X



【古人曰く 国鉄止めると‥】燃料切れで立ち往生した除雪車が踏切で列車と衝突した事故でJRが4000万円の損害賠償を求め蓬田村を提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/04/23(火) 01:09:46.88ID:qc2oFp9t9
除雪車衝突 JRが蓬田村を提訴
(あおもり県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190422/6080004561.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

3年前、蓬田村で、除雪車が踏切で動けなくなり列車と衝突した事故で、
JR東日本は、除雪を行った村に対し、壊れた列車や踏切の費用など
4000万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。

3年前の平成28年1月、蓬田村のJR津軽線の踏切で、除雪車が燃料切れで動けなくなり
止まっていたところに普通列車が衝突しました。
列車に乗客は乗っておらずけが人はいませんでしたが、この事故で当時、本州と北海道を結んでいた
津軽海峡線がおよそ9時間にわたって運転を見合わせるなど大きな影響が出ました。

この事故について、JR東日本は、蓬田村が雇った除雪作業員が燃料切れへの注意を怠ったため
事故が起きたとして、村に対し壊れた列車や踏切の費用など4000万円あまりの
損害賠償を求める訴えを青森地方裁判所に起こしました。

これについて蓬田村は
「保険に入っているため、保険会社を通じてJRと協議してきたが、金額面で折り合わなかった。
今後も保険会社と相談しながら、裁判に対処していく」としています。

04/22 16:58
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:14:14.46ID:A73uAVLS0
自殺者にも請求しようねJR東日本
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:19:20.20ID:jPQTRIfU0
>>5
保険会社が難癖つけているんじゃね?
「重過失だから保険金支払わない」とか
こうなっちゃうと

JR→村→保険会社の順で裁判するしかなくなる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:21:46.30ID:jckV9GoJ0
燃料切れに気付くより踏切に障害物があるかどうかに気付くだろ
てか何年鉄道やってそんなシステムもねーんだよ
JRいらねーわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:22:11.39ID:+CqgrC1G0
>>5
保険金請求の手続きだよ
役所は保険にはいらないので、こうなる
保険に入ってれば
保険屋同士が 話して終わり
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:31:43.85ID:vxJ1h7XN0
>>8
雪の多い地域だと誤作動するんじゃね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:32:56.34ID:S7guLrfo0
つーかドライバーが踏切防護ボタンを押せば事故にはならなかったんじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:59.69ID:8qhQ5X/i0
保険入ってるのに裁判なるとか保険屋無能すぎるw
どこの保険屋だよ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:37:44.42ID:ytY6ACFk0
動けなくなったら後方防護しろよ
燃料切れのミスよりも動けなくなったことを通報しなかったミスのほうが大きい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:39:04.16ID:BuLC2qLd0
旧国鉄の国から貰った設備で設けてる企業がちょっとした事故で裁判とか小さすぎるだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:41:20.39ID:M1I7ZHr40
>>15
保険会社もあんまりにも高額だと「裁判で」って持ち込むパターンがある
弁護士費用だしてもその方が安いっていう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:42:51.70ID:RL42LHw20
>>11
判例というか、こういう場合はJR勝訴後の「保険会社vs村」からが本番
JRはそれで解決してもらうための提訴とも言える
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:51:07.99ID:Nmx3LaXq0
>>9
馬鹿はいつになったら小学生二年生程度の理解力を持つの?

一生小学生に馬鹿にされる日々なの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:56:01.39ID:Nmx3LaXq0
>>5
多分四千万は実費なんだろ。つまり100パーセント。

