X



【ESU】Windows 7のサポート、実は2023年まで伸ばせる Professionalで1台350ドル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/04/24(水) 10:59:40.13ID:4rFi04oS9
Windows 7のサポートを2023年まで延ばせるって聞いたけど……
Windows 7サポート終了! 「どうしたらいい?」を解決します

第4回

 Windows 7のサポートが2020年1月に終了します。Windows 10への移行で困った方や不安な方の助けとして、乗り換えの疑問を解消できる本連載を掲載します。(編集部)

A.企業向けの有償サポートとなります

 2020年1月14日の延長サポート終了後、2023年1月までWindows 7のセキュリティ更新プログラムを受け取ることができるのが、「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」というプログラムです。

 これにより、Windows 7をさらに3年ほど使い続けることも不可能ではありません。

 ただし、このプログラムの利用には次の条件があります。

対象がボリュームライセンス契約のWindows 7 Professional/Enterprise
デバイス単位に課金される有償のサポート
 基本的には大企業向けの救済措置となるため、個人ユーザーや小規模な企業は、2020年1月14日までにWindows 7からの移行を済ませるべきでしょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1180730.html


1台あたりの価格は、1年目は50ドル、2年目は100ドル、3年目は200ドルとなる。
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:12:12.86ID:fknlSCXA0
>>91
なるほどわからん
困るわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:12:18.59ID:Wn84xIZh0
>>39
30GBの空きを作ってそこに入れろ
起動の時、好きなOSを選べる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:14:54.56ID:nyTs4b1U0
>>4
タブレットモードみたいな画面がいらないので
win7みたいな画面を用意して
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:15:17.40ID:FwGuCId20
5年もののパソコンだから7から移行で不具合出そうで怖い
壊れたときのこと考えて11月くらいにはやろうと思ってるが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:15:22.84ID:itzyYcb40
また老害達がいつものように騒いでるだけのスレだった 恥ずかしくないのかジャップ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:16:31.91ID:Pu+lHABf0
契約してなくても、おこぼれで「深刻」だけパッチもらえそうだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:25.59ID:o6xprQG00
>>4
強制アップデート毎回失敗続いたことあってホント7買い戻そうかと思った
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:28.94ID:aZjgWnvS0
>>104
高速スタートアップを停止する
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:32.94ID:VXZRR6QS0
XP最強
10よりさくさく動くし
UIもシンプルでわかりやすい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:43.52ID:PbhIBDw60
>>104
ああ、新規インストールとアップグレードの違い聞いてたのか
すまんすまん
旧OSはWINDOWSOLDフォルダに退避されるだけだし
隠し設定フォルダがどういう扱いになるかわかんねぇな
どっちにしろ新規インストールは大分わかりにくいように秘匿されてる印象なので
大方がアップグレードしてんじゃない?
俺は32bit7から64bit10にしたから新規インストールしたわ
32bit10が遅いってのはあるのかもしれん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:17:54.55ID:Vc2VnTzV0
実際問題 OSよりもIEのほうが深刻だったりして。

IEに特化してるwebシステム多いだろ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:18:57.53ID:/mYA0Mtu0
1年30ドルなら払いたい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:20:16.30ID:mQJJw8Kt0
>>74
厳密に言えばサンディまで対応してないよ
Intel HD2000/3000のドライバは手動じゃないと入らない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:21:57.35ID:Wn84xIZh0
>>71
え?E8400のパソが6台あって
7と10のダブル起動にしてる
10は暗証番号入れたまま放置してるんだが
だめなんかい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:22:51.58ID:TJ8Fb7Cl0
入れてるソフトの都合でプロ使ってる
古いフォトショップこれでないと動かなくて
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:23:45.95ID:TJ8Fb7Cl0
>>116
ネットバンクとかがIE以外対応してないのも多くて
結構トラブったみたいね
10の時
(IEが標準ブラウザでない)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:24:45.40ID:JPdJpHQo0
Windows10なんか使ってる情弱はさすがにいないだろ。
コンビニでTカード使うようなもんだぞ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:24:56.79ID:mnhiKyVN0
長期出張に行ってたときに、勝手に10にされてた。
7に戻そうとしたらマザボ壊れたから一式取り替えたら7のインストールでPSタイプのキーボードだかマウスが必要でもう諦めた。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:25:20.72ID:cUbUpWpr0
10はDX9の仕様を途中で勝手に変えやがったから古いゲーム動かないんだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:26:40.00ID:mQJJw8Kt0
>>123
でも実際10使わない=Windows使わないってことじゃん
Tカードなんぞ使わなくても生きていけるけど
Win使わないと生きていけない奴は多いぞ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:31:02.24ID:rcVnxPYF0
Windowsがアップデートが出来ても
Intelが穴だらけなんだよね(´・ω・`)

