X



【サプライズ】増税延期どころか「消費税5%に減税」案が浮上、与野党ともに掲げる可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 18:46:15.11ID:KsrG20xr9
※夜の政治
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/d/0d0a5_1302_6fca89dcabafe89746679a6c490c80bb.png

誰もが夢見た「消費税減税」が、もしかしたら実現するかもしれません。詳細は以下から。

衆院補選で2敗するなど求心力に陰りが見える安倍総理。萩生田光一・幹事長代行による3度目の「消費税増税延期」が観測気球のように報じられる中、週刊ポストが興味深い報道を行っています。

それは増税延期でなく「消費税率を5%に引き下げる消費税減税」というサプライズ。

16日から始まった日米貿易交渉でトランプ政権が消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、消費増税を問題視したことが背景として挙げられています。

安倍政権、増税延期どころか「消費税5%に下げる」案が浮上|NEWSポストセブン
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84821_1302_fe19be6d752d3a6d7497e8a49dc86930.png

山本太郎参院議員が「野党の統一政策にすべき」として掲げている政策でもある消費税減税。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44f85_1302_df134da1e86773d289c55776cbf77839.png

どれだけ景気の刺激策になるか、トータルの税収は減るのか増えるのかを検証するいい機会のため、経団連や同友会などが反対しようと「人気取り」と言われようと実行する価値はあると思われます。

もし参院選で与野党とも「消費税減税」を掲げた場合、面白いことになりそうです。

2019年4月24日 14時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16365680/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:23.97ID:r7j8owgQ0
>>99
逆に額面どおりの3%で済んだ値上げなんてほぼないね
大半が5〜10%以上値上げされる
自販機なんて増税のたびに10円ずつ値上げされるせいでペットボトルが160円になって売れなくなって
値引きされた自販機のほうがもう多いくらいだわ
まぬけだよな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:55.95ID:BF0Zc8H/0
消費税ゼロになったらバンバン買い物するって皆言ってる
もちろん自分も
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:39:29.36ID:5k5UEllz0
>>1
これの一枚目、全額社会保障費に回します書いておきながら半分財政再建に割り当ててるのってなんなの?
ふざけてるの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:40:11.47ID:jbhCjb1E0
自民党はCIAが結党させた政党である。

コイツ等のやる事はアメリカの意思。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:41:35.56ID:OOn84lqO0
トランプ日本を救ってくれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:44:08.29ID:p99anGUH0
民主党の見解を知りたいな
確か増税賛成だとか
気のせいかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:46:38.33ID:oY4zL+Zj0
ここでドーンと10%15%20%と上げていって
世界でただ一国のデフレ道を貫かんとアカンでしょうな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:46:49.36ID:Fr9n3xQ90
共産なんかは8%に引き上げた直後から5%に戻すことを主張していたから、野党がそれを言うのはまだ話がわかる。
とはいえ、旧民主系は野田さんが3党合意で引き上げを決めた経緯があるから「再引き上げ凍結」が精一杯だろうね。
いまだに「予定通り引き上げ」を主張している与党がそれを言い出す場合には、「選挙で信を問う」以前の問題になる。
そうならざるを得ない経済政策をとってきた安倍政権がその責任をとって総辞職するのが筋で
その後できる政権(国会の勢力から言って自公政権あるしは自公維政権しかない)が
今までの方針を総括して変更する分にはアリ。
要するにアベノミクスの失敗を認めて責任をとることから始めるなら問題は少ない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:47:27.45ID:gFdvRtzB0
we love toranpu
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:06.50ID:oWILoJ050
>>32
Macブック欲しいんだ与那〰
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:43.99ID:n1p9v2900
こんな記事信じるやつがいるとすれば
他の詐欺にも引っかかるタイプだから気をつけろよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:51:28.37ID:Kn+Dhip20
アベノミクス失敗を認めないとできないのにやるわけがない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:52:42.29ID:r7j8owgQ0
>>103
消費税は8%しか上がってないのにね
消費税の実態を一番よく表しているのが缶ジュースの自販機だと思うわ
値上げしすぎて売れなくなって値下げしてるとこまで含めていい実例
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:53:45.14ID:Tx6UkU4S0
できたらいいなと思うが、期待しないでおく
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:54:12.52ID:xo1BzHI10
消費税相当分の赤字国債を出して予算案通りに支出して
消費税をゼロにしてみたらどうだろう?
せめて2,3年そうやって様子見してみたら?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:54:56.48ID:6Hyjt0FK0
>>120
それはナイスアイデア
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:55:48.52ID:ib5DUhPf0
上げたらヤバイ状況って認識くらいは流石にあるだろ

