X



【なまえ】河野外相「なぜ英語のときだけ”TaroKONO”なのか。日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:40.05ID:qD8rfb6Z9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885661000.html

日本人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、
日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

日本人の氏名の英語表記は、一般的に、欧米にならって名字と名前を逆さまに表記しています。

これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ
『TaroKONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。

そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONOTaro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。
少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけて
いかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、
政府内で検討したいという考えを示しました。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:25:48.36ID:Hjw7znnc0
そこはどうでもよくね?w
とりまJapan Navy表記を叩いてた奴らが
突然、世界に足並み揃えろいってくる未来だけは見えたわw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:09.98ID:dxVKl/5G0
まあなんで日本語にするときは逆に
ワシントン・ジョージさんって言い方しないのかは思ってた
こっちは英語の時逆にしてやってんのになんだそれって
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:13.98ID:1T+aDTdD0
>>423
お前、飛行機乗ったことないの?
飛行機だけじゃなく
氏名の順に書いて最後にMRかMSかどっちか丸付けるとか文書で結構あるぞむこうは


大体>>1の検討するまでもなく中国とかは気にせず、氏名の順で書いてるし、
俺だってサインは氏名の順だぞ。
一応向こうの慣わしに敬意を払ってわかるようにカンマは置いてるけどな。
もちろんgiven name, sir nameって枠があればそれに従う。それだけのことだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:19.61ID:V+NpOhR20
>>539
米朝首脳会談が始まった以降は、ロケットマンとは呼ばなくなった。キム・ジョンウンとの
個人的な関係はとても良いですとか言ってる。ディールが駄目になったら戻しそうだけどねw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:31.49ID:En4I6dN60
日本人の反米ひどいわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:31.94ID:0KkK87Up0
>>587
ダンカンバカヤロコノタロ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:41.41ID:XY08WOTs0
国によってバラバラ × 相手に合わせようとして反転させる

この組み合わせでいくらでも反転する、しないの結果が変わるから
別に決めるこたぁなさそう。というか決める方が面倒が増える
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:55.77ID:/aSYE+lm0
アルファベットと読み仮名併記させられる側からするとすげえ悩むんだぜこれ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:04.18ID:DYEhQDws0
>>1
政府の文書で Taro Konoなのか?
KONO, Taroでやってると思ってた。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:04.27ID:U2yXO1vn0
止めろ
音まで強制してくるどこぞのバ韓国人みたいだ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:12.64ID:YcWEKW350
前置詞が苦手やわ。
あれだけで意味が大きく変わる上に、日本語となじまない表現が多い。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:29.69ID:mqTfP5wU0
>>525
あと、姓名の表記順と姓名のどちらで主に呼び合うかは
密接な関係がある。
名を先に表記する国は、親しい相手では日常的に名で
呼び合うケースが多い。
それに対して姓を先に書く国は、日常的にも姓で呼び合い
よほど親しくないと名で呼ばない。
だから欧米に合わせて姓名を逆に書いても、その辺の
社会習慣の説明をつけないとチグハグになる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:38.21ID:UWjFMam10
taroって英語でタロイモって意味だからなぁ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:59.20ID:4Y+5nI510
入国審査背で足止め食らうやつ多くなりそう
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:07.24ID:9+6io1AU0
もうそろそろもう1回原爆落とすべきだな
ジャップは増長しすぎてる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:09.07ID:xbqDbNPC0
勝手にそうすりゃいいが、相手は理解してくれないぞ
アメリカ人なんかアメリカの外に国がある事を知らない連中も沢山いるからな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:22.96ID:80up85Xd0
>>48
ガスこと菅も日韓議員連盟だな
神道連盟=日韓議員連盟
なぜか日の丸を強調したがる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:47.48ID:WS6IcO1f0
逆に西洋人の名前は苗字を先に言うべき
ここは日本だぞ
トランプ・ドナルド、ジャクソン・マイケルでいいんだよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:06.59ID:zd5+SOnA0
ディック・ミネとかジェームス三木とかミッキー吉野はなんで英語名にしたんだろう
昔は流行ってたのかな?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:08.77ID:1T+aDTdD0
>>607
そうだなお前みたいな虎の威を借る狐の如く奴隷のくせに勘違いしている間抜けは真っ先に焼け死ぬべきだよな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:11.29ID:0KkK87Up0
>>603
安倍ちゃんは名前を呼びたがる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:12.51ID:m63E++9V0
>>591
まあそれぐらい、姓名逆にしたら本来の響きとは異なった感じになって違和感激しいってことだ。
つまり名前を聞いて「日本人の感性は随分おれらと違うんだな」って思われる下地になるんだよな。
コーノタローとタローコーノ。同じ響きではないよな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:12.77ID:QClyG8c/0
>>590
害人が住みやすい植民地みたいな国にするためじゃないのかな?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:16.96ID:HXYFpZmP0
俺(つよし)、子供が出来たら
男ならツヨソン
女ならツヨシドッティルって名前付けよかな?w
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:20.94ID:lhwLWHW20
>>33
これ
習近平(中国読み、しーじんぴん)は日本語読みのしゅうきんぺいで良いのに
なぜ文在寅は韓国語読みのムンジェインなのか
日本語読みで、ぶんざいとら(wikiだとぶんざいいん)で良いだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:24.31ID:L3Jzjveu0
>>591
日本語には外来語を表記するための文字
すなわちカタカナがあるからだよ。

