X



【F35墜落】パイロットと機体はどこに…墜落から1週間 海自装備をフル投入もFDRビーコン信号キャッチできず

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/17(水) 09:29:25.96ID:bW//lSw99
航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが9日に青森県沖に墜落した事故から1週間が経過。

パイロットは発見されず、機体も尾翼の一部しか回収されていない。岩屋毅防衛相は16日の記者会見で、「集中的に捜索・救助活動を行っている」と述べた。防衛省によると、これまでのところ、高度や速度、機首方位などを記録したフライトデータレコーダー(FDR)に付いているとみられるビーコンからの信号もキャッチされていないという。厳しい状況が続いている。

◇海自装備をフル投入
 
海自は現場海域に護衛艦「いかづち」や潜水艦救難艦「ちよだ」を投入し、ヘリコプターSH60Kが海面など捜索。護衛艦のソナーを使って海域で信号が出ていないか調べている。

「ちよだ」が装備しているマルチビーム測深儀を使って、海底に音波を発信し、機体が沈んでいないか確認作業を進めるとともに、海岸の漂着物も調べている。海自トップの山村浩海上幕僚長は16日の記者会見で、「艦艇、航空機を派遣し全力を挙げて捜索している」と話した。

防衛省は「レーダー消失地点が墜落地点と言える分けではない」としており、墜落した正確な場所の特定にも至っていない。手がかかりはF35のロケータービーコンだ。

◇米海軍、高知沖深海3000メートルで探知も
 
F35がどのような性能のFDRを装備し、ビーコンが付いているのか不明だが、一般的には航空機のFDRの場合、水没地点に接近すると、位置を知らせるビーコンからの超音波信号受信が可能になる。ただ、潮流で機体やFDRが遠くに流されたり、激しい衝撃で作動してなかったりする可能性も排除できない。

在日米軍によると、昨年12月6日に在日米軍海兵隊岩国基地(山口県岩国市)所属のFA18戦闘攻撃機とKC130給油機が、高知県沖で接触、墜落した事故では、墜落から約2週間後に水深3000メートルの地点から、KC130のデジタルフライトレコーダーと、FA18に関係するものとみられる信号を探知している。当時、米海軍は最大約6000メートルの深さまで対応できるえい航式の信号探知装置「TPL25」を投入していた。

今年2月20日に山口県沖の日本海上に墜落した空自F2戦闘機の墜落事故では、4月7日にFDRに回収されたが、機体は水深約100メートルと浅いところにあった。政府関係者によると、ビーコンは作動していなかったという。墜落から1カ月半経過し、電池切れとみられる。

◇特別防衛機密に該当

F35は機体のステルス性だけでなく、空対空ミサイルなどを装備するために必要なブロック3Fという最新のミッション・システム(ソフトウエア)もインストールされている。こうした情報は、「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」に基づき、特別防衛機密に該当する。中国やロシアに機体が渡れば米国の安全を脅かすことにもなる。日本側の捜索で機体の場所を特定できない場合、米海軍に専門家とTPL25の派遣を要請する可能性もある(時事通信社編集委員 不動尚史)。 

4/17(水) 7:41
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000000-jij-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190417-00000000-jij-000-view.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:13:39.40ID:DKsqDzQh0
ジャミラになって戻ってきます。。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:14:57.29ID:WYcS9u1P0
バラバラなって落ちてたとしても
深海から引き揚げるの50億円掛かるとか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:16:10.28ID:7+f7ESVL0
バイストンウェル飛んでったやつ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:22:55.61ID:jX2d7QY90
レーダーには写って目視では発見されないステルス戦闘機だったんやな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:25:02.13ID:SIHu+AKR0
いつまでもくっだらねえモンに税金かけてんじゃねえぞ
なにが航空自衛隊だよ
金くい虫の役立たずが
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:14:18.88ID:SpfS/qJ30
もうパイロットの頭はタコにしゃぶられまくりで、
中にはウツボが入りまくってるだろうな
腹の中にはシャコがビッシリ食いついてるだろう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:17:11.31ID:yqkevjmn0
>>840
本気でそう思ってるんだとしたら航空自衛隊はこの世から消えてほしいわ
増税増税福祉削減でどんだけ国民が苦しんでると思ってんだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:19:49.02ID:SWlZYq+Z0
もう一週間か。月日の流れは早いですな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:25:40.51ID:Qs+8PslT0
1年後くらいにカナダ近辺に漂着するんとちゃう? 以前東北の津波で流されたハーレーが漂着したらしいじゃん
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:25:59.47ID:iMw8xfP50
 
