X



【地方】人口減少止まらず…京都・舞鶴市7万人台に 市制施行後初
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/23(火) 12:04:23.65ID:UyAIN72D9
京都府舞鶴市の人口が市の推計で1943年の市制施行後初めて8万人を割り込み7万人台になったことが、このほど分かった。市は春の異動時期に伴う一時的な変動としているが、人口減少に歯止めがかからない現状を示している。
 
推計は毎月公表され、1日現在で前月から734人減の7万9831人になった。市総務課によると、例年この時期は進学や転勤などで転出者が多くなり、人口が大きく落ち込むという。市の推計人口は2009年から8万人台が続いていたが、年間約千人のペースで減少していた。
 
市の推計人口は府内15市では2月1日現在で長岡京市を下回り5番目。舞鶴市を除く7万人台は福知山、木津川、城陽、京田辺、八幡の5市になる。
 
舞鶴市総務課は「海上自衛隊や海上保安庁関連の転入で5月の推計人口は一時的に8万人台になるかもしれないが、本年度はおおむね7万人台で推移していくだろう」と厳しい見方をしている。

4/23(火) 6:00
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000002-kyt-l26
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190423-00000002-kyt-000-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:57:14.51ID:KNk9WR2Z0
>>96
所得があっても人が少ないなら住みにくくて都会へ移る

反論の為の反論だから、段々言い訳が見苦しくなってきたぞw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:57:42.04ID:4DkYfnlr0
グローバル化してる限りやがて半分になるね・・・・60年くらいかな
増えるのは移民くらいでしょうね
だからやがて日本の中身が変わります
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:58:36.87ID:iqKmmnd50
江戸期からずっと一次産業だけでやってた地域が高度経済成長期に
なまじ二次産業・三次産業に手をだして敗退、結果として廃墟のような
場所ばかりになってるんだよね。これは京都北部だけのことではなく
大半の日本の僻地で発生していることだ。二次産業や三次産業は
座標上の位置が重要であって、競争力のない座標で地域振興だの
やるよりは、従来どおり土地を搾取する経済圏(一次産業)に回帰
するか、自然の原野に戻すのが経済合理性というものなのだがな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 12:58:52.87ID:15VOupf20
高校の授業に合コンを義務化するとか。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:01:48.82ID:MbmFniiW0
>>102
そんなことないよ
所得のあった昭和は分散してた

お前の理屈だと一極集中してない国はどう説明するの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:02:47.07ID:ym9PpwON0
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:03:25.66ID:KNk9WR2Z0
>>104
それ間違い
江戸時代までは経済の中心は(いちおう、大阪)だった。
大阪を中心に考えると瀬戸内海と紀伊水道と関門海峡が重要地点になる
北海道を物資の供給元とすると日本海側の方が有利になり
その途中にある舞鶴〜新潟の各地点は中継地として栄えることになる
第一次産業でなく第三次産業ね

経済の中心地が東京に移ると日本海側が過疎化するのは必然
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:04:17.61ID:iqKmmnd50
北海道の場合が典型だけど、農家あたりの土地の広さが地域の豊かさそのものなのよ。
欧州じゃ農家あたりの土地面積は50ヘクタールあり、アメリカだと100ヘクタールほどに
なる。これが北海道で30ヘクタール未満、本州だと2ヘクタールとかだ。北海道は道民が
そもそも大半が移住者とその子孫だということもあって土地に対する屈託がなく、ダメだと
おもえば合理的に札幌や東京に撤退してしまい、ここ10年ほどで急速に農家の土地
集約が進み、これに応じて農家収入も急拡大しつつある。ところが本州はあいかわらずの
土地亡者なのでいっこうに農地を放棄せず集約が進まない。北海道であれば農家1世帯で
数千万円の収入が得られるのに内地では補助金込みでも100万円とかその程度。
こんなことやってちゃ若者が農業に向かうわけがない。農業やってるだけで収入数千万
手取りでも2千万も3千万も残るなら、どんな若者でも農業学校めざして農家になるんだよ
そこがわかってない(´・ω・`)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:05:25.36ID:mNKu9kJ00
左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ

日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、
ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww

ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!



