X



【レジャー】連休中の潮干狩り、貝毒に要注意 加熱しても毒消えず、呼吸困難で死に至るケースも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/04/24(水) 20:56:07.65ID:byVEC2hs9
朝日新聞デジタル 2019年4月24日19時10分
https://www.asahi.com/articles/ASM4S571VM4SUTFL009.html

 ゴールデンウィークに潮干狩りを楽しむ人も多い一方、今年もすでに貝毒による食中毒が発生しており、
消費者庁は24日、潮干狩りに行く際は事前に都道府県の貝毒の情報を確認するよう注意を呼びかけた。

 貝毒はアサリやシジミ、カキなどの二枚貝が有害プランクトンを食べて体内に毒を蓄積することで生じ、加熱しても毒は消えない。
下痢性の貝毒は食後30分〜4時間で発症し、下痢や腹痛、吐き気などの症状が出るほか、
まひ性の貝毒は食後30分程度で顔面や手足がしびれ、重症の場合は呼吸困難で死に至るケースもある。

 厚生労働省によると、貝毒の食中毒は昨年は9件発生、患者数は11人だった。
今年3月中旬には、大阪府岬町の80代の男女2人が、港で採ったムール貝を自宅でゆでて食べたところ、
手や口のしびれやめまいを起こし、まひ性貝毒の食中毒と診断された。
食品安全委員会によると、海外では年間約1600人がまひ性の貝毒を発症し、約300人が死亡していると推定されているという。

 消費者庁によると、特に無料の潮干狩り場は検査が行われていないこともあるため注意が必要という。
大阪府や兵庫県、徳島県などの一部海域では規制値を超える貝毒が検出されているといい、担当者は
「事前に貝毒の情報を都道府県のウェブサイトなどで確認し、食べて異変を感じたら必ず医療機関を受診して」と話している。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 20:59:39.90ID:a5MACuSY0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、マテ貝だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:02:31.42ID:sZa5Zt3B0
唇や舌がピリピリする。
のどがイガイガになる。
じんましんが短時間で出る(イカの体表の色グラデーション並みに)。
食べてなら、まだ余裕だけど、
生きたアンボイナ貝とか握っていて、刺突されたら終わり。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:03:25.80ID:0GBhwwQZ0
今は潮干狩り場で採った貝は
帰る時に毒のない貝と交換してくれるんだぜ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:05:21.48ID:f9xiBdnX0
密漁者が間引きされるだけかなと思う。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:05:29.97ID:sjNWuFKR0
数年前防波堤から剥ぎ取ってきた紫貝食ったら1個目で顔が痺れたんで
県の情報見たら思いっきり出荷規制になってた
味自体は旨かったので2個目いってたら間違いなく呼吸止まってた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:06:57.32ID:TdvgIdjx0
>>3
馬刀貝(まてがい):馬の刀とは馬の陰茎のこと
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:07:51.80ID:NNagCIuz0
また京葉線の江戸川放水路鉄橋下に中国人が集るのか(´・ω・`)
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:09:17.29ID:gdCHLgYb0
俺の股間の巨大なミル貝は毒なんてないよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 21:09:21.84ID:kEkA8pqa0
>>1
乞食の面倒まで見てやらんとイカンのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況