X



【社会】80年代後半に量産されたフリーターが50代を迎え貧困化するまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/24(水) 20:05:30.61ID:StLU7LWY9
4/24(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190424-00000005-moneypost-bus_all


政府が『ゆるやかな景気回復』を強調する一方、賃金は下落傾向にあり、大多数の人々の生活は悪くなっているといえる日本。2006年(平成18年)には「格差社会」が新語・流行語大賞にランクインしたが、「格差」はますます広がりを見せている。
.

『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で、社会学者の橋本健二さん(早稲田大学人間科学学術院教授)が語る。
.

「昭和までの日本社会は、『資本家階級』、『中間階級』、『労働者階級』の3つに分かれると考えられてきました。
しかし平成に入ってから、労働者階級の中でも正規雇用の人々は所得が安定していたのに対し、非正規労働者だけが取り残され、底辺へと沈んでいきました。
近年は、労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、極端に生活水準の低い非正規労働者の新しい下層階級=『アンダークラス』が誕生しているのです」
.

 非正規労働者のうち、家計を補助するために働くパート主婦、非常勤の役員や管理職などを除いた人たちを「アンダークラス」と呼ぶ。
.

 平成の30年の間に日本は、経営者などの「資本家階級」、専門職・管理職などの「中間階級」、そして「労働者階級」の3層構造から、労働者階級の下に「アンダークラス」という新しい最下層ができて4層構造になった。
橋本さんはアンダークラスが生まれた理由を次のように分析する。

以下ソースで読んで
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:27:30.53ID:enQI8i9n0
スキル連呼しているけど

スキルだけで生きるのは

需要と供給、また技術革新、経営革新などあるから、甘くない。

スキルと言っているのは、世間知らずなだけ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:28:03.47ID:cZs+XECH0
>>796
それは大手企業にすがった世代の末路だろ。
氷河期はまずそこを勘違いしている。
企業は就職の面倒をみる公僕ではない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:29:07.45ID:FR01ij6q0
>>798
それだけ門戸が狭かったって意味だが?
更に圧迫面接当たり前だったし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:29:25.44ID:R0IXYQKa0
>>793
>そのお金元手に海外行って事業展開とかすれば良かったのにね

