X



【研究】脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的な食生活をしている日本人に糖質制限は必要なし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/04/18(木) 16:00:23.25ID:fUAMml3a9
◆ 脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし

老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。
そのためシニア向け通販メディアをはじめ、たんぱく質を摂ることばかりがどうしても強調されがちだ。

しかし脂質栄養を摂取することも、とても重要なことを忘れてはならない。
この重要性はすべての世代に共通している。

一般に、メタボリックシンドローム対策では脂肪摂取は目の敵にされるが、老化対策では心強い援軍になる栄養素である。
今回は“老化を遅らせる食生活指針”の項目4「油脂類が不足しないように注意する」についてお話ししようと思う。

脂質栄養と健康問題の関係を扱った科学知見は、ミドルエイジの集団を対象に追跡調査して良いか悪いかを判定している論文がとても多い。
脂質の種類を飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けても分析している。

これらの脂肪酸の名前は読者の方々も聞き覚えがあるのではないだろうか。
飽和脂肪酸は豚肉や牛肉の脂身、ラード、バターに多い。

一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、多価不飽和脂肪酸はEPAやDHAなどで魚油に多い。
もっとも、われわれが口にするほとんどの食品食材には、多様な脂質が含まれている。

したがって脂肪酸も混在している。
脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
 
栄養摂取と死亡リスクの関係について研究した、よく引用される有名な論文がある(Dehghan M, et al. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents(PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017 Nov 4;390(10107):2050-2062)。
経済水準や食習慣が異なる18の国・地域が参加している。

総死亡リスクに多大な影響を与える社会人口学的な要因が調整された成果のため、説得力がある。
35〜70 歳の約13万5,000人がエントリーして5〜9年間追跡されている。
 
結果は、脂肪エネルギー比(総エネルギー摂取量のうち脂質から摂るエネルギーの割合)が高いほど総死亡リスクが低い。
この関係は 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の種類別にみても一貫して認められるというものであった。

このミドルエイジを主とした大集団の国際的研究では、脂質栄養を悪者扱いする根拠は見当たらない。
このように本来、脂質栄養は極めて重要な栄養素であることがわかる。

ビジネスジャーナル 2019/04/18
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27537.html
https://biz-journal.jp/images/post_27537_04.jpg
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:24:06.79ID:IfuD5tLz0
糖質制限すると寿命縮むってけっこう前から言われてるじゃん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:26:19.76ID:2+8L79Nq0
市内で一番の大酒飲みだと言われ、タバコも吸いまくって
一度も病院に行った事がなかった大正生まれの親父。
酒を飲まない日を見たことがない。
死ぬ前も酒を飲んでたが、翌日、少し寝るわと言ってそのまま静かに大往生。
享年、92才。

何が悪くて何が良いのか、さっぱりわからない。
ちなみに、親父の両親も兄弟も90才以上で入院したという話は一切聞いた事がない。
全員が、90歳前後で老衰で死を迎えている。

寿命は、ガンと同じで遺伝が大きいのではと思っている。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:27:43.48ID:W6BHbY9M0
>>872
コレステロール値を上げる食事は抑える、卵はの摂取を減らす
大豆や魚を使った食事を増やす、みそ汁納豆など
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:28:24.73ID:O55HSD1E0
>脂っこい食事

