいもんだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:44.60ID:CQ3nwW0F0
固有名詞だからそのとおりの表記でいい
歴史的な人物の場合もそうなっている

自分でははじめからそうしている
言語主権があるからそうする
文書でなら必要があれば注記する
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:58.26ID:ca3mdL340
>>265
ヘボン式だと無視するんじゃなかったかな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:12.63ID:FH+5rpeA0
河野さん、やっぱ親父さんがあの人な感じが出てきたな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:13.24ID:jWn+fb2d0
>>131
何で今更と思ったがそういうことか
中韓が堂々と姓→名表記なのに“名誉白人”の日本だけタローコウノウなのがカッコ悪いんだろうな

この議論の是非について
外人は日本でも名→姓なのに日本が外人相手だと姓→名と対等じゃないのは多様性とか分かりやすいとか以前に人間関係の基本としておかしい
それ理解せずグダグダ言うのは頭悪すぎるからここでだけに止めてリアルでは言わない方が良いぞ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:15.78ID:kPAocwUJ0
親のおかげで出世した人は苗字を先に
自分の力で勝ち抜いた人は名前を先に
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:29.24ID:0KkK87Up0
>>356
マジかよ
Kandagawaリバー?
小さな石鹸カタカタ言わしたろか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:49.09ID:YbKapnNU0
日本は Japan じゃねえ、ってほうが先だと思うな
もちろん イルボンでもリーベンでもヤーパンでもハポンでもない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:57.28ID:/Two7qGg0
名誉白人だからだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:19.20ID:8OS76B/q0
中国人の人名は、
日本人による日本語読みを許容し
逆もまた然り、という慣行になってる

朝鮮人も余計な民族アピールしだすまでは同じだった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:37.18ID:sCeRB16K0
Netsuzo, Abe
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:43.03ID:HXYFpZmP0
ビルマのあの女帝は
アウンサン家のスーチーたん
なのか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:47:54.62ID:m63E++9V0
>>361
それは日中で取り決めてあるから。お互い自分の国の読み方にしましょうと。ただ、それはこの国際化の時代に合わないと思う。改変した方がいい。東京オリンピックもあるし、丁度良いことだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:05.52ID:fJZMPjC80
>>334
『日本』は昔の中国語だと『ジーファン』(←正しい読みは失念)みたいな発音になる

それを聞いたマルコポーロの時代のヨーロッパ人が『ジパング』と伝え、イギリスで『Japan』となった
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:31.81ID:H9ItJzKm0
>>331
スポーツやゲームイベント見てるんだけど、選手名のファースト・ラストの順を統一する必要あるか?と思うぞ
結局は愛称や読みやすい方で呼ぶorフルネームで呼ぶだからな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:51.92ID:aQBijzA30
>>361
そらそうだわな
読み方なんて一々覚えてられない
コン↑ズゥー↓とか言われても誰の事かサッパリ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:04.78ID:LTul8aJQ0
こういう主張があってもいいけどもっとやらないといけない仕事あるでしょ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:26.46ID:7LYjX6C50
あほか間違えられるだろ
カードの決済とかできんくなってもしらんぞ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:46.91ID:KQPF73aa0
そういう文化の独自性大事にすんならヴをなくすなよ ベンヴェー ジャギュア
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:50.25ID:OfIMwIU+0
別に筆記順は自由で良いんだぜ

クレカとか 名 氏の順で掛けとか言っているのは、日本人差別だし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:54.92ID:RkyA7dsx0
外国人は全て大文字で書かれた方がファミリーネームだとわかる
日本人の名前なら表記順は「姓(全て大文字) 名(先頭のみ大文字)」で統一した方が良いと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:02.83ID:m1qDR+ta0
TaroじゃなくてTaruoでいいよ。
河野樽夫な。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:26.33ID:cnxrWNms0
>>329
金日成もきんにっせいだったしな。
何時からか朝鮮語読みになったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況