そういう明確なビジョンを持ってる奴は、関連業種に数年勤めてノウハウや人脈手に入れるとか
もっと戦略的に動くよ。少なくともダラダラとフリーター続けたりはしない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:30:54.98ID:cZs+XECH0
>>800
いや大手企業に就職する必要性はべつになかっただろ?
「高学歴で大企業に就職するのがいい」という洗脳を自分で解けなかっただけで、
客観的に損をしているわけではないんだ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:32:42.36ID:cZs+XECH0
>>803
なんでそこで「じゃあ何をやればいいんだ?」というのを聞くんだ?
それがおかしいと言ってるんだよ。
ようするに他人の指示通りに生きてみたら事情が変わったので自分は損をした、
と言ってるだけなんだよね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:34:03.28ID:8nsbSzKI0
フリーターとか当時1番ナウい生き方だったのにな
「夢を諦めない」とか
50代になっても、まだ夢を追いかけてるの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:36:23.23ID:FR01ij6q0
>>807
これは50代だぞ?
氷河期は政府公認で支援とか言い始めてるんだから事情が違うだろ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:36:46.38ID:aguyPZRp0
>>800
氷河期は直前のバブル世代の就職を手本にしてたからこの学歴でこのレベルの企業に入れないのはおかしい、これ以下で働くのはプライドが許さない!でニートになったんだよ
単にバブル期が異常だっただけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:40:35.39ID:P44IIgn90
>>808
支援って、ジジババと氷河期をセットで田舎に捨てる計画のこと?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:44:25.06ID:ty9etT6N0
壊れた家電を直すのもスキルだな。
田舎の電気屋が潰れないのはこれができるから、
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:02.83ID:ppFx0Hom0
50台でもまだ夢を諦めずに追い続けているならそれはそれでありだが、ほとんどの奴はもう諦めてるだろ
カッコつけていて最後はナマポじゃなあ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:37.95ID:IuDbjXut0
>>1
社会操作であまり取り上げられないが「臭い物には蓋」「出る杭は」の被害者世代でもある。
ブラック従業員が「お前気に入らねえからクビw」が通った。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:48:33.34ID:KMVY38fl0
>>282
むしろそれがグローバルスタンダードなんだよね
自分が南米で暮らしてた時期に見たのは「金がなけりゃ人から取っちゃえばいい」という輩の多さ
銃なんか金出せばいくらでも買えるし、警察官だって賄賂でどうにでもなる
あとはクスリの密売かな、ピエール瀧みたいなお得意様を何人か作れば食っていける
子供をさらって臓器売買という手もある
貧しかったら勝手に自殺してくれるというのは大きな誤解で、日本も近い将来必ず世界と同様になるね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:51:37.59ID:vkbSleoR0
2000万人のロスジェネをゆとりが生保で支える
ゆとりある生活を頼むな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:02.18ID:TTeMY0sC0
>>775
スキルって「特技」の事か?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 11:56:29.50ID:0Oy6wKKx0
フリーターなどとカッコイイ言い方するなよ
低賃金使い捨てだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:00:38.04ID:gkG4hLyc0
1988年にそのまんま
フリーターって映画が公開されたけど
一度見てみたい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:02:11.17ID:ybroJVTh0
悪循環なんだよ
無能が無能を産んだだけ
見合いして全員が産みすぎた
必要ない人を淘汰せずに増やしすぎた
少子化対策とかしなくていい
優秀な人だけ産めばいい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:05:21.18ID:TTeMY0sC0
>>822
小泉君がブルーカラーもホワイトも一食単に考えて
派遣法を改悪したからだよー。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:06:28.18ID:nvYm7EzK0
もう、この手の問題に関してはベーシックインカムで対応するしかない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:07:54.62ID:ppFx0Hom0
一生フリーターでも一人なら何とか食っていけるだろ
正社員との格差は凄まじいが、それは自己責任
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:08:50.67ID:HuoYviTM0
>>820
90年前後はフリーターがナウでヤングな時代の最先端だったんだよ、今で言う意識高い系
スーツ着てるサラリーマンが大小問わずクソみたいな人間の権化みたいに虐げられてたんだよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:10:04.72ID:m2wpQ5gK0
>昭和までの日本社会は、『資本家階級』、『中間階級』、『労働者階級』の3つに分かれると考えられてきました。

大企業20%
中小企業50%
自営業者20%

だろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:10:15.90ID:w382v9u00
>>53
この間、就職面接に来た40代のおっさん、取引先は中国企業が多いというと、何故か韓国中国を非難しはじめる。これがネットDe真実かw即お断りwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:12:52.41ID:m2wpQ5gK0
>>826
90年前後のトレンディドラマって肩パッド付けたOLが主人公じゃないの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:16:53.67ID:6bIV3x0B0
まだ本気出してないだけ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:18:52.93ID:F2VNT9Jj0
氷河期世代のはバブル期には中高生
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:21:05.33ID:j7SMWBov0
ある意味マスゴミの犠牲者だな
いつの時代もマスゴミを信じたら不幸になる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:24:36.95ID:HuoYviTM0
>>829
頭パーの短大卒のお姉ちゃんが24までに寿退社する為に必死だった時代、女にとっては地獄だったかもな、25で売れ残り認定されるとか今じゃ考えられんよな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:24:41.79ID:RbJlRHnq0
>>64
国民年金なんか年額84万円だよ?
それで生活できるわけがない
年金保険料払わずに生活保護もらう方がいいに決まってる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:29:17.42ID:/TKEMJFz0
派遣作るときに雇用の流動性も上げるようなこと言ってなかったっけ?
派遣作って流動性上げなきゃ固定されちゃうの当たり前
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:32:38.80ID:rRq5YBSO0
正規も非正規も職業選択の自由に基づき選んだ仕事
たまたま儲からなかったからって今さら金ねだられても困る
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:46:16.05ID:YjOBC3cB0
>>826

これマジなんだよなあw
フリーアルバイター、略してフリーター。新しい働き方とか言って煽ってた。フリーターって言葉作ったのはリクルートだったかな?
まあ、バブルでバイトの時給も高くて、なんか本気で一生バイトでも別に食うに困らんだろって空気は確かにあった。

