X



【経済】米アマゾン、中国撤退か シェア0.6%にとどまる 現地報道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/04/17(水) 22:05:58.97ID:i2PE49ZS9
米アマゾン、中国撤退か 現地報道
2019年4月17日 21:39
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43867970X10C19A4FFJ000/

【上海=松田直樹】米アマゾン・ドット・コムが中国のネット通販事業から撤退するとの観測が出ている。香港のフェニックステレビが現地メディア発の情報として報じた。中国のネット通販市場では最大手のアリババ集団などが大きなシェアを握り、アマゾンは思うように売り上げを伸ばせず劣勢に立たされていた。アマゾンの中国市場でのシェアは0.6%にとどまっていた。

フェニックステレビによると、アマゾンは中国国内の大半のネット通販事業から撤退する方針だという。海外からの輸入品を販売する越境ECと、電子書籍を販売する「キンドルストア」事業についてはサービスを継続する。ただ、一部の中国メディアはアマゾンが「中国事業から撤退しないと回答した」と報じている。

アマゾンは2004年に中国のネット通販企業を買収する形で中国市場に参入した。ただ、アリババやネット通販2位の京東集団(JDドットコム)などの中国勢が急成長し、物流事業などを強化してサービスの質を上げる中で、アマゾンは存在感を示せずにいた。中国の調査会社によると、アリババが6割超のシェアを握る一方、アマゾンのシェアはわずか0.6%にとどまっていた。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:26.55ID:Xqco/3/F0
>>12
でもこれって中国が閉鎖的な政策してるからでしょ
ツイッターやユーチューブが見れないからウェイポーやビリビリが出てきたのであって
アリババもそれと同じ
日本が同じことやってもなーって感じだわ
ようつべ排斥してニコ動一強になってたり
ツイッターやフェイスブック排斥してmixiが生きてたりしたら
どんなクソサービス受けさせられてたかわからんからな
なんだかんだで中途半端な国だわ日本は
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:29.47ID:RgsLgXuH0
amazonが入り込む余地はねえな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:32.13ID:cNjCHonB0
>>7
便利だから仕方ないだろ
楽天が使えねえし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:44.19ID:6aVPVCIi0
通販は以前は代金引換だったが今はコンビニ決済、格段に便利になった、もう戻れないと
思う
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:57.68ID:uhNMbDxW0
>>188
俺の場合はTポイントを消化するのに尼券買ってる
定期お得便だとカルビーのフルグラ800gx6が税込み2550円で買えたりするし
結構安いと思うけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:53:41.22ID:RPCPtJaL0
日本のマスコミはアメリカ企業を叩かない
だから>>1みたいなわかりきった情報をギリギリまで隠そうとする
アップルやグーグルが負け組なんていまや世界常識だぜ
欧州でも税金や訴訟が相次いでる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:54:30.43ID:2uy/aS7j0
>>1 ところでアマゾンはいつ日本に税金払うの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:54:50.36ID:Xqco/3/F0
ヤマトや佐川はなんでネット通販サイト始めないのか不思議で仕方ない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:54:56.73ID:KQWZC0lB0
金盾はまじで賢い
アジアって国産が流行っても
なぜか類似の海外製品をブランド視して
国内製品ぶっつぶす馬鹿ばかり

中華もセレブ層は金盾抜けて
iPhoneで英語でFacebookしてたりする
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:00.55ID:qWYGGkYG0
>>204
ケチな俺が薦める。楽天カードが便利だぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:23.04ID:RPCPtJaL0
>>198
中国の新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%

暴露。
日本のマスコミには絶対に書けない事実な
ちなみに中国新車販売の97%がガソリン車です
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:23.78ID:2y/rp46i0
日本はアマゾン依存ww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:34.09ID:jtWgMzxT0
そもそもアマゾンなんか要らんわ
楽天でええし
アマゾンで買うなよお前ら売国奴が
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:59.62ID:at/H3UYF0
>>4 
日本は今まで自動車の輸出で稼いでるから、アメリカに逆らえない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:02.39ID:s8RPgGIg0
もはやアリババは中国内だけの自己満足ガラパゴス会社になりそうだな
過去の日本と似てる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:26.30ID:q15Hhf0C0
アマゾンは転売屋だらけだから中国で勝てる訳が無い
アリババなら横流し産地直送だからパチモンが安いし早い
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:45.60ID:wu8NXV8q0
>>88
コストコと一緒で年会費収入があるから
意外と利益率高いよ。