ショボイながらも政治家を名乗れる程度の人物なのか
給料泥棒やってる単なる数合わせなのか見極めるいい機会だ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:56:29.90ID:8siV/9Is0
もうポイント制だとかフードコートの差別化とか話進めてるのに
今さら止めましたとかうんこみたいなプライドが許さない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:56:36.77ID:hx8+qyiS0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

qwdq
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:57:03.52ID:hx8+qyiS0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。 2え12
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:57:54.18ID:5k5UEllz0
これって選挙対策というよりトランプに消費税増税の件でイチャモンつけられたせいで俄然信憑性が増してるんだよな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:57:57.28ID:r7j8owgQ0
>>122
いい加減、政治家は全員給料泥棒だというところに気づこうぜw

公約は守らないけど献金企業のいうことだけを聞く政治家など無能の極みだぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:58:02.63ID:WkV/2fqW0
海外に輸出した時の戻し消費税ってのを
何とかしろや。あれがあるから経団連も日商も
消費税増税に賛成。国民の消費より企業の儲け。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 19:59:06.64ID:1dLn6xrh0
人は記憶型と思考型に大別できる

自民党は今すぐ5%に下げられるのにやらない
空手形じゃじゃねーか
自民党は5%に下げた実績をもって初めて5%を口に出来る
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:00:59.92ID:Sk3ifjH10
>>8
だわな。それだけもらうなら徴兵制のように公務員全員に介護をやらせなきゃあかんで。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:05:35.66ID:m7KDDxhJ0
>>120
これならデフレ完全脱却出来るな
ほんと増税とか頭にアンコしか入ってない考えだよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:09:15.94ID:sJLv7VhZ0
どうせ選挙終わったら何事も無かったように増税するだろ
罪務省の無能共を排除しない限り絶対にやらんよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:09:25.82ID:LOR2iVwB0
こういう風にコロコロ変えるっていうのは、よく考えてない証拠なんだよ
麻生も平成の政策は失敗だった、みたいなこと言ってるし、所詮「失敗しちゃった、てへ☆」みたいなノリなんだよ
政治家なら失敗したら切腹しろよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:14:40.74ID:hx8+qyiS0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政出動は善)を用いて実現させようとするもの。
 なお、5%への減税というのも同様な仕掛け。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:15.79ID:hx8+qyiS0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

qwdqw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:16:13.08ID:hx8+qyiS0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
qwdq
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:17:31.80ID:AyewVNms0
昨今の叫びは、失われた数十年の不平感の爆発だ
現代経済学のカラクリを騙し続けてきたツケだ
理解できないなら、政治家も官僚もやめちまえ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:21:04.63ID:kwFbDU520
別に自民党擁護するつもりもないが、消費税増税法案通した民主党残党どもが消費税増税反対とか言っててアホかと思うわ
お前らが発端だろうが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:26:33.74ID:yahByLKb0
またまた幸福のパクリやな
本当、何がしたいのか分からない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:32:15.04ID:gniZVRKp0
まあなんにしろ、バブル脳の格差政策が20年賃下げの原因であって
それ系の政党に入れてはいかん

バブラー以上の世代は平民がみな勝ち組なので、平民も勝ち組の論理
変な話だが、その錯覚による消費増が好況の仕組み

だが氷河期以降にバブル崩壊の犠牲を集中させたことにより、その錯覚が現実になった
世代内では平民でも、世代間でほんとに勝ち組になった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:32:27.86ID:NnzWcXL40
>>94
>中曽根内閣はそれを導入しなかったが

消費税(売上税)導入に当時の議員に反対されたからじゃないの?
昭和の頃の政治家は真面目な人、まだいたのね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:32:34.96ID:tM4ugSgJ0
政府による金融抑圧で
銀行、保険に預けてる人達の目に見えないインフレタックスを犠牲に
国の借金棒引き狙うやり方に変更してるわけだから
消費税増税する理由なんてなくなってるんだよな
いずれは立ち上がってくる長期金利の動きを見ながら
むしろインフレを潰す策として
消費増税は手元に残しておいた方がいい
今の日銀はインフレになったら
詰むんだから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:32:49.70ID:ienzeJ+W0
消費税は2%で充分。
国会議員年収の削減、寄付金の禁止。
NHK民営化、IT活用による公務員の削減、
箱物事業所の見直し。
これらだけで充分に税金が浮いて来ますよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:33:11.96ID:vtLwHRFE0
消費税減税とNHK税減税をしてくれ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:34:47.69ID:ib5DUhPf0
いろいろ数字を取ってるが
程度は違えどどれもタイムラグがあるからな
状況が変わったと判断したんだろ