で、お前ら日本人はお前ら日本人自身のことを
精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww
とか思ってんだろ?www

ああ、ああ。ゴキブリもハエも翼は持ってるよなww

しかも最近じゃ、ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな

日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww
Other thing being equalなら、オマエラ日本人いないほうが世界は今よりましだろ?www
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:05:37.88ID:mNKu9kJ00
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。
ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。

お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww

オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。

オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」

お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。

北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:29.12ID:mckmnD8g0
2/21(木)発売の週刊文春に、
“全国1000人アンケート 「私が嫌いな県民」

 1位 : 大阪府 (277人)
 2位 : 東京都 (171人)
 3位 : 愛知県 (71人)
 4位 : 京都府 (65人)
 5位 : 埼玉県 (30人)
 6位 : 茨城県 (27人)
 7位 : 沖縄県 (22人)
 8位 : 福岡県 (19人)
 9位 : 北海道 (17人)
 10位 : 千葉県 (16人)     …とのこと(ToT)


大阪人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「大阪は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(兵庫県・30代女性)
「大阪は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「大阪人は特にネット等でやたら東京に絡んでくる印象」(東京都・20代男性)
「大阪の有名人は関東の悪口ばかり言っている」(群馬県・30代女性)
「大阪の阪神ファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(福岡県・30代男性)
「大阪は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を「蝦夷熊襲の産地」と馬鹿した佐治敬三は許せない」(宮城県・60代女性)
「大阪は関西の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(滋賀県・40代男性)
「大阪は在日の数も生活保護受給者の数も例年日本一だから」(広島県・50代男性)
「大阪は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「大阪の方が臭いから」(京都府・40代男性)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:32.81ID:IG0P5urE0
>>95
日本中の都道府県でも、そんな県は少ない希ガス。
大阪府みたく、面積が狭い&離島がない&府庁所在地が府のど真ん中にある、みたいな奇跡的な確率でしかあり得ない事象だぞw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:07:22.58ID:iqKmmnd50
大規模化さえすればマイセスナだって飛ばせるようにだってなるのが
農業なのに土地の細分化を放任しておいて「地方の衰退」だの「少子化」だの
論外だろう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:07:41.06ID:NZ3+t8bG0
>>12
それだけの話としても支持してきた国民の責任
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:10:21.41ID:bLBwLxDc0
千原兄弟が舞鶴出身なんだよ
なぜかウィキペディアには出身校にすぎない福知山出身てことになってるが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:12:12.88ID:iqKmmnd50
北海道はここ10年で目に見えて土地集約がすすんできている。80ヘクタールや
100ヘクタールほどを保有する個人農家もある。このくらいになれば機械化が
国際競争力レベルになってきて、輸入農産物になどまったく負ける要素がなくなる。
そもそも欧米の労働者の賃金のほうが高いのに、欧米の農家のほうが儲かってるのは
農家あたりの土地保有面積が広いという、非常に単純な算数の話しにすぎんのだ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:17:57.81ID:8tnP6dQJ0
>>89
カニと甘鯛くらいだろう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:20:05.65ID:N/x/hv+O0
.
.
南米人大量に入れてサンバでも踊ろうぜw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:20:56.87ID:Z50Bvg+l0
>>95
京都までは高速で一時間ちょいだな
電車だと3時間ぐらいだったかな
こんな田舎でもガンガン家が建って売れてるから不思議でしょうがない
まぁ、観光資源も何もないヤクザだらけの気持ち悪い町だよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:22:10.85ID:swkzbxe10
カテゴリー分けして地方は税金安くしてくれ
企業も移るだろ?
そのくらいいいだろう?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:18.24ID:Z50Bvg+l0
>>121
千原兄弟自体は福知山だった気がするよ
千原建設関連だったか、土建屋だったと思う
親戚が舞鶴にいたんじゃないかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:26:34.10ID:fN9uCrsU0
先週とれとれセンターへ行ったけど人が多かったぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:27:16.34ID:JxSAupKo0
>>15
旦那の実家が舞鶴だけど就職はこっち(愛知)でした
周りも大阪で就職
というか進学するのに大阪いってそのまま就職パターン