バターかけご飯
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:29:22.76ID:Mwu74uz80
昨年12月にイギリスの科学雑誌に
掲載された米テンプル大学の論文で、
キャノーラ油を毎日小さじ2杯、
1年間摂取させたマウスは、
そうでないマウスに比べて体重が重く、
短期記憶と作業記憶の能力が低下しており、
さらに、アルツハイマー病の原因物質から脳を
守るタンパク質が減少していたらしい。
つまり、認知症にかかりやすくなっていたと。
マウスに小さじ2杯の油が人間ではどの程度の
量なのかわからないが、毎日油もの(特に酸化油)
を食べるのは健康に良い影響はないと思う。
だから、俺は食品を買う際には、多少高くても
原材料欄に「植物油脂」と書かれているものは
なるべく避けるようにしている。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:30:03.66ID:aymYx9dK0
先日高度肥満の人の食事を見た
量が並の2倍+油と炭水化物に偏りだった
そして動かない
山盛マカロニサラダ(マヨ多め)+おにぎり
ここで終わりそうな量のところ、大盛カップラーメン(揚げ麺)
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:30:14.02ID:W6BHbY9M0
>>876
ちなみに平安時代の平均寿命は45歳前後
結核、皮膚病などが主な死因
いまどき結核で死ぬ人はまれだが
それと平安時代は風呂に入る習慣がなかったから
皮膚病の発症率が非常に高かった
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:36:33.04ID:RTisfXav0
>>879
マウスって体重数十から百グラムとかだぞ。
体重換算だと人間なら小さじ100杯分ぐらいに相当するわ。

あとなんで1年も続けたと思う?
実験すると土日も休まず餌をやるのは大変だよ。
決まった量を毎日やるのはね。
だから結果が早く出れば早く打ち切りたいものなの。

要はそういう極端な用量を1年連投しないと
差が出なかったってことだ。その結果はそう読まなきゃダメ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:40:32.50ID:3OhfmU8N0
>>879
マウスは人間より遥かに単純に出来てるから、マウスで起きることが人間でも起きると思うのは間違い
むしろマウスで成功した実験は人間で99パーセント失敗してる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:43:00.90ID:cycl8ES80
糖質制限は多めに脂質摂るし

何が言いたいのか

読んでないけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:43:09.50ID:4+Q2khWr0
少食痩せ気味は逆にコレステロールが上がるよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:43:11.00ID:UbzVxi4g0
>>38
「好みのタイプは年上の女性」という鉄板ギャグを持つ余裕が長寿の秘訣と思ってる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:44:13.89ID:3PE/5yQzO
>>873
チョコレートとポテトの食べ過ぎでなった女を知ってる
デブではなかったけど
運動嫌いだったな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:44:49.13ID:0VMdoUy40
>脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし
脂っこい食事は良い という研究結果を見て
糖質制限は必要なし の裏付けだと思うって 
この記事書いているやつは頭がおかしいだろww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:46:35.52ID:aymYx9dK0
>>338
これだよね
前提条件で、加齢→食事量が減る、だから
好きなものから好きなだけ平らげていくとすぐ何かの栄養不足になる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:54:45.11ID:uEex4yvE0
俺も遺伝が何より勝るに一票
循環器系、呼吸器系とか人間のカラダの仕組みはいろいろあるけど
遺伝における一番大事な要素は消化器系だと思う
これが優れてる人は何を食べても消化、吸収、排出が機能するから問題ない
酒もタバコも添加物も油も糖も
結局は良く食べることができる丈夫な胃袋や快便できる大腸のスペックなんだろう

*個人の感想です
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:58:18.38ID:QiINUBPm0
>>5
禅問答のような命題に見える
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:02:22.21ID:fh06KdoD0
祖父はいちど胃癌で胃を全摘したけど肉大好きで結局96歳まで生きたし祖母は高血圧だけど鰻やスイーツ食べるの大好きで97歳の現在に至る
ちなみにどっちもボケてない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:03:23.81ID:vUA2fC740
平均的って言うけど、高脂血症対策とかで食事療法余儀なくされている人を含めた上での平均的だろ
結局節制してなきゃ病気になる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:07:24.74ID:lESjchvS0
基本一日2食
1食糖質40gまで

体重は学生時代と同じ。すこぶる調子いい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:11:42.34ID:DZ1CAfpf0
ラードを飲むんだよ、毎日
固形のやつを溶かさないまま