それに加えてフルフィル代行やAWSで、
かなり無双化してる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:47.44ID:RPCPtJaL0
アメ車買ってるのはもはや北米だけ
世界戦略完全に失敗した
それなのにいまだにアップルがグーグルがーとか日本のマスコミはアホw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:49.54ID:zx6z4gS30
何気にチャイニーズって愛国だよね
ネッショはアリババ
スマホはファーウェイ

アマゾンとアップルに群がるジャパニーズとは大違い
おまいら楽天とソニーを愛してやれよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:53.52ID:LEiWaN/h0
>>201
snsや動画サイト塞ぐ目的は検閲だからな
同じサービス防ぐことが目的じゃない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:01.87ID:eeknm7Ii0
シェア取っても最終的に締め出されるんだから良かったろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:26.17ID:B9J7xKnu0
なら、日本にもアリババに進出してもらえばいいんじゃねーの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:31.55ID:50XHzg3O0
楽天は迷惑メール多すぎて使わなくなったな
今はどうか知らんが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:01.92ID:ZhJpPh8I0
>>215
三木谷の姿勢が愛国的じゃないし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:09.82ID:6aVPVCIi0
ジャパネットとか淘汰されるだろうな
テレビ通販は完全には無くならないと
思うけど必ずネットでチェックするから皆
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:17.21ID:gkP0hT2d0
日本にだって新品のDVDがAmazonより安く手に入る店があるよな。
あんな埼玉の会社が出来て大手が出来ないわけないように思うんだが、どうなっているんだか。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:31.09ID:dbI0SZDw0
>>220
アップルとグーグルは世界最強だけど?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:59:05.65ID:RPCPtJaL0
>>216
アメリカ市場の重要性は年々下がってるよ
自動車メーカーにとってもはやアメリカ市場は魅力的な市場ではない(利益がでない)
かわって中国やASEAN市場が台頭してきてる
輸出の比率もアジア向けにシフト中
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:01.73ID:ZhJpPh8I0
>>149
amazonがコンテンツ企業から搾取して安くしてるだけ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:18.00ID:LJXNUylG0
チャイナはジャップランドみたいにちょろい市場じゃなかったってことだな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:45.79ID:KQWZC0lB0
日本は政府が乞食みたいに税金とって
身内でうまうまするだけだから
日本で成功したビジネスモデル
そのままタックスヘイブンからやれば
必勝っつう雑魚国家だぞ

アマゾンポイントだけで
生活して一切日本に税金入れないとこまで
アマゾン様には徹底的な脱法脱税して欲しい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:55.41ID:RPCPtJaL0
>>230
昔の話なw

たとえばクラウド市場だと
1位アマゾン(AWS)
2位マイクロソフト(Azure)

アップルグーグルは敗北した
中華ではアマゾンマイクロソフトも敗北だけどね
ちなみにファーウェイの次世代OSはアンドロイド不採用
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:01:01.01ID:XS51t8zN0
シェーバーの替え刃がダンボール箱に入れられて届く様を見て
なんかヘンと思った
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:01:25.34ID:MoxtY3Ye0
>>113
>>114
>>203
これって楽天サゲの業者?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:02:00.22ID:RPCPtJaL0
アマゾンジャパン
売上 1兆3415億円
法人税 11億円