でも、ほとんどの奴は普通に就職してたけど真に受けたアホもいたんだよね。
就職難でフリーターに墜ちた氷河期とは全然別物。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:46:58.69ID:lOLXg7Xd0
そりゃ滅びますわ
こんな国
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:47:34.93ID:oif4p6GY0
カーカキンキンカーキンキンの菊水丸も
リクルートへの疑念や批評があったからな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:48:40.10ID:ppFx0Hom0
>>835
確かに年金保険料払わずに、生活保護貰った方が得だな
ナマポの最大の特徴はタダで金をもらえるということ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:50:35.65ID:YjOBC3cB0
>>826

当時はリーマン(笑とか言って嘲笑されてた気が。
まさか正社員ってだけで勝ち組扱いされる時代が来るとはねw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:52:47.92ID:L92Dnyyb0
リーマンショックくらいで無職に転落した人は、結構再就職できてるね。
経験の有無は大きい。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:55:35.95ID:aE4f69aD0
当時高卒手取り10万でフリーターが30万とかだったしな
で、好きな時に働いて楽そうで羨ましかった
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:56:09.47ID:oif4p6GY0
正規→正規はなんとかなる感
不正規からの這い上がりがキツいのと、そもそも働いてないやつは死ぬしかないな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:57:23.32ID:TTeMY0sC0
>>837
もともと非正規は正社員より給料は高かったんだぞ!
契約社員は正社員と比べて、忌引きとか認められてないし
重い病気になったら直に解雇されるので
月給は正社員より多く貰っていた。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:24.97ID:ue/A85wv0
90年代になってバブルはじけてコンビニFCが救いの神
みたいな感じになったか。その頃契約した奴は契機満了したけど
継続しないやつの方が多かった。それで本部の暴走が始まった2010年
ちがう?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:38.34ID:ppFx0Hom0
フリーターでも色んな経験積めてるなら良いが、正社員の同年代と比べて、人生の経験値が低そうだな
経験値の有無はでかい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:02:27.65ID:oif4p6GY0
フリーターは時間に縛られず、生きたいように生きられるスタイルで憧れられていた
当時の派遣社員はスペシャリストでエリートのイメージだった
サラリーマンは夢は無いけど堅実なド定番
公務員はみんなからバカにされる安月給

今は全て逆転しましたね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:03:43.97ID:R0IXYQKa0
>>841
安定した給料と年間6ヵ月分のボーナス、長期休暇、福利厚生、手厚い退職金が保証された
大企業正社員を「社畜」と嘲って留飲を下げてたフリーターの末路が、ナマポ予備軍の
社会のお荷物だもんなぁ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:04:32.23ID:moFoZJfy0
>>851
風潮に流されるのは怖いことだね
マスコミの口車に乗らされたら損をする
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:06:00.87ID:wwnr98CT0
経験がないからと言われてバイトすら受かったことない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:09:32.20ID:moFoZJfy0
>>852
でもな、その年金と退職金で潤ってる正社員も将来は分からんのやで
年金がこのままつずくのか、というか将来減額の恐れはあると思っておいたほうがいい状況
そう考えたら無駄使いできんから貯蓄とか運用するよね
不安があると消費は伸びない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:13:57.58ID:QPzmtKF30
>>825
実家が持ち家なら親の死後もバイトでも余裕
賃貸だとボロアパートや公営住宅でカツカツの生活
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:15:05.22ID:PwBs5gSz0
全部自己責任でいいだろ
日本が朽ちゆくのも日本の自己責任だよ
知ったこっちゃねーよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:15:37.19ID:PwBs5gSz0
犯罪者が増えるのも犯罪に巻き込まれるのも防衛ができなかった人の自己責任だよ
それでいい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:19:35.92ID:R0IXYQKa0
>>855
正社員は安定した収入からの貯蓄や金融資産、退職金、厚生年金の3本立てだから、
まだどうにかなるだろ。頼りが国民年金だけとかなら死亡確定だけど。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:20:18.42ID:QPzmtKF30
正社員でも若手だと生活費と家賃でいっぱいいっぱいだよ
これで奥さんや子供がいたら家計がパンクするわ
既婚者はよくやってるなと思う
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:24:28.23ID:R35/UIlf0
>>861
俺もそうだよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:16.55ID:lwwVL6A60
氷河期の派遣から脱出した正社員の40代だけど、遊びで転職サイトに登録したら資格と役職持ちってだけで電話鳴り止まないほどスカウトくるわw金より今のお気楽ホノボノ中企業生活が気に入ってるから辞めないけどね、ホントあのとき腐らなくて良かった
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:41.12ID:xGybc5oK0
仕事に支配される生活よりも、自由気ままでそこそこの稼ぎがあればいいと言っていた。
就職して有休はおろか休日出勤までして仕事にしがみついてた俺をバカにした奴らの末路