カタカナ表記は、現地語の発音にしたがって記述でき、
同時に日本人が読めるという特徴がある。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:25.63ID:EX0hgHm20
そんなくだらないことより、nipponをjapanと呼ぶのやめたほうがよくね?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:42.44ID:UWjFMam10
asshole taro
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:05.16ID:V+NpOhR20
Kono Taro の方が語呂は良いかもね。Taro Kono でも悪くないけど。しかし、Taroという
名前は欧米人にとって覚えやすく呼びやすいから、Taroを後にしたり理由が分からん。
タロータロー呼ばれて親しくすれば良いでないかい。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:08.41ID:pspePHBa0
今更何で中韓に合わせようとするんだか河野さんとあろうものが。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:10.80ID:/aSYE+lm0
氏名だと氏と名だけど
ファーストネームセカンドネームって言われるとこれもめんどくせー。

家制度の氏とたぶんニュアンス違うんだよね。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:18.70ID:y9BmZV1w0
>>518
その見方は面白いと思う
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:48.05ID:zpagrZ4v0
検討?
今時英語で苗字と名前をひっくり返すほうがおかしいわ
何年前の英語教育やってんだよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:30:56.42ID:o8RNJOJY0
>>621
それをやるにはまず日本から改めないとw
イギリス、オランダなんてめちゃくちゃすぎる呼び方
ほかにもいっぱいあってw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:01.71ID:EX0hgHm20
本当に日本語と英語は語順が逆だから、そこに疑問もつのおかしくね?
重要なことが前に来る
それよりなぜ日本をジャパンとか言ってる?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:32.85ID:rwevSNNDO
>>605
麻生総理時代に、ASOはassholeに聞こえてしまわないかとか言って、某ラジオ番組で後者のほうを小西克哉に読ませていたなあ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:39.79ID:scScGy370
これが日本政府の考えるジャパン・ファーストかよ
しょーもな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:51.92ID:o8RNJOJY0
アメリカのことを米と書くという、とんでもない国、それが日本w
アメリカ人は米とかいわれてるの知ってるんだろうかw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:31:56.72ID:/aSYE+lm0
河野さんの頭の中にあるのも在留カードがらみかなとおもうんだけど違うのかな。あれは法務省管轄だけどり
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:25.11ID:Bm0QPslT0
発音もな
山田さんがヤァ↑マダァとか言ってるのアホみたい
ヤマダでええやろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:31.64ID:QClyG8c/0
>>610
菅もそうだったっけ?って検索したら本当だった…
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:56.74ID:0KkK87Up0
姓は〇〇、名は〇〇
人呼んで〇〇の〇〇と発します
的な自己紹介がよろしいかと
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:57.45ID:YcWEKW350
>>619
しばらく前に韓国が抗議したのでこうなった。

中国とは漢の時代からの交易上の暗黙の了解なのでいまさらどうこうはない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:06.67ID:FTedcNAr0
いい加減政治家や芸能人の息子に太郎だの○太郎だのつけんのやめろよ。似た名前だらけだし安易すぎ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:07.92ID:1T+aDTdD0
>>614
別に漢字でも花押でもいいんだぞ。
問題は連中見分けつかない
俺らがロシア語見てもわからないのと同じでね。
だから防衛のためにローマ字で書いてるだけ。
そうなってくると別に氏名の順で問題ないんだよ。
枠に指定が必ず書いてあるからその場合はそれに従うだけ。
それこそ、アメリカだと文書によっては(格の高いものに多いと感じるが)
氏名の順で名前書くように指定されてるものもあるしな。
日本だけが氏名の順で書くわけじゃないし。
中国人みたいによそでもそれで通している人たちもいる。
そっちの方が健全だと思うわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:46.06ID:KvkEojIf0
>>609
今はもう大丈夫だけど2000年代にファイル名とかで年が2桁で表記されているとカオスで地獄だったな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:51.40ID:YQ9AF2Z30
それより、
コウノ
と、
コノ
が同じローマ字表記になって名前の区別がつかなくなることの方が大問題
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:07.52ID:F4TQ0xTa0
>>541
「KOUNO TAROU」を英語ネイティヴが素直に読めば
「コゥユゥノゥ ターァオウゥ」という発音になる
「コゥノゥ ターァオゥ」という発音になる「KONO TARO」のほうが
遥かに原音に近いことがわかるだろう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:14.49ID:mEWu94RD0
長音の扱いなんとかしてくれ

