X



【将来推計】2040年の世帯数は5075万、15年比5%減 75歳以上が4分の1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/19(金) 16:49:55.69ID:V47VKVex9
2040年の世帯数は5075万、15年比5%減 75歳以上が4分の1
2019/4/19 16:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43945740Z10C19A4EA4000/?nf=1

国立社会保障・人口問題研究所は19日、世帯数の将来推計を発表した。2040年の世帯総数は5075万世帯となり、15年と比べて4.8%減少する。世帯主が75歳以上の世帯は15年の888万世帯から1217万世帯に増え、全世帯の4分の1を占めるようになる。医療や介護のニーズが高い後期高齢者世帯の急増に向け、政府や企業は対応を迫られる。
同研究所が15年の国勢調査に基づいて、40年まで5年ごとの都道府県別の世帯の数を推計した。
40年の推計で全世帯に占める一人暮らしの割合は39.3%で1994万世帯。このうち75歳以上の独居は512万世帯で、全体の10.1%になる。15年の6.3%から4ポイント近く上昇する。
世帯主が75歳以上の世帯の割合を都道府県別でみると、青森、秋田、長崎、鹿児島で30%以上。東京は18.2%となる。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:50:19.66ID:byOLHuKd0
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ<丶`∀´/> 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:00.04ID:2YaNZ34I0
移民のみなさんも日本人とカウントすればおk!

これが移民党の基本的な考え方です。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:37.24ID:5qVXAtAP0
どうにかせなあかんよ!
自民党さん期待してないけどこりゃあかんよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:52:29.08ID:6vCxnagPO
20年代でようやく1億2500万人切るんだがな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:52:32.58ID:5bUIZkcI0
少子高齢化を放置した自民党の責任

しかも安倍は移民を入れて益々、日本を滅茶苦茶にしている
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:53:55.77ID:R8nWuvT10
移民を増やして高齢化を緩和
安倍のやる事は間違いではないな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:54:29.77ID:V0LRguWZ0
やっぱり生産性って重要だね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:55:22.28ID:6vCxnagPO
人口≒2*世帯数だから5000万世帯なら1億人いる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:56:04.23ID:5bUIZkcI0
年間出生数
1973年209万人 消費税0%
1989年124万人 消費税3%
1997年119万人 消費税5%
2014年100万人 消費税8%
2017年94万人
2018年92万人 
2019年??万人 消費税10%

安倍の悪政で日本人減少
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:56:37.37ID:K83XRGvy0
世界終末時計なみの無意味さだな
団塊老人が終わった後に、出生率増えるわボケ。
今の老人をかばいながら
責任を次の世代に擦り付けようとするからこういう計算になる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:59:59.75ID:wepOodDL0
【名古屋】夜行バスに乗り遅れた男 「乗せろ」とドア叩き立ちふさがり運行妨害
夜行バスに乗り遅れた男の名前が特定される
https://t.co/sGwkcbdoPK
201 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:02:05.96ID:nt8fwjIo0
更にその後氷河期の逆襲ナマポがお前らの子孫を襲う
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:03:50.45ID:QSQOzu0z0
>>14
氷河期の連中みんなにマナポ支給する財源は無いよ
見捨てられるだけ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:03:56.47ID:CUeexd490
高齢化は医療水準の発展の成果なので良いとしても、担当大臣据えてまで取り組んだ的はずれな少子化対策の結果は誰が取るのかね?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:50.46ID:s9ZLVj460
人が増え続けて人口がとか言ってた時も有ったんだから

予想は当たらん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:11:09.45ID:T6/hX9tx0
そもそも
世帯って括りそのものが無くなるけどね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:11:16.40ID:Rw1LRS5s0
いい加減子供を無計画に東京へ行かせる風潮をやめにしないと
首都圏の国立大や早慶にでもいける頭があるならともかく
そうじゃないなら親元から通える地元の国公立大を受験させろよ

