X



【池袋飯塚幸三さん暴走】 ジャーナリスト大谷氏「パス受取り、車乗りますは独善的。都会高齢者は免許返上を」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2019/04/22(月) 00:06:00.88ID:ulPNWZoL9
するとジャーナリストの大谷昭宏氏(73)は、社会と高齢
者という観点から次のように続けた。

「みなさんちょっとお年寄りに優しすぎると思うんですよ。
失礼な言い方になりますが、87歳ということで大変な共済
年金(国家公務員や地方公務員が加入する公的年金)を
もらっていると思うので生活に困るわけじゃない。『だけど
私は運転したい』ということだが、東京には地下鉄もあれば
バスもある。24時間タクシーだって動いているのだから、都
会に住んでいる高齢者は運転免許証を返上してください。あ
ちこちの都市ではお年寄りに公共交通機関で使用できるパ
スを渡している。それは受け取ります、でも車に乗りたい人
は周囲にいくら言われても乗ります。それではあまりにも独
善的すぎる。お互いに遠慮するという流れを社会の中で作っていかなければいけない」

その一方で大谷氏は、公共交通機関が都市部より整備され
ていない地方に関しては「24時間動いているタクシーは限ら
れているので、病院に行く場合は、視力などの低下を考慮して
昼間だけで高速使用を禁止する限定免許のようなものを渡す
必要はあるだろう」と現実的かつ具体的な提案も忘れなかった。

4/21(日) 16:56
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00010003-abema-soci&;p=2
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190421-00010003-abema-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555838938/
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:12:41.87ID:rdHBgYdF0
>>331
杜撰な自己申告テストよりマシってことだ。信頼度を20%を65%くらいに上げる効果はある。
なんでもすぐ100%じゃないと無理とか、頑固な老害と間違えられますよw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:12:52.46ID:Tw4c0FQb0
>>330
耳が遠くて聞き直してるのか、既に聞いてるってことを忘れて聞き直してるのか
それが問題だw
後者だと超危険だから直ぐ逃げろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:14:22.14ID:DdWbAaNk0
日本は中国や朝鮮と同じになってきたな
権力階級の特別扱い、庶民への締め付け
今は情報化社会だから昔は隠せていたものが隠しきれなくなってきたのかもだけど
そうだったら昔から日本は中国や朝鮮と変わらなかったということになるが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:16:09.97ID:vw4gn4p20
で、おまえはどうなのよ?
と聞きたい。
俺はまだ若いとか思ってない?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:20:34.09ID:Tw4c0FQb0
>>333
だから65%なんて有望な数値は出ねーって言ってんだよ
凄い機械で診断できるほど脳が器質的障害を負う頃には言動見ただけで診断できる
状態でもう凄い機械は必要ないし、そういう機械に頼らないなら診断テストは既に確立
しててそこに医師が居ようと居まいと関係ないんだ
実際、認知症診断テストは看護師がするしな

そして、そのテストですらかなりの漏れが出る
家族がヤバイ場面を何度も目撃して、渋る本人を宥め賺して何とかテストを受けさせた
のに正常判定が出ちゃうなんて日常茶飯事なんだよ
介護認定も受けられなくて泣いてる要介護家庭がどんだけいると思ってんだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:21:29.28ID:J9/ueHYQ0
つうか、軽でもいいから衝突防止の安全機能付きを義務付けりゃいいんだよ
最近は軽にも障害物あれば緊急停車する機能ついてるのに
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:23:06.79ID:rdHBgYdF0
>>338
でるだろ。常考w やり方次第だよ。免許センターのテストでスクリーニングして
医者がさらに判断。どんだけザルかカウントしたらすぐじゃね?
要はやってるかやってないか。やってないでそういう議論しても無駄さw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:23:16.26ID:DoAo3Ivx0
乱暴に年齢で分けても科学的根拠が無いだろうから、政府が訴えられて負けるだけだろう
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:25:26.49ID:nRuUWk4K0
自民が選挙で負けたくないので
高齢者優遇はやめません
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:28:53.67ID:vic9KAbV0
>>332
田舎のドライバーも都会に出て来るけどな
うちの父親と母親は免許証を返納したが高速道路を飛ばして、家に来てたわ
家は横浜市内だが、爺婆2人して孫まで連れて都内に遊びに行ってた
電車の方が便利だと何回言っても聞き入れない。無駄に大きなエンジンを積んだ大きな車で
爺婆は軽四で十分。V8エンジンの車が必要かよ
レクサスって軽四売らないのか?うちが貸してる土地で商売やってるんだから考えろ。GSFのFって何の略だ?
特別って言葉に弱い典型的日本人の両親だから、セールスの言葉に直ぐに判子を押したみたいだな
中身はクラウンなんだろう。ボラれ過ぎだな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:29:21.00ID:/Xfxo+Ov0
こマ?
ソースどっかある?