保険会社は多分JRにも過失があったと言いたい。

でも、JRとしては踏切で停車していた車は車が100パーセント悪くないといけない。

だから、そこで、交渉が頓挫した。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:05.88ID:vxJ1h7XN0
除雪車が動いてるような雪の時に通報ボタンが無いと、事故を防ぐのは難しくないか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:28:43.67ID:B+RERmLP0
除雪車が必要なくらい雪が積もってても列車は走れるんだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:47:23.87ID:ThWJU0FT0
除雪車だって車両なんだから発煙筒は持っている 動転して使わなかった奴が馬鹿 きっちり生命保険で賠償しろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:47:23.90ID:anzC5UvF0
自分が産まれるかなり前だけど、 サンパチ豪雪というのがあって、1938年?新潟県あたりでヒドイ豪雪となって、 鉄道もみんな死んでしまい、 
列車がみんな立ち往生した上、雪に埋まってしまい、SLだから、そこから、蒸気で客車の暖房もできそうだが それも尽きて、たくさんの人が死んだらしいな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:08:41.91ID:vxJ1h7XN0
>>33
発煙筒は使わなかったんだっけ?
使ってもあまり意味ないとは思うけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:17:06.51ID:vxJ1h7XN0
>>21
国家賠償法
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:30:52.74ID:ulnJ+9Nj0
村を通るJRの敷地の固定資産税を1年4000万円にすればあっという間に解決
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:58:40.34ID:a6T1YIkT0
通報ボタンが付いていた場合に発生したであろう損害額と、発煙筒等を使ったとしても免れなかった損害額の差額分はJRが負担すべきじゃね?
通報ボタン設置をケチったのはJRでしょ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:59:04.88ID:ZKbnKxM+0
電車や新幹線に飛び込み自殺した連中には、天文学的額の賠償請求すべきなのに、
そういう報道は聞かない。

それこそが再発抑制。立往生という過失ではなく、飛び込みは故意だから悪質である。

おおくの人に迷惑がかかり、運転士のトラウマになってしまうのが飛び込み自殺だ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 05:23:58.66ID:NvCYK7360
取れるとこからきっちり取るのね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 05:32:11.14ID:bez/4QmM0
昔は蒸気機関車が警笛鳴らすと汽笛一声につき一円だか十銭だか取られると言うのは昔の都市伝説か?
蒸気を余分に使い燃料費がかかるかららしいが。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:03:07.08ID:NNSYYkon0
燃料切れでもセルモーターで脱出くらいできるだろ
また年寄りの犯行か
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:13:00.11ID:pulxcLzw0
>>17 ネトウヨは黙ってろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:16:01.00ID:arrnfqXV0
4000万ぐらい払ってやれよ仮にも地方公共団体だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:28:49.06ID:7Q1T87P80
任意保険の波及損害については免責を条項を設けている場合があるし、
過失についても0-100じゃないと休業補償や休車損などが全部補償されるとは限らない。

自治体所有か請負業者所有かで話は違ってくると思うし、
重機を動かす企業の場合は対物だけじゃなくて受託賠償保険とか普通は加入してる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:31:53.32ID:hjWiI/Mn0
>>48
やっぱりくず鉄ヲタとぱよちんずの親和性って高かったんだ。
てか動労千葉とかモロやな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:54:13.19ID:3OiOK7Ex0
自治体は任意保険入って無いのが普通だったんだけど
最近は入っているのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 06:56:17.57ID:kqMPv5m40
>>41
お金がないから自殺をするのだから、請求したところで取れないからな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:01:31.66ID:bTtb/rGD0
>>34
サンパチ豪雪で列車の乗客がたくさん死んだなんて聞いたことないけど・・・・
0058名無し
垢版 |
2019/04/23(火) 07:02:39.47ID:p1B7ApCD0
>>48
思想信条を理由としてネトウヨを差別するな!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:17:40.22ID:uGc3dt0r0
実質JRと保険会社との裁判だね。
医療裁判だとよくある構図。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:22:52.92ID:QC1KJBkq0
>>1
防犯カメラを鉄道会社が常時監視してなくて起きた事件か。
防犯カメラがあっても鉄道会社は常時監視してないから、犯罪の未然防止や現行犯逮捕はできない。
映像に映っていてもどこの誰だか分からないし、防犯カメラのない地域まで逃げられては追跡できない。

鉄道会社は防犯カメラを常時監視すべきだ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:28:39.81ID:GCkCHvZb0
踏切テロ増えてるからあんまり多額の保険金支払う事例増やしたくないんじゃね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:34:05.15ID:POLZtFd20
そもそも乗客が一人も乗ってなかった路線なんて廃止しろよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:39:35.31ID:UpHdNkLZ0
交通機関としての鉄道の優位性は、もう存在しない。
踏切でガラガラの電車の通過を待っている、人と車の方が遥かに数が多い光景はざら。
交通法規上、鉄道を特別扱いするのは止めるべき。
例えば、踏切は鉄道優先ではなく、鉄道側にも信号機を付けて、交互に通行するようにすべき。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:40:56.86ID:e7Zgbdzg0
>>1
個人に対しても非があればきっちり請求しろよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:41:13.88ID:U0orwP6Y0
最近のJRって、金の猛者だよな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 07:41:36.50ID:S7guLrfo0
>>28
つーか電話番号書いた看板が写真に写ってるし、まずそれだな今の時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況