X



【早くしてください】自民候補を倒したフリージャーナリストの屋良さん「辺野古以外解決策示す」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/04/22(月) 12:35:50.07ID:wtfR5gXF9
屋良氏「辺野古以外解決策示す」

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190422/5090006325.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

衆議院沖縄3区の補欠選挙で初当選を果たした屋良朝博氏は一夜明けた22日、記者団の取材に対し、
アメリカ軍普天間基地の移設計画について、
「名護市辺野古への移設以外の解決策を早く示していきたい」と抱負を述べました。

衆議院沖縄3区の補欠選挙は21日投票が行われ、無所属の新人で、フリージャーナリストの
屋良朝博氏が、自民党の新人で元沖縄・北方担当大臣の島尻安伊子氏を破り、初めての当選を果たしました。

屋良氏は、当選から一夜明けた22日朝、沖縄市の街頭に立ち、
車に向かって手を振りながら、感謝のことばを述べていました。
その後、屋良氏は自宅で記者団の取材に応じ、
「きのうはうれしかったが、一夜明けて国との間にある高くて厚い壁に
どうやって風穴を開けていこうか考えている」と述べました。
そのうえで普天間基地の移設計画について、
「政府は辺野古が唯一の解決策だといっているがこの世に唯一はない。
移設工事を続けても普天間の返還は先が見えてこないので、それ以外の解決策を早く示していきたい」
と抱負を述べました。

04/22 11:37
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:29:16.34ID:yumtjUgg0
>>443
じゃあ、辺野古は、滑走路が短い普天間基地の代替とならない出来損ないだから作っても意味無し
代替施設として不十分だから那覇空港も使わせとかアホか
税金をどぶに捨てて何をやってんだよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:31:32.70ID:rnPtsDvC0
>>4
反対派には、辺野古も自衛隊なら賛成って人は多いんだぞ?
自国にこれだけ外国の軍隊が駐留し、やりたい放題の国なんてあると思ってるのか?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:34:02.36ID:t4EteeZa0
>>448
だから嘉手納があるんでしょ。
米軍は全軍の統合運用が基本。
固定翼運用は嘉手納、馬鹿なのかな?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:34:35.44ID:RPoKOwnT0
早く普天間基地を辺野古に移して普天間基地周辺の皆さんを救わないと
反対するのは沖縄県民の敵、沖縄のゴミ、あと愛国心溢れる反沖縄外国人
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:36:34.71ID:yumtjUgg0
>>450
海外の事案?
いや、自国の防衛について言っている
海外への米軍が対応するに関しても米海兵隊が対中国や対北朝鮮への即応体制になっていない
在沖米海兵隊が沖縄にある理由はない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:38:37.80ID:t4EteeZa0
>>453
沖縄の米軍基地は海外派兵のハブ基地なんですが。
アンポンタンですか?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:38:57.06ID:yumtjUgg0
>>451
じゃあ、日米政府にバカとお前が言えよバカw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:39:51.63ID:yumtjUgg0
>>454
沖縄である必要性がないバカタレ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:47:45.99ID:yumtjUgg0
>>458
意見?
元米海兵隊の将校も言っている

辺野古移転は、日本政府の利権で税金の無駄
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:17.30ID:IRYyxujA0
>>454
ハブ機能はとっくの昔にグァムに移転してる。もう日本に米軍基地が存在する意味はないのよ
第一、当のアメリカも撤退したがってる。南シナ海とシンガポールを中国に抑えられた以上、日本は既に敵中孤立してるも同然
こんなところに部隊を置き続けるのなんて対馬の自衛隊並に意味がない。建前のために命賭けさせられてる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:23.02ID:pPze0PMv0
中国軍の庇護のもと日本から分離独立すれば問題解決だろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:47.35ID:rnAQvyKC0
>>1
示せよ、ほら
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:09.12ID:dRfJyOh10
こんなん、考えたけどやっぱ無理でしたテヘペロになるだけやん
何考えてるんだろう、沖縄国民は
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:53:21.06ID:B7kELYXL0
ねーよバーカwww

