X



【ポスドク】(人文系)博士号取得者の進路、「死亡・不詳」2割弱の衝撃 「役に立たない学問」を研究することは人生を棒に振ることか★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 22:11:05.48ID:q9NKpvNC9
「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……?

 最近、ネットで大きな話題になったのが、2016年に逝去した若手の日本思想史研究者・西村玲(りょう)さんについて報じた『朝日新聞』の記事だ(2019年4月10日付け)。

 西村さんは2004年に東北大学で文学博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、さらに2008年に出版した著書『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』は日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞するという、輝かしい業績を持っていた。

■20以上の大学に応募するもポストがなく……
 私自身、修士課程までとはいえ、かつて文系の大学院で学んでいた経験がある。
 なので、上記の彼女のプロフィールには「すごい」「羨ましい」という称賛の言葉しか見つからない。
 よくわからない人のために(不正確を承知で)野球で例えるならば、甲子園出場校のエースから、プロ入り後に月間MVPと新人王に選出された若手選手……ぐらいの優秀なプレーヤーである。

 だが、西村さんはそれだけの業績にもかかわらず、20以上の大学に応募したが常勤のポストに就くことができなかった。
 日本思想史という、昨今の大学では好まれない「役に立たない学問」を専門にしていたとはいえ、あまりにもひどい話だ。

 もっとも『朝日新聞』報道では詳しい事情が曖昧に書かれていたが、西村さんの著書の版元出版社の元経営者でもある中嶋廣氏が自身のブログ上で紹介した本人の遺稿集(元編集者であった両親が作成)などによれば、彼女の逝去には他の事情もあったようだ。

 すなわち、先行きが見えない生活と将来への不安のなかで、ネットで知り合った10歳以上年上の医師の男性から猛烈なアプローチを受けた。
 熱意に押されて結婚したところ、夫と夫側親族が彼の重い精神疾患とそれによる休職を隠していたことが判明。
 加えて家庭内で夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続け、彼女本人も精神的に病んでしまっていた――とされる。

 なので、彼女の逝去のみについて言えば、『朝日新聞』が報じるように若手研究者の就職難が第一義的な理由だったのかは一考の余地がある。
 メディアを通じて問題に一石を投じる選択をされたご遺族の心情を尊重するいっぽうで、将来への不安にあえぐ人文系の大学院生やポスドクたちが、報道を契機に過剰に自分を追い詰めることがないよう、心から願いたい。

 とはいえ、(広い意味では過去の私も含めた)わが国における人文系の大学院出身者の就職難や生活の困窮という問題は非常に深刻だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

文春オンライン 2019年4月15日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16317530/

関連過去スレ
【ポスドク・ネット婚活・統失隠蔽夫】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554911004/

★1が立った時間 2019/04/16(火) 19:06:34.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555409194/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:49:18.69ID:kyly9wFn0
ハゼの研究なんかやっても金にならない。こういう研究は天皇陛下しか出来ない。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:49:50.15ID:Gr0+7EN60
安い牛丼屋とペラペラのユニクロでギリギリ生きる今後の日本に学問は要らない

子供は大学にいかせず底辺バイトに耐える体力だけで十分だ
そもそも大学もいらんので老人ホームに改築しようぜ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:09.16ID:oEoR+NvZ0
英検一級くらい取れよ www
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:41.06ID:NWCItFu40
>>742
サンキュウ。
大学時代の友人で、早稲田から東北大の院に行った奴のことを、
ふと思い出してさ。
そいつは何か、地元に帰って地方紙の新聞記者になってたな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:49.54ID:eNoNwjBl0
>>1
学問云々じゃなくて、夫とうまくいかなくて自殺したのかよ