最後に一つ暴露。。。。。。。。この脱税企業
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:02:05.66ID:BXnXMAfQ0
市場と勝負しなきゃならんから
高級品だけ扱うAmazonにすれば勝ち残れるよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:02:41.59ID:yXaNEEiT0
アマゾンなら中華感満載のサムネイルでOKなのかね。
あれらも大概だと思うけど。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:05.97ID:BzKVE36y0
米中貿易戦争は世界恐慌になりえるが、
そうなってでも中国を本気でつぶさないといけない理由がある。
どういうことかというと、
中国の場合は、「中国語圏+人口」というドーピングを持っている。
なので中国内で中国の会社が他国からパくって特許無視で中国語でサービスを始めると、中国語圏内で1位をとる。
それはつまり、その分野で世界最大企業になる。
つまり、中国以外の国でもその世界最大になってしまったその中国企業に牛耳られやすくなる。
なので中国政府は意図的に中国企業の特許無視を見逃してきた。
これを阻止しないと地球が他社の特許を無視する中国企業と、
それを牛耳れる中国共産党に支配されてしまうことを意味している。
今までは中国以外の企業はそれを見逃しつつ、中国市場を利用しようとしていたわけだが、
もはや中国企業のほうがでかくなり始めたので、
そうなると自社への脅威のほうが大きくなるから、ようやく特許無視させてる中国を制裁し始めた。

これがインドとか、EUとかなら、別に単一の言語圏じゃないし、英語圏でもあるしで簡単に参入できるし、
政府に自由な商売を邪魔されないので、その国の企業だけ優遇されるなんていうハンデもないから普通の競争ができる。(たぶん)
中国のように特許無視をさせないだろう。
だが中国は、人口が多い独自言語圏+共産党の独裁で中国企業だけがパクリ放題&優遇ででかくなる市場。
こんなもの世界中の資本主義国には敵以外何ものでもない。
中国企業が覇権を握ると世界は中国共産党に牛耳られることを意味するからな。
GDPが数%低くなろうと、中国をつぶす方が優先すべきことなのだ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:10.90ID:4M0bk6ak0
>>7
ほんと無駄金をみすみすアメリカに流してるようなもんだわ。国を上げてアマゾン潰すサイト作ってみろよ、日本政府は。アマゾンとクレジットカードで一体どれだけのカネが日本から流れてるのか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:22.44ID:4lR/w1W20
システムをパクって自国で商売する
らしいな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:36.44ID:at/H3UYF0
>>219
> それに加えてフルフィル代行やAWSで、
> かなり無双化してる。

クラウドは、ぼろ儲けだけど、フルフィル代行なんて、ただのお荷物、利益なんてない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:49.18ID:7RpmJbMk0
>>15
人口考えろ
日本とアメリカ足しても三分の一も伝わらない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:04:00.81ID:dbI0SZDw0
>>235
ファーウェイはすでにスパイウェアということで
世界からハブられて終了したけどね
今さら変なOSなんか出してきても気色悪くて誰も使わんだろ
特に支払いなんか怖すぎて使うやついねえだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:04:41.11ID:uhNMbDxW0
楽天はもっとシンプルなサイトにしたらいいのに
あのごちゃごちゃした商品ページにしろって指導してるんだからあきれる
あと商品検索したら関係ない商品にも検索ワードで引っかかってずらずらでてきて肝心なのが検索しにくい
あと送料有料は別に構わんけど複数店舗で買ったらそれぞれに送料がかかるからな
楽天の倉庫から一括発送とかにして送料1個分で済むようにすれば
いろんなショップから細々としたのをもっとたくさん注文するのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:02.03ID:4M0bk6ak0
>>12
ほんと今の日本はダメだわ、中国を見習うべき。四半世紀前まで日本は中国みたいになんでも自国でやってみようって国だったのに。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:02.14ID:UMUgTSup0
ちゃんと国内に主権がある国はいいな
日本はアメリカの言いなりで国民もそれを心地よく感じてる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:22.10ID:7RpmJbMk0
>>247
ドイツは中華どっぷり
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:27.28ID:6aVPVCIi0
アマゾンは脱税かもしれないけど法制度を
構築できない政府にも問題あるだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:35.39ID:pKi0pt2T0
アリババとかアマゾン丸パクリで中国共産党が保護してるだけだからな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:44.83ID:u3nwN+i20
アマゾンもグーグルもユーチューブも共産党がパクリサイトのほうを使わせるから仕方ない
特許侵害で訴えろよ 聞かんだろうが
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:12.39ID:yIv8d5Jp0
中国でシェアがとれないなんて
Amazonって凄いまともな会社なんだなあ
共産党の幹部を顧問にしたり
党にわい・・いや、献金したりしないのかねえ
ま、それでも直営店には勝てないかw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:31.33ID:RPCPtJaL0
>>247
自国だけで回していけるんだよ