大体なんでこいつらが国防を語れるんだよwww
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:53:44.27ID:t4EteeZa0
>>460
脳内将校ですか?
ちなみに、政府の意向にそぐわない発言をした将校は更迭だからw.
自衛隊ですら田母神をクビにしたんですがねw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:56:03.74ID:t4EteeZa0
>>461
嘘つきw
米政府
グアムに後退すれば、海兵隊の配備は、海軍支援に依存することこなり
配備が遅れる。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:57:06.67ID:O50LBHLe0
>>1
いざとなったらアメリカの言う通りにするしかない、例えそれが全く間違っていてもだ、国力の差は如何ともし難い
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:58:57.56ID:DdjEXbe50
>>436
司令部も移転する
だよ
その他実戦部隊も国外移転する

だからアクセス時間の問題なんか無いと言ってる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:47.91ID:IRYyxujA0
>>467
既に沖縄にいる海兵隊はほぼ空輸隊と航空隊だけで地上戦力いないのに何言ってんだ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:11:40.89ID:t4EteeZa0
>>470
平時の軍隊って増兵を考慮して配備されてるんですよ。
戦況に合わせ、短時間で増兵が可能なのは海兵隊だけなんですけど。
海兵隊の特徴も知らないのに恥かきましたねw。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:16:26.26ID:IRYyxujA0
>>472
じゃあ尚更グァムでいいだろ。アホかいな
それとも海兵隊の兵士は沖縄の大地から直接はえてくるのか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:18:40.71ID:t4EteeZa0
>>473
馬鹿ですか?
基地インフラがあるから編成の自由度が高く即応できるの。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:21:19.21ID:DdjEXbe50
>>472
普天間飛行場が無くなるのに、海兵隊がどうやって増援を呼び込むんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:35.06ID:t4EteeZa0
>>477
なくなる?
同等の移転先が整備されたらのはなしですが。
ほんと馬鹿なんですねw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:33:19.48ID:t4EteeZa0
>>479
日米合意も知らんのかとw
日本{普天間の移転は可能か?」
米「適切な移転場所を用意できるなら可能」
日本「どの部隊の移転が可能か?」
米「具体的な場所の提示がないと検討できない」
で、国内外の候補地が検討され、最終的に合意されたのが辺野古。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:38:10.95ID:1X4bJVZm0
あれ?
普天間を取材してきたから私には解決方法がある!
とか、言ってなかった?報ステかなんかで見たような…
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:41:49.00ID:yumtjUgg0
>>466
脳内じゃない
最近まで在沖米海兵隊の将校だった
つまり軍事音痴はおまえだよバカ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:44:33.53ID:17w8Q/si0
沖縄をアメリカの不沈空母にはしません
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:46:21.56ID:t4EteeZa0
>>486
現に米軍は、辺野古に移転して運用困難になる航空機の運用を
有事には、民間空港にも求めてるわけでw
条件が整わないと普天間の返還は無いと稲田も国会で証言してるよなw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:46:28.21ID:5Tf9n6xD0
持論の琉球独立ぶち上げ待ったなし
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:03.16ID:t4EteeZa0
>>485
国家間の合意に個人の意見・
外交の基礎からお勉強しましょう。
ちなみに、元の〇〇話なら。
沖縄以外の候補地があったとしても、これを整備する予算は両国にはなく不可能って
意見もありますけどw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:06.23ID:DdjEXbe50
>>488
非常時使用条件の民間空港じゃ同等にならんだろ

米軍那覇基地になるとでも言いたいのかい?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:45.21ID:7ptjfkTx0
反対派:本土に移転すれば良い!→移転候補地の名前が出た途端にお仲間(共産党系市民団体)が現れ反対運動

これ何度も繰り返してるんだが?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:51:45.15ID:7Gy9W8G60
普天間固定化以外の返事を(ヽ゚д)クレ
ルーピーの二の舞はヤメロよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:54:19.77ID:3OFm0wbA0
ネトウヨがどんなに叫んでも沖縄県民は拒絶している。

お前ら我が儘だからと片付けられるのか?本当に正しいなら沖縄県民は受け入れるだろ。
お前らに正義なんかないんだよ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:55:51.77ID:2sicER7N0
>>17
>中国の一部になることが沖縄本来の姿なんだから

確かに、沖縄県知事は華夷序列の価値観で日本政府を見下しているように映る。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:57:12.53ID:C8s0aFSk0
>>491
割りとマジで反対派の「沖縄の自然を守れ!」って主張を真面目に
考えるとそーなるだろ?

自然に対する人間の環境負荷を考えれば本島の適性人口は
最大でも20万人程度で水洗トイレ他の生活排水を減らすのは必須

つまり沖縄県民は全員移住し基地のみを残すのが平等って事になる

自然保護を重視すると良いながら生活排水を垂れ流してるんじゃ
全く説得力無いし今の県民を1/10に選抜ってのも不平等だからな
全員移住が唯一の反対派を納得させられる方法
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 13:58:09.47ID:C8s0aFSk0
>>496
割りとマジで沖縄の自然を守れと言ってる連中に生活排水を流すのやめさせてから言えよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:00:58.55ID:C8s0aFSk0
つーかナニか方法を提示して選挙やるんじゃなく
「当選したから考えます」で当選するとか沖縄県民ってナニも考えて
いないんだな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:01:27.08ID:DdjEXbe50
>>495
民間空港に増援して、どうやって戦地に展開するんだよ
海兵隊の運用方法は知ってる?
>>472

言ってることめちゃくちゃ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:06:17.35ID:t4EteeZa0
>>502
基地機能の移転もセットなんですがw
お前有事に民間航空の管制官が管制を行うとでも
思ってるのか。
相当な馬鹿だなw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:25.56ID:DdjEXbe50
>>498
残された北部の自然を守るということでしょ

中南部に経済圏が集中したおかげで、北部は守られた

北部地域の自然は沖縄の貴重な財産
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:12:42.49ID:2taDfKmr0
解決案があるなら、早く示さないと、工事進んじゃうからね。
台湾から沖縄にかけての日本のエネルギーを担う場所に
米軍の阻止力が維持されれば、場所がどこであろうがとやかく言う必要ない。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:14:54.40ID:t4EteeZa0
>>506
基地機能の移転もセット
見えないのかな?
そもそも普天間は回転翼機が主で、長い滑走路が必要ない。
固定翼は今や極東最大の航空機の基地、岩国なんですがね。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:15:28.77ID:DdjEXbe50
>>507
なら海兵隊は本土移設でいいね

台湾危機でも海兵隊は動かない。

<沖縄基地の虚実4> 96年 海兵隊動かず 展開主軸は海・空軍
2016年3月24日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-244930.html
>初となる台湾総統選を控えた1996年3月。台湾独立派の象徴だった李登輝氏の優勢が伝えられると、中国は台湾近海にミサイルを発射し、台湾海峡対岸で大規模な軍事演習を実施するなど威嚇行動を始めた。

>米軍は空母打撃群の展開で中国に「譲らない」メッセージを送り返したが、米空母は中国軍がミサイルを発射していた海域とは距離を置き続けた。
 この際、米軍は併せて潜水艦なども派遣した。米中危機の様相も呈したこの展開は世界中のメディアで報道されたが、「即応部隊」であるはずの在沖米海兵隊を載せた強襲揚陸艦の姿は台湾近海になかった。米軍は海軍と空軍による対応を主軸としていた。

>日米関係と安全保障に詳しいジェフリー・ホーナン氏は「台湾危機はまず海空軍の戦い。いざ戦うことになれば、それは第7艦隊(拠点・横須賀)と第5空軍(司令部・横田)だ。台湾有事と朝鮮半島有事で海兵隊がどのような役割を果たすのか疑問だ」と指摘する。

>仮に中国が台湾に侵攻する場合はどうか。田岡氏によると、現在の中国軍の輸送能力で渡海できるのは最大2個師団(2万〜3万人)程度。一方、台湾陸軍は20万人、さらに戦車千両余の兵力を擁する。
 比較して、在沖米海兵隊の戦闘部隊である第31海兵遠征部隊は同じ地上部隊だが、兵力は台湾陸軍のおよそ100分の1、約2千人だ。
 田岡氏は「中国軍が台湾陸軍を地上戦で制圧するのは不可能だ。米軍が関与するとしても、台湾近海に航空母艦を派遣する程度で、海兵隊の出番はない。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:18:00.42ID:2taDfKmr0
>>511
中国はバカじゃないから、海兵隊が動かない前提で物事は進めないぞ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:21:22.67ID:UiV9jEgP0
日本は日本が守ることが大前提だが、この手の連中は自衛隊も嫌ですだからな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:38:14.89ID:DdjEXbe50
>>510
海兵隊の運用が全くわかってないのね
普天間飛行場には現在でも戦地に展開する機能は備わっていない