ポスドクの問題にすり替えるなよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:59.95ID:hmPfLuZI0
人間の心を問題にするのが文学と哲学。
科学は物質世界をとんでもなく便利にしてくれる。
どちらかだって欠けてはいけないんだよ。今の文系大学の駄目な所は心を問題にせずに、ただ誰にも分かる科学的な方法でしか研究が行われてること。
心というのは他者には理解不可能な代物で著者、作者の心は想像し自ら体験するしかないんだよ。それを行なっている教授が1人もいないのはただただ想像で書いたと批判されるから。
科学的な方法でいつ書かれたとか誰が書いたとかを研究して、そんなことに人の心が動くと思ったら大間違いだね。
歴史に名を残す作者の心を理解出来ないなりに何とか近づこうとせずに表面の上っ面をさも凄いことのように見せることに力を注ぐ。
大学がそうなっている分在野の人間が光輝くから有り難いっちゃ有り難いんだけどね。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:10.56ID:DHMRebnT0
>>732
私大はとりわけ「本学同窓生」を優遇する。外様に勝ち目ゼロ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:32.64ID:5x43oRxP0
文科省も早稲田出身の官僚が多いからな
国立を評価する審議会でも早慶の教授がいる
私大の早慶が国立大の運営にも強い影響を持つ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:47.39ID:HR5LtL6I0
アニメの編集とか需要ありそうだけどな
人間を分かってないと作れないでしょ 最近のアニメレベル高いし
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:50.92ID:V9LyOsuq0
宮台とか古市だろ ダメじゃん
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:24.73ID:lGcWRMI50
記事読むと友人の研究者は清掃員とガードマンということだが
それでも研究できればいいんじゃないかな
問題は給料が安過ぎることだ
日本は非正規の給料が安過ぎる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:26.64ID:yTfFjBKX0
>>746
今のイギリスももうグダグダになってるんですけど・・・
今現在を見たら欧米も分断と混乱でかなり危なっかしくなってるよw

意外に政治も社会も無風の日本の方がこの先上手くやって行きそうでしょ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:30.34ID:kuoLVuPK0
AIに聞いてみた 
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:51.19ID:V9LyOsuq0
宮台とか古市とか上野とかだろ ダメじゃん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:34.86ID:kb3+gmDq0
欧州はヤバくなって回復してを繰り返してるところなんで。
日本も学問に限らずあらゆる分野で一度ダメにならないと
回復も始まらないところまで来てるねこりゃ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:51.55ID:qE48lvu60
>>564
大手私大職員ってトヨタ並の待遇じゃなかったか?
中堅どころのマンモス私大なんかだと、卒業生が職員になるのは超難関とか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:57.22ID:5x43oRxP0
そもそも自分んとこの大学の教員を自前で養成できない方がおかしいんだよ
東京の私大や地方駅弁の中には教員が東大京大慶應出身に占められ植民地状態になってるところもある
帝京なんか東大出身がポスト握ってるし岩手医科大は慶應医出身の教員が多い
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:11.55ID:nuLjS7XX0
誰にでもわかるではない
だれがどうやっても同じ結果にならないといけない

そういった検証すらできないもんは
正しさが評価できない

問題として不適切というより
問題にすらなってない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:12.67ID:nUqN4K7s0
昔はメディアがパトロンになって支援してたよね
責任転嫁してるけど朝日新聞も加害者の一人だと思うよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:21.95ID:Tm1Ks8Du0
ほんと最近テレビは日本サイコーみたいな自画自賛番組ばっかだが
逆にどんどん日本から余裕が失われてるって実感するわ
こういう役には立たないがその道では最強の業績の人すら
食わせてやれなくなった。
古市みたいに大学人に見きりつけて芸能人として自活していこうって
たくましさとコミュ力がなきゃ大学院なんか行かない方がいい
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:32.01ID:dj+KTJjx0
>>502
人文科学とか言ってる時点で
必死でしょ。
ヒューマニティーズがなんで科学になるの?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:18.73ID:atn/wdVq0
文学部は一般企業でも採用されない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:26.15ID:DHMRebnT0
>>746
「ジャップの捕虜は殺さず厚遇すれば機密を平気で漏らす」は連合側の人文科学者の研究成果から出てるからな。
韓国企業が揉み手ですり寄ってきたときに機密情報を漏らした日本の技術者もメンタルはまったく同じだった。
日本にはこの手の研究を組織的に行う基盤がまったくない。だから外交で連戦連敗しているわけだ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:56:56.09ID:nuLjS7XX0
つまりどうでもいい