176 月刊インテルの脆弱性 sage 2019/04/14(日) 06:43:35.98 ID:L6a8CVq40
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは高い危険性
05月22日 「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月12日 「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩や権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
11月15日 「Spectre」「Meltdown」関連でIntel新たに7件の脆弱性
01月10日 Intel製品に複数の脆弱性、修正版が一斉公開 〜最大深刻度は“HIGH”
02月13日 Intel CPUのセキュリティ機構「SGX」にマルウェアを隠すことでセキュリティソフトで検出できない危険性
03月15日 Intel CPUに新たな脆弱性『Spoiler』。AMD CPUは影響なし
03月31日 Intelのチップセットにも全ての情報が取得できる脆弱性を発見
04月11日 Intel製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:31:38.84ID:lvauXTcm0
10も普及が進んだらサブスクリプション化するんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:36:14.04ID:fknlSCXA0
>>113
ありがとうございます

高速で逆に遅くなるってスゴイ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:32.75ID:AxqEyv9W0
10は自動強制アップデート無くなったん?
描いてる絵が突然消滅するのは困る
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:39.94ID:fknlSCXA0
>>115
重ねてありがとう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:55.72ID:revrfpw70
10にしたらバッチ処理でしょっちゅう0x80004005のエラーが出るようになった
糞かよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:42:29.03ID:sA7R8Dk30
何年か前に突然インストール画面なってたのはたまげたな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:44:26.01ID:5/iyoF6H0
10があまりにも不安定かつ勝手だからなぁ・・・
特にUSB周りがどうもよろしくない。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:45:10.32ID:U8/RQJJE0
ドライバー関連でスキャナーが使えない。複合機かったからいいけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:52:42.07ID:08Zh/Mht0
>>138
お前だけだよ。すでに10が1番シェアあるのにそんな話ないからね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:54:17.66ID:d0qD+DKb0
7をサポートなしでもしばらくはなんとかなるんじゃないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:54:18.80ID:aZjgWnvS0
>>144
まあ、アップデート関連がダメなんだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:55:35.14ID:/mYA0Mtu0
>>144
使い心地うんぬんじゃなくて未対応のソフトがどうしてもね
互換モードとか効かなかったし
ノートではかなり前から10つかってるけど母艦が移せない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:55:49.30ID:aZjgWnvS0
>>147
画面に大きくサポートは切れました表示が出る
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:56:49.42ID:mQJJw8Kt0
>>146
初期の頃は頻繁だったけど最近はそこまでやらんよ
安定してきたんだろう
15xx16xxで嫌気がさして7に戻った奴も1803くらいならまあ満足できると思う
というか満足しないともう間に合わないw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:58:05.24ID:nEqCFbuo0
windows10の電卓は虜になるぜ
一度使えばwindows7などには戻れない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 12:59:45.09ID:Pu+lHABf0
>>152
スリープや休止すると内部的に解像度が下がるのかウィンドウが小さくなる
以前もあったが、今月ので再発するようになった
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:00:23.33ID:cXdLmuix0
>>148
アップデートと同時に勝手に既存ドライバを削除して新しいのを追加されて
せっかく設定してあった情報を吹き飛ばされたり署名なしドライバのせいで
消されたまんま放置プレイとか結構きつかった記憶があるけど