440 山師さん@トレード中 sage 2019/04/22(月) 11:09:08.36 ID:oU8cAVpAM
飯塚さん「インターネットや、SNSでの誹謗中傷は法的手段を取らせてもらう」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1555895243/440
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:33:36.16ID:VidrGJrx0
「オートマという暴走欠陥車を売りさばいたメーカーに賠償責任を」
とは、誰も言わないんだね
メーカーの圧力か、忖度か
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:34:08.21ID:tZzdWoH60
中国みたいに免許は70才までにすべきだな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:37:56.32ID:L4jK7Wi60
都市部とか条件つけてる時点で無策
「都市部と地方の定義は」なんてくだらん議論で
先に進まないのはミエミエ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:50:05.81ID:euJL6Zmb0
>>285
>ちゃんねらに高齢者が多いことがわかるスレです。

やたら老害擁護が多いもんなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:51:38.01ID:GXPpDUdN0
>>313
認知能力の試験も大事だし、難しいけど
身体能力はテストしなくていいって事にはならないのでは?
しかも、足腰が弱ってくると認知能力も衰えてくるから
認知が落ちる前に足腰でチェックしとけば丁度いいよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:53:10.62ID:GXPpDUdN0
反復横とび何回とか、免許更新テストに入れとけばw
不合格なら免許返納&公共交通機関のシルバーパスをゲット
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:06.59ID:JrJAdLDL0
一番簡単なのは車作ってるメーカーが生体認証を運転席、ドア、ミラーに導入すること
事前に高齢者の指紋や虹彩認証を登録させて該当者は運転できないようにさせる
スマホで指紋や虹彩認証は当たり前に使われてるから開発コストもかからない
早く車に生体認証を
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:40:22.66ID:0bZGRqI40
>>353
そういうのは機能しないときがあるんだよ。
老害(自己中心型老齢者)は一律のせちゃ駄目。
バイオレンスで無理やり乗り込んだら、車上荒し殺害用の高圧電流流してデリート。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:41:37.38ID:s3fThfKU0
高齢者に生きる権利なんていらないんだよ
さっさと死ぬのが公益にかなう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:41.20ID:gRsqRI2U0
現状は試験で落ちても注意だけ
免許停止には出来ない