オマエだけで独りよがりで勝手に独りでやってなさいと
そういうことだからな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:57:32.49ID:m+dovjCb0
でもしか教授が引退しないのだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:57:48.65ID:ThDACjfq0
プロ野球に譬えているが、プロ野球が最初から興行として成功していた訳ではない
この種の話に欠けているのは、そういう視点だろう
ノーベル賞を取ったという学者が横柄な態度で平然と語る科学分野にしても同じだが
「おまえらなんぞにはわからんだろうが、これは世の中のためになる、金を出せ」
むしろこんな暴論がすっと通ってしまうような世の中にしてはいけないと思うのである
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:58:05.38ID:Gr0+7EN60
山中しゃんの浮かぬ顔見れば日本の先行きも知れるわけで
もう中国にすら科学でボロ負け近いじゃね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:19.36ID:DHMRebnT0
>>772
>古市みたいに大学人に見きりつけて芸能人として自活していこうって

あいつは上野千鶴子の若い燕だけどなw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:29.98ID:Ye1+0l0V0
>>781
そんな世の中にはなってないから安心しろ
科研費の申請書ってのはゾウリムシでも理解できるくらい分かりやすく書いてある
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:32.95ID:lGcWRMI50
教員に採用されても雑事が多くて研究に打ち込みにくいんだから
金さえあれば無給の助手みたいな形でもいいんじゃない
とりあえず所属は必要なので
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:36.28ID:pgW77VeA0
せめて研究費とれる程度に有意義な研究をしよう
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:37.49ID:Uywkph440
>>740
この女性は論客じゃなさそうだし、自分の狭い専門分野はあまり興味が無さそうだから無理じゃない?
(朝日の記事に彼女の自室写真があったけど、専門書籍に囲まれてそれ以外何も無いに等しいほどだった)

うちのボスは以前NHKに囲われてて、専門分野以外にも理系なのに「視点論点」という番組で世界情勢について
喋らされたり、俳句番組で解説させられたりしてた。
でもそれは、専門分野以外もいろいろ語れる位喋りが達者だからw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:36.90ID:yTfFjBKX0
>>774
何かあったら空気読んでまとまる力はまだ有りそうだし・・・
欧米の分断混乱は激しすぎるからさあw

今回は移民が沢山混じってきてるから一度ガチで社会の分断で
血を見たら二度と修復できないかもしれない・・・

特に欧州はそういう危機的状況にあると思うけどな・・・
未だに極右勢力躍進の勢いが衰えないし先行きはかなり怪しいよ!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:37.30ID:SBa7B74J0
>>783
このままだと人間の本能に合致しない、かなり歪な世の中になるとは思うね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:40.30ID:UtQ5BG8b0
企業に必要なのは円滑に組織を運営し金を得る事だから不要っちゃ不要なのも事実
文系出身だが理系に行けば良かったと後悔してるわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:43.03ID:kkURKPC90
文系は左翼思想を受け入れられないと就職は難しいと思う
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:48.62ID:nuLjS7XX0
どこの世界でもまともなアカデミックの世界であれば
まちがいなく論理実証主義が底流にある
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:06.06ID:Gr0+7EN60
だいぶズレるがマンソン営業に聞くと高い部屋は怒涛のように中国人が買って行くと
日本は科学に出す金もない
本当に第二の敗戦が近いぜよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:29.62ID:dj+KTJjx0
>>327
明治以来の経験値の伝統で
営業や組織管理するには
使い物にならないという
経験値が蓄積されたからじゃないの?
君みたいに俺は正しい世の中が間違っている
みたいな人が傾向としては多かったからでは。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:37.62ID:nUqN4K7s0
朝日新聞は日曜に本紹介したり夕刊で美術紹介してるけどこの人を取り上げたの?
重要な賞を2つも取った本をメディアが無視した責任も重いだろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:56.20ID:e3gCt6rZ0
SPD、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞

すごすぎ
トップランナーじゃないか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:02:02.57ID:zX/KkOHn0
むしろ2割弱って少なくね
けっこう改善されたのでは
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:02:19.90ID:V9LyOsuq0
>>776

はい?