あと、固定翼機による米国から増援どうすんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:43:29.76ID:DdjEXbe50
実際の台湾危機でも海兵隊は動かない

再編後の在日米海兵隊の地上戦闘部隊戦力は1個大隊800人程度

こんな戦力では有事に役立たない
即応できる役割も限られている

増援想定なら、駐留が沖縄である必要はない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:48:21.97ID:t4EteeZa0
>>517
なんですか?
ベトナム、イラク、アフガンでも沖縄を投入拠点にしてるんですがw
平時の嘉手納に配備されてる航空機は、有事の1/3なんですが。
嘉手納を利用できない理由でもあるの?
足りないところを民間空港って話なんですが。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:51:40.27ID:Il6ABfn20
 
最低でも県外!
 
最低でも県外!
 
最低でも県外!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:51:42.66ID:DdjEXbe50
>>519
さっきから何度も言ってる
海兵隊が戦地にどう展開するのか

嘉手納空軍が海兵隊との共用に難色を示しているのはヘリ部隊との混用
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:54:17.82ID:0U5aZ26j0
沖縄?

どうでもいいよ

興味なし

中国の侵略をさせないために早く辺野古基地を完成させてくれ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:56:28.44ID:t4EteeZa0
>>518
嘘つきw
海兵隊の特徴。
部隊の規模は任務内容に応じて決定されるため、柔軟性のある構成が可能で、任務内容に応じて7000から
15000人の隊員が任務にあたります。
臨機応変な対応が可能なため、迅速かつ効率的に任務を遂行することができます。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 14:59:52.13ID:DdjEXbe50
>>524
再編後は増援してだろ

沖縄本島からどう展開するつもりなのかを聞いている
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:03:12.71ID:t4EteeZa0
>>521
何度も米軍は統合運用が基本だと言ってるだろ。
なんで海兵隊だけがってなるんだよ?
現実に先遣隊として現代でも派兵されてる事実は変わらんのだが。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:03:18.89ID:3OFm0wbA0
>>498
お前に自然環境のために沖縄から移住しろと言う権利どこにあるの?
理論派ぶってるが誰のための理論なの?


当選してから考えるとかガタガタ言ってるが国政に地方の声を届けるのが民意だし状況も変わってくるだろ。

お前の理論は破綻してるぞ。そもそも誰のための理論なんだ?反対派を論破して正義を示し屈伏させて勝ったつもりになりたいだろだろ。それはただの圧政。

一回北朝鮮とか行って圧政受けてこい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:06:01.58ID:t4EteeZa0
>>525
空輸か海上だろ常識的に。
他軍と連携することに何か問題でも?
馬鹿なの?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:08:16.42ID:DdjEXbe50
>>526
海兵隊の増援が必要になるのは空軍、海軍活躍のあと
増援来るまで戦況が待ってくれるのかよ

沖縄に海兵隊が必要な理由は無い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:17:20.47ID:t4EteeZa0
>>529
恥ずかしいw
海軍の艦船はレジャーボートと違い出港まで最低数日〜数週間。
空軍は敵地に近い国の協力がなければ運用不可能、よってどちらも
即応には向かない。
ちなみに、海兵隊沖縄増援にかかる時間は、最短で約2時間です。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:19:33.50ID:DdjEXbe50
>>530
空輸 戦地に着陸拠点が必要
海上輸送 即応ではない

海兵隊の展開は空軍のあと、海軍と共に行動
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:33:21.46ID:t4EteeZa0
>>531
沖縄は敵地だったのかw
在日米軍の戦闘機で敵地攻撃も自殺行為で不可能だね。
そもそもお前が思ってる有事は事前に予測が可能で、準備する時間が
お互いにある状況だアホ。
米政府に最も差し迫った脅威は、予測不可能な事態であり国家間紛争ではない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 15:50:16.54ID:DdjEXbe50
>>532
即応性が必要無ければ、沖縄に基地を集中させる必要もなく、海兵隊の駐留理由も無い