中国 13億8600万人
インド 13億3900万人
アフリカ 12億2600万人
TPP+日欧EPA 10億768万人
ASEAN 6億2000万人
北米 5億7900万人
日欧EPA 5億7080万人
TPP 5億人
EU 4億4400万人 ※5億1000万人-イギリス6600万人
南米 4億2250万人
アメリカ 3億2570万人
ロシア 1億4450万人
日本 1億2680万人

学生や社会人はこれ頭入れとけ
ちなみにTPPと日欧EPAで関税0%、中国も関税引き下げ
アメリカだけ仲間はずれ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:35.04ID:AsCRmZXa0
>>243
余計なことはやめとけ
アメリカからクレームが入るぞマジで
そういう敵対的なことはやらない方がいい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:04.30ID:AXC0aEsx0
日本は楽天がダメすぎるからAmazonが幅を利かせてるのな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:11.96ID:ryhddu7o0
発送センターとしては強いから、日本でも中国発送の物が増えているんだとさ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:31.21ID:5PELC7Gu0
そんなにアリババがスゴイのか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:50.24ID:a072vrGk0
>>250
そうは言ってもスケールメリットを得られないのは辛い
だからガラパゴス化してしまうんであってw
中国は自国でやるだけでいきなり数の力を謳歌できるんだから
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:07:50.69ID:RoCaX6ts0
アリババの通販サイトって見に行ったことあるけど、ノートPCの写真が全部同じMacBookのを使ってて引いたわw どんな形かは届いてからのお楽しみなんだろうか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:08:03.74ID:RPCPtJaL0
>>212
一番ポイントがたまるクレジットカードはまちがいなく楽天カード
期間限定やくじ引きとかも含めるけどね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:08:32.41ID:3DBJiR9i0
糞支那共産党員共、ワイロ贈らないとまともに経営すらできない実態だだろうな
他国のサービス丸パクリで、国内だけボロ儲けとかまともな人間じゃやってられないだろ
まあ糞支那は世界から隔離した方が、世界のためだけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:08:46.10ID:II4CjD8T0
>>205
仕事ツールは断然専門店の方が安い
マキタとかだけど10%は違う
万円単位の買い物だからかなりデカイわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:09:01.14ID:dBpXySec0
>>48
共産主義が正しいと思うなら中国に行って二度と戻らなければいい。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:10:23.74ID:V9APUzAI0
>>1
日本も見習って欲しい。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:10:27.03ID:QPIe6dfd0
中華詐欺製品もすべて排除しろや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:10:40.10ID:pKi0pt2T0
アリババはアマゾンの丸パクリだけど中国共産党が保護しているから儲けてるだけ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:10:46.27ID:JD6uzaJU0
中国国民「税金払え」
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:05.17ID:RPCPtJaL0
日本の若者が使ってるアプリは中国では使えない
スマホだけ使ってるとガラパゴスだぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:13.52ID:AsCRmZXa0
シナ工作員がこのスレに混じってるね
あいつの書き込みは完全にアカ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:20.73ID:4M0bk6ak0
>>259
今の状況はある意味国家の危機だよ。ある意味アメリカに税金とられてるようなもん。そのぐらいシステムとして危機感感じるべきなんだよ、むしろ感じてない今の政治家が無能過ぎる。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:59.15ID:RPCPtJaL0
>>273
中国でのビジネスは中国共産党との距離で決まる
アメリカのIT企業が敗北したのは当たり前だな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:12.37ID:yWlESkiI0
>>188
頭の悪い奴ってどうしてこう無知を平気でさらけ出して
浅慮で低知能なままでいられるんだろう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:22.09ID:A2vddbBJ0
無敵のアメリカアマゾンも敵わない国中華
まぁ中華製品はコスパで使える時代になってしまったけど
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:54.25ID:B0aNLpVU0
楽天はAmazonに比べて何であんなにサイトのデザインがダサくて使いにくいんだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:56.09ID:KQWZC0lB0
中国企業をなめちゃいけないのは
金盾のおかげて成長しましたで
終わってないとこだよ