アリとキリギリスっていう童話を知ってるか?暑い夏の間汗水たらして働きづくめたアリのたくわえで
遊んでくらしてたキリギリスの生活を保護してやるんだぜ。
 
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:19.82ID:QPzmtKF30
結局、終身雇用とかの一億総中流は正解だったな
8050問題や高齢フリーターなど格差社会にしたツケが一気に回ってきた感じだ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:55.59ID:rEfLjJWA0
>>815
結果オマエらもゆくゆくは地獄に落ちるオチよwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:16.06ID:YuxEOBYp0
>>792
4年程前だったらインターネット・ガラケーあたり?
その後だとスマホあたりか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:21.41ID:igSDTG9q0
 
フリーターになる奴なんて大体こんな奴です。同情無用(大笑)
−−−−−−−
尾●豊作 1987年

盗んだバイクで走り出す
行き先も分からないまま
誰にも縛られたくないと
逃げ込んだ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:36:25.29ID:QPzmtKF30
出世しなくて結構というか別に定年まで平社員でも全然平気だわ
奥さんや子供がいたら大量の金が必要になるから出世して稼ぎまくる必要があるけど
独身だから自分が飯食えるだけの稼ぎがあれば十分だしな
仕事人間ならともかくプライベート重視なものでね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:38.25ID:QPzmtKF30
比較的景気の良かった時代を生きた60代70代でさえナマポだらけなのに
今の氷河期世代が爺婆になる頃には更に悲惨なことになってそう・・・
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:59.31ID:YjOBC3cB0
>>870

平社員のまま定年までいられる時代なんてとうの昔に終わってるぞ。
定年まで会社にいたいなら、それなりに能力を発揮して出世しとかないと無理だぜ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:41:42.71ID:pi8TViG40
>>869
いや、まさのそのバブル期に「フリーアルバイター」という言葉を、新しい革命的ライフスタイルとしてもてはやしたんだよ。朝日新聞がwww
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:41:56.34ID:alQx/gEw0
他の時代なら就職できたけど、バブル崩壊でやむを得ずフリーターになったような人間は支援すべきだと思うし、自分でフリーターの道を選んだ奴は諦めるべき。

そこの線引きをうまくやれないものかね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:20.18ID:ty9etT6N0
バブル期は「自ら就職を拒否してフリーターを選んだ」フリーターが多かったけど
氷河期は「就職を希望しながらフリーターにならざるを得なかった」フリーターが多い。
結構みんな、混同しているけど。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:04.36ID:4SVg+CEy0
>>870 が人生これでいいと言ってるのに
上からアドバイスwな>>872
こういう余計なお世話をするジジイ今すぐ死なねえかな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:22.31ID:Hv+qeYYO0
>>875
氷河期と言われる時期でも
フリーターになってない人間も居るんだから
完全に同類

自己責任
フリーターにしかなれない学生生活を選んだ自分のせいですよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:09.84ID:lwwVL6A60
>>874
団塊世代が消えるまで虎視眈々と自分を磨いてた奴らはいま余裕で無双してる
最初から投げて引きこもってた奴だって今なら何処かで働けるよ、クソみたいな20年前のプライドさえ捨てれればね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:40.63ID:YjOBC3cB0
>>876

人生これで良いってw
いくら本人がそれで良いと思ってても、もうそれが許される時代じゃねーんだよ。
平社員のまま定年まで会社にいるなんてもう無理なのw
出世できない無能は40後半ぐらいでリストラされる運命。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:36.65ID:wzIlywj80
>>874
> 他の時代なら就職できたけど、バブル崩壊でやむを得ずフリーターになったような人間は
>支援すべきだと思うし、自分でフリーターの道を選んだ奴は諦めるべき。 そこの線引きをうまくやれないものかね。