そこを厳格にするだけで違うだろうけど、地域性は考慮しないと下手すりゃ死ぬ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:00:03.13ID:njgPWHEx0
シミュレーターみたいなので、赤あげて白下げてじゃないけれど、ブレーキとアクセルを踏ませて
間違えが多い老人は免許更新不可にしないと駄目かもね
足が不自由で動きにくいとかそれで運転しても上手くいかなそうだし
本人はしっかりしているつもりでもまだらぼけとか自覚のない認知症はいろいろあるから
本人の申告はあてにならないよね
不便とかいろいろあるけれど年齢でスパっと切ってしまうのが一番いいと思う
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:06:03.99ID:rdHBgYdF0
>>358
若いころの記憶は体が覚えてるだろからMTに乗せればいいだけ。あと検査場の交差点に
マネキンを100体くらい立たせて逆走してもらうと。そこで「ふざけんな!」とキレたら
第一関門突破ということでw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:28:13.08ID:LYXC5xzN0
二人も殺した犯人に
「さん」付け!  
ヘドが出そうになる 
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:29:36.59ID:uCHuCaPl0
>>332
半径2キロ以内に定期バスが運行している地域と、運行してない地域で分ければいいんじゃない?
コイツの住んでる板橋区なんてJRはもちろん私鉄と地下鉄の駅が必ず徒歩10分圏内にあるんだし、
天下りで月額100万円近い年金もらってるんだから、
バスとか言わず、タクシー使って、金を還元させなきゃダメだよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:37:32.16ID:aPrTUMPg0
125ccに始まり、125ccに終わる制度が良い。
50ccは廃止。16歳で実技講習と学科試験で免許取得し、2年後に四輪免許取得可とする。75歳で四輪免許返上し、以後は125ccの二輪か三輪のみ運転許可。125ccなら交通の妨げにはならないし、破壊力も小さいよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:51:53.52ID:6wcuAiOt0
飯塚は板橋区に住んでんだろ。
都会ってわけでもないよな。
東京都ってだけで交通至便と決めつけるのはおかしいよな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:05:10.79ID:xDih1rLh0
>>14
なんで車に乗れないと死ぬのか?
ほぼ全て公共の交通機関がタダ同然なのに
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:08:56.10ID:EbgUVyWy0
バス使えばよくね?w
うちの祖父は90で車乗らないけど毎日バスで買い物に出かけてるよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:10:57.29ID:f3FfPiax0
>>335
まぁ特に中国人なんかドンドコ入って来てるしな
悪貨は良貨を駆逐するとは良く言ったもの
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:19:26.58ID:hlhxdEJE0
社会が年寄りに優しすぎるのはその通り
だから増長する
少しくらい不自由でちょうどいい
後は死ぬのを待つだけなんだから
現役世代は苦行のように負担して高齢者の年金を支えているのに高齢者に優しくしろとか甘えてる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:30:03.05ID:jgJQtiP50
朝日新聞で紙面割いて言ってるわけじゃないんだな
アベマとかで言った所で若者のガス抜きに過ぎない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:35:46.80ID:c1dPbpC30
>>1
みなさんが優しいんじゃないよ、俺らは年寄り連中のワガママにうんざりしてる
年寄りの票逃したくない政治家共が甘いんだよ、てめえらも年寄りだしな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:37:57.45ID:c1dPbpC30
>>58
60過ぎたら三ヶ月に一回運転能力試験、70過ぎたら一月に一回、75過ぎたら一月に二回、受ける
80過ぎたら問答無用で免許取り消しとかできたらいいなとは思う、金かかるし土台無理だろうけど
個々の能力に差があるし
でも田舎の人は困るんだよなそれだと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:19.58ID:c1dPbpC30
>>63
数年前この手の事件あったとき節テレビのオヅラさんは年寄りだからって若者となんら変わらない運転出来る!!とか興奮して喋ってた
若者と変わらないなら電車の優先席に座るなよと
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:40:06.48ID:c1dPbpC30
>>73
不慣れゆえに事故るのと、もうこの先がない衰える一方の老人の事故では意味合いも違ってこないか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:40:50.70ID:c1dPbpC30
>>113
それいいな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:41:21.70ID:ReqUN8Ya0
現行犯逮捕するときに現場の警察官が被疑者の経歴なんて知りようもないわけだから、
飯塚が「私は陛下から賜った勲章を持っているのだぞ」とか自分で言ったってことか?