中堅以下の能力しかないなら地元に残って就職し、同レベルの異性と結婚した方がいい
世帯分離は結婚して初めて考えればいい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:12:06.68ID:fFFBeZCs0
竹中小泉の悪政で日本人の子供が減った
安倍の売国で外人が激増した

この3悪人は歴史の教科書に載せるべき
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:12.12ID:YT217EmR0
なおみにたいに日本語喋れない二重国籍が海外に住んで日本人としてカウントされ
日本に人が居ないけど日本人が沢山居ることになるかもw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:24.26ID:z0TLbfra0
都会では自殺する老人が増えている
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:16:43.35ID:ERzf0t360
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:16:59.52ID:nTMvwWH10
都民だが、ちょっと裏の住宅街に行くと老人だらけだよ。
新宿とか渋谷とか原宿だけ見てる観光客は気付かないだろうけど。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:14.76ID:ERzf0t360
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:32.47ID:ERzf0t360
風が吹けば、桶(おけ)屋が儲かる。↓


大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr

大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q

一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。


(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
 誰にいじめられたんですか?」

٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」

(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要ですね。 
 
 そうですね、しばらく入院すれば、
 そんな口聞けなくなりますよ。」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:53.23ID:ERzf0t360
まあ、休職者の支援は、どうでもいいんだよ。

私が目をつけたのは、この制度が
無駄遣いの温床になってるってことなんですよ。

つまり、カルトを肥え太らせている。

みなさんもよく知っているように、
日本政府、地方自治体は、アホほど金を使っているね。

にもかかわらず、物価は大して上がっていない。

実は値上げは度々行われてきたんだけど、
庶民が金持ってないもんだから、売り上げが落ちて、
アワ吹いて元に戻したり、値引きしたりして来たんだよ。

で、なぜそれができたのかというと、
それは途上国の、安い労働力のおかげなんだよね。

お金が国内で回らず、つまり、給料が上がらず、仕事が減り、
代わりに、投資という形で海外に流れているのも原因だが、
これによって、この安い労働力が実現しているんだよ。

その代わり、国内の雇用や、労働条件は悪化するね。
そうすると少子・高齢化が進み、財政問題につながっていく。

みんな口々に、「破綻しない」「破綻しない」と言ってるけど、 
増税だとかね、こういうわかりにくいところで国民から搾取をしてきたということなんだよ。
この事実をまず、大勢の人たちに知ってもらって、そして、クギをさすような状況が、そろそろ必要だと思うんだよ。
日本国憲法には、生存権や財産権の保障は書いてあるけど、営利企業の儲けの面倒までみろ、とまでは書いてないでしょ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:18:25.30ID:ERzf0t360
仮に「同一賃金」が実現したとしても、
労働者が無尽蔵に調達できるわけだから、
使い捨ての問題は残るだろうな。

結局、ブラック企業の儲けのために、
自公が良からぬ政策を推し進めて、
国民負担が増えていっているという、
この一点に尽きるんだよ。

わかりにくいところだと、
たとえばAIだとかも、たくさんの職を奪うね。

失業した人たちが、別の職を得るためには、
新たに膨大な学習コストが必要になるわけだよ。

庶民からすると、仕事は減る、収入は減る、負担は増える、
一方で、投資家はコストカットができて儲かるわけだよ。

庶民が消費者の立場でこうした最先端技術の恩恵をうけるのには
相応のお金が必要だが、極限まで絞られていてはそれもままならない。

だから、このスレだとかで執拗に引きこもりを攻撃して、
貧困を国民のせいにしょうとしている連中は、
カルトの奴隷貿易に加担して
金を得ている人間ということになるね。

皆さんは、「いいことをしている」と思って承認するんだけど、
実際には、大多数の国民に対する搾取に、加担してしまっているんだよ。

これからは、行政が技術の発展を後押ししていく上で、必要になってくるのは、
どうすれば庶民がその恩恵を受けられるのか、その方策を練ることだろうね。

国民生活を持続させつつ、開発も持続させる方策をね。 

日本国憲法には、生存権や財産権の保障は書いてあるけど、
営利企業の、金儲けの面倒までみろ、とは書いてないからね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:18:46.29ID:ERzf0t360
わかってない人が多いみたいだけど、
'90年代と同じ規制緩和が、
今まさに行われているということを
直視できない人たちが多いようだ。