胸焼けして米なんて食えなくなるから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:12:11.52ID:a9gyVfjv0
毎日じゃがいも何個も食った上でライスコーラ肉類大量に食うような民族の情報なんかそりゃ参考にならんやろ
そもそもあいつら海藻食える奴らも少ないし摂取栄養バランスが違いすぎる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:12:37.30ID:fv97FgMy0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

798
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:24:51.06ID:k6cNeQJN0
>>892
糖質と脂質は同じ物だと考えてるとしか思えないんだよな
よくこんな低脳で記事書く仕事できるわ

熊谷修
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:30:02.75ID:McFhRm6n0
>>887
酒もタバコもやらないんだけどなあ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:32:00.06ID:JoEnEc3d0
>>907
コレステロール値は幻想だったから問題ない
下げろ下げろと言われてきたが実は必要なものだと最近わかった
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:35:50.22ID:leRa0bCw0
旬で焼くと油でギトギトベトベトになる
サンマやサバを食いまくれば長生きだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:40:19.75ID:leRa0bCw0
むきかすべとか言う魚
焼いて食ったら不味かった
勧めてきた店員ぶん殴りたい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:41:50.81ID:bVPHjQ2h0
俄かに信ずるには、情報不足。一概に言えないだろう、
取らなさすぎは悪いだろうけど。適量というものがあるはずだろ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:42:33.01ID:iKhNn1pe0
油抜き生活とかしてるババアとかカサカサで年齢以上に老けて見える
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:42:50.64ID:HMjdktjf0
食えないんだろ
食うやつは何しても長生きするわボケカス
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:49:02.56ID:J6kHSWQW0
>>916
これな
脂っこい食事した普通の奴はとっくに死んでる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:52:07.06ID:WhyzhY4j0
一時肉の少ない食事続けてたら、顔パッサパサなったからね
冬になったら唇も割れるし手もガッサガサ
でも、肉またよく食べるようになったらその辺治って全体に潤ってきたわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:56:02.12ID:lK7u32Lo0
今時若い人で米なんか食ってる人いる?
60以上の爺婆の食い物みたいな認識
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:56:02.29ID:mtvwr8P90
>>17
天皇家を見るととても首肯できない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:56:46.85ID:3PE/5yQzO
>>907
ネット民ってことは全く運動しない人ですか?

少食だけどジュース缶物インスタント加工肉が中心食とか

せめてウォーキングで改善を
あと濃い緑色の野菜を毎日
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:01:56.54ID:SFR7IMOZ0
油は油でも魚の脂が良いよ旬の脂の乗った魚と新鮮な野菜を食べなさい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:02:47.38ID:4GDl2cTB0
ねえ もう自分で判断すればいいと思わないか?

長生きしたけりゃ肉は食うなだの 老いたらこそ肉を食うべきだの
米を食いすぎるるなだの 炭水化物こそ多くとるべきだの


もう何も信じられるかっての
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:03:41.97ID:SFR7IMOZ0
926初めから誰にも強制なんかされてないぞうんこまん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:03:51.56ID:3PE/5yQzO
>>922
宮内庁専属の従医が付きっ切りで
毎朝体温血圧検査し
ちょっと風邪引けばさらに検査
それで定期検診も欠かさず
手術の際には神の手といわれる外科医が登場
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:05:41.83ID:mSUFVc2j0
バランスという言葉を思いだしたほうがいいだろうね
というのは、研究成果の発表、テレビの健康番組、が欠けてる部分だからだ
あとさ、バランスというのは、相対的にみればどっちでもいえる
肉食ってない人には、肉食えば長生きできるぞっていえるし
食いすぎの人には、肉を控えれば長生きできるぞって言える
研究ってこんなレベルなんだぜw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:06:57.13ID:McFhRm6n0
>>923
確かにかなりの運動不足ですね
食べてるものはまともに調理されたものなので少しでも運動してみます
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:11:36.28ID:mSUFVc2j0
思考放棄で「統計とやら」だけみてると勘違いする
DHAEPAもコーヒーみたいな扱いなら問題ない
コーヒーは分析が進んでいるのかもな 1日4杯ぐらいがいいとかさ
DHAEPAは、摂れば摂るだけいいのか?
その点について、そのように勘違いしてる人がたくさんいる
缶詰でも、含有量が多いのを選びたがってるとしたら、そう思ってるってことだよ
しまもだよ不飽和脂肪酸という酸化されやすい物質だぞ
そこはどうでもいいのかw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:13:24.94ID:DeWPm/CV0
>>5
>>898