googleやmsに対抗すべく科学論文の量産
インドアフリカ市場に攻め込んでるとこだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:13:29.61ID:LwNHBitB0
買い方の自己責任と言い放つ企業と
売り方への責任を追及する企業の差か
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:13:32.59ID:wXWbfCqE0
>>1
アリババってそんなに良いのか?
値段はともかく中国企業がAmazonのアフターサポートに追いつくとかは考えられんけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:13:51.42ID:/khSDXtY0
>>4
交渉出来てないから思いっきり制裁されているじゃん。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:26.75ID:W0UXPBl80
中国は合弁を強制したり、土地を売らなかったりするくせに自分たちはやりたい放題してる。一方的すぎる。
これじゃ不平等条約だよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:28.55ID:6aVPVCIi0
アマゾンが日本の流通を大きく変えたけど
あまりマスコミは取り上げない影響は
はかり知れないのに、日本は外資系かコンビニ
後はイオンみたいなモールしか残ってない
淘汰された
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:35.16ID:RPCPtJaL0
日本のマスコミは親米ポチ
だから正確な情報が書けない
そもそもアマゾンは中華圏で負け組・・・・一度もトップだったことはない
過大評価なんだよGAFAは
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:41.87ID:uhNMbDxW0
何かあったときの対応は
Amazon>Aliexpress>>>楽天

楽天は何かあっても取引にはノータッチだし、業者に先に金が渡ってるから取り返すのは至難
その点Aliだと支払った金はいったんAli預かりになるから
もし不着とか不良品掴まされてもきちんと証拠示して紛争起こせばそれなりにきちんとしたジャッジしてくれる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:29.46ID:23QxkACb0
中国人は有能だなぁ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:37.26ID:dBpXySec0
>>258
おまえ人口が多い方が有利だと思ってるならバカだぞ
今のITが発達した経済ではむしろ逆で、人間は食う当てがなくなり
ゴクツブシになるから人口は少ない方がいいんだよ

食料自給率が低い中国は13億を食わせるには相当厳しくて
家畜の肉やらをアホみたいに輸入しまくってる
今じゃ中共は兵隊も学生も地方の農村地帯に送り込んで
強制的に農業やらせている始末
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:38.80ID:64FmW/Cs0
>>215
同意
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:51.15ID:RPCPtJaL0
中国人はアマゾンなんて誰も利用しない・・・・知名度自体が低い
すべての点でアリババの方が優れてる
AWSも不採用、撤退は当たり前だよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:59.48ID:B0aNLpVU0
中国の大企業は全部共産党員が参加してるからな
そうでないとやっていけないのが中国
アメリカが中国は自由経済でないと怒るのも当たり前
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:01.60ID:ZhJpPh8I0
>>277
アメリカでも税金逃れでGAFAは叩かれてんぞ
アマゾンもアメリカ政府に税金少ししか払ってない。
アメリカとかじゃなくてグローバル企業と国家市民の戦い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:02.96ID:9CDzFZ7g0
別に中国人の愛国心がどうこうじゃなく中国はライバルを徹底的に研究して尚且つ中国人にしか解らんような中国人に受ける部分を+してくる
だから勝てる訳がない
日本はニコカス始めいかに消費者に不快な思いをさせて
ニコカス「嫌だったら金払えクズども!w」を行う所ばかりだから外資にやられる
つまり金儲けにしか向かず客の方を向いていない
結局大型スーパーに潰される商店街を未だにやってる情けないゴミどもなんだよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:18:04.90ID:pKi0pt2T0
アリババなんて、アマゾンを中国共産党により無理やり締め出して、アマゾンのビジネスモデルを
丸パクリしただけの会社。中国人にしか相手にされてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況