シリコンバレーが属するカリフォルニア州では、雇用契約に「非競合条項
(Non-compete Agreements)」を入れることが禁止されている。どうい
うことかと言うと、企業の従業員が退職する際に、競合他社へ転職すること
を禁じるなどの条件を付すことが許されていない。

 もちろん、カリフォルニア州以外でも職業選択の自由は保証されているが、
企業の利益を保護するために、例えば、当初の雇用契約期間中は競合他社へ
は転職できないなど条件を付すことが可能なのである。

 しかし、カリフォルニア州法では、こうした制約を付けることが一部の
例外を除くと一切許されていない。すなわち、あるベンチャーで働いてい
た従業員が、そのベンチャーのアイデアを使って自分の会社を立ち上げた
り、ほかのベンチャーで同じことをやり始めたりしても、雇用契約上は何
ら問題がないということである。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:13.84ID:dj+KTJjx0
>>749
で今の韓国の外交ってうまく行ってるの?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:15.09ID:yIS3j22I0
金にならない学問やりたいなら金持ちの道楽でやるか他で稼ぐしかない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:33.90ID:nuLjS7XX0
ウィーン学団の思想はそままアメリカに大きな影響を与えて受け継がれて
アメリカを世界一の国にしたといえる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:41.63ID:Gr0+7EN60
>>789
それは賛同するが日本だって底辺アジア移民を死ぬほど入れると決めちゃった
既に食品工場から土方まで外人だらけでこれがすぐに十倍になるで
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:48.62ID:Tm1Ks8Du0
まあ、人文系の研究は作家と一緒、最初から趣味と割り切らなきゃだめなんだろうね
たとえば、作家なんか芥川賞受賞しても食えないわけじゃん
純文学作家なんか純粋に小説だけで食ってる人10人もいないだろ
高校の教師かなんかやりながら趣味として研究続ける、これでよかったんじゃないかな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:09.79ID:UtQ5BG8b0
>>797
上の席が詰まってるからな・・・本来教授になれる人材でも
上の連中も自分の職・収入の方が大事だから入口閉ざして衰退する
世代・運が悪かったんよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:18.92ID:v7LKdtFi0
何が役に立つかなんて分からんのが世の中
人生なんて気が付きゃ棒に振ってるようなもん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:25.60ID:yTfFjBKX0
>>801
文大統領の外交は酷いに尽きるよねw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:35.76ID:ihFOiqxI0
>>793
アカデミズムは必ずしも論理性を持たないけどな。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:45.15ID:f/XJOtEL0
そういや、平成の初期からやたらと文系の大学院進学の特集広告を繰り返し出していたのは朝日新聞だったよな。