仮に俺の名を河野太郎とする
クレジットカードは
Tarou KOUNO

のように作ったのでパスポート作るときにもそう申請したら勝手に

Taro KONO

にされた
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:14.83ID:99DWRd4SO
極めてどうでもいい
他に重要案件は山ほどあるだろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:17.29ID:pspePHBa0
>>644
お互いの現地での漢字読みを楽しんでる日本と中国は。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:30.45ID:WS6IcO1f0
>>635
カンボジア語で日本のことなんて書くか知ってるか?
そのレベルだよ
0657 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:34:46.20ID:OywFP9mc0
>>638
韓国が「人名は現地語読みじゃ無いと無礼」とか言い出したんで韓国でも日本人の名前を日本語読みするようになっただけ

ぶっちゃけ金玉均とか金玉姫のせいだと思う
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:07.80ID:MZstLfcC0
こだけは言ってる事まともだな。
英語でも日本式のままにすべき。

ファミリーネームは・・みたいに補えばすむだけだから。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:13.31ID:e3cr0uK10
>>645
進次郎とかな
なんで大物政治家の親ってネーミングセンスゼロなんだろう…
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:17.49ID:0libI+Wp0
正直どうでもいいわwー
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:29.25ID:L3Jzjveu0
>>631
欧米人は、マルコポーロによって著された東方見聞録によって
日本を認識したからだよ。当時の日本を中国人の発音に従って
認識したので、中国語の読みに基づいたジャパンという。

ジャパンという発音は、歴史を感じさせる意義深いものだ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:51.20ID:mEWu94RD0
>>621
安土桃山時代くらいには日本人が
ジッポンと発音してたらしいぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:13.83ID:5Mf5Ql3h0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://wlivb.squaremoo.com/58.html
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:14.81ID:pspePHBa0
>>656
アメリカとイギリスと比べても逆表記なので年月日は。どちらだろうが要は月だけはローマ字で書くという事。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:14.82ID:krFTe6Pj0
>>1
CIAのデータベースでは,「Kono, Taro」だったぞ
0670 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:33.79ID:OywFP9mc0
>>661
保守的で覚えやすい名前である必要があるから
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:46.13ID:qyplRMu70
媚びを恥ずかしく感じてきました
中学父さん韓国兄さんにならいます
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:46.88ID:iUzDL0rC0
>>92
ドヤるならそこは、シー・ジンピンって正確に書いてやれよwww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:52.08ID:OfIMwIU+0
>>527
江戸時代は氏名の順でペリーや外国勢と交渉してたし
難破船の万次郎なんかも氏名の順で自己紹介していた

長州藩が英国やフランスから武器の支援を受けてクーデターを起こした
明治維新から、外国へのへりくだりは始まった模様
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:00.26ID:U2yXO1vn0
>>609
言えてる
yyだと、特に混乱する場合があるな

>>619
あちらの音優先なら、漢字併記なしは当然だな
漢字では、あんなおかしな発音はしない
そのために、カタカナというものがある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:08.36ID:dqRiQF2y0
>>23
河野「こういうくだらないことしか取り上げないんだよ・・・、頼むよ」
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:09.24ID:Cfam4dZx0
英語は試験科目にするなアホ文部
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:11.50ID:dqAHkz7+0
SEKIROっていう忍者が主人公のゲームで
「我こそはー!」って威勢よく侍大将が登場するシーンがあるんだけど
その英語版が「マーーイネーーーイム!」ってなっててクソワロタw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:14.80ID:LCiwPmfI0
スレに全然関係ないんですが英メイさん動画探しててちょっとこれ可愛かったので是非。
メイさんダンシングクイーンになるw
https://youtu.be/tbCDFNRA-Wo
2018/10/03 に公開 1分動画

ブレクジットなんとかうまくまとめないとなwめいさんw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:24.62ID:m63E++9V0
>>650
こういうのって韓国の方がなんか色々決めてるみたいらしいな、アルファベット表記の仕方とか。まあそれも完璧じゃないみたいだが。
日本はあまりにもして無さすぎると思う。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:34.91ID:qQ6kpyuP0
アルファベット表記で氏名を逆に表記するを最初にしたのは、榎本武揚らしい。
調印文書にそうした。
若い時からオランダ留学してた人だから、西欧崇拝の意識が強かったと
想像される。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:40.90ID:rtsEiOjv0
そんなことより日本のことを、ニホンと呼ばせろ
ジャパンなんて国は知らん
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:41.15ID:mEWu94RD0
>>662
誰の話?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:41.60ID:EX0hgHm20
>>665
>>666
じゃ大体のことは日本が間違ってんだな。
日本史を変えて、太郎河野と書くようにしないとな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:08.53ID:F4TQ0xTa0
>>648
別に表記と発音を一致させる必要はないんだけどな
日本語表記と完全に一致させたいなら、ヘボン式ではなく訓令式ローマ字を用いたほうがいい
外国人が発音しやすいようにという配慮も中途半端になると却って混乱を招く
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:30.41ID:YcWEKW350
>>675
欧州とアメリカでも違うんだぜ。
海外のフォーラムでどこの国のサイトか気をつけてないと間違える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況