宗谷岬沖に大韓航空機が堕ちた時、

撃墜したソ連と日米の探索合戦になったけど、
あの時はソ連側が先に見つけてブラックボックスを回収していて、

後で日米が見つけた時は残骸だけで「ブラックボックスは行方不明」で片付けられてたんだよな。
ソ連崩壊で情報開示されたから解った話として有名。

日本近海の、海に堕ちた墜落機の重要部品引き上げ合戦は
ロシア側に一度、軍配が上がっている事実をスレの皆様は知っておくべき。

寒い海での活動はあいつら慣れてるので、今回もロシアの潜水艦が多数きてる。

「アメリカの潜水艦探知網がある」という奴がいるけど、探知網は関東〜関西周辺ばかりなのと、
そもそも海溝では探知網が効かない事実を知っておくべき。
https://stat.ameba.jp/user_images/20140712/18/kamifubuki/ff/d2/j/o0800053013001041474.jpg

千島海溝沿いにロシアの潜水艦が来たら日米は気づけない。
なにせ墜落場所は日本海溝のすぐ横、50〜100km地点なのだ。
http://www.bo-sai.co.jp/nankaitorafujisin002.jpg
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:40:09.90ID:88r7yfac0
墜落現場と福島沖震源地付近のMAP黒塗りGPS削除の現場近かったりして
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:43:54.73ID:n8yv2MVV0
そりゃ撃墜したソ連の方が情報量で上回ってただけの話だろ。

あと海溝を通ってと気軽に言うけど、日米が探知できない深度まで潜水できるものかね?
深海探査艇でもないのに。
それに海溝ってその名の通り溝なんだから警戒し易いし、残骸を回収するには海溝を出る必要があるわけで。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:45:09.58ID:X41c89Hl0
しんかい12000の出番
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:10:33.61ID:2BXV74mU0
仮に墜落原因がバーテイゴの場合、墜落まで異常な速度や姿勢になっている可能性もあるから
その場合は捜索範囲は広範囲になるな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:48:47.96ID:7L+3GyM+0
墜落する直前にブイを海面に打ち出す装置を搭載すれば良いのにな
目安くらいにはなるだろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:10:31.77ID:SFqd4yzv0
捜索費用全部アメ公が払えや
欠陥デブ飛行機売りつけやがって
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:39:00.15ID:yulF/aa+O
墜落しても救難信号すら出せないの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:45:59.32ID:p3I5p+Il0
訓練中にステルスモードに切り替え、訓練中止と言い残して中華人民共和国に
打ち合わせ通り亡命。墜落偽装用に尾翼部分を切り離して現場海域に投棄。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:56:11.53ID:kHFITszJ0
f35ってのは新型なんだよね
f22は売ってくれなくてf35はいいのっては何でなんだろ
用途全然違うものなの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:20:55.49ID:exxbKFTN0
なんだ超音波発信してるのか
中露の潜水艦が先に見つけるかもな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:21:24.71ID:mGG/Ug1f0
このままもう見つからない気がするわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:25:11.05ID:S5v6+gd00
尾翼の一部浮かせておいて
東側に売ったんだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:30:31.21ID:ANwQC8PF0
既に中国に有りますけど?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:15.31ID:ANwQC8PF0
>>851
おまえ、いくつだ?w
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:35:28.13ID:J8ERXsrI0
2話観て思ったのは、作画よりもサイタマの声に一番違和感がある
1期のサイタマ〜古川さんはもっと軽快に喋っていたのに、2期は何だか意図的にやや低めの声で重く喋ってるように感じる
てか、サイタマの性格からして違う印象になってる

正解が何かは置いといても、個人的には1期が大好きだったからここがスゲー違和感だわ
古川さんというより音響監督の問題?

作画は1期はメリハリあって良かったけど、2期はなんだか妙な陰影つけようとしてシャープさが無いなぁ
特に顔!顔の描き方ね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:37:25.03ID:J8ERXsrI0
>>893
アハハ、投稿先間違えたw
スミマセン
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:38:07.52ID:tONkPtyf0
>>6
韓国もやばいんだな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:42:19.54ID:yybS9Nfr0
亡命するなら既に相手国と交渉済みだろ。事故偽装してバイバイ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:56:23.17ID:kLoTNeB80
サメの餌だよ
サメを探すのは無理だろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:07:22.86ID:+VP5Q/lv0
死亡の正式発表はまだか。岩国のインパルはミッシングマンインフォメーションか?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:11:16.15ID:L75f8uNo0
ステレス機能半端ない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:12:24.14ID:+ktKWYwg0
北チョソに亡命した、に10ウォン

 つI
.
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:34:03.20ID:TE/JwD4A0
こりゃやばいね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:41:03.10ID:087XSLy/0
まさかの北に亡命
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:52:33.26ID:2D3XG5B90
異世界に行ったんならまだましだが
中国ロシアが拾ってたらまずいわな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:57:31.50ID:VA617xmV0
普通パラシュートで脱出しないの?
飛行中に爆発したとか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:59:02.30ID:ZLd+jurn0
一流パイロットは最後の最後までコントロールしようとして墜落死しがちらしい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:00:30.27ID:uZxd/vQ20
バイストンウェルに召還されたんだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:01:17.18ID:OFoTsug70
もう既にパイロットは機体と一緒に中国に回収されているだろう
尾翼以外の遺留物が一切見つからないって信用できない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:02:36.19ID:XDA0N2890
めちゃくちゃな話じゃん
いざ本番の戦時下でも、盗まれたり敵の手に渡っても
トレースできないって事だよこれw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:03:30.84ID:uZxd/vQ20
1,バイストンウェル
2,クリー星
3,450年前の日本

好きなの選べ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:05:55.59ID:IDzD/kdQ0
>>881
F-35は国際共同開発で、もともといろんな国で使うように開発された機体。
F-22はそれよりずっと前にアメリカが単独で極秘裏に開発した機体なので機密の度合いが違う。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:06.83ID:SpYMcEIU0
>>913
どこかの国の航空ショーで悲惨な事故があったよね
パイロットはさっさと射出
見物人が大量に…
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:40.36ID:ln/o7MUG0
こんだけ科学が発達してて、成層圏を漂ってるネジすら見つけられるのに、海洋だと
船も飛行機も見つけられないんだよな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:18:10.87ID:EflaotqS0
回収済みアル
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:39:02.91ID:QSbkZdeF0
海溝に沈んだならいいけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:45:17.57ID:OYrZinno0
>>877
>墜落偽装用に尾翼部分を切り離して

パイロットが任意で尾翼を切り離せるのか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:57:10.16ID:uZxd/vQ20
>>913
当たり前だろ
トラックの運ちゃんだってコントロール失っても最後まで事故回避しようとするぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:12:09.10ID:diiXpzPC0
むしろ回収済みニダ いまから開けるニダ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:12:23.24ID:76wgJo8N0
海中ドローンでしらみつぶしに探すしかない
または100年後技術進化するまで待つ
どっかの富豪が趣味で探すだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:27:42.54ID:kPe4Gv2Y0
部品が尾翼しか見つかってないってのが謎だよな
海面に激突して壊れたなら、もうちょっと多くの部品が漂流しそうなものだけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:30:21.09ID:PowW5oGX0
バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:37:11.68ID:afAmtQTj0
でもお前等ジャップは、旅客機が墜落したときはここまでやってないよね。
国際貢献もしてないよね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:21:38.51ID:FQbjjU960
>>928
本当に尾翼が見つかってるのか怪しい
見つけたのは夜間だし、墜落の断定もやけに早かった

常識的に考えて、夜間にライトだけで墜落現場を捜索し発見するのは難しいし、
運良くそれでF35のパーツらしきものを発見できたとしても、それがF35の尾翼であると断定するにはきちんと分析する必要があるのでは?

あまりにも手際良すぎるのが逆に不自然
どう考えても裏があるだろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:32:34.37ID:jdDyOGPX0
経産省が持ってる探査船は使えないのか?
海底を立体で走査できるのがあっただろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:34:33.27ID:FQbjjU960
戦闘機の速度で海面に突っ込めば機体は大破してバラバラだろ
海中捜索は無意味
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:36:37.93ID:OR2Zr4Es0
新型誘導兵器すごいな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:39:05.18ID:PahEz6tR0
いきなり消息を絶ったんだから、機体の異常じゃなくてパイロットのミスが原因だろ。
レーダーから消えた場所が、墜落地点だよ。

メーデー厨の俺が言うんだから間違いない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:41:14.12ID:PahEz6tR0
で、戦闘機にフライトデータレコーダーとかコックピットボイスレコーダーとかついてんの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:43:49.87ID:zPtm21Fs0
>>933

どんだけ墜ちる?毎週墜ちるぞ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:45:09.24ID:PahEz6tR0
空間識失調だろ。足元にGを感じて上下がわからなくなるヤツ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:47:53.74ID:FQbjjU960
>>937
もしパイロットに時間的余裕があったなら、機体の不具合なり体調不良なりを報告してる筈だし、
緊急脱出もあるはず
それがないということは、パイロットに余裕が無かったと考えるべきで、
つまり空中爆発したとしか思えない
それならば機体はバラバラになって海面に散らばってるのでは?
なのに何故尾翼しかないのか?
その後の捜索の不自然さといい不審な点だらけ
これをただの墜落と理解するのは無理
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:48:15.24ID:8O1CB+7j0
F35乗る時は携帯型ビーコンを付けてしばらくは活動しないと駄目だな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:58:16.67ID:d1uq+4g90
工作員の待機する場所に落としたんでしょ
電子機器も事前にいじってあるんじゃないの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:04:15.80ID:6jJdHx+90
>>417
海自のイージス護衛艦も居るしな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:11:39.27ID:PahEz6tR0
>>943
空中爆発すると、機体残骸が広範囲に広がるから分かる。
あと残骸からも爆発の痕跡が出る。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:15:15.05ID:PahEz6tR0
トランスポンダの情報から、レーダーから消えた時にどの高さを飛んでたのかも、管制塔に残ってるデータからわかる。

F35が気づかずに、やられてたんじゃ笑い話にもならん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:19:05.02ID:UUJ/1raE0
北朝鮮にでも亡命したんじゃない
安倍軍事政権にうんざりしたんでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況