「就職氷河期」には、大きく分けて2期あるが、
2期目のごまかしを今まさに行っている。

そしてそれは、いまの20代、
さらにはもっと若い世代に対しても
同じことが起きることを意味している。

これをやった連中は全く同じであり、
その考え方も、全く変わっていない。

だから、たまたま運の悪い世代というのがいて、
自分たちはそうではないと考えるのは間違いだ。

いまは若いから仕事があるというだけのことであって、
年を取れば、仕事はなくなる。

リーマンショックからは、10年も経ち、株価は持ちなおしたが、
それは公金を注入して買い支えているからで、  
実体経済を表す売り上げ関連の指標は
ショックの前まで回復していない。

最終的に、この穴を埋め合わせるのは、国民負担だよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:03.07ID:wFikl4Zn0
>>21
欧米や中国は大学は寮に入るから18歳で
自立するが、日本は何時までもだらだら親元に
いるので、結婚出来ない子供部屋おじさんが
増えてる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:06.03ID:ERzf0t360
少子化が進んでいる原因は、
物価に比して、若者が低賃金で、収入が不安定だからです。

既婚者が中絶をする理由にしても、
経済的な理由が大半です。

そして低賃金、収入不安定の原因は、
外国人労働者の問題と、派遣法の問題です。

90年代のデータを見れば一目瞭然。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html

入管法改正関連企業から茂木大臣の政治団体に多額の献金

また、株式会社エマールは、労働者派遣を行っており
およそ200名派遣しているが、取材に対して、 
「95%が外国人だ」と話している。

https://seedsfornews.com/2018/12/motegi/ ;
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:11.32ID:g4tCcQFN0
国策の成果だね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:21.18ID:ERzf0t360
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。  

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:36.26ID:ERzf0t360
移民受け入れはどのように正当化されていくのか

具体的には、こうである。

一方には、移民の流入により
賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする
中低所得者層がいる。

他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
グローバルに活動する富裕者層や、
多文化主義を理想とする知識人がいる。

彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
それを受け入れられない人々を軽蔑する。

そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
「極右」「人種差別主義者」「排外主義者」といった烙印を押して  
公の場から追放する。

https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:55.52ID:ERzf0t360
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、 (中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。
 
もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:20:00.33ID:g7IPbVXN0
おまいらこんな統計逆転させろよ!
任せたぞ!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:20:11.89ID:ERzf0t360
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。  

(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:20:34.97ID:ERzf0t360
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。 

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:20:52.58ID:ERzf0t360
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、  
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:21:26.31ID:ERzf0t360
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568

主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327

通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。

日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。

普通に考えれば、これだけの金が国内で流通すれば、  
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。

お金はどこに行ってるんだろうね。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:21:42.33ID:ERzf0t360
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓  
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:22:18.01ID:ERzf0t360
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、   
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:22:42.39ID:ERzf0t360
【 リーマンショックはまだ終わっていない 】


1. 世界的な金融危機が起きる。

2.世界中で、国や中央銀行が救済策を講じる。( 日本も、円高とかテキトーに理由をつけてこれに追随。)

3.通貨供給量が増え、物価も上がる。
( コストに占める海外の割合が高いので上がりにくい。投資は途上国でバブルを起こしている。)

4.金融資産の額面は増え、株価も上がるが、実体経済は落ち込んでいく。
 ( 一般庶民は、資産価値が減り、仕事もなくなるから、物が売れなくなる。)

5.物が売れないなら、コストを下げるしかないので、労働法制の規制緩和を強行する。( 派遣法や入管法の改正。)

6.少子高齢化が進み、財政を圧迫する。(「ひきこもり」も増える。)

  
つまり皆さんは、悪徳企業が作った借金の
穴埋めをさせられているのだ。^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況