今ならまだ外的なものに
その原因を押し付けることも可能だしな

敵失に持って行くことにこだわって
増税させるとか回りくどいことやってたら
普通に負けると思うが大丈夫なのかね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:34:51.58ID:Vb/E4ybJ0
おいおいたかが選挙対策にそんなことやるなよ
国民を守るために増税は必須、人気取りで国を潰しに行くとかどうかしている
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:20.76ID:NnzWcXL40
「消費税5%に減税」って、これ嘘じゃないの?
嬉しがらせて、がっくりさせるなんて罪だわよ!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:45.59ID:LUAAvFKq0
20〜25%くらいまで上げないとダメならいっそのこと廃止したほうがいい。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:37:12.12ID:DGW75Ev60
>>1
5%?
バラマキ大好きの安倍が、減税なんてする訳ない。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:37:53.17ID:m7KDDxhJ0
消費税は凍結ぐらいでは話にならないからなあ
最低でも減税
出来れば3%ぐらいに戻す
増税してから消費激減してるし
過去の反省生かせない政治とかいらんで
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:38:16.82ID:AOJohAga0
>16日から始まった日米貿易交渉でトランプ政権が消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、

どうやらトランプ政権が日本の消費税に批判的らしいな。
本当に消費税減税なんて実現したらトランプ超GJ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:39:05.22ID:oshiBAuy0
このリーク情報は、まるでかませ犬だな
国民がこんなニュースに一喜一憂するとでも?
本気でやる気がない政策をリークして、有権者をおちょくるのも大概にしろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:39:47.23ID:ZUgGi0Qa0
>>63
残念だがお前も日本国民なら増税だよ
どっちにしろ安倍は増税強行するだろうし
今年の選挙が楽しみだよw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:39:51.32ID:t63iKp330
すべての税金をなくして
消費税一本化でも良いぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:40:04.88ID:ienzeJ+W0
先の知事選などで自民大敗連敗中だから焦ってるんだよ。
自民が政権取れば、増税増税の嵐確定ですよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:05.45ID:oshiBAuy0
トランプ政権は、日本の消費税率引き上げに呆れている
日本国民の大多数も反対している
物価や賃金目標が、はるか未達のまま消費税を上げるなんて、おととい来やがれってんだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:47.26ID:ib5DUhPf0
まだマシな国々が手段を選ばず必死に抗ってるのに
勝手に息切れしてる日本が増税への意気込みを語ってるんだからな
アベノミクス万歳で玉砕では迷惑極まりないぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:09.08ID:+BMZ8zPj0
国政が
大阪自民と共産の共闘みたいになってきたな

維新に全部議席取られたらエエねんw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:19.76ID:UfmUNxXp0
8%が失敗だったと認めるべきだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:35.47ID:iTaxRyl20
安倍「再び延期することはない」「新しい判断で延期」「国民の信を問うために解散」
国民の反対を押し切って導入を決めた独裁者が「国民の審判を仰いでから実行するのが民主主義だ」