「俺はAAAだ」って言って女に「知らん」って言われ暴行して逮捕になった奴もいたみたいだが。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:41:23.54ID:c1dPbpC30
>>121
自動車は全部MTだけにすりゃいい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:42:01.32ID:ReqUN8Ya0
国民の模範となるべき明仁が82歳になっても免許更新したからな。
高齢者の運転免許自主返納を促している情勢なのに、明仁がしたことが高齢者の意識に与える影響は大きかったと思うよ。
明仁が早めに自主返納して報道されていれば返納率も違っただろうに。
ブルーギルを日本に持ち込んだのも明仁だし、いろいろと残念な輩だ。
https://www.huffingtonpost.jp/2016/01/08/emperor-integra_n_8936944.html
http://karapaia.com/archives/51521537.html
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:42:39.78ID:c1dPbpC30
>>164
線引きしなきゃいけないんだよ世の中は、あほか
それなら選挙権は5歳でもokにしろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:43:10.26ID:c1dPbpC30
>>164
知らねーよ
他の趣味みつけろ、馬鹿だろおまえ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:43:49.84ID:9/6+JoEm0
ダニ老害が老害の運転を批判。
平和ヴォケお花畑脳天パーかよ、ダっさ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:44:06.95ID:c1dPbpC30
>>209
だからといってはねられた人がそんな行動していたわけではないからな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:44:35.40ID:P9/NqU+i0
でこのおっさん(73)は口だけで返納してないとかじゃないの?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:44:35.66ID:c1dPbpC30
>>277
ばーか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:44:37.74ID:9KbqMnEY0
免許更新がユルユル
能力低下を指摘されたらほとんどは返納するよ
免許返納義務は難しくても、難易度をあげて合格率を絞るならできるだろうに
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:15.13ID:c1dPbpC30
>>255
確かに昔はそうだったな 
今では信じられない光景
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:18.92ID:5QM+p32+0
都会限定にすんな。田舎も危なっかしいのばかりだぞ。お年寄りだからこちらが配慮するというレベルじゃない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:46:05.11ID:c1dPbpC30
>>278
カス
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:48:02.10ID:vktA0szN0
コンビニでおじいちゃんの世話焼いてるオジサンいてなんだろ?って思ったらタクシー運転手だったすげぇ親切なのなw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:48:06.71ID:vakfxAmL0
障害者や高齢者の運転補助する装置なんかも10〜20万で後付出来るけど
国が義務化しないと皆つけようとも思わないよな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:00.04ID:5ajSIPPN0
MTにしろよ
だいぶ事故が減ると思うぞ
自分自身もATだと注意力が散漫になると思う
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:48.07ID:vGiNzTn30
人形遊びしとるジジイにしては正論ですな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:52:20.73ID:GXPpDUdN0
>>371
困ったらそこに商売の機会が生まれるんじゃね?
困る前には生まれようがない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:22:07.68ID:v3AteHKu0
パスいらいないから貰ってない人は
運転してOKってことやね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:29:40.82ID:v3AteHKu0
>>391
マニュアル車ばかりだった昔のほうが事故多いんじゃないのか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:36:46.39ID:nR3xIheY0
>>391
だよな
老人に対しては運転のハードルを少し上げてやったほうがいい
MTすら運転出来ない老人は免許証返納でおk
オートマとか運転がイージー過ぎるから逆にアカンのや
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:41:13.15ID:dyNbUgWk0
>>396
第一次交通戦争(昭和40年代後半)、第二次交通戦争(平成元年)を経て、
今は事故件数については昭和50年代と同レベルになってきている。

死者数については衝突安全ボディの普及により、自動車の普及率が
低かった昭和23年と同水準になっている。戦後すぐは引かれたら即死亡だったからな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:41:52.96ID:njgPWHEx0
自分の親とかを見ていると、中身は親のままで変わらないんだけど、テレビの音が大きくなったり
言葉が流ちょうに出てこなくなったり、歩みが遅くなったりして来てる@70代後半
本人は今までと変わらないつもりでも、体の機能はずいぶん衰えてきているのことを老人になればなるほど
認めたがらないのが問題なんだよね
体が急に不自由になるということだったら自分でもヤバイと感じるのだろうけれど、じわじわ弱っていくのは
ゆでガエルのごとく自分では老化を感じられないんだろうね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:57:19.99ID:PMwLhrHs0
だんだんこの爺の実態が暴かれてきたぞ
”さん”がとれるのも間近だな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 19:39:56.67ID:gg74K6EY0
逮捕マダー???
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 23:45:45.36ID:EEL1sBc50
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 23:51:30.51ID:lgtjm2N30
80歳以上で運転するのは無理がる
違法で逮捕できるように道路交通法を改正しないと
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:33.99ID:eQkAzxlD0
若いうちから、毎日オートマで楽チン運転してたら
早く老いぼれてしまうんじゃね?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:10.66ID:5EWDOeMc0
>>1
要約すると「運転したいというジジーは氏ね」ということ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:25:06.94ID:nNzKv35s0
>>1 田舎もだよ、アホ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:37:24.71ID:KbOhyGA90
運転の補助もいいけと、運転の診断も車がするようにすべき。
システムがダメだと認識したら通知して免許センターでチェック。不可なら免許失効。
その分、保険を安くしてやるなりすればいいよ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 08:04:40.99ID:WfTREQyS0
やるとすれば、年齢制限を設けて一律にするしかないと思う。
個人の判断力や身体能力の差はあるだろうが、テスト方式にすると必ず不正の温床になるだろう。
ヨボヨボのジイサンなのに、議員の親戚とか交通安全協会幹部の知り合いだとなぜかテストをパスしたり。