最近はそういうの無くなったのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:01:26.09ID:PbhIBDw60
>>155
このカシオミニなら使ってもいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:02:43.89ID:GAK8b0NN0
うちの会社はサポート切れても壊れるまでは使い続けることが決まってる
まぁなんか問題発生しても会社の方針のせいにできるから気が楽だわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:03:33.00ID:GAK8b0NN0
>>155
タブレットでつかうとアホみたいなUIで萎えるわあれ
設計した人しねよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:04:59.96ID:jFjRVGGI0
会社はサポート切れるまでXP、今7だけどやむなく10にするのかな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:05:11.46ID:HzS0tNSy0
金とるんならもっとのばせよ
今までのビジネスモデルに無理があったんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:05:18.03ID:kR+iVpU70
>>4
大型アップデートすると設定が元に戻ったりIMEの辞書が消えたりする
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:05:28.61ID:pTW0YStE0
XPでカキコ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:06:06.74ID:vJXP+ZzX0
個人用途で古いドライバしか無いものやシステム使ってなきゃ10でええよ
半年に1回強制再インストールあるだけだしw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:09:56.64ID:19L+ToTw0
最新のデバイスを使うためのドライバが必ず用意されて、セキュリティパッチが必ず当てられていさえすれば、使い勝手は完全に枯れてるのが良いんだけど、Linuxでそういうのないのかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:11:14.28ID:/mYA0Mtu0
タッチ使わないからパネルとかいらない
クラシックシェルを10に正規に導入するとかしてくれないかな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:12:13.66ID:itzyYcb40
>>169
何のドライバのこと言ってるのか知らんがドライバって基本的にハード側が出すものだぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:13:04.65ID:aZjgWnvS0
>>159
Win10で組んだけどほとんど放置してあるからドライバ関連は分からないけど
大型アップデート後は設定戻される
まあ、ダウンロードリソースの設定は出来るようになったから回線占有されることは無くなったけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:15:11.62ID:+YFzHwxo0
2023年延ばせるならニュースだけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:15:32.02ID:ve6pCbCo0
Linuxで十分なのだが不満なのはハイスペデバイスのドライバーが用意されてないケースが多いこと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:19:36.13ID:itzyYcb40
>>176
汎用ドライバの数も範囲も増えたのは事実だな これはWindowsもLinuxもそうだが
ただWindows10はWindows Updateを通してハードウェアメーカーのドライバを入れてくれるので(入れてくれないのもある)、
知らないうちに標準ドライバじゃなくて専用ドライバが当たってるケースも多い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:19:41.58ID:UpgovEq10
PCと使うには7のほうが使い勝手良い
10はどうしてもタブレット様のフロントエンドの設計が半端
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:24:35.48ID:DlLZUesA0
で、10はいつまでさぽーとしてくれんの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:27:19.60ID:z0skfJvS0
>>4
録画のPT 2の三枚差しの
Pttimerの3個立ち上げの
タスクトレイの順番表示が
Windows10は滅茶苦茶で
一番目か二番目か三番目かの
区別がつかない。
Windows7は区別がつく。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:28:07.71ID:MsQSwQcT0
>>102
Win10proをSD/FLに入れとるがな
もっともCPUはE8400にしてあるけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:28:08.85ID:uk81gW6d0
10の何が嫌なのか分からん
7じゃDX12やRaytracingも使えないし
個人用途なら10の方がいい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:33:02.08ID:OWDZGpba0
使えない物が出てくるのはwindowsのせいじゃないよね
対応してないソフト、ハード側の問題だし…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:34:14.58ID:ESJVFui60
めんどくせーなー・・・・
来年1月に更新停止かよ・・・
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:35:19.43ID:1hZXjzvB0
サービスパックは年1回にしてくれんかのう
再起動無限ループは嫌です
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:46:34.83ID:t9DwQe150
>>123
個人情報を取ってるという話なら、むしろアンドロイドやアポー製品の方がTカード並み。

まあ、OS高すぎだよね。色々はぎ取ったエントリ版を5000円くらいで出してほしい。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:49:16.64ID:mQJJw8Kt0
>>189
個人情報言うならスマホのほうがひどいよな、絶対
あんなの使ってる奴がWin10ガーとか草生える
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:52:36.08ID:Wnlks5Wg0
>>7
手遅れなんだよなあ
窓OSのシェア下落でとっくに寡占要件満たせない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:57:26.86ID:W4Rw3BLt0
>>4
メモリ4G辺りだと圧倒的に7に軍配が上がる
8Gでも7にしとけって感じ
あと、win10はエクスプローラーが致命的に糞
立ち上げっぱなしだとお漏らしでCPUリソース、メモリリソース食いまくるから
適度に再起動かけてやらないとダメ
エクスプローラー(タスクバー)にバグがあって、クリティカルセクション内でタイムアウトするw
右クリックの時にサスペンドしてるHDD読みに行ったままタイムアウトし、右クリック押しても反応しなくなる
スタートボタンも読み込み終了後にしか反応しない
まだβ版の出来だわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:58:03.88ID:CX5dTURt0
ニトリでは未だに7使ってるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:59:14.89ID:t9DwQe150
>>129
AMDやARMもそれなりに穴あるんだよなあ。
どうすればいいんだ。

>>137
10Sだっけか、フリーソフト使いまくりの俺は、あの仕様では買う気になれん。

マジな話、もっとやすいエントリ版OSを出してほしい。アクセサリ系を全部削除した奴。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 13:59:51.19ID:W4Rw3BLt0
>>64
メモリ少ないと32bitの軽量さが有り難いよ
64bitでloop命令使おうとすると書き込める命令数の少なさに唖然とするw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 14:00:31.36ID:KLxg2O+U0
10にはするな!

ハードが適用してないと強制アップデートでパソコンを壊される。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 14:02:36.28ID:z/28OyN80
>>78
OSの細かいことは気にしたことが無い俺でも
これには同感

MSのクソ商法にもうんざり
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 14:02:37.41ID:W4Rw3BLt0
>>155
起動が重すぎてストレスがマッハ
立ち上げた瞬間に入力して即閉じするもんだから、起動の遅さは致命的
0.1秒が惜しい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 14:05:45.99ID:W4Rw3BLt0
>>197
穴があったところで大して変わんないんじゃ?
穴が無くっても業務用PCで怪しげなアプリを起動してたら論外だし
穴が合っても業務用PCで怪しげなサイトを利用しなければ問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況