これがペテン師安倍晋三の詐欺手口
他人の物を盗んだヤツが「返してほしかったら金払え」と言ってるようなもん

「リーマンショック級の出来事が起こらない限り引き上げる」
と断言してるペテン師安倍が今度はどんな口実を掲げるかが注目ポイント
米中会談決裂でまた報復関税合戦とか金正恩がミサイルぶっ放して死者が出るとか
そのくらいインパクトのあることが起こらないかな〜と思ってるだろうけどw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:56.02ID:AOJohAga0
アメリカ頼みは甚だ情けないながら、トランプ頼む!
日本の消費税をぶっ潰してくれ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:43:00.05ID:17w8Q/si0
賃金が上がらない状態で消費税アップは無理
まず賃金を上げろ、それが先だ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:43:35.90ID:GNEEa5nf0
10%は高いよなー
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:44:18.98ID:To8f176C0
>>150
財源があったんだよNHK解体で
10兆円の経済効果があることに気がついただな。収入7000億円、資産1兆円超えが、解体すれば10年間消費税上げず済む。東京オリンピック後5年後に廃止。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:44:34.30ID:oshiBAuy0
一部の大企業、公務員、上級国民だけが優遇されるアベノミクス
庶民は霞ても食っとけってか
日本の景気を悪化させたくないのであれば、取り敢えず消費税増税は延期にしろよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:44:39.89ID:a8svXK4b0
いっそ10%にして経済崩壊させた方がいいと思うようになってきた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:44:43.53ID:vtLwHRFE0
トランプは減税はするはFRBに引き締めを諦めさせるは暴れん坊だからな
安倍に増税ってなによって言って来るかもしれないw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:45:54.65ID:17w8Q/si0
延期でいいよ
それより賃金を上げろボケ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:46:26.53ID:pw4KKmRj0
これで増税中止なら選挙大勝だね
がんばれ、安倍トランプ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:46:43.46ID:z98q/4kM0
これは俺の予言にある
だけど実行したらものすごく汚い手であることが分かる
これを考えたやつが誰であれ
ものすごく汚いことを平気でする奴ということだ
またまた野党が吹っ飛ぶ
野党は頭が悪すぎる
共産も頭がいい奴が多いそうだが
愚かな権力志向は自民以上なのかもしれない
ねっ、志位さん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:13.50ID:vtLwHRFE0
>>174
ムショから書き込むなw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:19.26ID:qHZieVdn0
これ万が一延期になったとして
予算に足らない分はどこからお金持ってくるの?
安部一味の私財を没収とかならいいんだけど・・・
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:32.96ID:oshiBAuy0
>>170
NHKに関して言えば、今度新社屋を今の渋谷区神南に立て直すつもりらしいが、東京都に返還させるべき
NHKは、台場の五輪跡地にでも移転させりゃ良い
神南を民間に払い下げしたら、1兆円になるだろうよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:48:38.87ID:seWy7BFp0
公共事業カットすればいい 維持のみで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:05.43ID:0un0OAfS0
あーあwwww
消費性向の無い人間どもに、ましてやデフレ脳に
いくら減税しても、消費は伸びねーよw
馬鹿じゃねーの???
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:38.78ID:3n2FSUU10
10月で日本終了。

日本発の世界不況でトランプに怒られるやろうなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:53.20ID:pw4KKmRj0
よっしゃ、これで選挙大勝だ
がんばれ

>>180
消費税は税収を減らす税なんだから、別にいいんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:59.59ID:LqBAcESR0
やっと正しいことを言いだしたな
消費税を下げて景気の底上げをして、そして法人に利益をだしてもらってからいただいた
方が税収が増える

財務省による消費税値上げ圧力って、ありゃ中国かどこかのハニトラにかかった官僚が売国
した結果だ
公安調査庁は徹底調べて摘発しろよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:50:05.54ID:3n2FSUU10
トランプの一声で財務省を解体してもらおうず
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:50:08.85ID:oshiBAuy0
>>173
「は」ではなく「わ」だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:50:11.31ID:dIP3IluD0
五%になったら俺は包茎を治す
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:51:11.61ID:vtLwHRFE0
Macとバイクを新調しようかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:51:54.70ID:rD66SpLF0
>>16
トランプ意外とまともでワロタw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:53:28.26ID:tUsM2oxh0
増税する前にああだこうだいうんじゃなく、1回増税してきちんと結果検証して次の策を練れよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:53:36.46ID:GNEEa5nf0
この前、消費税が上がります詐欺で家電製品を買わされたぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:55:34.27ID:NnzWcXL40
>>171
大企業が売っている商品は、貧困層も買ったりするのでしょう?
貧困層にお金がなければ商品買えないわ 大企業が売れないから値段が下がるのよ
また、デフレの螺旋階段を転がり落ちるんだわ 筋書きはわかってるじゃない?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:55:45.82ID:oshiBAuy0
消費税増税を締結の穴埋めとして、外国人の福祉を削減する時期がきたな
最高裁の判断も出た事だし、各自治体は過剰な外国人に対する福祉を制限しろよ
真面目に働いて納税をしている日本人を、最優先に考えられ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:56:29.97ID:ImNl7L4U0
おどろいた?
ふふ、言ってみただけ❤
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:56:39.77ID:vtLwHRFE0
これができたらレガシーになるもの

減税
憲法改正
デフレ脱却
北方領土解決
拉致被害者奪還




TPP締結
量的緩和
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:57:07.68ID:LqBAcESR0
>>192
3%→5%、そして5%→8%でちゃんと結果が出ただろ
何度確かめりゃあ気が済むんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 20:57:34.86ID:oshiBAuy0
>>195
支離滅裂な内容でアンカー付けられてもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況