お前ら朝日と大学の商売のコラボで生まれたのがポスドクの大量生産じゃん。文系院生なんて朝日でも拾わんだろうが。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:01.24ID:0rgOgco+0
雇う側も頭でっかちな跳ね返りは敬遠するからな
従順なバカを雇う方が使いやすい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:56.67ID:wBvN+CfA0
こういう人を減らすには大学の定員を減らせばいいんだよ
大学職員の雇用を守るためにボコボコ大学作って
不必要に修士、博士増やしてどうすんのって。
昭和初期は学士でも偉かったんだからさ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:59.09ID:jWMhwp6Y0
>>26
あなたの言う通り人文系は主婦が研究するのが一番似合ってる
別に大学で研究しなけりゃいけないってもんでもないし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:03.62ID:bYjhRNRk0
研究したところでポストに誰かがついている段階で
ポストにつけないことは分かっているだろうに
通勤電車でもターミナルか乗換駅にいかないと席が回ってこないのと同じ
好きで研究しているのであってポストが欲しくて研究していたわけではないでしょ
ポストなんて運よく回ってきたらありがたい程度に考えないと
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:06.84ID:zX/KkOHn0
>>813
Fランの理事はそういうところ見てるらしい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:27.12ID:ihFOiqxI0
>>813
まあ何も分からない、何もできないくせに
学歴だけで自意識肥大してる馬鹿とか使いようがないからね。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:40.48ID:otDHt3Ns0
俺はこの世を許さない
決して
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:57.10ID:dBtSKPjZ0
むしろ今の時代だからこそ大事なんじゃないかしらね?
合理的過ぎて北朝鮮は核兵器を保有しているわけでしょう
でも私は結局のところは、核兵器は諦めないとご本人らも不幸だろうと思うの
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:58.48ID:SBa7B74J0
>>818
軍国主義を否定してるはずなのに社会そのものが軍国主義スタイル
そりゃ戦争賛美する人も増えるよね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:19.30ID:Gr0+7EN60
牛丼屋とユニクロの国に学問は要らない
そもそも食えない国で学問したのが間違い
頭がアホのほうが底辺バイトで食えるのでますます今後バカになる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:19.90ID:ihkkFF/X0
一番好きなことは仕事にしてはいけないってヤツだね

人文系は、民間の在野の研究で十分な気がする
1人の人が100の成果を出すのではなく
100人の人が2の成果を出した方が、学問的にも進歩がある
そこが生産性やスピードを求められる理系との違い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:20.81ID:DHMRebnT0
ビジネス界隈で大流行の組織論をK大人文研が学問的に捉え直すなんてのがあってもいいな。
ブラック企業こそがじつは人類にとって普遍的な関係性である、なんて問題提起が出来れば面白い。
バカなマスゴミは喜んで飛びついて、おまけに本も売れる、テレビで名前も売れる。

愚民はこういうのを求めてる。
上野千鶴子や古市なんかはそういう愚民のニーズを敏感に捉えて上手にゼニ儲けしてる。
東大京大に限らずあらゆる人文屋がああなるといいw。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:51.16ID:lQO3d3MN0
東大法学政治学研究科博士課程修了
大学教授をやっているが 
学問の名を借りた政治活動をやっている連中が多くて辟易
こんなことではいけないと思うが、当方が超少数派なのでどうにもならない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:09.31ID:QUWdFgfx0
本人の人生選択ミスなので気軽に同情もできないけど、
死後、親に人生の詳細を本にされ(ネットで糖質医と打算婚した事迄)、
知合いに配られ、マスゴミにネタにされ、全国に晒される哀れなオバサン( ;∀;)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:13.01ID:HtvQ+weQ0
大和より、大きく・早く・重く・エンジンも大きい客船が2・3隻も、大和よりも前にすでに走っていたそうだ。俺も今日知ったwww騙されてたwww
大和は全然すごくないじゃん。客船の方が、早くて大きくて重くてエンジンも大きいwww

世界一大きくてエンジンもでかいのは、客船だったのか!wwwだまされたwww

この客船の話は、少なくともイギリス人とフランス人は知ってるわけだよな? 小学生でも?