日本の防衛についても、自衛隊の配備状況を見ればわかる
>>421
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 16:06:16.91ID:DdjEXbe50
在日米海兵隊は揚陸即応群の艦船(佐世保海軍所属の強襲揚陸艦)と共に行動する

海兵遠征部隊(31EMU)
統合戦闘指揮官の下、揚陸即応群の艦船で前方展開する機動部隊(〜2,200人)
15日分の物資で、いかなる条件下でも、上陸と陸上での軍事作戦を実施することが可能な部隊

在日米海兵隊で唯一、常時前方展開している31MEUは1年の半分以上を艦船と共にアジア太平洋地域へ遠征している。

即応性?艦船しだい。
海兵隊の駐留先が沖縄である必要はない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 16:14:36.99ID:AnSsVkpO0
泣こうが喚こうが辺野古は埋められるからな。
老害(あるいは極左)のお猿さんが悲鳴上げるの見て楽しんでればいいだけだな。
無視されてザマーという感じ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 16:18:04.25ID:nHC/WrB80
野党に取って普天間基地は無くなっては困るんだろうな
世界一危険な基地
移転するのが第一だろうが
県民の命なんかどうでもいいんだろう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:02:12.88ID:rkWQBeGF0
沖縄県は過重な米軍基地の負担軽減のために一部基地の返還を求めているだけです。
普天間基地は強奪された県民の土地であり、無条件の返却が当然の行いです。

全国民が日米安保体制の維持を望むのなら、その政治的選択に伴う責任として、米軍基地に伴う負担とリスクは本土側で、より多く負うのが当然だと思います。

負担とリスクを負う覚悟なしに、それらを沖縄に押し付けて、自らは「利益」だけを享受するのは無責任です。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:14:08.20ID:G3tFw4Ax0
>>534
出た禿げブサヨの1年の半分以上を艦船と共にアジア太平洋地域へ遠征して留守説。

約6か月の訓練サイクルで、米国から日本へ交代で配備されている部隊配置計画の部隊
でが正解ですね。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:23:40.95ID:DOfTf19/0
>>541
・揚陸即応群の艦船に定期的に乗船
・アジア太平洋地域に展開している間

第31海兵遠征部隊(31MEU)
>6か月から7か月の訓練サイクルで、歩兵大隊、砲兵中隊、軽装甲車両中隊、水陸両用強襲車両中隊を米国から日本に交代で配備している部隊配置計画の支援を受けています。
第31海兵遠征部隊は、強襲揚陸艦、ドック型揚陸艦、ドック型輸送揚陸艦の三隻で構成される揚陸即応群の艦船に定期的に乗船し、この海軍・海兵隊共同チームは、アジア太平洋地域での有事の際には、まず最初に選ばれる初期対応組織です。
>この部隊はアジア太平洋地域に展開している間、地域の同盟国と提携し、定期的に二国間演習や多国間演習を実施し、持続的な展開配置は、地域の平和と安全に貢献しています。

http://www.japan.marines.mil/Units/31MEU/
ローテーション参考図
http://ictj-report.joho.or.jp/images/1608-09_topics02_02.png
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:27:32.63ID:DOfTf19/0
>>542
佐世保海軍の強襲揚陸艦の動きを見ればローテーションサイクルが判明する。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:28:15.73ID:G3tFw4Ax0
>>542
6か月から7か月の訓練サイクルで、歩兵大隊、砲兵中隊、軽装甲車両中隊、水陸両用強襲車両中隊を米国から日本に交代で配備している部隊配置計画の支援を受けています。
http://www.japan.marines.mil/Units/31MEU/
第1海兵航空団は、部隊配置計画の支援を受け、F/A-18飛行隊2個、大型輸送ヘリコプター飛行隊1個、軽攻撃ヘリコプター飛行隊1個が、アメリカから日本へ半年毎に展開しています。
http://www.japan.marines.mil/Units/1MAW/

嘘つき決定ですね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:33:00.08ID:G3tFw4Ax0
>>543
頭悪い嘘つきは「米国から日本に交代で配備している部隊配置計画の支援を受けています。」
この意味が理解できないようです。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:35:52.73ID:DOfTf19/0
>>546
そんなの周知の事実
そこ見ていて、なぜローテーション配置が理解できないの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:38:26.23ID:TW3UrmFK0
まともな読解力があれば、半年のローテ
で米から日本へ配備ってわかるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況