というかデブかガリかの視標が統計なんだから平均が正常とか言われても頭おかしいんじゃないかとしか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:15:01.75ID:aymYx9dK0
昔のジジババ(体力仕事)の中には、現代の浅漬け「でない」本物の辛くて口に入れられない漬物やお浸しにごはんに味噌汁に、塩に浸けて干した干物とか…
それで動きまくる、家屋は温度調整不可
塩分が高いと少量しか摂取できない、満足する
この生活なら塩分のバランスはそんな悪くないと思うけど、圧倒的にタンパク質&エネルギー不足
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:17:59.48ID:mSUFVc2j0
調べれば調べるほどバランスなんだと思う
意識せずにバランスを修正する方法はないわけじゃない
偏らなきゃいいんだよ
偏ってる例〜酒を毎日飲む、肉を毎日食べる、魚を毎日食べる、鯖缶を毎日食べる
毎日をやめたらいいだけだ 全部週2回ぐらいにすればいい
その程度でちょうどいい
代謝が落ちてるのに食いすぎはだめでしょう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:20:38.51ID:TwMn7QO30
>>933
それを多量に摂取するエスキモーの人達の番組見たけど
血流が良すぎて鼻血が出やすいのはあるが、それ程弊害なさそうだった
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:21:12.13ID:5+6/Od020
同じものばかりを年中食ってるのが 一番行けない

!仮にこれがいい!  とCM足らずとかで騙されて言われても 狂信的にそればかり年中食うのは止めること
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:24:10.63ID:6AHJ2qw50
糖質一切取らないとかバカだと思う。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:28:24.31ID:mSUFVc2j0
役に立つようで、完全に運任せな健康情報
おれはガンにも血管病にもならないから不安がないw
聞こえてくる99%の情報は、体質の差を無視しているし、分析もしてない
たとえばだが、玄米食べて健康になる人がいるんだよ、ならない人もいる
その違いを「体質とか遺伝」で逃げないということ
逃げる世界でいきると、自分が持っている未知の体質におびえて生きなきゃならなくなる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:44:10.07ID:EgK7vRAO0
単純に長生きするくらい元気だから
脂っこい食事もできてるってだけじゃん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:44:28.95ID:3gp9Aa/g0
外人とは内臓機能や腸内細菌やら
いろいろ違うから日本人には当てはまらないんだろ?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:59:33.19ID:7+eD6/H90
農大出て厚労省天下りとインチキ健康講演会
開いてるらしい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:02:10.45ID:8/4xwt900
>>254
国の総体で平均出すんだから
それだったらどの国でも上澄みの上級国民だけの統計したら
アメリカでもそうなるわ
日本でも大勲位の階層だけで統計取ったら平均100歳になるぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:22:45.45ID:B0gexCpm0
いろいろ食べてもよく消化できる内臓が強い人が生き残ってるんだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:23:28.19ID:epZX5fWo0
健康説が多すぎて何が正しいのやら
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:29:36.76ID:9TUhNarF0
>>1
ていうか、肉と脂をたっぷり食えば相対的に摂取する糖質量は減るからな・・・、一日の摂取カロリーが一定だと考えた場合
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:47:41.28ID:LuWVnhhz0
インスタントなどの酸化した油とか植物油脂がいけないって聞いた
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:07:47.19ID:XOLJpDUY0
脂を取っているから長寿、ではなく
脂がいつまでも平気なくらいに胃腸が強いから長寿、に一票
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:08:56.62ID:XOLJpDUY0
ただ脂もたまに取らないと久しぶりに取ると下痢するから
意識して取らなきゃいけないもんなんだろうなとは思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:31:41.26ID:WBP1BhiF0
長寿でも生活習慣病、透析なら意味ないよ
今までの高齢者は時代に恵まれ、透析→即生活保護で可能だったが未来はそうはいかない
というのも、先日たまたま見かけたニュース…