この辺調べれば、後者は大体分かる:

・「革命」「レボリューション」「グローバル」「貧困」「被差別」「抑圧」「搾取」という言葉を好む。
・「朝日ジャーナル」「朝日新聞」「週刊朝日」を熱心に読んでいる。
・尾●豊が好き
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:13.02ID:4Cx7ZsKF0
自己責任自己責任言ってるのは、小泉竹中信者のネトウヨ。これ豆な。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:28.58ID:kgzuh4y00
>>2
実際は左翼の方が貧乏人が多い
まあ、左翼は貧乏人の現状打破思想なんだから当たり前だけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:58.79ID:kgzuh4y00
あー、80年代はポジティブに報道されてたよな
あの時に警告しなかったマスゴミ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:24.67ID:lwwVL6A60
>>879
リストラされなくても40までに出世コースに乗れないとその後の昇給止まるからね
普通の企業だと40前後までは年齢昇給でその後は役職給で上がる仕組み。大手みたいに毎年ベアがあってもせいぜい月5000円程度、そんなの毎年上がる社会保険料で相殺されるよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:11:01.82ID:Wja3Iw/S0
>>882
ネトウヨには円建てとドル建てでランキングが入れ替わると思ってる人が多い
割合の概念が身についていないわけなので低所得層がおおいのではないか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:17.47ID:GE5gk3XO0
フリーターはかっこいいみたいな風潮マスゴミが煽ってたしなwww
職業選択の自由、ららら♪wwwwww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:32.15ID:hgShhFk/0
>>750
本質的に「将来社会保障を必要とする人」という意味では同じなのではないだろうかw?
そのことに気が付いた結果引きこもってしまった人もいるだろうし

そういう人にはもう覚醒剤でも使わせるしかないw
そんな将来の無い仕事の人でも覚醒剤を使って無心で働いていた昭和の時代に戻る

末期がんの人間がアヘン系の鎮痛剤を使うように
先の無い仕事の人は覚醒剤ぐらい使ってもいいんじゃないかなw?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:49.74ID:pHwV6aU00
自分を許せるかどうか。底辺職である自分や、理想とかけ離れた自分を許せるかどうか。
許せない人は弱そうな無職や犯罪者を毎日さがしてイジメたくなるのかもしれない

キミのように
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:08.94ID:YjOBC3cB0
>>889

だろ。
お前も20年後、30年後には俺みたいなアドバイスのできる人間になりたまえよwww
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:48.38ID:Jnu9BtTR0
>>846
その頃の一部業界の社員連中は軽く月100万超えだの特別茄子だの沢山
フリーターはそんなのに成れなかった奴や受験出来ないバカ学生とかの道だった
だからバブル当時は就職優遇期だったんだよ

氷河期はそんなものすらない選択肢もなく買い叩かれただけの非正規
イメージだけバブル期のものを意図的に重ねて印象悪くして自己責任論に転換させるのが目的
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:03.95ID:hgShhFk/0
>>755
その考えなのが新自由主義だね

コカインもヘロインも個人の自由
福祉は個人個人が良心や自己満足で出資

>>843
ただし一切財産が無い人向き
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:24:21.19ID:81FN++s/0
大手に入って余裕こいてる新人に警告しとくけど、今はとっくに賃金上昇モデル書き換えられてるからね、親父と同じ会社に入れて平でも50歳には年収800万とか言ってる子いたけど、今の平モデルだと精々500万だからね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:25:13.39ID:hgShhFk/0
>>877
それを言うと独ソ戦でも生き残った人が大勢いるから
チェルノブイリでも健康な人がry
といくらでも言えてしまうw

それならそもそも政府いらなくねw?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:22.96ID:Jnu9BtTR0
>>877みたいなのがマスコミに騙されてマクロとミクロを理解できない洗脳されたタイプな

就職枠が企業全体で絞られて本来大企業にいく筈の奴らがそのまま中小に就職する
本来中小に行く筈の連中がその就職枠を失い途方に暮れて非正規へ流れる
これが氷河期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況