X



【全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」】開発元破産 赤字続きで発売に至らず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/23(火) 18:19:43.64ID:4WDbln8j9
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/news094.html

全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」開発元破産 赤字続きで発売に至らず

全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」の開発会社が破産手続きを開始した。負債額は22億5000万円。
[井上輝一,ITmedia]

全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/ki_1609376_laundroid01_w290.jpg

 全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」を開発するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京都港区)が4月23日、東京地裁から破産開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債額は22億5000万円(債権者約200人)。2014年の会社設立以来、赤字決算が続いていた。

 ランドロイドは、人に投げ込まれた乾いた衣類を本体内部で画像解析し、アームで折り畳むロボット。同社とパナソニック、大和ハウス工業の共同開発で、2017年5月の発表当初は、価格は185万円(税別)で17年度中の発売を予定していた。

 しかしその後、発売予定を「18年度中」に延期。同社の阪根信一社長は「想像していた以上に生地の質は多様」「滑りやすい素材やゴワゴワの固い衣類の扱いがロボットアームにとって苦手だった」と延期の判断に至った技術課題を説明した。

 18年9月にパナソニックと大和ハウス工業から10億円の追加出資を受けるも、金型製造の追加費用が不足。18年度中に製品は発売されなかった。

 同社は14年の会社設立以来、赤字決算が続いていた。製品を販売できず赤字が膨らむ中、18年11月には同社の別事業を別会社に譲渡。大幅減資で累積損失の解消も行ったが、「資金繰りの悪化により今後の営業の見通しが立たなくなった」(同社)として破産に至った。

 ランドロイドの事業は譲渡の交渉を進めており、交渉がまとまるまで事業は継続するとしている。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:20:35.93ID:GMMsaAoh0
服をたたまずに会社をたたんだんですね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:20:48.40ID:iCJydHf20
ダメだったかwwww
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:21:04.78ID:DfE7eID10
案の定だよ

>>2だれうま
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:21:55.37ID:iCJydHf20
>>2
さすがだわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:08.61ID:UpLK2aJg0
暮しの手帖の社長は畳んでまでやるのが
全自動洗濯機の仕事だと言ってたのに
約束は果たせなかったか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:12.92ID:LUKFgx+k0
これがジャップランドの限界
他国ならその前に大手に売って逃げ切る
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:23:20.31ID:LQzkbdPq0
オシャレな人が1人でも開発チームにいたら素材の多さを共有できたのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:24:08.51ID:OaiQFzAc0
>>2
が社長になれば良かったのに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:24:37.51ID:iMKFVbVG0
毎朝大江戸線の車内アナウンスで深層心理に植え付けられてきたやつ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:25:20.90ID:sP5jM5L40
何ヶ月か前にテレビで見たけどなぁ WBSだったかな?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:26:40.55ID:3jFe12Vo0
これに出資した連中も何考えてるのかわからん(´・ω・`)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:27:16.20ID:KSZyO36H0
畳めるのはタオルだけとかにして、
安価に販売してくれたら買ったのに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:29:41.70ID:JydrG8+D0
つか一般家庭を舐めすぎなんだよな
高いのに買えるかよ
たしかLGが力入れてるんじゃなかったかな?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:33:23.47ID:uJo1+pE10
産業用だと指先に真空破壊センサーで吸着したり
シリコンで滑らせたり
ゴムでやるぐらいしかないよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:35:43.44ID:73b4fjc/0
テスラ並みにファイナンスが上手ければなんとかなったかもしれないのにな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:35:46.62ID:6Hjmwmxz0
いっそユニクロあたりが機械にたたみやすい服を開発するぐらいから始めないとダメじゃないかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:36:01.47ID:kdmUs/P90
ドラえもん作るのにあと何百年かかるんだろう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:37:48.13ID:jM020BQe0
いずれ実現はするでしょう
ただ開発期間とお金が足りなかったんじゃないかね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:39:43.96ID:keEs4D+10
まず浴衣専用にして大きいホテルや旅館向けにすりゃ良かったのに
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:39:52.96ID:P+QmTNSt0
>>26
AI認識じゃ無理かねえ。
裾とか衿とか袖とかにマーカーが埋め込んである
自動畳み機対応服とか出てきたりして
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:40:40.78ID:RvSiHtmP0
そりゃそうだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:40:41.48ID:PyLuYbO40
>>2
うまい!!
しかもその速さ!!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:40:52.43ID:n5r8iOKy0
こういうのはエロとセットで売るんだよ

独身男性用に、等身大のシリコン人形付きで
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:41:09.63ID:iJ5GXA1H0
税込み200万だして洗濯物を畳む人を探す事業で再出発
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:41:52.67ID:PyLuYbO40
シャツとタオル類だけでいいから…
期待してたんだけどなあ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:43:11.75ID:tVB7cDEv0
次は全自動たまご割り機だな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:43:20.78ID:kKPTrdU10
どうせなら、食事の支度もできるミセスロイドを開発しろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:44:34.26ID:5VvEJ/Li0
>>34
AIの開発とかやってるのでお答えしよう。
形状の認識とか服みたい物なら人間並みにするのは可能。
問題は社長も言っているとおり
服の素材が色々ありすぎる事やろな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:44:53.52ID:Kl78RhgL0
公式発表ではナステントだけ事業譲渡となっているな。
しかもしばらく販売は続けるとか書いてあるが、破産開始している会社にどうやって金払うんだ?

