X



【🍯】日本の西洋式養蜂、1877年から 発祥地は新宿御苑 サイタマの男性(73)ら2人が特定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/17(水) 20:34:35.83ID:urx/lnMa9
2019年4月16日 6時30分
日本農業新聞

 埼玉県の養蜂家とミツバチ研究者が、日本の西洋式養蜂発祥の場所と時期を特定した。内務省勧農局が1877年に米国から購入したセイヨウミツバチを用い、現在の東京・新宿の新宿御苑(ぎょえん)で飼養試験を始めたことが明らかになった。しかも、基本に忠実で高度な技術力を備えていたことも分かった。「現代の日本の養蜂家が、逆に学ぶべきところがある」と2人は話している。

高い技術力 人工分蜂も

 日本に導入された当初の西洋式養蜂を調べているのは、さいたま市で養蜂を経営する貝瀬収一さん(73)と、玉川大学大学院でミツバチの研究をしてきた干場英弘さん(72)。還暦すぎに自分の仕事のルーツを調べようと決心した貝瀬さんに、養蜂の基本技術を体系的にまとめようと考えていた干場さんが合流した。長い年月の間に資料が散逸していたが、宮内庁などで古い文書を探し、場所と時期を特定した。

 2人の調査によると、1850年から70年代にかけて米国で確立された近代養蜂の技術を取り入れようと、内務省勧農局は日本の気候に合っていると思われるイタリアン種のミツバチを、同国から購入。現在の新宿御苑の位置にあった同局内藤新宿試験場で、日本の旧来の養蜂と比べながら飼育試験をしていた。「蜂蜜製所」は、新宿御苑の南東の端に設けられた。調査では、この建物の図面も見つかった。

 試験場は、導入した4群のミツバチを、1年で18群に増やしていた。「試験で最も重視していたのが繁殖だったようだ。資料は繁殖テストに成功したというふうに読める」と2人は言う。女王蜂がたくさんの働き蜂を引き連れて出て行ってしまう自然分蜂を防ぐため、既に人工分蜂を試していたと思われる。

 また、セイヨウミツバチの養蜂技術を忠実に守っていたことも分かった。とりわけ巣枠の間隔や蜂のスペースでは、蜂がストレスなく行動しやすいような空間を保っていた。「基本ができている」と貝瀬さん。干場さんは「今の日本の養蜂は、いつの間にか基本を外れてしまった。当時の技術に学ぶべきところがある」と指摘する。

 2人は新宿御苑内に、日本養蜂発祥の地を示す看板を設置できないかと考えている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16322863/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:36:22.35ID:A2+pmkYh0
新宿の埼玉人
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:33.72ID:hazqZ3NM0
発祥の地は三輪山だけどね、西洋式ってちゃんと書いてね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:11.03ID:DlspeFZU0
>>1
日本の西洋式養蜂の起源は888億年前の韓国の英雄キム・ヨウホウであることは歴史的事実ニダ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:45:30.69ID:EjTO49qk0
>>4
書いてあるじゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:53:29.63ID:SSvUi/Yv0
>>5
金妖呆(キムヨウホウ)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:26.10ID:pg6V9q6i0
サイタマ先生
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:10.84ID:DpkgK/Th0
>>8
セイヨウミツバチは日本では生きられない・・・スズメバチが狩りつくすから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:33.99ID:ZCuO/sRW0
>>1
なんでサイタマ強調してんのw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:35:26.52ID:ObKTjnmU0
逮捕もんだな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:57:58.46ID:SeI+DEtZ0
特定って、いい加減じゃね?
どうやって立証するの?
無理だろ。
こんなの言ったもん勝ちじゃねえかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況