年齢は運転免許証自体で誤魔化しようがないから、
今回のケースのように常識的に運転は厳しいだろうと
世論が納得出来る高めの上限でスタートし、運転補助
の成熟や普及を見極めながら運転できる車両の制限も
盛り込むと良いと思う。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 17:55:01.00ID:YsFS1ZS80
当然やろ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 17:58:27.75ID:QPoIT+R80
痴呆ドライバー問題なんてどうでもいいんだよ。
たまに殺しているけどw
AI自動運転になれば自然と消滅する問題。
こんなのほっとけば時代が解決する話。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 22:46:05.97ID:2qlfkNJ1O
何でマスゴミは、10名も死傷した事故の犯人をさん付け報道してるの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:27:26.56ID:0iAwD2JD0
>>418
既に痴呆のお前さんはその頃とうの昔に死んでいなくなってるから確かに関係ないよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:08:36.44ID:lkZHgRyk0
昔ワンルームを借りてた時、隣の部屋に一人暮らしの老人が住んでいた。
古いスカイラインに乗ってたな。
キムチを差し入れに来たり(欲しくないけど)、宅配便取り置きしてくれたり(頼んでないけど)
まあ悪い人間ではなかったのだが、ある晩うちのドア叩いて、私の家どこですかと聞いてきた時は
びっくりした。「じいさん、この隣があなたのウチですよ」と言っても納得できない様子。
警察呼んで保護してもらったほうがよかったか。(しかし関係者と思われたら面倒だし)
それから数日、その部屋は空室になっていた。血縁者に引き取られたか、ホームに行ったか。
明日は我が身かもな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:29:18.28ID:aTvQydFG0
80歳で強制免停にして、代わりに年間2000キロくらい乗れるタクシーパスを
有償で提供するのがいい
バーコードとかGPSを駆使すれば利用履歴は把握できるだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 16:48:03.37ID:hQ97iGTQ0
何個か統計見たけど、事故は10代が一番多く、死亡事故も起こしてるっていうのは定説。
高齢者の事故率も、他の世代と比べて大きな差異はない感じ。75以上は若干上がるが。
死亡事故は75以上も多くなってるが、発生率とかと一緒に見る限り、
死なせてるっていうより、体が弱い分自分が死んじゃってるってことなのかも。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 16:54:56.65ID:hQ97iGTQ0
危ないから免許取り上げろっていうのなら、仕事で乗る必要がない若年層の人間から免許取り上げるのが先ってことになってしまうぞ。
老人がどうこうっていうのは個人的な感情なわけだし。
老人になってくると体も弱ってくる分車が不可欠な人も多くなってくる。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 16:58:27.37ID:nDTeKXUc0
お前は引退して若手に譲れよwww
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 16:59:52.12ID:nDTeKXUc0
毎日9人以上殺してる自動車禁止にしたら?
原発より恐ろしいじゃねーか

https://i.imgur.com/V3Dc4v0.png
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 17:07:51.14ID:m/Naakro0
老人用限定免許と老人仕様車を
さっさと警察とメーカーが作れば経済効果も出るのに…。
街乗りで直ぐに100km出るような車はいらんだろ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 17:40:22.05ID:wK0hodtG0
年寄に車売らない流れ来たな
でも年寄しか高級車買わないんだよね
どーすんだろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 17:45:47.38ID:z3jrZx3x0
税金やら修理費・車検やら維持費を考えると相当運転しない限りは金銭的にはバスやタクシーを使ってもそんなに差なんてでないんだよな
高齢者は補助もあるし、都市部はインフラが充実しまくってる・・それ以前にコンビニやら医療機関やら生活圏内に施設も充実してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況