263名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:42.88ID:Pu1HJRXk0
クレカ、サインいらなくなったし。
老人が慣れないクレカ使って、落とした場合、誰かに使われる。
そしてその誰かに使われてるのも気がつかないまま、支払いが膨れ上がる。
老人はクレカからの請求書とか読まない人多いし、痴呆になったら一層のことだ。
いまだって健康食品の定期購入で断れず、死後に沢山の請求書や品物が届いたりしてるぞ。



261名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:17.14ID:+s9RjLPl0
無理。老人はカードを落とす。
老人がクレジットカードなんて持ち歩いたら大変な事になる。
それは老人も自ら分かってるから、
落としても大丈夫な様に少ない現金しか持ち歩かないし、それは正しいと思う。


268名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:01:16.89ID:x/cYJliU0
>>263
老人でなくても
非接触型カードは本人が落としたことに気づくまで
使われ放題なのが怖い

●【株価】「政府がカード手数料下げ要請へ」と報道で 丸井グループ(8252) 一時10%以上の大幅下落 楽天(4755)も安い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539917383/