革新的なイビキ対策医療機器ナステントで一躍有名になったけれど、
その後の事故と規制強化があって苦しんでいた。

まあ、ランドロイドやゴルフシャフトじゃ食ってけないわな。

残念。
0047ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/23(火) 18:45:10.48ID:I6nLOVFz0
ワイパーつき眼鏡とかと同じカテゴリーだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:46:51.74ID:SJ6mpF9w0
ちょっと想像しても、慣れてる人間が
手作業でやった方が何倍も早そうな気がするしなぁ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:47:22.78ID:Twy1k8AQ0
>>2
せんたくの余地はなかったのか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:47:59.84ID:wUcgX6Io0
残念だなあ…
まあこれは店舗用なんだろうけど
実際の生活は服をたたまなくていいような変革が起きて欲しい
いまだとハンガーに掛けたまま保管しておくくらいしかないよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:48:27.36ID:G4avCYxd0
最初から万能な物を追求し過ぎたんじゃないの
ある程度用途を限定していけば実用化できたんじゃないかな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:48:41.41ID:hfxdWmNi0
人を雇った方が安くつくならダメじゃん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:48:45.09ID:ZEgu1xNQ0
テレビでもネタやクイズ問題扱いで出てたが「とにかく遅い」実用レベルのスピードじゃなかった記憶
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:03.65ID:gXPnnXTH0
社員は強制的に買わされそうだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:28.13ID:grPaIJM10
今後の事業展開、リネンサプライとかなら
病院のシーツ、布団カバー、タオル、おしぼり等
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:44.83ID:ZIfVzeKr0
>>1
結局、ブラックボックスのまま終了w
あの発表会でおかしいと思った。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:50:06.84ID:wRAyvHLp0
この機械に合わせた服の規格を作ればよかったのに
ルンバに合わせた家の設計とかやってるくらいだし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:50:16.56ID:elqf1Ot40
安い奴隷にやらせれば子と済むこと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:50:52.30ID:3vqoKItX0
どちらかというとたたまないで保管して使うときシワを伸ばすやつが欲しい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:51:20.10ID:PBpBVRNY0
中見せなかったからなぁ。
原宿のショールームはどうするんだろう?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:51:22.81ID:gXPnnXTH0
おそロイド
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:51:38.47ID:ZKkf75HZ0
狙いはいいんだよ。洗濯機が進化してもできなかった、今も残る一番の手間作業だったんだから
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:51:46.62ID:MYLzfVQ/0
日本の会社なのか
なんかアメトークの家電芸人の時に中国か韓国製の洗濯物畳む機械を紹介してた気がするんだけど
競争で負けたのかな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:52:00.27ID:Hd/6up6q0
日本が得意としてたのは、欧米で開発されたものを
安く使いやすくすること

いつからか、自分たちのオリジナルをと
不相応な野望を抱くようになってから、失速
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:52:09.71ID:Ql9mfmci0
>>49
ルンバもそうだけど、人間がやらなくていいことを機械にやらせて時間を浮かせるんだよ

値段?知らんがな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:52:33.05ID:oKNl6KIP0
お金があったらクリーニングに出すし
洗濯物は畳まずウォークインにそのまま吊るす
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:53:21.15ID:ZKkf75HZ0
>>59
それもいい視点。機械で扱える規格の物を着る、未来はそうなるはず。
食う方がだいぶ進んでる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:55:41.69ID:Ag5ToUiY0
マスコミなどで随分と褒められてたし。

そして企業実績としては、ここは少なくとも数十億の資金をベンチャーとして集めていたはず。

全部、ほとんど詐欺だったのか?
 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:58:11.95ID:hVcZIGk/0
つい最近まで展示会にも出てたのにな
1枚15分かかってたと見たが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:58:19.20ID:3QcbwiI50
ここの社長はノーダメだからな
一族経営のI.S.Tがあるから道楽みたいなもん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 18:59:50.43ID:MfYC8rdw0
服をたたむだけで185万とか、無理だわw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:05:25.33ID:Ag5ToUiY0
>>77 そんなに高いのか!

百円下着や百円タオル使い捨てのほうが、安いか。
百円ワイシャツなんてのもあったが、まだあるかは知らない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:07:27.60ID:La+j8n250
ネットワークカメラとロボットハンドつけて
引き籠りを雇って遠隔操作で畳ませた方が安くね?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:08:33.72ID:pco9aSCW0
>>74
ビジネスに挑戦して失敗すると詐欺扱いか?
これじゃ日本が衰退するのは当たり前
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:43.10ID:Q/tZJg/D0
中国企業に売ればいいじゃん
家庭でも使える料金に作り直してくれるよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:54.02ID:nys/POTZ0
WBSでみた
いらねーと思ってた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:11:04.82ID:BdzslmX80
>>価格は185万円(税別)
どんなめんどくさがりや時間が無い人でも手を出すとは思えんwポンと買える世帯なら
家事代行業者を使うだろうよww
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:12:09.27ID:OGtViL3X0
 
ドラえもんの世界にほど遠いぜ、、
つまんねぇ世界(笑)
 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:12:48.95ID:46gD33r+0
あれもこれもやらせるなら結局人型ロボットに落ち着くのではないだろうか
作業一個ずつに専用ハードとか無駄もいいところだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:15:26.01ID:W5R44H+a0
>>8
他の人も開発してて、必要な特許先に取られると、開発費の捻出が難しくなるから畳まざるを得ないとかいう
そういう特許の闇もある。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:15:42.61ID:kdmUs/P90
これ売れなかったじゃなくて たためなかったなんだね 需要はあったのかもしれない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:15.82ID:q6jGdMuZ0
>>57
おしぼりはビニール袋付き
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:53.51ID:4pTOH9sD0
ポイポイ放り込むだけで洗濯からたたまれて出てくるまでをやってくれるならワンチャンあった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:54.07ID:T8WZV55L0
>>16
正直なところ、畳まずハンガーにかけてる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 19:18:36.38ID:so1KdjxP0
パナソニック
俺の予言だと滅ぶよ
業界のことは全く知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況