そら人減るわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:31:06.01ID:nz/IxwxR0
>>128
千原兄弟の出身地は舞鶴やぞこれは間違いない
福知山に引っ越してそこで育って高校は福知山だったけどな
千原兄弟は出身地福知山って事にしてるが産まれたのは舞鶴市・育ったのが福知山
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:46.19ID:nz/IxwxR0
>>130
この時期舞鶴市の天然岩牡蠣が旬だからな
1個1000円近いくそ高い牡蠣やけど舞鶴の天然岩牡蠣はガチお勧め
超でかい牡蠣やし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:39.20ID:SChvj/gS0
谷垣と野中のゴリ押しで立派な京都縦貫道作ったけど
住民の脱出に活用されただけだった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:36:50.06ID:nz/IxwxR0
>>23
舞鶴市には大型バイクの免許が取れないって聞いたな
京丹後市峰山か福井県小浜に行かないとダメとか聞いたな
それはいくら何でも可哀想だろ
まぁ〜国会議員が福知山の自民党谷垣だったし、今は違うけど
舞鶴衰退するわな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:39:10.92ID:nz/IxwxR0
>>134
あれはさすがだと思ったよ
舞鶴道、京都縦貫道って2本も高速道路作ったんだもんな
さすが園部の部落解放同盟野中、福知山の谷垣だと思ったわ
他の県見ろよ
南部から北部に向かって京都府のあの狭い中で高速道路2本も日本海側に引っ張ってる都道府県ねーよw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:40:27.47ID:nz/IxwxR0
>>136
一応隣の福井県高浜に原発あるからその関連で仕事してるって聞いたな
舞鶴にも火力発電あるしあとは造船?海上自衛隊、自衛隊学校ぐらいか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:44:33.64ID:0FoDbIvR0
>>137
舞鶴道は京都には向かっていないよ。
福知山民(と舞鶴)民以外には全く関係ない道路。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:48:37.03ID:gRF5c4UY0
>>3
いろいろな事件
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:53:08.60ID:6XpKlpCa0
(´・ω・`)京都市市内に来てる外人観光客を分けて上げたい・・・もう居らんw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:53:27.70ID:Dv+TKfsB0
木津川城陽八幡京田辺とか移民に来られたらまずいんだよね、農地転用だからけっこう家賃安いし都会に程よく近いし、野菜などの食べ物も地場物が美味しいし。
京田辺と八幡は大阪に出やすいし、城陽と木津川は京都に近い。
外人に気付かれてはいかんよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:54:06.27ID:nz/IxwxR0
>>139
舞鶴道は舞鶴若狭道北陸道につながってるやん
南は吉川だっけ?神戸の中国道に連絡
そこで山陽道、新名神、名神(吹田から)に連絡
福知山の友達が京都市から福知山行くなら名神〜中国道(新名神〜中国道)〜舞鶴道〜福知山の方が
京都市〜京都縦貫道〜丹波→で降りて下道で福知山に行くより早いって言ってたぞ
京都縦貫道で綾部まで行ってそこで降りて福知山まで下道もまた微妙な距離って言ってた
だから舞鶴道使って京都から福知山でも何も間違って無い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 13:59:52.05ID:89g5Ev1U0
主要道が商店街みたいになってるとこだっけ
みんなシャッターしまってて

そりゃ寂れる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:01:31.63ID:zCsPlw+v0
外国人観光客のおかげでもう京都に良いイメージはない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:02:54.97ID:jtDdpGIc0
北関東の片田舎の俺の地元より少ないのか…
名前は聞くからもっとでかいもんだと思ってた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:03:55.27ID:LqFiayrm0
ガイジのコミュニケーションことダブルバインド文化離れ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:06:03.51ID:AsXHhCSy0
らぽーる、結構客減ってそう。
舞鶴市は10万人弱って昔学校で習ったけど今7万人代か。
ペース速くてビックリ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:07:21.66ID:EB5CGXwv0
7万で市なのかよ・・・・
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:18:08.89ID:wxSey+Ms0
>>75
一般人が関東から舞鶴まで飛行機って、民間飛行場もないのに
どうしろと言うんだよ(笑)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:19:59.76ID:wxSey+Ms0
>>119
県内主要都市のほとんどがが新幹線で県庁所在地と
結ばれている県なんてないだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:29:57.69ID:5IvhsSHJ0
>>62
府立医大は京阪神の基幹病院ならすぐ人を送るのに
北部だと人不足で無理だと断る
なんのための公立医大よ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:30:37.91ID:h13z4fEr0
>>151
歌志内市「・・・・」
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:33:40.20ID:5IvhsSHJ0
引き揚げ記念館は行っておきたい
うちの父はついに還ってこなかったから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:33:50.14ID:4bOWeXvk0
日本政府が補助金を出してチャイナタウンを作りまくればすぐに解決する話だろ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:34:17.32ID:8Io5NKhB0
ここって冬は90度くらいまで気温あがるんでしょ?
無理だわ…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:39:54.95ID:SChvj/gS0
>>151
基準は5万やぞ
人口が減っても市の称号は取り上げられないから1万人以下の市もある
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:45:18.16ID:mS5qSwsB0
舞鶴高専入寮の際、半強制的に住民票移せって言われたわ
舞鶴市の要請だろうな
数百人単位で増えるから
俺は実家の市の成人式出たかったから先輩から聞いてて移さなかったが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:47:13.79ID:cnexrOSL0
仕事無い中年以降は
介護運転警備旗振りくらい
賃金低い
土地家安くても物価は
東京と変わらない
車は1人1台
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:51:21.72ID:ThMqvyU50
>>40
>>46
福知山も毎年水害にやられて若い世帯が家を持つことをあきらめてしまい京阪神へ大量流出してしまっている
人口もすでに長岡京市に抜かれてしまい来年あたりは木津川市に抜かれるだろう。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:55:28.48ID:WwKRsNOX0
仕事が無かったり、よそ者に嫌がらせしてるからだろ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:56:47.61ID:WwKRsNOX0
賃金安いなら、車なくても生活できるように整備しないと
衰退は止まらんだろうね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:57:02.16ID:4JnSpLkP0
>>7
ロシア軍に提供したらいいんじゃないかな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:04:54.53ID:DPukVELL0
大阪でさえ減ってる有様だからな。アベノミクス半端ない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:05:49.03ID:cJmF08sQ0
自衛隊で繁栄している筈なのに、確かに駅前の商店街はシャッターの閉まった店が多いな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:09:06.51ID:0ytaRGoH0
自衛隊や海上保安庁とかの国の出先機関が多い舞鶴は首の皮一枚つながる形でも残るだろうよ
本当にやばいのはその周りの宮津とか福知山。