透析詐欺w
驚いたわ
免許なしが60人ほど騙して透析処置、逮捕だと
どんだけ儲かるんだと
昔から有名だけどさ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:38:23.17ID:cH60OZyk0
昔みたいに野菜と米だけの生活から肉、魚をふんだんに食うようになって
一気に寿命が延びたもんな。
年寄りは食が細くなるけどだからと言って、野菜ばっかり食ってちゃダメって事だな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:38:27.83ID:z18x0G1o0
>>928
入院治療費払えないワイは令和天皇よりずっと年下だけど元号が変わるのを目撃するのは今回が最後になりそう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:40:44.65ID:z18x0G1o0
白米食べないけどパンケーキは食う糖質制限女子とかいそう
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:45:55.04ID:0LHyBpz+0
>>35
記事が略されてるだけで
元ネタが不完全だと勘違いしちゃいかんだろ
読解力がなさすぎる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:49:40.76ID:9TUhNarF0
食いモン経由のAGEはあまり気にしなくていいっての知ってから安心して大好きなフライ、てんぷらを食えるようになった・・・
油はオレイン系、キャノーラ油を使ってるけどね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:54:16.61ID:1dPZauPt0
動物の脂肪をとったら体に脂肪がつくなら
ハゲは毛を食べまくれよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:55:59.38ID:IPzpEpf70
脂っこいものが食える強い内臓を持つ高齢者は長寿に書き直せよ、アホくさ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:00:10.09ID:hXX4iQDY0
年よりでも油もの結構行けるんだよな
うちの母親70代だけど唐揚げとかカツとか平気で飛びつくわ
自分はアラフィフだけど油もんもう全然ダメなのに
なんだろうこの違い
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:04:48.69ID:7Cqx1b6R0
>>961
ていうか一番身体が欲する、つまり10代〜20半ば辺り、質素過ぎたからからでは?とか
昔だとその頃はそもそも供給不足高価
下手すればそこそこ裕福でも新鮮なもの容易には入手不可
その後収入が上がり安定、供給過剰・低価格でふんだんに食べるように
すると食べられなかった満たされてない為やたら執着する
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:05:58.13ID:7Cqx1b6R0
高齢者の甘くて柔らかくてパン好き、洋菓子好きも同じだよね
食べられなかったから
0965あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:06:10.62ID:OSXafA0JO
毎回この手のネタは、すぐ変えてくるから信用しないw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:08:51.29ID:hCrFClYE0
犯罪者扱いされてるメタボが老後は必要になるって話か?
でも長生きしたらしたで老害とか言うんだろおめえらは。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:10:20.62ID:2U/0aRXl0
>>955
それ。巣鴨のマクドナルドも爺さん婆さんでごった返してる。
うちのじいちゃんも90歳で脳溢血で逝くまで肉を食べた。
倒れる直前に牛肉1kg買ってたし、ミスドのポイントカードが山盛たまってたわ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:22:43.68ID:J51xP8dy0
あるラーメンの人気店。

そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。

主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。

「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」

おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが
それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:37:06.61ID:nJUNniPY0
>>967
脳溢血でポックリとか爺ちゃんも家族もみんな幸せな良い死に方だな
介護で寝たきりウンコ漏らしまくりボケまくりで10年生きてもみんな不幸
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:39:07.05ID:PSgXiZvo0
元気な年寄りは胃が丈夫だよな。だから何でも食える。俺の婆さん百歳まで肉好きだったし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況