クイーン・メリー (客船)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
進水1934年9月26日
就航1936年5月27日
排水量81,961トン
機関方式出力160,000hpパーソンズ・ダブル・レデューション蒸気タービン最大出力200,000hp蒸気タービン4軸
速力28.5ノット(52.8km/h、巡航速力)
全長1,019.4フィート(310.7m)

クイーン・エリザベス (客船)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
進水1938年9月27日
処女航海1940年3月3日
排水量約83,000+t
全長1,031ft(314m)
出力200,000馬力
最大速力32.0ノット(59.3km/h)
航海速力約28.5ノット(52.8km/h)
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:14.13ID:dBtSKPjZ0
これからの時代はきっと女性の時代にはなりそうだし、感性の時代にもなりそうでしょう
せっかく才能があられるのに、実にもったいない人材を失ったと思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:33.48ID:HtvQ+weQ0
ノルマンディー (客船)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
進水1932年10月29日
就航1935年5月29日
機関方式蒸気タービンで発電、電気モーターでスクリュー駆動(4軸)、定格160,000馬力
速力29.0ノット(航海)32.2ノット(最高)
https://en.wikipedia.org/wiki/SS_Normandie
Displacement: 68,500 tons (est.)[3]


ジャップは、またもや、ガキを騙して、悪の選民思想の歴史に洗脳しているんだ。

毎年8月になると、NHKまでもがお涙頂戴戦争話を垂れ流しまくりだして、ずっと、気持ち悪いと思っていたんだ。
で、現代に続いている、と言うオチなんだろ。
巨大な架空の神話のストーリーなわけだが。

そのスタートの部分が捏造だったことがばれたな。NHKも極右だろ。

君達ジャップの、人格形成・精神形成(なんていうんだ、日本語でもよくわからない、原風景をになっている?)の大きな要素のひとつが、
架空と捏造だったわけだ。

日本は恐ろしい国だよな。ジャップって頭のおかしいキ〇ガイだな

で、アニメになって宇宙戦艦でガキを洗脳するんだろ?あげくに、キ〇タクが主人公で映画化
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:39.34ID:dj+KTJjx0
>>794
てかタワマンなんて
イングランドじゃ貧困者用の高層住宅な。
それを情弱に売りつけてるだけ。
で中国本土の金持ちって党か軍の幹部以外ほとんど
いないからカネの逃し先が欲しいわけ。
今の体制の将来を信じてないかバブル期の日本みたいになってるだけ。
共通するのは国内の市場はもう飽和ってこと。
それだけの話な。
君ってマジ分析能力ないでしょ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:52.23ID:c4UbgAaU0
>>813
これホント
高卒と偽る人がいる理由のひとつ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:55.96ID:DHMRebnT0
>>797
輝かしい経歴が、ボス教授と離れたとたんにパッと途絶えた。
仕方ないから見ず知らずの男と結婚を決めた。

そういうことだよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:02.72ID:HtvQ+weQ0
お前等ジャップは東京に救急車が2台しかないのに戦艦ヤマトを3隻作ったんだろ?
で、お前らはそれを見て涙流して喜んでいる。挙句にアニメでガキを洗脳し、キ○タクが主人公になる。
救急車もないのに、大和にゼロ戦作ったことを自慢するのがお前らジャップ。

一銭五厘なら、病院入れるより、治療せずに代わりをつれてきたほうが安いもんなあ。

[東京消防庁]
救急業務のはじまりと救急救命士の誕生
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_11.htm
わが国における救急業務は、神奈川県警察部が昭和8(1933)年に横浜市の横浜消防署に、キャデラックの改造救急車を配置したのに始まります。
次いで翌9(1934)年には名古屋市の中消防署が、同年12月には東京の日本赤十字社東京支部が2台の救急車をもって、それぞれ救急業務を開始しています。
東京では当時、約2万件もの交通事故がありましたので、下谷区竹町および京橋区槇町の2つの救護所に配置された2台の救急車が精一杯活躍しても、要請にはとても応じきれませんでした。
そこで、警視庁消防部は公設の救急隊を設けるべく当局に働きかけましたが、予算の獲得が容易ではなく、なかなか実現しませんでした。
これを見かねた(財)原田積善会は、ダッジブラザーズ社の救急車6台を消防部に寄贈しました。昭和10(1935)年も末のことです。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:08.81ID:lKU2cMiP0
食う為につまんねー仕事で一生終わるのは人生を棒に振ってるのかよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:19.78ID:HtvQ+weQ0
米バプティストについて。
君達日本および日本のマスコミはレイシストだよね。君達日本および日本のマスコミはバプティストについて偏見を垂れ流し差別している。

バプティストは、トランプを支持しているわけじゃないだろう。


[Wikipedia]
C・L・フランクリン
https://ja.wikipedia.org/wiki/C%E3%83%BBL%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3
C・L・フランクリン(C. L. Franklin)の通称で広く知られる、
クラレンス・ラヴォーン・フランクリン(Clarence LaVaughn Franklin、1915年1月22日 - 1984年7月27日)は、
アメリカ合衆国のバプテスト派の牧師、公民権運動活動家。伝説的なソウル/ゴスペル歌手アレサ・フランクリンの父でもある。

フランクリンは牧師としての仕事に加え、1950年代から1960年代にかけては公民権運動に関わり、デトロイトにおける全米自動車労働組合(UAW)の黒人労働者に対する差別を撤廃させるために尽力した。

[Wikipedia]
アレサ・フランクリン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3
アレサ・フランクリン(Aretha Franklin[1]、1942年3月25日 - 2018年8月16日)は、アメリカ合衆国出身の女性ソウル歌手。

グラミー賞受賞回数は20回で、女性としては21回受賞のアリソン・クラウスに次ぐ記録である。2005年には、大統領自由勲章を受章。
2009年1月20日、アメリカ合衆国第44代大統領バラク・オバマの就任式式典にて「My Country, 'Tis of Thee」("America")を祝唱した。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:26.84ID:9OXWeEG70
(-_-;)y-~
20%か、戦死率高いな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:35.43ID:HtvQ+weQ0
[Wikipedia]
C. L. Franklin
https://en.wikipedia.org/wiki/C._L._Franklin
Clarence LaVaughn Franklin (born Clarence LaVaughn Walker; January 22, 1915 - July 27, 1984)
was an American Baptist minister and civil rights activist. Known as the man with the "Million-Dollar Voice",
Franklin served as the pastor of New Bethel Baptist Church in Detroit, Michigan, from 1946 until his retirement in 1979.

Franklin was also the father of American singer-songwriter Aretha Franklin.
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:10.49ID:IjFjamsB0
日本は貧しい

学問を修めたいなら
海外へ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:32.54ID:nuLjS7XX0
学歴は最低限の品質保証だからな
低学歴はなんの保証もない

わかった?

長い年月使う高い製品が無保証とか
怖くて買えないだろ

わかる?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:42.49ID:QUWdFgfx0
>>815
良し、次は博士の上の肩書を作ろう(笑)
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:45.09ID:dBtSKPjZ0
子供が文系と言うのは、今後は絶対に恵まれているのよ
だけど理系の場合、あのオウムを見たり、朝鮮半島を見ていて思ったんだけど、大変に
大きな疑念を抱いてしまって、今後どのような教育を展開していくべきなのか?と思ったのね

国内にも核兵器だなんて言う方がいるけども、合理過ぎても弊害のあるもので、
これからAIの時代にもなる事だし、深刻な問題だと思って、理系の教育をしっかりと
考えるべきだとは思うのね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:46.33ID:DHMRebnT0
>>801
対日外交だけは満点だろ。
あの国の問題点は、対日戦以外をサボりすぎてること。これはミンジョク的欠陥。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:52.05ID:dj+KTJjx0
>>825
チヅ婆は男女共同参画でウマウマでしょ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:53.16ID:ihFOiqxI0
>>832
イギリスの貧困層向けの公営住宅はクソ狭いけどね。
ウサギ小屋日本人でさえ引くくらい。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:59.00ID:Gr0+7EN60
>>832
中国人いなけりゃ日本のマンソン業界は崩壊だよ
もうボロ負けして強がりイカンね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:12:08.29ID:Im7g60e50
>>42
企業が必要としない学問を学んで
企業から必要とされないのは当然

学問としては尊重するが
企業が欲しいのは学問じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況