宮津は天橋立の観光収入くらいしか頼みの綱がなくて今でも財政破綻一歩手前だし
綾部や福知山は工業団地からの税収で市を維持しているけど整理統合や人手不足で
いつ撤退されてもおかしくないくらい足元ぐらついている。地方はもう親方日の丸
でしか維持できなくなるだろう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:09:54.68ID:cJmF08sQ0
近くに宮津市と言うのがあるが、そこは人口2万人割ってるしな
京都の北部はどこも衰退している
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:54:10.99ID:hFfkH/dX0
自民党のおかげで
日本人いなくなって国が順調に滅びるね
ありがとう自民党
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 16:36:40.92ID:tf1kryzI0
舞鶴や福知山に万単位の
人が住んでいるに
びっくり(°Д°;)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 17:54:25.41ID:xh87kaoA0
舞鶴から京都市内に移動になった刑事に、都会は犯罪多くて大変でしょ?って聞いたら、とんでもない
って言ってたな
詳しくは教えてくれなかったけど、ヤクザ多くて大変らしい
特に保険関係
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:05:55.44ID:aCTjO0wxO
明治以前、丹波・丹後は京都でも畿内でもなく山陰道だった
丹波・丹後から鳥取、島根、山口へ抜ける山陰新幹線を造ろう
赤字路線になりそうだが、大赤字の北海道新幹線よりはマシ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:19:04.18ID:PZxZuhy50
>>1
滅びよ日本!!!!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:21:00.40ID:ek2lXBl+0
現地でバイトやって金ためてさっさとオサラバよ糞田舎w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:25:26.69ID:ADvN+rat0
一番ひどいのは長崎県の各市町村だろ。
各市町村の首長に危機感がマジ皆無だから、なお更たちが悪い。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:33:06.48ID:Sl6LdfiJ0
京都とは名ばかりで実質は山陰・北陸地方だからな。衰退して当然だろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:39:33.89ID:R7XPFK+X0
大陸と交易したり北前船から京都大阪へ降ろした物資を運んでくる時代は
日本海側が表玄関だったけど工業が発展した今では太平洋ベルトから外れると
何処も過疎化が激しい裏日本だな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:27.17ID:alrkArxl0
京田辺もすごく増えたね。昔は3万人くらいしかいなかったのに。松井山手のニュータウンや同志社とかできたから?
そのうち、学研都市のある精華町や高の原のニュータウンがある木津川市に抜かれるんじゃないの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:29.62ID:LpPgpxUg0
港の名前は舞鶴なのに、なぜ住民は飛んで帰ってくれぬのか。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:00:36.40ID:GG+GYWQa0
舞鶴は母親の実家があった。

幼少期に年末年始とお盆に
車で舞鶴へ連れて行ってもらったが
当時は東舞鶴と西舞鶴の両方の商店街が殆ど賑やかに営業していて
人通りも多く
道路はどこも大渋滞
大病院もあった
さらには特に賑やかだった百貨店の「さとう」へよく買い物にも連れて行ってもらった。

一昨年、何十年ぶりに訪れたら
別世界と思うほど
シャッター商店街と道路はどこも空いていて
病院統廃合になっていて
後日だがニュースで百貨店の「さとう」が閉店と聞いて
思わず泣いてしまった(´;ω;`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:03:11.79ID:mKi+nXxO0
舞鶴市民ですが、まだまだ人口は減っていくと思います。
だってジジババしかおれの近所に住んでいないし・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:08.38ID:cyl8E8dK0
舞鶴は東京の品川区と
夜行高速バスで繋がっているから交通の便がいいよ。

逆に言うと東舞鶴駅前から東京の品川区行きの夜行バスがあるから
学生は東京へ上京しやすい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 22:58:49.24ID:oRXJ5AbT0
>>188 京都市内からだと小浜行くのと時間は余り変わらないかも
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 23:33:50.59ID:g6SYPbtV0
>>188
良さげなとこなのに。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 23:46:27.07ID:Jp2tdXxh0
すぐ隣で原発建てまくってるのに1円も入らないしな…。
事故が起きれば被害だけ受ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています