X



【たばこ休憩】ソフトバンク、就業時間中の全面禁煙へ…「ちょっと一服」でも処分受ける?「職務専念義務違反」の可能性も...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/22(月) 17:00:49.52ID:h914tVVM9
仕事中の喫煙を全面的に禁止しようという動きがある。日本経済新聞(3月19日)などによると、ソフトバンクでは社員の健康増進のため、社員の禁煙を段階的に進め、2020年4月には外出先も含めた就業時間中の喫煙を全面的に禁止することを発表したという。

「仕事中こそ吸いたくなるのに」「集中力が上がる」という喫煙者にとっては、厳しい措置といえそうだ。

「喫煙者の一服は許されるのに、なぜ非喫煙者には一服の時間はないのか」。これまでも、仕事中の「喫煙タイム」に対する不満は少なくなかった。

「タバコ休憩で15分戻らなくても何も言われないのに、ネットサーフィンをしていると怒られるのはなぜですか」。「喫煙者の方が非喫煙者よりも休憩をとっている気がする」。「喫煙者のタバコ休憩が許されるならば、非喫煙者にも休憩をください」。

今でもこのような声がネット上に上がっている。

そもそも、仕事中の「喫煙タイム」は「休憩時間」になるのだろうか。労働問題に詳しい上林佑弁護士に聞いた。

●ポイントは「労働から完全に解放」されているかどうか

「労働基準法34条1項は、『使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を、労働時間の途中に与えなければならない』と規定しています。

この『休憩時間』とは、労働者が、労働から離れることを『権利として保障されている時間』を意味しており、その他の拘束時間は、労働時間として取り扱うこととされています(昭和22.9.13都道府県労働基準局長あて労働次官通達発基17号)。ですから、デスク前などにいて仕事の態勢にはあるけれども、単に作業をしていないような『手持ち時間』は、休憩時間には含まれません」

ということは、席を外して上司の指示の来ないところへ行く、というのは、ほんの数分でも「休憩時間」に入るのだろうか。

「労働基準法第34条1項の休憩時間については、分割して付与してもよいとされています。ただ、どの程度、継続した時間を与えれば休憩時間といえるのかということに関しては、規定や行政解釈はありません。

たとえば、『ほんの数分』というのが、具体的には1、2分であるという場合、そのような短時間ではほとんど何もできず、自由に時間を利用することができないため、労働から解放されていると評価されない可能性はあります。しかし、数分であっても、『労働から完全に解放されていること』が保障されていれば、『休憩時間』といえるでしょう」

では、タバコ休憩も、れっきとした「休憩時間」になる、ということだろうか。

「はい。たとえば、喫煙室で一服するために席を外すことを会社が了解している場合について考えてみましょう。労働者が一服から戻ってくるまでは、特に業務上の指示等を受けることがなく、労働からの解放が保障されている場合には、法的には、タバコ休憩も『休憩時間』に該当すると評価し得ます。トイレ休憩も、同じと言えば同じでしょう」

●長時間すぎるタバコは

しかし、タバコやトイレで、数分〜10分程度の時間をいちいち管理するのは難しそうだ。

「会社がこのような細切れの時間を休憩時間であると考え、労働時間の管理を行うことは、大変な手間となります。そのため、現実にはこのような労働時間の管理は、多くの場合行われていないものと考えられます」

これをいいことに、中には「喫煙所に行くと20分ほど帰ってこない社員」や「20分ごとに10分近くタバコを吸いに行く社員」などもいるようだ。ネット上には、このような社員に対する批判も少なくない。

「労働者は、勤務時間中、職務に専念する義務を負っています。喫煙するために無断で職場を離れることが多いなど、その行動が目に余るような場合には、職務専念義務違反を問われるでしょう。会社から注意・指導がなされたり、懲戒処分を受ける可能性もあります。喫煙する方は、会社の了解を得るなど、常識の範囲で行動していただくとよろしいかと思います」

ソフトバンクのように、就業時間中を全面禁煙にした場合、隠れてタバコ休憩をとったときに処分を受ける可能性はあるのか。

「そうですね。会社が明確に禁止している事項に反するものですので、会社から注意・指導がなされたり、場合によっては懲戒処分を受けるリスクはより高くなると思いますので、やめた方がいいでしょう」

(弁護士ドットコムニュース)
2019年04月21日 09時37分
https://www.bengo4.com/c_5/n_9539/
https://storage.bengo4.com/news/images/9782_2_1.jpg
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:00:23.45ID:qnrS89xy0
>>295
会社負担の飲み会がないなら羨ましい。ただそれだけ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:00:42.28ID:6PuRjIbJ0
>>299
ずれてるw
焦点は「それが法律上の勤務時間であるかどうか」じゃないしそんなこと興味ないw
普通は会社の飲み会を「勤務時間」とは言わないって事さえ分かってくれればいい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:02:32.19ID:k9r/inBE0
飲酒行為は業務じゃなきゃ労災外になるんだよな
喫煙行為も同様になる日が近そうだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:05:01.29ID:ZrJBtzOC0
デメリットしかないから
いずれなくなる
喫煙者は有能です
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:05:35.13ID:qnrS89xy0
>>302
法律出してきたのそっちだしw俺はみんなそれぞれ我慢してるって事がわかればそれでいい。飲み会は2〜3時間拘束されるからな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:28.48ID:LBS61fXu0
酒飲みと喫煙者ってクズしかいねぇやんwww
殺せよwwwww
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:07.78ID:k9r/inBE0
>>298
ソフトバンクは喫煙時間でなく受動喫煙防止等の健康促進のためみたいだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:14.30ID:6PuRjIbJ0
>>310
とりあえず、大抵の会社は就労中の飲酒は禁止されてるし、
たばこもそれに準じる形になってくるのは当然の流れだな
カフェインは仮に禁止されるとしても、まだあと20年くらいかかるんじゃないか?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:30.15ID:qnrS89xy0
>>307
ノミニケーション圧力だよ。アルコール被害に比べたら受動喫煙なんてかわいいもんだわ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:08:01.89ID:LBS61fXu0
>>307
嫌ならやめろっていわれるし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:08:48.02ID:w/2SnpNP0
>>309
普通の休憩にプラスして臭くなって帰ってくるのが問題なんだろ。
タバコ休憩する代わりに他の休憩を無くしますし臭いも持ち込みませんとかすれば文句は出ないかと。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:08:57.54ID:LBS61fXu0
>>313
デブも禁止にしてほしいわ
デブってクソしかいねぇんだよなまじで
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:09:30.01ID:6PuRjIbJ0
>>298
本音は「臭いからここで吸うな!」だけど言い辛いからって
「あなたの健康を損なう恐れがあります」「副流煙で他人もガンになります」ってやるのは愚作だよな
たばこ休憩が槍玉にあがるのも「タバコ臭い状態で帰ってくるな」だけど
「たばこ休憩ズルイ」みたいな論調になりがちなのも同じで、良くはないよなー
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:09:54.44ID:LBS61fXu0
>>314
タバコの匂いでくっせぇくなるだろ
勘弁してくれwww
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:10:06.90ID:k9r/inBE0
>>313
カフェイン禁止にする理由ってなんかあるん?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:10:46.27ID:LBS61fXu0
3大使えない社員の特徴
デブ、酒飲み、喫煙者、高卒

こいつら処分しろ
0322巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:13.79ID:5uFPJULy0
ソフバンだし如何でもいい。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:21.86ID:9G8zUm/v0
仕事できるならどうでもいい。
仕事できないならどちらにしろダメ。
結果で判断。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:25.43ID:LBS61fXu0
>>312
そういった方がうけがいいだろwwww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:33.16ID:LoNWyiLH0
まぁタバコ休憩は当然休憩に入るよね
健康面で言えば三次喫煙を防ぐには勤務時間中の喫煙を禁止する以外方法がないから仕方ないだろうな

三次喫煙がキーワード
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:39.42ID:6PuRjIbJ0
>>320
上でそんなこと言ってる人がいたから混ぜといたw
コーヒー数杯くらいはいいけど、エナジードリンクでの過剰摂取は問題かなーと思う
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:00.29ID:ELrlbFte0
社内禁煙だから昼休みに外に行って喫煙する場合は問題ない
0329巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:20.96ID:5uFPJULy0
>>321 ソフバンの派遣程度にすら成らないカスのお前に関係ないwww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:13:25.69ID:LBS61fXu0
>>329
俺は外資系金融の下請けの代表してますよ?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:14:27.98ID:w/2SnpNP0
>>326
コーヒーは結構カフェイン多いから何杯も飲むとエナジードリンクを簡単に越えるけどな。
0332巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:14.72ID:5uFPJULy0
>>330 あーはいはい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:18.20ID:k9r/inBE0
>>327
お昼休憩も就業時間内だねぇ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:16:16.52ID:/09idzeS0
俺はタバコ吸わないけど、ここまでするなら「税金」取るなよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:18:41.88ID:zYtV8skOO
喫煙した後は単に臭いというだけではなく有害な化学物質を周囲に撒き散らしてるんだよな
衣服が臭いだけではなく喫煙後の呼気には明らかに有害な化学物質が混じってる
非喫煙者が喫煙者の呼気を吸うと口の中が有害物質でいがらっぽくなる
単に臭い云々の問題ではない
喫煙後に一定の時間を置かないと呼気の中の有害物質は消えない
最近騒がれてる柔軟剤の害と同様に今後どんどん問題化してくる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:28:36.15ID:LBS61fXu0
>>332
ははw
悔しかったのかwwww
で、お前はデブで高卒ってことでいいの?
0342巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:36:10.85ID:5uFPJULy0
>>341 床の補修しても一人親方の自称下請けね、あるあるw

いやまあお仕事は大切よ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:59:01.14ID:ixqQb36a0
新vdt作業基準でも1時間に15分の休憩は認められてるからな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:00:35.01ID:mK5ro94E0
ソフトバンクにしては少しはマシな事するじゃん


でもSB携帯はつかわんがw
0345巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 12:08:46.04ID:qZc0JS300
>>343 そんなの守られてるの見た事ねーwww
0346大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/23(火) 12:10:43.90ID:z1zUGGXA0
>>342
タバコなんか、終わらないアメリカとの会議で吸うもんだ

そんで辞めよとかなんとか、ロクな仕事みんないっさいしてない証拠さ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:15:40.97ID:8z8RWFC20
臭いのと吸ってる人がアレなのばかりなのが嫌われる原因
脳の委縮と脳細胞の破壊、ニコチン中毒のセットでよけいに頭おかしくなるし
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:21:15.09ID:ChHLOgau0
JTが仕返しとして喫煙者にソフトバンク利用の停止呼びかけたりして
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:26:37.49ID:se6Dz5Aj0
俺も最近流行りに乗ってタバコ辞めた
1年通った歯医者が終了したというのもあるけど
まだ2ヶ月だけどもう吸いたいと思わなくなった
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:26:46.17ID:+OpeMBd80
仕事しながら吸えば済むはなし
0353巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:16.09ID:5uFPJULy0
>>349 良いねソフトバンク以外の携帯に補助金付けるとかw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:35.00ID:8T5Rmpje0
従業員さん西武ファンじゃないですよね大丈夫ですね?

ラッパ鳴らして
かっ飛ばせー○○!西武を倒せーオー!

くらい朝礼でやってるんだろうな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:28:34.92ID:ZFP8j5S30
勤務時間の半分はタバコ吸いながらブラゲーしてるか
5chみてるな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:30:37.18ID:8T5Rmpje0
>>349
そんなことしたら「さようならダイエー こんにちはアサヒビール」「病原性敗北菌OH-89」でお馴染みの熱狂的ホークスファンにイジられるぞJT
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:32:47.74ID:v7dgoqyL0
>>1
ある意味麻薬中毒患者より酷いからな
タバコはとにかく本人だけじゃなく周囲も巻き込む
吸ってても冷静になれるだけ
かなりディープな薬物
タバコ追放
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:33:17.31ID:zRLtJeFw0
>>5
IDカードで出入り管理してるところは勤務時間中の離席を管理してるのもある
ぶっちゃけ気持ち悪いが仕方ない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:33:56.69ID:dh7FmQIe0
うちの会社去年から禁煙協力金って手当て出るようになった。
勤務時間中に喫煙しない人対象に月2万。
一気に喫煙者減ったわw
ここ何年も右肩上がりで年収増えてんだから年間24万程度でタバコ止めんなよwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:36:19.43ID:j1vrlExa0
昼休憩も満額とって
合間にちょこちょこ抜けるのは病気やろ
普通は調整してるわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:37:39.13ID:8T5Rmpje0
白線引いて、硬球に息フーフーして線の向こう側に転がせたらOK

名付けてホセゲーム
できなかったら生卵ぶつけられる
肺活量チェックにこれをやれ!
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:01.17ID:K9w92t120
タバコで集中力が上がるって言ってる奴は
禁断症状で普段が下がってる事に気づけよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:32.11ID:Reh6Y3070
他のフロアにチョンバンクのグループ会社の入ってるオフィスビルに勤務してた事あるけど
ビルの1階外にある喫煙所に行くのに大挙してエレベーター乗って来てうざかったな。
他のテナントはみんな自分のフロアに喫煙所とか作ってるのに、チョンバンクだけケチって作って無かったらしいw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:46:17.15ID:j5TUPquv0
>>6
酒とアルコールの違いは何だ?
説明しろ発達
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:47:45.42ID:YXPTUKhh0
アル中ですら仕事中は飲まない
少なくとも、飲んでないけないと知っている
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:48:28.37ID:R/eIsfQw0
喫煙者が厄介なのは、吸ってなければ迷惑かけてないと思っていること。
体や服に臭いがついていて、
吸っていなくても目や鼻につく刺激臭がするのです。
人前にでるのであれば、
前日から煙草をやめ、服は新しい物を用意してほしい。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:53:20.17ID:8eneVRne0
ニコチン中毒者 瀕死
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:27.71ID:NGP8XTyU0
禁止しないで
喫煙者の給料を何割か下げればいいんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:10:01.09ID:4fFgqewn0
>>341
俺は外資系金融の下請けの代表してますよ?

外資系金融の下請けの代表が仕事中に5chに張り付いて書き込みwww
今日は平日だって知ってた
もう少し頭使えよなキモデブヒキオタ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:11:08.09ID:gsTRLNOO0
>>1
ソフトバンク、これは認めるわ
0378大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/23(火) 13:13:52.65ID:z1zUGGXA0
>>370
神戸でそんなのばっか言うのいたな

おまえ喫煙者で、マルボロとか吸ってるだろ

いや、吉井がマルボロうちで吸っただけで言ってるか
0379大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/23(火) 13:14:26.71ID:z1zUGGXA0
日本タバコ産業のタバコなんか、むかしからほとんど臭い死ねよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:14:47.76ID:2khXHLmd0
食事と同じ
ダメに決まってる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:02.24ID:Rdu45lNU0
もともとそんな長時間集中して業務に当たるなんて無理なのに
何故他人の足を引っ張って労働者としての立場を窮屈にするのか
奴隷の鎖自慢かよ
喫煙者が10分毎時の喫煙休憩取ってるのが羨ましかったら自分も吸わないタバコの箱持って離席すりゃーいいじゃん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:24:22.90ID:gNdTXZSE0
タバコ休憩として勤怠管理すればいいんじゃない
昼休みがもう終わるけどその直後にタバコ吸いに行く奴とか何しに会社来てんだ状態だし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:25:08.96ID:zUknRZRr0
煙草休憩が取れる会社が羨ましい
会社がコントロール出来れば構わないと思う
非喫煙者だけど喫煙者より少ない時間だけど
息抜きは堂々とさせてもらってる

あんまり騒いで自分の首が絞まらないといいな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:26:32.07ID:qGl9JVl80
知らんけど、ここで案を出しても意味ないのでは?
ソフトバンクの株1割でも買って口出したら?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:26:48.33ID:oa+9whPo0
酒が〜とか言ってるヤニカスは仕事前と仕事の休憩中は吸うなよ
仕事終わってからと休日だけ吸え
0387巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 13:30:11.78ID:5uFPJULy0
こ言う企業とか厚生省の動きとか見てると思うんだけど。

喫煙者に馬鹿が多くて馬鹿だから早死にするのを引くと結果的には非喫煙者のが他の癌とかで早死にする可能性が高いとか有ったりするんぢゃないのかな?
適当に早死にして呉れないとリストラとかしなきゃ成らなく成るし、そもそもソフバンや厚生省のする事を性善説で捉えるのは如何かしてる。
0388大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/23(火) 13:31:30.46ID:z1zUGGXA0
>>387
おまえら馬鹿のNTTが公社がデカイだけで役立たずで、ソフトバンクが代わりしてんだろ
0389巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 13:34:53.33ID:5uFPJULy0
>>388 いやそんな事は今と言うか、効率的?てーかまあほらあざといて言うかまあアレな会社だからね、社員の為を思ってとかねーだろなwと思ってねw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:52.62ID:jos0u0aA0
完全に業績による査定にすりゃいいんじゃないの?
タバコ吸おうがコーヒー飲もうが、便所で携帯いじってようが利益さえ上げてくれれば構わんよ。それが公平かもよ。
0391大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/04/23(火) 13:36:45.73ID:z1zUGGXA0
>>389
おまえらNTTは、タバコすって酒のんで仕事とか言ってんだろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:37:51.30ID:6PuRjIbJ0
>>387
喫煙者の平均寿命は、非喫煙者より3〜5年短いだけ
ただし老衰の時期を短くできるのではなく、不健康な時期は非喫煙者よりも長いし
入院費も非喫煙者より多くかかってる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:37:54.31ID:hTwpTQ8q0
禁煙社会の流れは仕方ないが
アメリカでリフレッシュコーナー(福利厚生用の飲み物などが充実)がある企業も多い。
就業中すべて集中することを義務付けるかのような圧力は逆効果じゃない?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:45:25.93ID:6G8nrzSy0
アイコスにしな!俺の場合だけどこれかなりニコチンきついとみた。
アイコス一日2、3本吸えばもう満足。
紙タバコ吸う気すら失いアイコスすらやんになるw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:46:45.87ID:hTwpTQ8q0
>>392
その統計も現時点では、
非喫煙者=アップルのCMに出てくるような運動、食事まで含めたパーフェクトな健康管理に気を使う、意識が高い人達 の割合が多いからじゃないかね。
大学も全面禁煙になって5年以上経つし、「喫煙もしないけど、特段の健康管理もしない」人が増えてきたときに
タバコの有害性の統計がより正確に出ると思う。

アメリカとか、タバコ絶対ダメ!と言いながら、結局マリファナ、アデロールの類にかなりカジュアルに頼ってるし。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:52:27.28ID:V9nWCSJt0
>>1

禿バンクに就職してる人々は、全員、在日韓国、朝鮮人系ってホントですか?w
0399巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/23(火) 13:52:34.83ID:cqflkBdk0
>>392 嫌煙系学会系電波だかが調べて呉れたデータだと喫煙者平均は非喫煙者平均よりも知能が7ポイントとか低いそうな、
だが此とは別に知能が1ポイント下がるに従い77歳迄につまり馬鹿なので様々な要因で早死にしてしまう可能性が一年間に1%上がってしまうと
言う研究結果も有ったので喫煙者平均の寿命が平均的に短いと言うのは自然だし寧ろ長生きしてるのではないだろうか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:53:14.92ID:4fFgqewn0
煙草休憩や会社の飲み会に文句を言っている馬鹿は自分で自分の首を絞めていることわかってる
煙草休憩を認めなければ非喫煙者の休憩時間も減る。休憩時間が減って得をするのは経営者
だけで労働者は疲れるだけ
会社の経費で行われる飲み会なら料金を気にせずに飲み食いできる。能書きたれる奴がいれば
聞いているふりして後ろを向いて舌を出していればいい
社会人なら病気でないかぎり煙草の臭いくらいがまんするのがあたりまえ
何でもかんでも法律がー権利がーハラスメントがーとか言っている奴常識がない馬鹿にしかみえない
最近はゆとりの軟弱者が増えて困るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況